X



【ひろがる】中国軍「プラズマ兵器」試験へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2019/03/01(金) 22:26:27.51ID:lbmNzvHx9
磁化プラズマを利用した大砲の試験を中国軍が実施する。この兵器は、音速を6倍上回る速度の砲弾を発射することができるという。複数の中国メディアが伝えている。

新世代の大砲は、以下のような形で機能する。砲撃が行われる際、砲身内部の莫大な量の熱と圧力によって、ガスの一部が磁化プラズマに変化する。磁化プラズマは、砲身の内壁に沿って薄い保護膜を形成し、このプラズマの膜が摩擦を減少させて断熱を確保し、このことが、一方では大砲の威力と射程距離を拡大させ、他方では、大砲の設計上の一体性を維持し、大砲が使用可能な期間を延長するうえで役立つ。

中国軍の見解によると、磁化プラズマを利用した大砲は今後、戦車や自走砲に搭載される可能性があるという。通常の155ミリ自走曲射砲でプラズマを利用した場合、その射程距離は従来の30キロから100キロにまで拡大する。このことによって、到達困難な戦略地帯にある敵の防衛を容易に撃破することが可能になる。

https://jp.sputniknews.com/amp/asia/201903015981016/
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/598/09/5980995.jpg
https://youtu.be/y5tD6zZCJlk
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:35:09.83ID:Er0HHbAk0
あほらしいと思ったけど、特許とってやがるな

Magnetized plasma artillery
https://patents.google.com/patent/CN104697397A/en

Military electromagnetic-energy superhigh speed shooting gun  張宝林
Magnetized plasma cannon and tank and self propelled gun  中国人民解放軍装甲兵工程学院
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:35:35.75ID:HCUTu6Oa0
波動砲のようだな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:36:47.92ID:n5h4UkH70
大槻教授も年末テレ朝のたけしの超常特番でしか見なくなったな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:40:50.60ID:9w/hT2ur0
モントーク・プロジェクトから、毛沢東プロジェクトに…!!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:44:12.95ID:kPzw7nfc0
日本では大槻教授が第一人者
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:50:22.97ID:7YcAx8FD0
科学者は、軍事に利用される研究は行ってはいけない!なんて考えがいかに馬鹿げているかよく分かる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:50:52.42ID:gVW9pJYc0
理系いわゆるstem専攻の大学生の割合

日本 20パーセント
中国 40パーセント
韓国 50パーセント
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:51:16.54ID:JKn5sbWl0
広がるプラズマ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:53:17.29ID:nUxHnhn90
心霊写真とかオーブ、ラップ音で敵軍を攻撃するのかな?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:56:11.52ID:nUxHnhn90
ん?ナノイーとか飛ばすやつなのかな?
でっかい送風機から大量のナノイーを敵軍に向けて噴射したりする?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:58:09.88ID:HvbLLQ/60
ホントかどうか、本当だとしても成功するのかどうか、そもそも成功したとして実用に耐えるのかどうか・・・・・・
色々突っ込みたいことはあるんだけど、それでも中国のこういう「やってみる」「やってしまう」というのがどうしようもなく好きだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:59:29.44ID:HCUTu6Oa0
やっちゃえニッサン!だな。、。。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:00:54.87ID:YPZ4qlJy0
>>81
アフロエイティーン、プラズマか
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:04:29.71ID:abqaOTYW0
2019年2月13日新2条采购需求、21条采购公告信息
全军武器装备采购信息网

