X



【国際】フィリピンが国名を変更か・・・ドゥテルテ大統領、「マハルリカ」に改名希望★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/03/09(土) 20:41:49.40ID:kwHcy90z9
【マニラ共同】フィリピンの国名が「マハルリカ」になるかも―。ドゥテルテ大統領が演説で植民地由来の国名を変更する考えに言及し、国内で論議を呼んでいる。

 「マルコスは正しかった。彼は『マハルリカ共和国』に変えたかったのだ」。ドゥテルテ氏は2月11日の演説で、長期独裁政権を敷いた故マルコス元大統領を持ち出し、改名に前向きな意向を明らかにした。

 フィリピンという国名は、16世紀に宗主国だったスペインのフェリペ皇太子(後の国王フェリペ2世)にちなんでいる。

 マハルリカの意味は、マレー語の「自由」の派生語やサンスクリット語の「気高く誕生した」など、複数の説がある。

http://news.livedoor.com/article/detail/16134470/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552124021/
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 14:52:50.92ID:5LBDi3OZ0
嘆きの島だっけ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 14:54:07.54ID:mm33TYQ90
メタリカ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 15:05:50.33ID:enIi6CfU0
>>621
統一国家が出来ていたわけじゃないから、あの群島全体を示すような地名がなかったんだろうな。
戦国時代の日本人とかが使ってたルソン(呂宋)はルソン島だけだろう。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:18:02.23ID:a4HWo5cw0
>>617
ODAの施し?本気で言うてるの?バカ?
現代史勉強し直したほうがいいよ
あんなもん戦後賠償の分割払いだよ

日本がまともな戦後賠償してないの知りなさい
日本は払えないつーて逆ギレして値切りに値切ったの

千人殺された日清戦争で日本が清から奪った戦後賠償は国家予算4.5年分
フィリピン人111万人殺して日本が払った賠償金は国家予算0.1年分
しかも役務賠償
かつ、軍票だけで国家予算25年分、びた一文償還してない
マニラに固まって住んでた知識層、富裕層を皆殺し
戦後は知識層の育成からやり直し
与えた被害の対価は支払ってねぇの

アメリカ植民地から解放したったってバカ言うやつがいるが
日本が占領開始した1941年フィリピン政府は既にアメリカから独立済み

なにが施しだ。日本がフィリピンから施してもらったの
自国の歴史くらいは正しく学びなさい
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 19:20:51.45ID:M27QrVO40
単発同士って一人芝居にしか見えない。主観です、気にしないでw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 20:23:06.74ID:vMTPguLN0
でも戦前からジョルジアって日本で呼ばれてたんだよね。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 20:51:06.66ID:sm2dKceX0
征服者であるスペインのフェリペ何世からとったって習うよね
嫌じゃないかと思ってたが今の今までそんな話出たことなかったので彼らはもはや混血してて受け入れるのかと思いきや
やっぱり気に入らなかったのね
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 20:53:20.15ID:sm2dKceX0
>>653
扶桑ってなに?ていうかなんて読むの
そんなのが日本て習わなかったぞ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 20:54:11.89ID:PN1X9bUc0
いいと思う
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 21:56:20.63ID:OwxaHRv30
>>669
>日本が占領開始した1941年フィリピン政府は既にアメリカから独立済み
ここは違うと断言出来るな。
当時のコモンウェルスは独立『準備』政府であり、まだ独立は果たせていない。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:58:25.86ID:6xIlvn4i0
>>679
「政府」な
ちなみに五年後の国家独立も確定済み
そもそも当時の米比関係は隷属どころか超優遇で経済爆進
当時の貿易統計みてみ
解放もクソもない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 04:50:03.84ID:OKSAb1tc0
日本が作ったラウレル政権も一応正統政権として認められてるな
アメリカ様の与えてくれる『独立』に必ずしも満足してなかったようだ
フィリピンが親米衛星国になることが前提だからな
この点日本がアジアに作った親日傀儡政権とそうは変わらない
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 07:20:29.60ID:MDq6gJ+a0
>>55
オーストリーならほとんど今と変わらないけど、エスターライヒってのはなかなか良かったと思う。グルジア→ジョージアが通るんだし。日本語名称だけ変えてもいいんじゃないか。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 07:38:31.48ID:2KKSZ0dW0
>>111
島の名前であるグレートブリテンから意味がすり替わって大英帝国なる語が使われ、それを意識した日本が大日本帝国を自称、おまけのついでに大韓帝国ができて、それを引きずって大韓民国に至る。

