X



【政府】レベル3以上の自動運転車において手動運転に直ちに切り替えできることを条件にスマホ利用や読書などを認める

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/03/10(日) 18:47:15.86ID:k+fET9kb9
☆ 夜の政治スレです

◆ 自動運転、スマホ・読書可能に 道交法改正案 閣議決定

政府はレベル3以上の自動運転車において、手動運転に直ちに切り替えできることを条件にスマホ利用や読書などを認める
政府は8日、自動車の自動運転(レベル3)で、すぐに手動運転に切り替えられる状態にある限りスマートフォンの使用を認めることなどを盛り込んだ道交法改正案を閣議決定した。

レベル3は道路の種類や車の速度、天候などについて設定された条件の範囲内で自動運転が認められる。
自動運転中に条件から外れた場合は、手動運転に切り替えなければならない。

改正案では、現在の道交法が禁じる携帯電話の通話やカーナビ、テレビなどの画面を注視する行為は、手動運転への切り替えがすぐにできる状態にあれば許容される。
読書や食事も可能になるが、飲酒は引き続き禁止される。
一方、自動車や原動機付き自転車を手動で運転中の携帯電話の使用について、罰則を強化するとともに反則金の限度額を引き上げる。(時事)

写真:http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file5c82fdd031427.jpg

日刊工業新聞 2019/3/9 08:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00509142?twinews=20190309
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 15:57:53.75ID:o7blp3TV0
日米技術格差
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 15:59:40.51ID:to/OiCVa0
こんなんに慣れたらいざという時の緊急回避すら遅れて大事故ばっかり起こりそうだ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:03:19.98ID:ANc+Jqe60
自動車メーカーが、事故の保証をすれば文句無い
よそ見してる人に知らせる機能があるなら
止まるか避けて欲しいわ
機械が無理、バトンタッチ

で殺したのはオマエ

じゃシャレにならんわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:03:46.86ID:o7blp3TV0
提督の決断から見る
日米科学技術力の格差
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:09:33.19ID:ANc+Jqe60
人間界にもいるよな

任せとけと言いながら、土壇場になると逃げる人
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:12:11.48ID:+B1sDIp/0
>>851
うわぁ、、、
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:13:01.94ID:ozVRLkic0
スマホやら読書から直ちに手動操作して危機回避できるなら普段から禁止する意味ないな。むしろ常に前方の危険を意識してる分だけましかもよ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:20:20.77ID:XdthzCgKO
>>851
目が光る人間は遺伝子変異で一応一人、中華に居るw
公式猫目持ちの子
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:21:35.99ID:NoROGP7P0
位置情報共有義務化にしろよ
AIでお互いがお互いのクルマを認識して事故回避が先決だろ
システム切るやつは漏れなく犯罪者だろうしな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:23:59.63ID:XdthzCgKO
>>1
緊急事態に対処しなきゃならない時に、目を離してる時点で詰みだっつの
結局メーカーのご機嫌取りにしかならん
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:24:43.62ID:BuDBVMPv0
珍しく法整備が早いな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:24:49.49ID:hOiWs2tf0
>>847
センサー故障のまま走行したらドライバーの責任
ヘッドライトが壊れたまま夜間走行するのと同じだろ
現行法でも自動車の保守管理責任はドライバー自身が負っているからな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:28:46.39ID:kbwPnVb10
自動運転て徹底して法定速度守るんだろうけど、都会は更に渋滞酷くならないか?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:33:35.52ID:+B1sDIp/0
>>863
センサーが壊れたと視認できるシステムがあるってことか
なら安心だな。

エンジニアは胃に穴開くんじゃないか
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:34:25.11ID:+B1sDIp/0
>>866
自動運転車レーンができるんだろうな。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:39:41.16ID:D7FtwJSj0
>>860
Nシステムでぎゃあぎゃあ騒いでる連中の目の黒いうちは無理だろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:44:06.88ID:TDu9NdMl0
スマホ見てりゃ瞬時になんて無理。
バカなのか?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:47:17.97ID:wbOktLBt0
なんでさっきから瞬時に切り替わる事を前提に話してるのかw

