X



【航空】エチオピア航空機は墜落、157人全員死亡 離陸から6分後に連絡途絶える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/10(日) 20:45:56.96ID:IYtkSmfZ9
【ナイロビ共同】エチオピア国営放送などは10日、消息不明となっていたエチオピア航空機が墜落し、乗客乗員157人全員が死亡したと報じた。

2019/3/10 20:11
共同通信
https://this.kiji.is/477433836096341089

他ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190310/k10011842741000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190310/K10011842741_1903101842_1903101842_01_02.jpg

関連スレ
【国際】エチオピア航空機が墜落 乗客乗員157人 アディスアベバ郊外 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552210111/
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:09:29.67ID:yXY5HT0I0
飲酒運転?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:09:40.46ID:4tyjOqQgO
パ ワ ー !!

パ ワ ー !!

フ ラ ッ プ !!!

うっせえなぁ!上げてます!
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:09:45.45ID:VAZa7iFW0
母ちゃんが生涯はじめての海外旅行に行く
イタリア方面。
エチオピアといえば
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:09:49.25ID:NAsFbQZt0
>>91
当選と墜落には因果関係がない

>>118
何がヤバいの?
馬鹿なの?
そんな思考回路でよく生きてるな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:10:08.46ID:QAJ1kR0n0
>>311
機長席と副操縦席にそれぞれ独立して液晶モニターってあるのかな?
中央に液晶画面がまとまってる場合が多いけど三つのやつは
左右独立モニターと機長用副操縦士用なんかな?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:10:58.10ID:2IC4cKyN0
>>310
今後ヤバイと思うよ。
L C C時代だけど、いまはまだいいだろうけど、そのうち過当競争、価格競争などで、機材新調パイロット確保または整備に金かけれなくなって、いつか事故が頻発するようになると思うわ。
そろそろそんな時期に差し掛かってきてると思う。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:11:51.82ID:p0mTBpJs0
ニューヨーク行きのトルコ航空が到着45分前に乱気流に巻き込まれる
もし墜落していたら、、、
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:12:30.93ID:4tyjOqQgO
>>311
JAL123便は隔壁吹っ飛んだ際に油圧系統予備含め3つ全部やられちゃった。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:14:57.29ID:g2cyJAav0
ティナイエストリンたぬきさん首都はどこ?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:15:40.72ID:qaZLlEdb0
沖縄に行くのに飛行機1回だけ乗ったが
万が一の為に遺書を書いて乗った
それほど覚悟が必要な乗り物
今となっては遺書もいい思い出
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:17:11.53ID:WiGW92uY0
自分がすごいなとおもうのは搭乗直前に墜落保険に入る人
結構見かけるけど死ぬかもしれないってお金払うわけでしょ
信じられん
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:17:50.56ID:QAJ1kR0n0
このボーイング777のコックピット画像をみてくれ
現代のパイロットがいかにハイテク機器にたより切ってるかがよくわかる
この液晶画面入力が途絶え全液晶モニターが見えなくなれば何もできなくなるのは
いちもく瞭然だ。それにしても綺麗な画像だね

https://www.youtube.com/watch?v=a9o-PE-DLNA
BOEING 777 TAKE OFF FROM TOKYO IN 4K
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:22:05.38ID:GkU2iFGG0
>>5
偶然の一致でしかないしたまたま報道されるのが目に付くだけだよ
統計上は特に目立つような傾向はない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:23:14.84ID:VJ9AAuiF0
日本ではかなり昔に墜落事故あったけど、
最近はトラブルはあっても航空機の墜落はないよな。
乗るとき少し気にはなる。
でも飛行機になるんだよな。早割だと下手な電車より圧倒的に安いし。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:23:41.61ID:qc5YDXkh0
風ヤバい大丈夫か
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:25:08.26ID:VAZa7iFW0
落ちる前に空母みたいに拾う飛行機って作れないのかな?
接地面は吸収するような素材にして
全航空関係会社で広く薄く費用持ち出せばできるんじゃないかな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:29:13.55ID:VAZa7iFW0
>>342
飛ぶ空母が受け止めに行くんだよ
100のうち70はこれで拾えるとして
守備範囲外の30は落ちるけど
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:30:20.41ID:VAZa7iFW0
火星に行く前に地球の飛行機事故を0にするほうが先だわな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:31:50.05ID:Q7cvdyGp0
>>218
元F1レーサーのニック・ラムダの会社の?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:32:25.13ID:qzqqXmTS0
ちょうど今日は「沈まぬ太陽」ってドラマをHuluで見てたから、
CNNでニュース出た時、再生されてるのかと思って5回くらいテレビ付け直したわ。

