X



【🚥】連続で赤信号に捕まるのは、わざとなのか 警視庁の回答
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/03/08(金) 15:22:17.12ID:LtZMhsz19
2019年3月8日 8時0分 ヒトメボ
http://news.livedoor.com/article/detail/16127123/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/2/626eb_1086_3785e543_dfe8c586.jpg

歩いたり車に乗ったりしていて、連続で赤信号に捕まってしまうことがありますよね。あまりにも続くと、「一度捕まると連続で捕まるようにできてるのかな……」なんて疑ってしまうこともあるかもしれません。
そもそも信号機の切り替えは、どのように制御されているのでしょうか? 「信号機の制御」について、警視庁にお話を伺いました。

●信号機の制御は警察の管轄

信号機は、その信号機のある都道府県の警察が制御を行っているとのこと。例えば東京都内にある信号機は警視庁が制御を担当しており、埼玉県内にある信号機なら埼玉県警が担当しています。
実際に東京都下の信号制御を管轄する警視庁に話を伺ったところ、警視庁では「交通部交通管制課」という課で信号機の制御を行っているそうです。また、信号の青信号の時間については、同課で道路環境や交差点形状、交通需要などから判断して決めているとのこと。

例えば、交通量の多い道路では車道側の青信号の時間を長くし、歩行者側の青信号の時間を短くする、といったことが行われています。他にも、信号機の多くは日、時間帯によって青信号の時間を数秒程度変更しているそうです。
「同じ信号なのに、平日と休みの日で青信号の時間が違う気がする」といったことがあるのはそのためです。また、よく都会は車道側の青信号が短く、田舎は長い、などといわれますが、これは道路環境や交通需要の違いからそうなっているのです。
(中略)
また、車を運転していると「なぜか連続して赤信号に捕まる」ということがあります。そんなときは、「わざと連続して捕まるようになっているのでは?」と勘ぐってしまいますが、警視庁によると「そのような制御はしていません」とのこと……。
もし、連続して赤信号に捕まるようなことが度々起こるのなら、それは単純に運が悪かったのかもしれませんね

信号の制御を各都道府県の警察が行っており、青信号の時間は日や時間帯によって「数秒程度」異なるそうです。普段何気なく目にしている信号ですが、どのように制御さえているのかを知ると、見方も変わってくるかもしれませんね。

取材協力:警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
(中田ボンベ@dcp)
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:35:59.89ID:uTB6/rZ3O
嘘つくな警視庁ポリ公!?
トンキン晴海通りのイオン東雲店付近と東雲駅付近は、こんな感じでダブルでクソ赤に捕まるぞ!!(;`皿´)
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:36:32.68ID:tKfS/2FI0
>>135
横断歩道やわき道から出る車両があることを考えろ。
0144ちんぽう次郎
垢版 |
2019/03/08(金) 18:42:13.13ID:xPzW/1Mm0
バスはセンサーで遅れてると信号青にするな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:43:27.64ID:4rdFejr30
歩道の連続赤信号は車道の青が長いからで、
歩道の流れを考えたシステムになっているわけではない。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:46:32.23ID:MdJn0i+n0
法定速度で走行すると青が連続
なんて聞いたけどそうでもない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:47:26.13ID:+7fHRmfI0
右折レーン溢れて右車線ババ混みなんとかしてくれ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:47:53.88ID:9QXbBasc0
うそかまことか
週末の目白通り、下り方向の信号タイミングが抜群で
絶好調に関越まで行けた
理由はもちろん角栄さんが帰郷するときに苦にならぬよう配慮
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:51:58.54ID:x7q6PwIi0
交通量に応じて変えるとかやってないの?
幹線道路に交差する農道で夜中、あきらか渡るひともいないのに赤にするのはおかしいだろ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:52:25.41ID:oo0+Ncu10
右折先は必ず赤なのに、急いで右折する奴いるよな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:56:12.38ID:Z06PUqCg0
昔の単純な状態なら出来たんだろうが
信号が増えたり右折レーンが増えて右折レーンがあったり矢印の時間が長かったり短かったり
周りとの兼ね合いで難しくなってるんだろう。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:05:53.10ID:aJ92VI8w0
どこかで実証実験してたと思うけどAI信号機とか実用化されんもんかね
1台も通らない青信号とか無意味な切り替えあるし
まあ、その程度ならセンサー式にしてくれればいいとも思うが
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:07:23.03ID:cDiijW/r0
google mapが信号の変わるタイミング考慮して案内してくれたら神なのだが
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:17:24.93ID:uRr2QDNP0
通勤途中に、どういうタイミングで走っても絶対に引っ掛かる信号がある
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:22:19.76ID:lzRqrwjn0
あいつ等まったく調査してないのバレバレなのによくもまぁ仕事してます的な事を
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:38:56.48ID:eJij2ypk0
>>150
逆方向は連続赤信号地獄になってるんだろうな。
朝は上りを、帰りは下りをスムーズにするのが基本。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:39:06.82ID:XJLzHzQlO
明治ジャーディン・マセソン商会維新百五十年以降の傀儡田布施天皇は英吉利国籍
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:44:53.58ID:cpwPMIAn0
>>161
天皇の自動車免許証の本籍欄は「日本国」だよ。
最新の免許証は天皇に限らず皆、本籍欄がなくなったが、天皇は免許更新していないから前のを持っているでしょ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:47:30.93ID:fLmI0qPw0
どういう経路で走っても500m内で2回は引っかかるようにしてる場所があるけど衰退が凄い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:52:25.00ID:4Kuyx8do0
> 一度捕まると連続で捕まる
昔名古屋でなんども酷い目にあった記憶があるけど今もそうなのかな?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:58:19.91ID:Tr8jtYvu0
もう10年くらい前なので今は違うかもしれないが足立区内(環七外側)の首都高川口線の下の
道路の上り方向は制限ちょうど〜+20くらいの速度だと数kmにわたってすべての信号に
ひっかかり続ける鬼畜設定だった
回避する方法は「シグナルダッシュで一気に90くらいまで加速する」だったw
絶対わざとだったとしか思えない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 19:59:13.63ID:keS6eqaW0
深夜帯はすぐに信号が変わるな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:04:52.89ID:FfQjJYfU0
>>1
警察天下りの自動車学校教官は
「一度捕まると全部の信号で捕まる(から速度出せ)」
と言ったぞ