悪天候になったり、センサーが効かなくなったら停止するってだけだろ
突然はいどうぞって渡すわけじゃない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:52:02.63ID:D7FtwJSj0
>>872
センサーが効かなくなるということは機械にとって目が塞がれるということなんだけど、
それが突然起きることはないという根拠は?それとも、少々なら目を塞がれていても平気ってこと?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 16:55:54.84ID:F3mcnoXc0
>>872
突然停止、つまり急ブレーキとか
後続車が止まりきれずに事故るやん。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:00:04.75ID:+B1sDIp/0
暗殺もしやすそうだよね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:07:49.61ID:lM/nodSa0
>>842
何いってんの???
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:11:23.10ID:wbOktLBt0
>>873
だから、そうなったら止まるって書いてあるだろ?
>>875
突然停止とか馬鹿?バカなの?額にバカって書いてあるの
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:42.59ID:CrnynkHd0
↓レベルゴールドのペーパードライバーが一言
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:55.08ID:D7FtwJSj0
>>878
だから、そうなる場合というのは、「徐々に」であって「突然」ではないと言い切れるのはなぜなの?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:16:18.50ID:wbOktLBt0
>>880
危機回避能力はAIのほうが高いから

おまいはどこで突然に頭の回路が繋がったんだ?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:16:30.48ID:lM/nodSa0
>>846
家に引きこもってワンパターンのパソコンゲームばかりやって、それで分かったような気になって知ったかを並べてるだけなのが丸出しなんだよ。
混雑した市街地も含めてクルマやバイクで百万と言わないでもせめて10万も走って、晴天のみならず夜間雨雪なども無難に走って、厨房の空想が如何に馬鹿げているか思い知ってから物を言え。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:17:21.66ID:YnM62hgA0
読書しながらすぐに切り替わるって無理でしょ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:17:55.42ID:a8xp+Ndo0
>>1
>読書や食事も可能になるが

手動運転にただちに切り替えられないだろ。常考
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:18:27.31ID:iwa/TuD80
>>2
今の技術ではどの程度かは微妙だが

最終的には、機械のエラーよりヒューマンエラーの方が遥かに多いから
自動運転の技術が上がってきたら、別に本読んでもいいよ、人間が運転するより安全になるはずだから

なんなら飛行機や電車だって今は自動運転多いからな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:21:37.16ID:D7FtwJSj0
>>881
異変というのは予兆のある場合とない場合がある
しかし、自動運転に関しては、異変は予兆があるものしかありえないと
考える方が不自然なことだとは思わないのか?

これは自動運転云々の問題じゃなくて一般常識の問題だぞw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:22:55.26ID:wbOktLBt0
>>887
センサーが効かなくなったらスローダウンで停まればいいじゃない
なんで突然止まる事を前提にしてんの?
今乗ってるクラウンにしたって、システムエラー出たらエンジン停止でスローダウンだぜ?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:25:21.68ID:J1KWUw1J0
現時点での自動運転って、
歩行者とか自転車とか車とかの急な飛び出しにも対応できるの?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:26:35.07ID:ANc+Jqe60
かなり、メーカーが自信ありそう
損害保証すれば問題なし
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:27:29.62ID:D7FtwJSj0
>>888
機械が前方を認識できない状態で完全に停止するまで車線に沿って進める保証は?
車はちんたら歩いてるわけじゃないんだぞ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:27:59.46ID:R3va015L0
動物の飛び出しとか対応でけへんやろな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:28:32.23ID:lM/nodSa0
>>881
ほう? それなら任せきりで問題ないはずだな?
アタマ大丈夫?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:28:54.61ID:wbOktLBt0
>>890
知るかよw

おまいは故障した車はどうするつもりなんだよ?
止めないのか?走り続けられるのか?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:30:03.61ID:wbOktLBt0
>>892
おまいもかよ