まー、。尊大な国民に似合った名称ではあるな。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 07:38:52.00ID:hzAQjPpg0
ピーナという略称がリカになるのか
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 12:06:03.34ID:2K/s6n8n0
中国周辺じゃ冊封国ではないと示すには帝国を名乗るしかないんだよ
学校じゃ教えないから知らなくてもしょうがないか
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:04:30.41ID:2aAIleeA0
ドウテルテ マハルリカ ヤンパラヤンヤン
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:12:19.93ID:eKfSJEOO0
なぜマレー語?
タガログ語にしないと、後でまた改名することになるぞ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:13:51.11ID:eKfSJEOO0
>>658
ルソン島に決まってるだろ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:21:40.14ID:eKfSJEOO0
>>686
チベットも西夏も越南も朝貢してなかったが、帝国は名乗ってない
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:24:53.43ID:0B2juh2n0
スペインに植民地化される前の元々の国の名は?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:28:27.34ID:FjyXKmep0
ヤンパラヤンヤンヤン
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:30:56.89ID:eKfSJEOO0
>>692
今の版図に統一国家が存在したことはないので、国名はない
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:33:36.54ID:sKlH3o0b0
南朝鮮も国名を「明治ランド」にしろよ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:36:47.83ID:K3j5IgIK0
「マハルリカ」より「マリハルカ」のほうが日本人には言いやすいな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:38:49.69ID:W3+pp76p0
マハルリーナ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:38:58.83ID:sKlH3o0b0
「マハポーシャ」はオウムのパソコン会社だったな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:40:03.98ID:bkC0mw6F0
外人「この国は何と言う国ですか?」

日本人「日本です」

外人「oh!!ジャパンですね(^o^)」

日本人「… はい…ジャパンです…(~_~)」
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 14:51:00.19ID:eKfSJEOO0
>>701
解説をお願いします
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 15:01:54.95ID:sKlH3o0b0
マハルリカパブにでも行ってみっか?w
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 15:11:47.48ID:fGRe+xeE0
>>669
アメリカの「そのうち独立させるわ」発言を真に受けるのもどうかと思う。
アジアで独立の機運が高まってヤバいと感じた欧米諸国が
「実は日本がやらなくても最初から独立させるつもりだった」
とかいう後付けがあったのも否定できない。
実際今教えられてる歴史ってそれだし。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 15:32:33.56ID:Yi5hq0vC0
>>701
日本もネーデルランドをオランダって呼んだりグレートブリテンをイギリスって呼んだりしてるしその国の自称そのまんまで読んでない国なんていくらでもあるぞ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 15:50:52.03ID:bkC0mw6F0
>>708
日本の場合は

「日本をジャパン」

と間違われてるのに
アイム ジャパニーズ!!
とか鵜呑み状態って事…(~_~)
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:13:39.33ID:eKfSJEOO0
>>709
日本をジャパンと呼ぶのは間違いでもなんでもないけど?
単に発音の転訛(なまり)の問題
「日本」は、日本語でもニホンともニッポンとも発音するよな?
現代の中国語では日本はリーペンだが、宋や元の時代にはジーペンと発音していた
それがジャパンとして伝わっただけ
現代の日本語でも、ジツポンと読めないことはないし

世界中のすべての国が本国と同じ発音で呼んでる国なんてあるか?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:17:58.91ID:sKlH3o0b0
>>684
ルリカだろ。リカだとりかちゃん人形とか香山リカとかいろいろ被るし。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:18:53.13ID:98okotjf0
>>709
おまえアホだろ?
ドイツ人だって、Are you a German?て聞かれたら、Yes, I’m a German.と答えるし、
エジプト人だってEgyptian?と問われたらI’m a Egyiptoan.と答えるわ。
無知って怖いね。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:21:26.12ID:bkC0mw6F0
>>711
ジーペンとジャパンのとこだけでも
大間違い…

そもそも間違われてる方に
自国の読み方変えてる国って
あるのか…??
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:24:45.97ID:eKfSJEOO0
>>714
反論は具体的に。
反論できないなら黙っていよう

日本がいつジャパンに国名を変えた?
ドイツがGermanyに国名を変えたか?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:25:14.45ID:sKlH3o0b0
読み方変えるだって? ゆとりは「日本」を「ジャパン」と読むのか? そらすげーわw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:28:04.24ID:98okotjf0
>>714
なら、ジャパンの語源はなに?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:33:22.85ID:bkC0mw6F0
>>715
オリンピックはジャパンで出てるよね
本来はNIHONまたはNIPPON
でなくてはならないのに
最初に読み間違えられた
ジャパンを国際標準にしてるんだよ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:34:45.36ID:oS20i83O0
ベトナムの近くの国の名前変わったよね?
どこだっけ?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:36:09.17ID:sKlH3o0b0
この往生際の悪さは、紛れもなくユトリw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:36:43.20ID:L2IcJN390
>>714
久々のホームラン級のバカを見た
インド人はインドのことをバートラと呼んでるわけだが、君はバートラのことをインドと間違えているの?
オランダ人はオランダのことをネーデルラントと呼ぶわけだが、君はネーデルラントのことをオランダと間違っているのか?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:36:53.18ID:sKlH3o0b0
>>720
ビルマがミャンマに変わった話? あれは国内少数民族への配慮。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:38:46.45ID:oS20i83O0
>>723
そうビルマ!ありがとう!
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:39:39.52ID:5bT+a7WE0
マハルリカなんて名前になったら
フィリピーナやピーナはマハリーナやリーナでいいのか?
フィリピンパブはマハルリカパブ?長いんでマハパブか?
意外と新鮮味があっていいかもw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:39:59.76ID:SDCGwrlv0
マメルリハと間違えそう
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:41:26.71ID:XIm19LPT0
★★そんな国どうでもいいです。
日本にはまったく関係ありません。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:41:39.90ID:sKlH3o0b0
>>724
セイロン → スリランカ てのもあったな。あれは反植民地主義かな。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:44:02.96ID:eKfSJEOO0
>>719
ドイツはGermanyとプラカードに書かれてるし、エジプトはEgyptと書かれているし、ギリシャはGreece、インドはIndia、中国はChina、アイルランドはIrelandで出てるよ?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:44:27.74ID:6S2wNkhF0
南の島のマハルリカってファンシーでいいんじゃない
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:44:40.29ID:MMpcmiFF0
カハマルカの瞳
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:46:47.06ID:eKfSJEOO0
>>719
国名の国際標準てなに?
どこで定めてんの?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:49:44.02ID:eKfSJEOO0
歴史のある国は、国名の自称と他称が違うことが多い
つまりID:bkC0mw6F0はトンマ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:50:39.77ID:6S2wNkhF0
>>713
それネタのコピペなのか?それとも英語知らない人?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 16:54:25.48ID:sHpEU1QU0
発音は「マハーリカ」が最も近そう
日本語で書き表すと、逆に“ル”の発音が強調されてしまうけど、実際は逆に弱めの発音だな