磁化等离子体火炮原理试验发射系统招标公告
https://t.co/MkrQYgPOMS 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:04:39.17ID:GsMY7BfH0
エネルギー消費が激しい割に威力が低いんだよな
爆発が大きくてもちょっと苦手だったな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:07:57.60ID:GUu9y6u10
ひろがるプラズマ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:15:21.05ID:aiyh6mbv0
目の付け所がならず者でしょ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:15:58.31ID:6UpBWKzV0
国際違反
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:16:30.48ID:YPZ4qlJy0
>>121
ぎんがせんぷー
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:20:59.38ID:AXfs/5PE0
一方ネトウヨはなろう架空戦記で中国軍をボコり溜飲を下げるのだった
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:25:01.84ID:TwF9jdI80
核爆弾を戦車から撃てるようになるのか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:32:29.85ID:M9KS2hlw0
荷電粒子兵器 charged particle weapons って記事は、70年代の日経サイエンスで読んだ記憶がある。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:34:48.03ID:M9KS2hlw0
>>130 対抗手段が多すぎるってのが欠点だった記憶が
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:38:01.96ID:FhAEY1/u0
できもしねー事
研究すらしてネー事を
わざわざ報道すんだよ!

これってアメリカに対しての、威嚇だろ。

ついこの間まで、チャリンコ漕いでたくせになwww
ちょとバブルなったら調子コクんだよ。
早く崩壊して、またチャリンコにもどれや
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:38:43.50ID:X0k9ciEi0
>>91
仕事で使ってるが家庭用なんてあったのか…
家庭でなに切るんだ?
日曜大工にしても大げさすぎる気がするが…
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:39:56.67ID:uIVrD+XL0
J9って知ってるかい?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:41:12.41ID:T/qU3yWM0
リアル サンバルカン
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:57:39.05ID:xeQ+3QwE0
やべえ
五十島さんの専門分野じゃねえか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:59:03.17ID:xeQ+3QwE0
五十島さんが無職になると中国軍がスカウトしにきたわけがわかった。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:01:15.77ID:XUVABclF0
>>128
トンスラーが日本被って中国攻撃しながら日本人下げせんでもええに
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:27:56.83ID:xeQ+3QwE0
>>142
上空17kmで成層圏突破するから
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:29:52.61ID:xeQ+3QwE0
これさ・・・上にある五十島という人がずっと前に設計図をつくっていたんだよな。
日本企業は相手にしなかった様だけど。アメリカに渡らなかったという事は、中国しかないとは思ってた。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:31:27.98ID:BDsw/2+q0
大槻教授の出番
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:34:47.43ID:0JH3Iiq50
こりゃ先越されましたな
もう中国に戦争で勝てないのが確定したわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:37:41.80ID:gr19RqjA0
新しい兵器を披露すると戦争が近づく
役立たずの古い兵器の在庫処分のために
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:38:04.35ID:u01nGq6S0
ハイドロブレイザー
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:39:24.98ID:u01nGq6S0
っつーか
レイルガンそのものじゃん
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:39:54.17ID:EsZ4nd440
>>147


パルシステムの人?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:40:04.23ID:k6/SEPRK0
プラズマ榴弾
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:45:41.52ID:EsZ4nd440
>>138


大槻の開発した武器は福島の農産物
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:51:54.71ID:L7yH+40I0
レールガンか?
戦車に載せるっても、電力何処から調達するんだ?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 02:06:19.53ID:FdskGZiF0
レールガンとか派手な分野も地味に先行してる可能性があるが

