X



【🍙】セブン-イレブンの「おにぎり」セールに異変 “1個100円”が“朝2個200円”に不満の声
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/03/08(金) 09:38:46.47ID:thlQWPqO9
 目下、24時間をめぐって「セブン-イレブン(以下、セブン)」の名が取り沙汰されている。3月中旬からは一部店舗で時短営業の実験がはじまるというから、コンビニ業界そのものの在り方を問いかねない大ごとである。一方、こちらもセブンをめぐる大ごと。おなじみ「おにぎり100円セール」が“改悪”されてしまったのでは、というのだ。

 ***

 日本人なら誰でも一度は……というのは大げさだとしても、ひとつ100円になるコンビニのおにぎりセールには、お世話になったことがある人も多いはず。つい先月も、ファミリーマートが2月14〜18日の5日間でセールを実施。160円未満(税込、以下同)の商品が100円に、160円以上のものは150円になっていた。やはりミニストップでも、2月15日から3日間、おにぎりが1個100円になるセールを開催。おにぎりセールは、今やおなじみの光景であるといえる。

 それは、セブンでも同じはずだった。昨年12月1〜4日に行われたセールでは、これまでと同様に、160円未満のおにぎりが100円、160円以上200円未満のものが150円になるという“1個100円”スタイルだった。ところが3月1日から16日まで実施されている今回のセールは、160円未満のおにぎりを2個買うと200円。しかもAM4:00〜AM11:00の間限定という、“朝セブン”枠になったしまったのだ。

 これをセールの“改悪”ではと指摘する声は少なくない。〈いつものおにぎり100円セールに戻せ〉という怒りの声ほか、〈「朝だけ」だってことちゃんと分かりやすく表示しなさいよ〉〈時間指定あるらしく、今買ったら普通の値段とられた〉といった、いつものセールの調子で買ってしまったなんて報告もSNSにはちらほらと……。

 業界ウォッチャーの間でも、セブンがセールの方向を変えてきたことは話題になっているようだ。なにせ、同社は〈均一セールをコンビニで最も早く導入しており、初めてセールを行ったのは2005年1月〉(14年8月10日付日経MJより)というパイオニアだからだ。

「90年代にも、ローソン、ファミリーマートなどが1個100円の低価格おにぎりを売り出していましたが、あくまで“定価100円”の格安おにぎり商品でした。“セール”という形はやはりセブンが初めてで、普段は高いおにぎりが100円で買えるというお得感が、集客効果を生むのです。店側にとっても、ついでにカップみそ汁やお茶を買ってくれたりといった恩恵がありました。店によっては、セール期間中の商品販売数が倍になることもあるといいます」(業界紙記者)

 ではなぜ、セブンは今回“1個100円”ではなく、時間を限った“2個で200円”としたのか――そこには別角度からの消費者アプローチがあるようだ。

キーワードは高齢化

 解説するのは、流通アナリストの渡辺広明氏だ。

「そもそも17年の3月から、セブンは午前の時間帯に力を入れる『朝セブン』を行ってきました。サンドイッチやパンとコーヒーの組み合わせが200円になるキャンペーンです。通常のおにぎり1個100円セールのマンネリもあってから、今回は、朝セブンの対象商品におにぎりを組み入れてみたのでは。そこには、パンとコーヒーでは朝を利用しなかった層も呼び込むことで、『朝はセブンに行く』という習慣を浸透させる狙いもあるはず。“2個”としたのも、1個100円セールでは100円にしかなりかねない1人あたりの単価が、2個200円ならば2個買うわけで、1人あたりの売り上げが上がるわけです。お店にとってもメリットがあります」

 いやいや、1個100円セールの時におにぎりを買うのが1個だけってことはない、2〜3個はいけるでしょう――と思ったあなたは、ずばり、若い。今回のセールが“朝”という点ともかかわってくるのが、客の高齢化だ。

「いまの若い人はあまり朝食を食べないとも聞きますから、朝にセールをやられてもという声はわかります。しかし、いまや4人に1人が65歳以上の時代。コンビニは若者ではなく、シニアのための店になってきているのです。そして高齢の方は、朝が早い。2個200円ならば、散歩がてら買いに来て、朝ご飯にご夫婦でひとつずつ食べていいわけです。シニアをターゲットにするならば、朝の時間というのは大事なんですよ。朝セブンは朝4時から始まっていますが、店としても、朝の出勤時間より前の時間帯はお客が少ないという課題がある。そこに集客する意味でも、今回“おにぎり”を朝にお得な価格で売ることにした意義はあると思いますね」