>>291
LINEで同じ質問あったけど、事故現場のニュース見る感じだと空中で爆発してると思う。
ずっと前のトルコ旅客機撃墜のときもアンナ感じだった。

事故じゃなくて撃墜の可能性はありそうな気がする。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:32:26.80ID:fOiveElG0
黙祷。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:32:38.63ID:VJ9AAuiF0
>>344
そもそも飛行機が着陸できんから激突するだけやぞ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:32:57.78ID:etPVRJwu0
乗客に日本人がいたのかいないのか最重要情報がないやん
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:32:58.79ID:QAJ1kR0n0
何が一番言いたいのかといえばyoutube画像をみてもわかるように
ハイテク化が進みすぎて何でもオートパイロットにまかせきりで
イザという時にパイロットは何もできなくなるんじゃないか?という懸念で
せめてアナログ計器はサブで残しておいてブラックアウト状態になっても
パイロットは地図を広げてアナログ計器を見ながら現在地などを把握し
無線なしで近くの飛行場に強行着陸できるぐらいの訓練は普段からやっておいてほしいとい思うんだ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:33:49.29ID:iT4uFcvN0
>>6
なんか色々拗らせてんなー
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:36:49.63ID:qzqqXmTS0
>>350
それ、政府が会見で発表する文には「国民」だからいいけど、
メディアが先にやると人権団体から投書が届くみたいよ?

「日本人も外国人も命の重さは同じなのに・・・ 我が団体が危機管理指導してやるから金よこせ」
って。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:38:12.21ID:m6J8Bwt80
随分前に中華航空の事故、愛知?であったよな
生存者の台湾の人が、脳みそ入れてくれ・・といったゼスチャーの人がいたけど何も出来なかったと言ってた
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:38:40.86ID:bdoy/CxK0
>>1
アフリカ、韓国、北朝鮮、在日、左翼、沖縄、アイヌ、etc.にお金などを奪われ続けてる


エチオピア・・・アフリカか
支援を減らす事が出来るな、というか支援なんてする必要がない、助けるだけ無駄

いいタカリは死んだタカリだけ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:38:46.02ID:h0MCNbCi0
土人に飛行機飛ばすの無理ゲー
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:40:13.13ID:fv7i4KAD0
>>350
CNNではここまで

Ethiopian Airlines says the victims in the crash are of more than 30 nationalities, including:

◙ 32 Kenyans
◙ 18 Canadians
◙ 9 Ethiopians
◙ 8 Americans
◙ 8 Italians
◙ 7 UK nationals
◙ 7 French
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:42:21.32ID:+3s/UBF20
最新の737MAXが2機も墜落するとは欠陥機だわ
今時、最新機種は墜落しないのが普通
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:43:33.05ID:yjsZfpGH0
>>325
当然液晶は独立してるでしょ
従来の計器だってそれぞれの席に付いてるんだし
一つ壊れたら全部ダメなんて設計になってる訳がない
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:45:01.17ID:6BmCB5ka0
ちなみに拾える骨はあるもんなの?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:47:33.57ID:4tyjOqQgO
MAXの前に700以降の次世代型も墜落以外にいろんなことしてる。
中華航空の800型は沖縄で燃えたし、LCCのサウスウエスト航空の700は緊急用酸素マスクの緊急用酸素発生装置が
作動してるまま動いて中華航空機炎上。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:49:48.29ID:qYLasC510
データが混乱してないすか

