X



【野菜】冷凍野菜の輸入量が最高に 洗ったり茹でたりの手間不要で人気

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/03/05(火) 18:59:18.36ID:g6UA2qIk9
 冷凍野菜の輸入量が2018年は105万トンとなり、比較可能な1989年以降で最高となったことが農林水産省の調査で分かった。10年前と比べると約36%増加した。洗ったりゆでたりする必要がなく、手間をかけずに摂取できるとして人気が高まっているようだ。

 18年の主な輸入量は、ブロッコリーが17年に比べて17・6%増の5万トンで、ホウレンソウは13・8%増の5万トンだった。ジャガイモは2・0%増の26万トン、枝豆は0・8%増の7万トンとなった。スイートコーンは0・5%増の5万トン。

 国や地域別では中国が7%増の46万トン、米国は2%減の31万トンだった。

https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2019/03/05/0012119604.shtml
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:59:47.08ID:cfTPjRfV0
オレアイダか?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:00:40.28ID:Iq90CyU40
食べて応援を強制されるよかマシ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:00:56.24ID:RIBEVHmo0
冷凍だからって中国産を洗わなくて本当に大丈夫なのか???
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:01:23.17ID:d4hgTq9x0
安いし旨いし手間かからないし
良いこと尽くめだわ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:02:21.81ID:oMfKaXJo0
また安倍が中国と密約したのか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:02:56.69ID:cbHL/6520
中国産冷凍ほうれん草(^q^)ウマー
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:03:37.24ID:7GhOxGrU0
>>1
こんなもんが冷凍で輸入されてるのか?
日本終わってるジャン
解党したら微生物寄生し放題www
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:04:41.69ID:LfVh6TaN0
畑で掘りおこしたものをそのまま凍らしただけアルネ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:05:47.55ID:z30Vk+150
こういう結果を発表することでますます日本の野菜は売れなくなるね
日本人って右に倣えのアホばっかだから
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:06:52.70ID:Q+kmBEm60
>>4
中国には農薬を取る洗剤があると言ってた。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:07:04.54ID:bT9Rjr4J0
街で外食すれば野菜など当然オール中国冷凍産だよ、業務用輸入加工食品は日本では産地記載する義務は無いからな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:07:33.35ID:vjlj0rCe0
>>1
ジャップには、生野菜を買えるだけの金がもう無いんだよ(´・ω・`)ワカッテアゲテ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:07:45.40ID:PtuSRonr0
切りくずが床に落ちるとストレスマッハですわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:08:02.75ID:QW6NVE040
冷凍野菜を美味しく食べる方法知りたい。外食や仕出し弁当で冷凍ブロッコリーにあたると本当にがっかりするくらいまずい。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:08:15.92ID:CPEvrWI10
手抜き弁当
でも栄養殆ど落ちないんだってな
デメリットを探すのが難しい
魚に関しては寄生虫死ぬし、
なんでも冷凍時代
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:08:25.70ID:VD/EQAiw0
>>8
既に洗ってんじゃねえの?
あっちは野菜用の洗剤があるくらいだし

日本人「え?野菜を洗剤で洗うの?大丈夫かよ」
中韓人「え?野菜を洗わない?大丈夫かよ」
これだけギャップのある国から輸入するって行為自体に抵抗があるわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:09:15.73ID:INoLl5ro0
日本人は今後安い外国産の野菜を食い、高級な国産野菜は輸出に回され、外国のお金持ちが消費します
貿易額を増やしたい政府の思惑だから、選挙民は当然従うべきだよね
文句を言うと非国民だからね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:09:27.43ID:EVt/2UXj0
洗わないやつはアホなんじゃないか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:09:54.44ID:/U35SFO70
ブロッコリーは芯がうまいのに。
冷凍のにも芯入ってるの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:10:14.26ID:LfVh6TaN0
野菜は冷凍にすると細胞壁が壊れて味が染み出てより旨くなるって聞いた
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:13:44.08ID:d4hgTq9x0
まあ日本の食器用洗剤の用途にも野菜果物が記載されてるんだけどな
今手元にあるキュキュットにも載ってる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:14:15.71ID:RIBEVHmo0
>>21
美味しい冷凍野菜を買えばいいんだよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:14:50.18ID:4IVo05D80
ごぼうの冷凍は買う
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:17:03.27ID:rRLHtiHg0
外食ほぼしないわ
こわいもん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:17:53.78ID:zeYW8orw0
>>23
日本にもあるよ
ホタテの貝殻を粉にしたやつかな