おまいは壊れた車が動かなくなったらどうするんだよ?
動かない物をどうやって動かすか考えるよりハザード炊いて止まるだろ?
馬鹿なのか?馬鹿なんだな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:30:22.73ID:2nkftIUf0
嘘はいけません!!自動運転とはレベル5の事ですけど
レベル3は運転支援システム
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:30:33.10ID:lM/nodSa0
>>885
ほう? 何百億キロくらい検証されたの?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:31:06.99ID:wbOktLBt0
>>899
おまいは何億キロ走らなきゃダメなんだったら
新型車両は乗れないなwww

馬鹿?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:32:38.77ID:qQAX0s6a0
全部の信号にビーコン埋め込めよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:32:39.37ID:R3va015L0
>>1
普段から自分で運転してへんねんやろな
ほんま、おかしいで
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:32:47.86ID:0rvtvaei0
なんかしらんけど
うちの過疎地区が実験モデルになりそうな恐さ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:33:47.95ID:D7FtwJSj0
>>896
高速道路の場合、人間なら路側帯に停車だけど、
センサーが故障して前が見えない車はどうやって路側帯を認識するの?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:34:36.02ID:9M5T5M5c0
幼稚な政府になったもんだ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:34:55.26ID:lM/nodSa0
>>896
高速でみだりに止まると危険なことくらい常識だぞ?
高速ではない下道でも同じだ。
常識がないと言われてカチン来たなら、お前自身が実行して、通過何台に1台の割でぶつかって死傷者が出るか試してみ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:35:13.22ID:NdnvRLfH0
運転の楽しさなんてものはもう求められていないんだ
他人の車と格を比較することも無くなるから、かっこよさや立派さも不要になる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:35:57.54ID:wbOktLBt0
>>904
その前にお前は路側帯に突然付けられるのか?
3車線の右走ってて突然故障したらどうするんだよ
左まで付けられるか?つけられねーだろ
車の運転した事ねーのか?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:36:03.82ID:R3va015L0
ひき逃げしても、知らんかったで済む世の中は近いのう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:36:58.58ID:qQAX0s6a0
>>911
だってトヨタ車は窓が小さいから
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:36:58.57ID:lM/nodSa0
>>900
あいにくと全世界では何日も経たずにその程度の走行距離になるんでね。
小学生レベルで止まってるなら、統計を探して計算できる頭はないか?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:37:04.92ID:wbOktLBt0
>>907
だから壊れた車はどうやってお前は動かすんだよwww
それを先に言えば良いだけ
無駄に屁理屈こねても一緒
人が運転してても動かなくなった場合はハザード焚いて修理呼ぶしかねーんだから
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:37:08.29ID:UsHQwa3g0
本を読んでて手動運転に切り替わる方が危険だろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:37:56.73ID:QNn5HdIc0
>>900
完全自動運転は何処のグループでも100億q以上のデータが必要としているね
Google系は兆単位必要なんじゃないか?
と言う人もいる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:38:48.63ID:8xVtFUtc0
自動運転はまずは高速とかバイパスみたいな合流以外には横から来るものないようなところ限定にしとけよ
そこで確実な実績残してから全体に広めた方がいいと思うんだけどな
拙速すぎる考え方だとあとあと問題解決が難しくなるぞ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:38:58.10ID:dzzZ2kem0
利益誘導と安全性確保は別立てでやれよなぁ
原発再稼働もそうだけど
リンクさせたらまずいものをリンクさせるなよといいたい
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:39:17.13ID:wbOktLBt0
>>918
だから今それをやってるって言ってんじゃんw
なんでおまいらバカなのよw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:39:26.80ID:lM/nodSa0
>>910
それは896のパソコンゲームボケした厨房に言ってやる方が良いぞ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:40:25.06ID:wbOktLBt0
>>923
いや、お前は付けられるのかって聞いてるの
そこでとまった場合どうするのよ?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:40:31.12ID:lM/nodSa0
>>917
なんだ、文章の読解力が破損した池沼か。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:41:17.81ID:iofO4b/a0
ハッカー天国の世になりそうだな
攻殻機動隊じゃ脳や目すらハッキングされまくりだし
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:41:18.26ID:wbOktLBt0
>>926
おまいの言葉を借りただけだww