続きはこちらで↓
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/03080650/?all=1
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:20:46.29ID:i8kQ3ArF0
山崎賢人のランチパックが売れるな
山崎春のパン祭りやで
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:20:57.34ID:fHrdz/kb0
>>48
自分も若い時はそう思ってたw
でも40過ぎたらなんらかのケアが必要になってくるよ
血圧、血糖値は気がついたら手遅れになるから気をつけんと
ちょい高めだと言われて忙しくてそのままにひてたら
自分は血圧が170-110になってて体調崩した
食生活見直して今は120-80に。血糖値も同じ感じ早めのケアなら投薬なしに改善できる。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:21:00.04ID:C+epsQ8S0
インド料理屋のカレー弁当が500〜600円
比べるとコンビニの弁当は割高に感じるな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:21:00.47ID:938N+ocg0
最近になってファミマのセールは全部のおにぎり対象にしたな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:21:40.33ID:y+kxn1Ti0
カリスマ会長も追い出されて居なくなったし
政治からは激しい攻撃を受け始めてるし
セブンの輝きも、これから無くなっていくのかもなあ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:22:07.52ID:0VvcXGj00
おにぎりなんて炊きたてごはんで握って塩が馴染んだ頃が一番美味いのにコンビニおにぎりなんて食ってられん
おにぎりなんて自分で握って食うからどうでもいい
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:22:08.54ID:vKM8H16k0
辺鄙な場所にある倉庫街などは、コンビニ一強だな。
スーパーが出店するほどの場所じゃないしな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:22:10.14ID:fWotaUAX0
スーパーの方が安いけど少なくともセブンとファミマの方が美味い
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:22:18.62ID:Bc5vNxLe0
>>200
なんだろうな、俺は金無いからコンビニ絶対使わないと決めてる、スーパー方が絶対いい
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:22:21.74ID:gDuV/9Sm0
>>186
アパート経営でも似たような話聞いたことある
大きい資本持ってるとこはやり方がえげつないわ〜怖いわ〜
まあそういうことするから大手になれるのかも知れんが
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:22:38.65ID:nF/VdxMm0
セールはあくまでもセールなんだから期間限定時間限定普通だろ
しかも2個で200円なら大して違いはない
どうせおにぎり1個で満足なんてしないんだし

まあ俺はコンビニで買わないから関係ないけど
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:22:59.18ID:e+AGTjwX0
いつもおにぎり一個しか買わない客からは怒りしか感じられないんだろうなw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:23:18.31ID:ehtUKKiNO
>>183
近眼の俺は50%引と50円引を時々間違える
スーパーで金谷ホテルの食パン50円引のを買ったときは少し悲しかったが
食ったらいつものヤマザキと格が違いすぎるって思った
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:23:18.44ID:ZZSmZ45O0
スーパーのおにぎりは安いけどまずいからなw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:23:25.75ID:Tmh/EkN40
通販の決済にコンビニを利用させてもらってるけど
高齢者の客が意外と多かったのにびっくり
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:24:10.98ID:vKM8H16k0
仕事を選ぶときは、周辺の食事事情も調べよう。
毎日、カップ麺やコンビニ弁当ばかりだと肉体にも負担がかかるぞよ。
まあ、外食チェーンだから安心というわけでもないが。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:24:15.09ID:6NAqktbq0
おにぎりもお菓子も何もかも小さくなっていく
仕事で使う業務用のセロテープなんかも、薄くなって幅が狭くなったわ
以前は袋に入ってきた原料も、今じゃ薄いビニールに包んでるだけ
合理化合理化で、人がやる作業が増えた
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:24:22.52ID:ERA0TRrl0
何が言いたいのかわからん記事だな。朝早いのは高齢者向けであって2個もいらない若者達から不満が出てるとでも言いたいようだな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:24:40.61ID:30qwbqwz0
おにぎり一個とカップ味噌汁一個で200円にすればよかったのに
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:24:47.52ID:kD0I8RWA0
おにぎりの具が減り過ぎて食えたものじゃなくなってるよ。
ただの三角海苔飯。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:25:01.01ID:wQySIUuj0
>>1
放射能米おにぎりw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:25:06.67ID:E3SicUN/0
おにぎり1個とコーヒーのセットが200円でやったら爆笑してやったのに
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:25:17.99ID:y+kxn1Ti0
要するに値上げなんだよ。