在日Maharlika大使館がどう呼ぶか、公式見解を出すだろうし
日本政府もマスゴミもそれに倣うだろうし
結論はそれ待ちだな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:00:38.15ID:eKfSJEOO0
>>744
フィリピン人の英語はどうなん?
インド人とかの英語はrを強く発音するよね
airlineがエールラインに聞こえる
フィリピン人はどうなんだろう
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:01:08.33ID:VGyAviAb0
そもそもジーブンだろうがニホンだろうが音読みで、本当は日本のルビはひのもとなんだが
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:01:20.37ID:3lBkIdPR0
魔法少女 マハルリカ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:03:16.00ID:1XKGW4p/0
フェリペって英語読みだとフィリップだっけ?
航海王子のエンリケとかその英語読みのヘンリーは別系統だよな?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:04:00.63ID:MOafp3RE0
スペイン人とか畜生だからしょうがない
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:06:20.67ID:bkC0mw6F0
>>702
正しくは

外人「この国は何と言う国ですか?」

日本人「日本です」

外人「oh!!ジャパンですね(^o^)」

日本人「いいえ違います!!
ジャパンではなくてニホンです!!」

外人「ニ…ホ…ン… ですか…?」

日本人「そうです!!ニホンです(^o^)」

と、最初に訂正すべき事です…(~_~)
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:06:56.34ID:sKlH3o0b0
>>749
エンリケはポルトガル、フェリペはスペインだから、別系統じゃね?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:06:58.71ID:Xl7ymRll0
ニッポンって笑顔で答える。これ繰り返せば、小さな世界遺産都市一個くらいだったら覚えさせることできるよ。

Where r u from?
I am from Tokyo.
Tokyo? ah, Japan!
Tokyo, Nippon!
こんな会話になる。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:07:57.48ID:1XKGW4p/0
>>753
なあるほどそもそも国が違うんだわな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:08:19.28ID:y5lMKllU0
顧客のフィリピン人が絶対ないと言っていた
まぁどちらでもいいけどね
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:11:36.39ID:1XKGW4p/0
しかし最近のフィリピンギャルは宗主国系の血の入ったのが結構
多くなったわな来日してるのに。
80年代なんてガチの現地人でぱろぱろ言ってて、ほんと鼻がひらべっちゃくて
ブサイクでネグロス島??なんとか島だのいわゆるのんきな土人ばっかだったのに。
それこそドゥテルテ大統領が女装したようなレベルの。
だもんで当時のフィリピン人の居る店に喜んでホイホイ行くやつの性欲に驚嘆して
その獣欲を柔よく剛を制すおれはなにをいいたいんだっけ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:13:30.26ID:eKfSJEOO0
>>752
訂正したって、他の国に伝わったり、時代を経るごとに変わる
そもそもスペインやポルトガルが日本に来た時代には、日本人自身も日本のことをジッポンと発音することもあったと言われている
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:15:18.63ID:Xl7ymRll0
エンリケは、ハインリッヒと共通だな
フェリペは、ドイツ語でもフィリップになると思う

なおハインリッヒは、新約聖書の人名に一度当てはめてから何語の人名は? ってたどり方だとヘンリーにもなるが、ヘインリック、ハイムリックなど、ドイツ語に近いつづりの名前もあるので。

マラッカのエンリケは、マゼランの奴隷で西回り世界一周でセブ空港のあるマクタンまでたどり着き、マレー語で呼びかけたところ言葉が通じたというので、初の世界一周航海者ということになってる。
マクタンの土民襲撃でも生き残り、マラッカに戻ったと推定されるので、物理的にも世界一周をしたと考えてよさそう。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 17:18:21.39ID:1XKGW4p/0
>>761
ハインリッヒまで広がってたんかえ!
チャールズがシャルルだったりするわけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況