ADSBは6分後の空港の23km東、8600ftまでで良いんですかね。レーダーでは最後が東41kmでFL086。

でそこから墜落地点が全然違うん(Bishoftuの付近と推定)ですけど、その間はデータ無しですかね

日本の報道ではアディスアベバ南東60kmと報じられていますが、海外の新聞では南南東38kmという情報もありますね。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:50:15.56ID:bJhAsFw80
>>362
なってる訳がない→実はなってました、
事故が起きた時だけ偶然不具合や条件が重なって
全部ダメになる条件が揃いました

ってパターン
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:51:40.31ID:QAJ1kR0n0
>>362
液晶自体は独立しているけどそこにアウトプットしている信号経路と
コンピューターの中央処理装置なんかもそれぞれ独立して二つあるのか
そもそも怪しい。液晶画面へのアウトプット経路が遮断されただけでも
液晶画面はみえなくなると思うけどね。
あと先ほどあげたyoutubeの777コックピット画面見てもらえればわかるとおもうけど
従来のアナログ計器類なんて見当たらないよ。全て液晶画面に集約されてるようだ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:52:07.25ID:zMRpXTYY0
エチオピア機とかよく乗れるな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:52:26.43ID:Kueliuu30
乗客に日本人は
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:54:53.69ID:Y05Ud5CB0
>>369
どっかに付いてはいるんだろうけど緊急の時にそれを見て操縦なんて到底不可能な場所だったりして
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:54:58.62ID:yIJ/T8IS0
インドネシアと同じ原因っぽいね。
ボーイングどうするんだよ。
受注機数が5000になりそうなのに
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:55:08.78ID:XDY9zPQm0
>>40
バスとかタクシーとか乗らないの?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:55:56.46ID:n+VnC46w0
墜落の原因は何だろうな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:56:33.14ID:Yaxn8ycdO
自分は出来るだけ可能な限り陸路で行くよお
飛行機はホント逃げ場もなければ生き残る対策も何もできない
電車新幹線フェリーとかのがまだ生存確率ある気がする
海外にも行かないでいい
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:57:52.46ID:WiGW92uY0
でもほとんどのケースではよく分からないまま即死できるよ
日航機墜落みたいな30分もフラフラするのは稀だし
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:58:27.63ID:bJhAsFw80
>>374
航空機関士の席には高度計が付いてなくて
操縦士の肩越しに高度計を覗き見ないといけない
設計ですね分かります
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:59:04.02ID:Y05Ud5CB0
>>379
墜落となったら高い確率で死が待ってるもんな
墜落事故の発生率の低さを強調されてもなって感じだよね
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 23:59:59.00ID:qYLasC510
>>381
今回もレーダーみてると日航ほどじゃないにしても挙動がおかしいから気づいたんじゃなかろうか
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:02:47.08ID:jDAutnn30
テロかな?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:03:21.54ID:/GBLnNEN0
昔のアナログ計器ってのはこれね
http://hp1.cyberstation.ne.jp/senterd/unntenn/b747.html
昔のボーイング747のパイロットはこのアナログ計器で
地図に線を引いたりして飛ばしていた
昔もオートパイロットはあったが今は格段にハイテク化が進んで
何でも飛行機のほうがやってくれるからパイロットが座るというより
エンジニアがパイロット席に座る感じかな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:04:24.92ID:pMR4PaWl0
>>381
即死の前にジェットコースターの何十倍もの降下Gと恐怖と絶望感を味わうのが大半だよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:07:20.87ID:/GBLnNEN0
>>381
日航機墜落の本を読んだ事が昔あるけど頭が高Gによって
二つくっついて二頭になってる遺体やシートベルトを皆着用してるから
胴体がちぎれてるんだってね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:12:13.68ID:BnK687Dv0
エチオピア航空って日本にも来てなかった?
フランスに行く飛行機探してたら「アジスアベバ経由」ってのが出てきて
こんなのぜってー乗らねーと思ってたw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:18:52.96ID:BnK687Dv0
>>374
メーデーによるとパイロットとコパイが同時に外をみてはいけないようだ
片方が計器を読み上げて、もう片方は操縦に集中する
つまり「計器を見ながら着陸操作」というのはタブー
実際みんなやってる気がするが
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:21:50.78ID:t2QXvd3g0
>>11
ふとしたことから、最近アジスアベハのLRTの動画を見たが、ほとんどヨーロッパやん、って思った。
貧しい所はとことん貧しいんだろうけど。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:27:36.10ID:FhaIxZti0
>>369
少なくとも素人が考えられる程度のことは想定されてるだろう
多重化されてないシステムでは型式証明も取れないだろうし