キャベツとか農薬多め使用野菜には
使える人は使ってかまわんと思うよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:18:13.54ID:Zx6r8qOc0
20年以上前から野菜本来の栄養価じゃなくなってる
とかいう話があったけど更に冷凍とか栄養的に大丈夫なのかな?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:19:33.97ID:INoLl5ro0
>>39
下級に安心安全とか言える時代は終わりに近づいてて、腹が満たされるか否かの時代になる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:21:05.90ID:hF4rHqTJ0
あれ面倒これ面倒

こんなに奴隷に向いた民族も珍しいな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:22:58.11ID:/GZBBxHtO
人件費や購入コストを考えると
洗う手間いらずってチェーン店の外食には最適だな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:23:02.97ID:INoLl5ro0
>>41
子育てが面倒と言い出した時点で終わりのスタート
生きてるのが罰ゲームの北朝鮮といい勝負
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:24:21.11ID:eEKV4fuJ0
アベノミクスで価格吊り上げたから値段の安い輸入冷凍に流れただけ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:25:34.11ID:MMWanhLy0
まあ国産ベクレ野菜よりは輸入野菜の方が安くて安全だわな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:27:07.44ID:DGcKsxoY0
冷凍野菜は使わないなぁ。野菜だけは高くても新鮮なのがおいしいから。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:28:49.98ID:sjEpU79s0
便利だけど量が多い業務用スーパーのはクソ不味いな 
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:29:34.10ID:CPEvrWI10
まぁでも
野菜ジュースか冷凍野菜で良い気もするな
野菜なんて、食べても殆どおまけだろうし

意外とうまい野菜の食い方
鍋に白菜、バーベキューにネギ等
栄養素ほぼないしな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:30:08.51ID:yJON5or80
カット野菜とか火通してもかなり不味いな
005351
垢版 |
2019/03/05(火) 19:30:16.60ID:mNU6JmIh0
誤爆 