そんなのより人道的に不味いとかで技術的には可能でも敢えて作らなかったものを
普通に展示会に持ち込んだりしてるから相手するのは大変だぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 02:07:29.80ID:vTzloPVJ0
プラズマ?今やLEDの時代だろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 02:08:23.41ID:xeQ+3QwE0
>>149
例の五十嶋という氷河期が11年前に設計図を完了した際に、
部品製作に6年、組立に4年、調整に1年、試運転に半年は
絶対かかるとか言ってたの覚えてるわ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 02:10:16.49ID:xeQ+3QwE0
>>156
宇宙での太陽光発電は効率良いとか言ってたぞ。設計やった本人が。(笑)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 02:11:32.94ID:xeQ+3QwE0
あれから10年は経過したな・・・東京五輪でターゲットを東京都にするとか
冗談に聞こえたけど、中国ならやりかねないな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 02:20:42.10ID:dTOnd80u0
キ○ガイに刃物
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 03:06:34.43ID:4vV0jAzj0
どうせまた街の10や20巻き込んでエベレストに穴あけるのがオチだろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 03:13:08.74ID:VOjwQMPm0
経済援助すれば必ずこーゆう兵器を作られるという教訓
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 04:07:09.02ID:bcCq3f4Y0
中国のどれ位が爆発するんだろうな
他所に被害出さないで下さいね^^
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 05:42:45.44ID:H7YOcBkt0
中国はドローンも強いし、中国を舐め腐った結果が今の日本の体たらくだよ
中国は確かに爆発は多いがイノベーションも多い
日本が慎重に10個の開発をしてる時に中国は雑だろうが1000個の開発をしてる
そのうち1割しか成功しなくても日本の10倍発明があるって理屈だよ
とにかく中国は舐めてたらヤバい
人の命なんとも思ってねーし、ルール守る気もさらさらないから人体実験とか危険過ぎる開発とか余裕でやるもの
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 05:56:03.58ID:0qOKaz2k0
スレタイの【ひろがる】が【ひろゆき】に見えてしまった。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:06:08.42ID:yv3FsZY30
中国か〜
戦争起きるかな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:17:42.39ID:EQcf+rUt0
特撮で良くあるビーム光線みたいなの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:21:49.94ID:6QQGAPvB0
いくらでも想像できるものな
実際は無理なんだけど
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:25:54.60ID:kuI9bDVf0
何発も打てん気がするけど
2発目で砲身壊れるんじゃないの
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:36:25.33ID:m+L0RBLL0
中国には無理でもアメリカから盗んだ理論で
配下のドイツに造らせたらわからんぞ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:20:10.78ID:k7T6jqac0
変に勘違いしてる奴いるようだけど飛ばすのは実体弾だぞ?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:44:36.55ID:aKKOK83R0
ヅラプマ兵器?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:53:14.83ID:AcDv4EMT0
>>180
別に難しい物では無い。つま楊枝を飛ばす程度のプラズマ砲を作ってみた動画ならつべに一杯ある。
それより大きいのを作るとお巡りさんがやって来るがw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:14:06.25ID:tWaCtN9g0
中国ロシアイスラム過激派が支配する地球
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:22:41.31ID:It3vne+t0
プラズマで抵抗が小さくなるなら、発射薬が少なくなって弾薬の小型化ができそうだ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:20:16.60ID:wNBIf57p0
レールガンとは違うわけ?
アメリカは確かレールガン開発して装備するとかしないとか
あれと似たようなもんじゃないの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:41:51.76ID:or8toCKN0
米国の情報パクったのか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:05:30.32ID:bA3Uw3y20
>>191
レールガンの主流の加速法で、同じもの
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:09:57.83ID:or8toCKN0
三十年前の米軍の技術に追いついてきたな
ぶっちゃけ人民解放軍が米サーバをハッキングしたって騒いでたのはこういうのがあったからだろ?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:48:12.19ID:gCNvTbsW0
単純に説明します

電気を流すと電場と磁場が発生して、これが電波となります
大電流を流すと大気中のイオンに作用してプラズマ化します
砲身の内側に磁場を誘導して出力を上げると、砲身の内側にプラズマがコーティングされたようになります
これが砲身の摩擦を軽減するので、同じ火薬量でも初速が上がるので遠くまで飛ぶという理屈です

でもロケット補助推進などでも同じ距離を飛ばせるので、どっちか時間単位の発射速度を稼げるのかは、まだ分りません
一発の価格は安くなりそうですが
でも、この手の問題は如何に電力を確保するかという話に尽きます
EVや電気推進の潜水艦と同じで、安価安定して大電流が手に入ることが出来れば色々と出来ますということですね


レールガンは推進力その物を電気の力で得るので、原理はまったく違います
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:20:33.32ID:1iAZDcF+O
明治ジャーディン・マセソン商会維新百五十年と孝明天皇睦仁親王〇〇と田布施システム
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:27:18.86ID:e3+o0TgL0
燃え上がる燃え上がる心はプラズマ〜♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況