デフレ報道なんて、真っ赤なウソ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:26:12.84ID:Bc5vNxLe0
常にpaypayで20%引きがないと
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:26:13.01ID:2h+pCrCH0
廃棄すると1個で70円の赤字ってテレビで言ってたわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:26:17.74ID:CsCHHL6o0
朝からオニギリ2つも食いたくねえよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:26:43.39ID:fWotaUAX0
揚げ物でやってる300円以上の方向性を採用したんだろうね
あれ結局は一個だけ買うと損した気分になるだけのキャンペーンだから嫌いなんだが
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:26:59.76ID:XPxYuFzV0
>>219
>福島県産の米で作ったオニギリ?

セブンイレブンはセシウムさんなのか?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:27:10.89ID:nF/VdxMm0
>>202
40過ぎたらケア必要って言われても人によるとしか

俺は43だけど毎年の健康診断常にA判定
通常の血圧も上が110超えることなんてザラだし
寝起きに測ったりすると100切ることさえある
食事のケアなんて全くしてないわ

ただまあ俺は昔から野菜サラダとかつけた食事してたりとか
ピザとかそういう類のものなんてホームパーティーでもない限り食べないので
元々食生活がまともだった可能性はあるが
外食控えるとか一切したことはない
食べたいときに食べたいものを食べてる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:27:22.05ID:UqPJDTzP0
>>2
貧乏人は、コンビニ行かないだろw
それで貧乏なら、ファッションだろw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:27:24.63ID:W2bDQ0YP0
>>1
時間ごとに区切ると店員の作業が増えるんだよなあ
こういう積み重ねでどんどん人が集まらなくなっている事に気付かないのかね⋯(´・ω・`)
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:27:45.05ID:cUs6GQMY0
> 時間指定あるらしく、今買ったら普通の値段とられた

一度間違えば、学習するだろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:28:12.69ID:vKM8H16k0
「国産米」といえば、アレのことだよ。いちいち言わせるなw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:28:17.37ID:e+AGTjwX0
後、おにぎりも年々小型化していってるので
一個食べてた層にもアプローチしやすいのかもしれない。
一個が年々小型化してるなら2個もありえる。
ダイエット女性もさすがに足りない量域に達してる可能性。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:28:31.84ID:iZKp1Iye0
>>212
スーパーよりも商品を選んでから会計までがスピーディーという利点はわかる
でも、そのために全く同じ商品を数十円の差を気にせず買えるって
もはや富裕層の行動だと思うんだよな。
飲料製品やアイス等コンビニ売れ筋商品なんて全く同じメーカーの同商品でも1個数十円の差があるのに
その割にはその数十円のおにぎりの価格差を気にするこの記事
全く訳がわからないw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:28:55.62ID:xVDHJXM10
>>1