故意でなくともそういう仕様なんだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:07:06.99ID:ov9DoOmm0
22時に切り変わる夜間信号は明らかに停めようとしてる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:07:54.85ID:91Yn5OaQ0
明治通りとの交差点から17号を巣鴨駅方面に進んだ時、都電にひっかからなくても
必ずとげぬき地蔵前(アパホテル前)の信号に捕まる。あれはなんなんだろう
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:09:41.20ID:ZKAu4SG/0
>>13
そうそう。
それが一番腹立つ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:10:44.14ID:H8t5Oe/L0
>>47
> 歩車分離式の交差点、あれ辞めて欲しい。
> 歩車分離のメリットほとんどないのに、混む原因になる

場所によりけりだと思うなぁ…

繁華街で横断歩道を歩く人が途切れないところは歩車分離の方が向いていると思うわ

青信号がでて左折しようとしてもずっと待たされる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:13:06.82ID:cnEo0Gcf0
都道府県の公安に近い警察の管轄です
自分たちの通勤に都合の良い信号にします
だから移動のシーズンに急に渋滞したりするようになります
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:19:43.83ID:XTw599Ff0
60キロのところ80キロで走ったらその先が絶対赤になる信号知ってる。連続高架がおわった先の国道とかで
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:20:43.55ID:sqUyVl4Q0
急いでる時に限って赤信号につかまる
時間に余裕ありすぎな時は青信号通過
はぁ…
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:27:31.30ID:ONR5XfUJ0
>>1
>警視庁によると「そのような制御はしていません」とのこと……。
はい真っ赤な赤信号ですねw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:39:50.35ID:fs8HnTKN0
>>63
そういうとこってk札が張り付いてんじゃないの?
狩り場じゃ狩り場じゃ〜つってさ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:41:25.24ID:saD29IKp0
都市高速道路のすぐ下の一部区間の下道は絶対わざと赤信号で捕まるようにしてるだろ
大阪もそうだし、名古屋は本当に酷かった
青信号に変わって進んだら100〜200メートル先の次の信号が赤に変わろうとしてるんだから
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 21:11:35.39ID:xm4YBrIk0
信号こそ人間による制御ではなく、AIに頑張ってもらいたいんだが
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 23:35:19.91ID:eGb95ol40
>>182
豊橋が酷かったイメージが
愛知県警何かやってるのかもな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:39:05.33ID:vp065O/H0
むしろなるべく止めないように最適化しろよ。
無能すぎる。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 00:59:02.78ID:zixIgWJD0
>>9
> 一方向の道路で指定速度で走る自動車が信号に合わないように調整

これの意味は?
たまたまタイミングよく入った車はスムーズに行けるが、タイミング合わなかった
車は連続で赤信号に当たり、平均して通りやすいわけではない。平均するとプラマイゼロ。
ランダムでも平均して総交通量変わらないからランダムにすればいいと思うが。
0189あすにゃああああん
垢版 |
2019/03/09(土) 01:01:54.67ID:WEtraNzdO
思い切って制限速度の2倍や3倍のスピードで走ると、赤信号に引っ掛からない仕立てになってたりしてw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:10:33.45ID:pcM4lzTd0
>>1
連続して赤信号のときは覚えてるが
連続して青信号のときは記憶に残らないからな
そういうものだ

有名な学者がなんとかの法則といってた気がする
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:15:06.71ID:KPyuQgS70
印象の問題じゃないんだよ。

毎日走っている道でパターンとタイミングを把握した上で、連続して赤になる悪質な信号管制だって言っているんだよ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 08:53:28.73ID:FxQVx0Qu0
目の前で黄色になったあの信号機を無理矢理通過すれば後の信号はオール青になると思わせる制御はかえって暴走を招くのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況