自分で池沼って認めてるのか ワロスw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:42:01.67ID:lM/nodSa0
>>925
レス番間違ってるのか?
立ちふさがり異常者と同じことが起きる危険が大きい。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:42:04.56ID:QNn5HdIc0
>>920
レベル3は高速道路とか自動車専用道路とか予め設定された道路のみだから
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:42:41.97ID:6BcIe2yv0
>>1
ありえん。
スマホや本を見ていら突然の危険になど気づけない。
そこから手動に切り替えるって、いったい何を考えてるんだね。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:46:04.19ID:D7FtwJSj0
>>910
自動運転でもないのにそこまで急激に運転が不能になるような車って
余程重篤な整備不良だぜ
刑事罰が課されるような事例を比較対象とする必要を感じない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:46:49.55ID:lM/nodSa0
>>917
シミュレーションが通用する事柄と、そうではない事柄では性質が全く違うんだよ。
といっても意味が理解できる能力はないか?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:47:17.36ID:8xVtFUtc0
>>930
ただこういう道路は平均速度が高いんで一旦事故が起きた時の被害想定もしっかりやってるのかな?
想定外はもう通用しないからあらゆる方向性での想定しておかないとね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:49:20.67ID:wk1NAvIq0
ここで議論している奴はアイサイト3TSやらベンツのオートパイロットを知らないんだな。
むちゃくちゃ便利だぞ。
運転なんてしたくないわ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:50:35.72ID:Su3k1zjV0
これてそれなりに学があったり偉い人らが会議やって決めたんだろうけど誰もおかしいって言わなかったのかね?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:51:13.87ID:qqW3zVaO0
ここまでくると居眠りしてインター手前とかレベル3制限エリアの境目で所で停まってる奴が増えそうだな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:51:49.56ID:wbOktLBt0
>>932
馬鹿だろ?やっぱり馬鹿なんだろ?
おまえはありえない設定を貸しといて、そうなった場合の事を聞かれたら必要性を感じないってどういう事?w
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:52:35.90ID:wbOktLBt0
>>933
馬鹿なんだろ?おまえも頭膿んでるんだな
その為に公道で実証実験してるんだろ?バカなのを認めろよw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:54:52.70ID:wk1NAvIq0
運転そのもの自体は無駄の極地。読書が出来れば素晴らしいじゃん。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:55:47.31ID:9HVRQ/p10
自動運転はいいけど
走行中にセンサー系またはプログラム系やられたら終わるよな?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:57:46.20ID:wk1NAvIq0
>>941
全くその通り。地球に巨大隕石が飛んできても同じように終わる。
問題はその確率だよ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:59:33.13ID:QNn5HdIc0
>>934
その解決方法がコネクティッドカーなんだけどCPUの処理能力が圧倒的に足りないのが現状
トヨタがIntelを引っ張って来たのもその為
AMDの天才は今Intelに居たりする
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 17:59:47.28ID:fVHnQSiK0
30年後には教習所もなくなってタクシーや宅配以外のトラック運ちゃんも失業か
子供の送り迎えもクルマが送って帰って来る
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 18:00:11.26ID:NdnvRLfH0
実証データを収集して自動運転技術を確立したメーカーが
今後数十年の自動車市場を制覇できる可能性がある

スマホ使ってても反則は切られなくなるけど
事故した場合は運転者の責任になるのは怖い
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 18:00:47.39ID:suocE6aU0
コンビニのおにぎりとか食いながら運転しとるアホおおすぎ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 18:01:55.87ID:wk1NAvIq0
>>945
だろうね。労働力が全て機械化されたら、一般大衆はどうやって生活の糧を入手するのだろうか?それが気になって眠れないんだよね。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 18:03:03.65ID:Hiklp/Bf0
矛盾してるね、直ちに切り替えるとか無理でしょ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況