全然理由になっていない件w
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:29:28.66ID:icISampQ0
セブンのパンは高いし小さい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:29:31.96ID:QS8uBjGo0
そうなん?朝一個食って昼一個食えばいいだけちゃうん?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:29:34.31ID:KcgsszTk0
おにぎりなんて原価10円以下だぞ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:29:36.25ID:qpb5mbgS0
おにぎりなんて何の芸もない食い物なんぞ自分で作ったほうがいいぞ
添加物使わないからな
ご飯に具詰めて海苔まいただけだからな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:29:38.86ID:MFPJ+pyj0
>>243行くよ、金も無いが時間も無いので仕方なくコンビニで安いカップ麺だけ買ったりする
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:30:15.49ID:oKuHgQFw0
しれっとツナマヨが値上げしてることに気づかないでこんなことに怒ってもしゃーないで
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:31:10.28ID:0cV4bnBu0
だいたい100円以上するおにぎりはすべてボッタクリ
それだけの価値はない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:31:10.38ID:fWotaUAX0
>>253
そもそも朝のコンビニ利用者は出勤前にスーパーなんて行けないから比較対象にすら成ってないよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:31:10.39ID:nF/VdxMm0
>>259
スーパーに行けないほど忙しいわけ?
金がないならないで普通は頭を使う
カップ麺買うにしても絶対にコンビニよりスーパーのほうが安いんだから
まとめて買い置きしておけばいいだけ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:31:25.82ID:AoETpr1b0
冷静に考えるとおにぎり1個100円でも高い
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:31:35.34ID:4CQ4wgXk0
不満とかどんだけ貧乏人だよ
少しはまともな対価払ってから文句言え
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:32:01.64ID:kD0I8RWA0
お前ら最近セブンのおにぎり買ってないんだな。
具の少なさに驚くぞ。
米の塊食ってるみたいだから。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:32:16.33ID:3+FTmLCs0
海苔が無いタイプのイクラ鮭握りが100円で買えてた時が最強だったわ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:32:25.64ID:nF/VdxMm0
>>265
出先でコーヒー飲みたいとかでコンビニ使うことはあるけど
毎朝コンビニに寄ってみたいな人は全く理解できないわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:32:47.32ID:Sqr+Ow5I0
文句出て利益率下がるならセールやめる手もある
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:32:57.18ID:t+HQCa7w0
汚染米なの?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:33:39.20ID:0cV4bnBu0
すじことか小さくて申し訳ていどに入ってるだけだぞ
よく見ろw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:34:05.33ID:e+AGTjwX0
ふと思ったけど物価高によるステレス値上げ(容量減少)と
思い込んでたところがあったけど
日本社会は高齢者が多くて、内容量の減少に関してはそれほど
クレームがつかない社会になっていたのかもしれない。
子供が食べるようなお菓子については批判的だけど
高齢者も食べるような食品の減量が容易に受け入れられてきたのは
そういう意味か。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:34:52.23ID:vKM8H16k0
ローソンストア100のおにぎりには、ちゃんと具が入ってるよ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:35:20.29ID:hEOM3MFp0
それならもっと値段下げろよ
値段変わらずに改悪だけじゃそりゃ文句言われるだろ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:35:29.39ID:nF/VdxMm0
元々コンビニの飯なんて高くて不味いイメージしかないからもうかれこれ20年くらい買ってない
当然だけど味や製法も進化してるだろうし美味くなってはいるんだろうけど買う気せん
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:35:44.36ID:/o9uyzIU0
B級コシヒカリ添加物おにぎりはすすんで食いたくないや
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:35:44.74ID:pjAAkmkP0
朝セブンとデカデカと書いてあって時間も表示してるのに、間違えて昼買う奴は眼科行ってこい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:36:51.05ID:2h+pCrCH0
街のおにぎり屋だと米の産地表示は当たり前だけどな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:37:30.37ID:jBqKATFL0
>>5
バカ舌
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:37:30.71ID:AFfuBdlJ0
おにぎりが最も売れるのは朝から昼までであろうから効率は良かろう。
だが偶数個縛りと時間限定なら3個買う人はどうする?夜買う人は?
切り捨てという事になるな。
セールのお得感も限定される。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:38:05.06ID:vKM8H16k0
>>287
ならないと思う。
2個の次は、4個買わないとダメなんじゃね。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:38:15.55ID:nF/VdxMm0
>>286
そりゃ専門店はそういうのをウリにしているわけで
コンビニとは戦略違って当たり前じゃん
一緒にするほうがおかしい
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:38:34.61ID:y3zQ8eju0
>>1
三個欲しいときには困るね。
まあどっちみち、ブラックセブンは不買だからいいけど。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:38:58.57ID:e+AGTjwX0
おにぎり一個でどれだけの利益になるのか。
おにぎり一個の客に対してかかる労力も2000円分購入する労力も
店にとっては同じなのだ。
おにぎり一個客は店側にとってゴミという見方もできないわけではない。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:39:17.17ID:kPJoa7Ci0
セブンを避ける理由になっていいだろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:39:36.19ID:tmEiUU6E0
なんかコンビニのおにぎりってローラのお父さんが作ってるようなイメージがある
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:39:40.70ID:vKM8H16k0
>>295
マスコミ報道では、おにぎり1個100円として、粗利は12円らしい。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 10:40:35.11ID:HMssN/vh0
これで売れ残っても本部は損しないんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況