すまん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:30:32.09ID:W9psE7Pv0
貧困化したからでしょ。
野菜高い時に野菜食べたかったらもやしか冷凍かになる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:31:14.30ID:DGcKsxoY0
はぁ国産ベクレ野菜・・・・・そうなんだよなぁ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:31:31.53ID:INoLl5ro0
>>47
昭和恐慌の写真で見たわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:32:17.07ID:ifMR+3LG0
日本の放射能汚染された野菜は怖い
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:32:54.95ID:g9bpAyc/0
中国産増えてるのかよ!
中国産じゃないやつはたまに買うが
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:33:24.90ID:ifMR+3LG0
海外の農地で日本資本が野菜作ってくれるのが一番安心
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:34:08.77ID:Pzgp0/L00
>>4
重金属などの公害がたっぷりしみ込んでるから洗ったところで意味なし
国産食材を食べるしかない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:34:37.61ID:r+qAl71K0
信用できないから買わない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:34:45.90ID:INoLl5ro0
>>61
あれ日本の種を輸出して現地で作らせてるだけだからな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:36:06.72ID:Y/rrDW2I0
>>19
家は家庭菜園で済ませる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:36:14.98ID:UoHF34jh0
攻めの農業ってこれだから
海外に高級野菜売って日本の庶民は中国産食ってろって
増税されて余計に安いもんに手が出るし
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:36:16.78ID:taZHI1jI0
冷凍野菜の良いところは前処理がしてあること
包丁まな板不要、電子レンジで数十秒
買ったら一食分ずつ小分けする。三食分を前日に冷凍から冷蔵へ移す
みそ汁の具はすべてと鶏肉系・・唐揚げ・スモークチキンは業務S
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:36:46.37ID:d4hgTq9x0
日本 農薬 危険
でググると他国を笑えない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:41:40.78ID:Y/rrDW2I0
例えば中国産の野菜ついて日本のメディアが取材しようとしても中国当局から許可出なそう、日本向け加工食品とかもな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:41:40.94ID:RFg8Awab0
野菜を切る手間暇さえも面倒くさがり、嬉々として中国産野菜を食べるのかw
貧困時間乞食が増えたんだな。緑肉のジャンクバーガー屋も業績が回復するわけだ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:43:28.96ID:KsFad4Kx0
中国産はやめとけ
ってか生で使うものはアジア厳禁
A型肝炎リスクあるからな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:47:34.37ID:QO+FLbgt0
>>70
大して変わらんからだろ?スーパーで特売するレベルの野菜との比較なら。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:48:28.89ID:wFWVfZ8w0
>>31
1000倍希釈推奨だけどな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:49:40.84ID:e5kS0BNQ0
中国て、
にほんがじ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:50:25.25ID:2IUSJ7u90
キノコとかも買ってきて直ぐに家でばらしてジップロックに入れて冷凍してたけど
出荷段階でいらんとこ切り落として小袋売りするタイプも出てるね
無駄なプラトレーでないし買ってきてそのまま冷凍庫ぶっこめるしで楽
切る手間というよりは、家で出る生ゴミを極力少なくしたい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:53:38.12ID:sFIFK6ij0
枝豆は購入している
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:54:31.80ID:FEkPiDDO0
冷凍ミックスベジタブルの不味さは異常
ニンジン、コーン、グリーンピースの
悪いところを集約
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:02:07.28ID:jwRwEfnD0
専業主婦が減ったからしゃーない
フルタイム働いて帰宅して座る間も体を温める間もなく水仕事立ち仕事1時間とかやってられないだろ。時短しないと。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:02:37.33ID:+GnPmsek0
>>70
共働きで夜遅くまで働くのが当たり前の日本じゃ、料理作る時間があるだけまだ恵まれてる方だぞw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:02:41.58ID:I1RcU1k10
わるいが冷凍野菜、特に葉物だけはだめだわ 料理するとヘナヘナになる 味も薄い
唯一なんとか食えるのはインゲンだけ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:02:53.21ID:P+DKcvj80
中国や韓国で、「洗った」って・・信用できる?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:12:06.62ID:rm6LKIaK0
低賃金化で大多数の国民が貧しくなっていくからな。
これからは産地など選り好み出来る時代では無くなる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:12:52.48ID:abTVnVHK0
価格変動がないのはうれしいかも。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:17:32.57ID:aYZa7f9G0
日本政府って日本国民の健康なんて全く意にかいしてないからな。
外国の危険なものダダ入れだよ。こんな国って日本くらいなもん。
例えばワイン、EUでは禁止されてる防腐剤を日本に輸出用だけ許可してダダ入れ。
アメリカの遺伝子組み換えとうもろこしはEU向けは禁止になってるのに
日本行きはダダ入れ。
中国から日本への動きもダダ入れ。こんな目茶苦茶な国家って日本くらいなもんだよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:19:18.96ID:Y/rrDW2I0
>>80
おまえは蟯虫キムチで満足だからいいな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:20:32.45ID:aYZa7f9G0
中国のハチミツなんて添加物やらで水増ししてるのに純粋ハチミツ扱いで
日本にダダ入れ。アメリカはそれを禁止している。
中国の製品なんてどんな成分入ってるか訳わからないし。
加えていえば日本国内の商品も添加物入りまくり。
外食だと何はいってるかすら分からない。
酒の8割は添加物入りまくりで将来ガン発生確率高しとか。

この国まじでどうにかしないとやばいよ。。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:23:04.05ID:aYZa7f9G0
自民党は外食産業を儲けさせようと
中国の毒をダダ入れさせてる。
そういう国。
日本人がどうなろうが構わない。
とにかく企業の金、金、金、金。

自民党はそういう政党だし、野党もある意味グルかもしれない。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:24:23.15ID:jEEkKhup0
>>90
ところがほとんど中国産食材の香港は世界有数の長寿国。
一方国産と言ってもその実態は奴隷実習生が恨みを込めてやらかしまくってるわけで、最早何が安全なのか分からない時代だわ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:28:33.85ID:dB10cM8T0
>>71
冷凍野菜って生なの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:33:29.36ID:aYZa7f9G0
日本って国は安全な食に無頓着な国家って売りでTPP解禁したのかもしれない。
これじゃ世界の毒を受け入れる希少な国扱いだよ。
完全に世界に食い荒らされるゴミ扱い、、日本人の命を削って
外国企業を大もうけさせてる構図がそこにある。

そりゃあ、諸外国からお客様扱いされるわけよ。
日本政府?自民党?に金が流れるわけよ。

マスコミも全く報道しないよね。なぜなら経団連の金に支配されてるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況