あぁ、文章がおかしかったかな
新型機に従来の計器も付いてる、の意味じゃなくて、従来の計器の飛行機でもそれぞれの席に計器が付いてるってこと
従来から独立させてたのに液晶表示にした途端独立性のない設計にしてしまうとは思えないな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:28:46.40ID:f0Fa70rt0
>>114
bitlockerお勧め。
パスわからなければ、永久に中身は不明。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:29:00.80ID:t2QXvd3g0
>>19
で、グライダー化して近くの空港にダイバートしようとしたが、高度・速度を読み違えるまでが、テンプレ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:32:53.74ID:yPet3S+A0
航空機関連トラブルの初期報道って狂ってるよね
関東上空ウロウロしてるハイジャック機が青森付近でハイジャックされただの
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:39:45.02ID:/Y6mj4vB0
>>392
むしろ逆で外を見ないで計器だけ見て離着陸出来るようにしないといけない
そうじゃないとバーディゴに入ったときに回復操作が出来ない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:46:32.38ID:/oxeJUVh0
6分で???
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:47:23.46ID:K/zgyIi80
明後日鹿児島から沖縄まで船なんだが丸一日不安だわ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:47:28.84ID:MECLOoOL0
メーデーのブラックボックス分解シーンが割といい加減。HDDの基板部分とか出てくるし。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:48:58.14ID:XLFIjhAh0
韓国のイースター航空が同じ機材で日本路線に乗り入れてるよ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:49:41.81ID:LyMTb9AM0
エチオピアとか普段興味ないくせになんでこんなにスレ伸びてんだ?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:50:19.38ID:XLFIjhAh0
>>404
その船なら問題ない。安心して行かれよ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:51:06.49ID:XLFIjhAh0
>>407
運用開始から間もない最新鋭機材が立て続けに2機も墜落してるから。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:51:09.42ID:LhmxyhXM0
>>402
パイロットの質の低下
危険予知に対して対応ができないパイロットが増えた。パイロットの人手不足
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:51:27.14ID:sBIWfzdK0
ライオンエアの場合
コンピューターが高AOA状態と判断して自動で機首下げ動作を始める
機長はそれに対して機首上げで上昇状態に戻そうとする
このケンカの末墜落に至った

離陸直後なので加速上昇中のAOAが高めなのは当然なのだがコンピューターが過剰に反応したようだ
AOAセンサーの不具合の可能性が指摘されている
機長は完全な手動に切り替えることができず自動機首下げと格闘し続けた
手動切り替えが機首固有の特殊な手順のため乗員が対応できなかった可能性あり

エチオピア機も同機種で離陸直後だが…
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 00:55:25.25ID:6OM12Ffb0
>>59
垂直に上げる方が楽だろ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 01:01:54.21ID:7N1BTnFs0
離陸も着陸もAIに学習させれば熟練パイロットいらなくなるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています