X



【話題】東京圏のシティーボーイほど農業に憧れ 希望職種 7ポイント高く「新規で農業か自営業がやりたいな」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/03/11(月) 22:57:43.36ID:LPcaTuCL9
 地方移住した際の職業について、東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)出身者ほど農業や林業など1次産業を希望する割合が高いことが、ふるさと回帰支援センターの調査で分かった。移住先として希望する地域でも、東京圏出身者は農山村地域を望む傾向が強かった。都市住民の田園回帰の動きは、農業の魅力が原動力になっていることを示している。
 
 2018年に地方移住の相談で東京都千代田区の同センターを訪れた人を対象に、移住を希望する地域、移住先で希望する就労形態を調査。回答を東京圏出身者(2801人)、東京圏以外の出身者(4268人)に分け、傾向を比べた。

 移住先で希望する就労形態については、全体では企業などへの就労が最も高く71・1%。次いで農業(14・2%)、新規での自営業(12・7%)だった。

 このうち農業を選んだ人について出身別で見ると、東京圏出身者は18・5%で、東京圏以外の出身者(11・6%)を約7ポイント上回った。林業、漁業いずれも同様に、東京圏出身者の方が割合が高かった。それ以外は、企業などへの就労希望が75・6%(東京圏出身者66・4%)が目立った。同センターは「東京圏出身者の方が、1次産業に従事したい志向が高い」と指摘する。

 移住を希望する地域は、全体では地方都市の市街地が74・4%で最多。農村(21・5%)、山村(13・5%)、高原(6・6%)と続いた。農村地域は東京圏24・8%、それ以外18・7%、山村地域は東京圏16・7%、それ以外10・7%。東京圏出身の移住希望者の方が、地方都市での企業就職といった“安定志向”ではなく、農山漁村で1次産業などで生計を立てたいという志向が強い。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16140277/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/a/1a651_1606_7e1a30a8_f5e15e77.jpg
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:12:52.96ID:kYpTN2960
やるならまだ早い
過疎化がすすんで膨大な耕作放棄地ができてから大規模農業に参加しないと
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:13:54.75ID:pLt/75SQ0
(´・ω・`)TPPだのFTAだので外国の安いやつ入ってくるから先ないだろ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:15:55.96ID:bwSj1UVI0
近未来的には農業は相当変わるかもしれないと予想。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:20:17.01ID:rq+Q6Bu60
>>33
あ〜!!
嫌な上司とかお局がいないから一人で農業って憧れるんだけど近所付き合いがハードなんだな
こりゃ無理
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:20:39.50ID:x/FCPA460
晴耕雨読?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:21:35.10ID:dRLMUxFv0
土日でも手伝いに行ってみればいい
ひと月もたないと思うけど
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:21:37.36ID:d/M00tQa0
農家が一番幸せやぞ
自然の中で生きる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:21:42.74ID:3Y4yegBl0
土地や器具、変なしがらみやら腐ったJAなんかを何とかできるならやってみたい人は結構いるんじゃね?
まぁそれらが何ともならんから増えないわけだけど
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:21:59.79ID:fZziCudz0
トンキンシティボーイ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:23:12.19ID:WotSGmlW0
>>43
一人で農業とか無理だからなぁ
絶対近所なり他人の助けは居るから結局人付き合いは避けて通れない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:23:43.60ID:zOsxdiER0
>>39
もともと野菜とかは生産過剰なんだよ
もっと農家が減らないと新規就農なんてやめたほうがいい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:24:02.07ID:9DrmGfbx0
鍬を振る手に力がこもる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:24:10.35ID:XV9zxPeG0
東京圏っても本当に都市化されたエリアなんだろうな
奥多摩、丹沢、三浦、房総、秩父辺りに住んでたら農業なんてやろうと思わないw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:25:33.25ID:hCSRDQhE0
年齢制限あるからな。
地元の新規就農者募集事業だと40歳が上限だった。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:31:03.21ID:jo+GciSq0
別に商品レベルの味や見た目を維持できなくてもいいからさ、自分で食う分だけをほとんど手を掛けずにほったらかし農法で作ることは出来ないのかな?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:35:45.29ID:uyjst0m60
そういって地方にいって農業やった奴は大体、流通に失敗してる
営業力と販路ないならやるだけ無駄
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:38:16.84ID:rN0Tbpfd0
🔥エネルギー最前線はどうなの?
野菜もエネルギーも☀??太陽からスタートなんだけどな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:38:17.68ID:D6HJq/mB0
>>57
虫だらけでも良いなら簡単。
冬場にハウスで作るなら、虫もつかないと思うけど
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:40:39.28ID:oyNmcK3c0
大竹まこと
斉木しげる
とあと一人誰だっけ?
ベンガル?でんでん?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:45:10.85ID:rlJEVLkv0
>>3
斉木さんのボケこそ至高

ハハーンさん、ラジカセマン
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:47:40.49ID:xWPRnX770
東京圏の若者は世間知らずだから
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:48:25.37ID:JMRsC/bS0
都会のモヤシっ子にゃ無理だろ
田舎は農業しなくても色々面倒なしきたりがある
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:49:07.22ID:JuJEksFL0
あんなもん儲からんでしょ
百姓は良い土地持ってるから道路に売ったり駐車場や企業用地に貸したりアパート経営して他の利益があって
農作物を赤字で作ってるノブレスオブリージュな貴族だよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:49:18.83ID:YgRDPlVd0
ポタジェぐらいが丁度いいよ
職業にすると地獄
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:53:29.30ID:jo+GciSq0
>>63
いわゆる自然農法では、雑草の中に作物を埋もれさせれば
虫を攪乱できるっていう話もあるけどどうなんだろ

自然農法ってわかりやすく体系化できないのかなぁ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 23:57:31.15ID:D6HJq/mB0
>>75
いやー消毒しなきゃ虫は凄いぞ。雑草は虫の宝庫だし。
毎朝、虫を手で潰す根気があるなら。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:00:36.37ID:t3sjue/E0
農業って種まけば勝手に生えて育つから楽そうだよな
クオリティを求めたら手をかけなきゃならないだろうが
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:05:24.04ID:zwzNSsIk0
>>78
そりゃ家庭菜園だわ
市場に持っていっても一円にもならん

農業として生業にするなら生産物にクオリティ必要
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:05:45.38ID:yQsWfbgR0
自営とかやりたいな、とか舐めてんのか、やりたくてやるもんじゃないぞ自営なんてのは。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:45.96ID:E8qUdLDc0
したいなら俺の余りまくってる農地全部貸すぞ
むしろ10年くらいやってくれるなら販売ルートくらいこっちで全力で探すわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:15:27.61ID:nBmAdPro0
農業までじゃないけど東京で生まれ育った人は「海へ山へBBQ行こう!」上京組は「それより渋谷行こう!」ってなるな
アウトドアは田舎者がやること!俺はもう田舎者じゃない!
みたいなプライドっぽい
渋谷なんていつもの通り道程度なのに
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:15:56.37ID:cmMpiC9P0
>>81
広さは?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:15:57.92ID:t3sjue/E0
>>79
デパートやスーパーで売るクオリティじゃなくメルカリで安く売れば
自分が生活するくらい稼げるだろ
毎日寝転びながらそれなら楽だと思うけどな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:25:10.57ID:4KgGEAlZ0
甘いな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:26:39.52ID:t3sjue/E0
ああ苗の作物もあるね
トマトやナスとかホムセンで売ってるの見るわ
種まくでも苗を植えるでも最初くらいは働くよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:28:40.94ID:sTPUQ4Re0
>>61
農地法で規制されてるぞ。
アホみたいに農家を守る規制だらけなので、ちょっと農家やりたいではできない。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:29:16.03ID:VSwYB/RP0
してぃーぼーいw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:34:11.00ID:t3sjue/E0
>>88
そいいうこと言うから農業やろうとする若者がいなくなるんだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:42:48.69ID:NTMptUVi0
整備投資にまず金がかかる

農機具は高い
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:48:22.09ID:dZqEmDSv0
農業がそんなに魅力的な仕事なら地方農家の若者が都会に流出しないだろ
シティーボーイ()は鉢植えでも育てて満足しておけ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:50:25.44ID:ibYDOs220
地方の外資系企業で働きながら
JA産地直送市場で新鮮なのを安く買うのが最高にコスパ良し。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:51:12.93ID:pEm1YTpp0
「実家東京」という出生地ガチャの当たり引いた癖に農業したいとか…厭味にしか聞こえん
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:52:40.89ID:3NZCJnHN0
あなたの強迫性障害 人生を狂わせている潔癖症を我々専門スタッフが徹底的にサポートして完治まで付き添います

随伴行動療法士の我々にお任せください

http://822pj.crayonsite.info

代表 亀井

09030762791
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:55:20.13ID:HopflJ9t0
農業で成功するような奴なら他の仕事を起業しても成功すると思う
大多数は農協と役場公務員の養分になる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 00:55:40.11ID:bQm5dCnf0
9時から6時まで仕事して土日休み、な訳ないだろうに
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:01:19.11ID:GEuM9Fx30
>>1
この内の9割は単なる現実逃避で実際やると続かないw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:04:02.76ID:u7Bzhw7g0
脱サラ農業始めた馬鹿がいたが人手が足りなくて年中手伝い頼んでくるから疎遠になったわ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:04:05.74ID:mNDM+PiP0
甲州の母方の祖父は専業の葡萄農家で巨峰を作っていたが、その没後に跡を継いだ
叔父はサラリーマンが本業の兼業農家。巨峰だけで食っていけないこともないが、それ
だと贅沢できないってさ。死ぬまで葡萄作っていた母方の祖父よりも、元鉄道マンで共
済年金+軍人恩給を貰いつつ隠居暮らししてた父方の祖父の方が明らかにリッチだった。

甲州の巨峰といえば商品作物としてのブランドが確立されているけれど、それでこんな
話だからね。農家は救われないよ。母も農家にだけは絶対に嫁に行きたくなかったと言っ
ている・・・
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:05:54.95ID:GmMgOnDl0
農業やってもいいな、とも思うけど
普通はツテがないでしょ
自営と一緒なんだからノウハウの固まり
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:07:12.54ID:ioz1kG+10
結局、良い作物作れれば問題無いんだけどな。
個人の能力と人付き合いが大事だよ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:17:58.06ID:VVrmbXUb0
最近、TBSの金スマの一人農業とか、鉄腕DASHEで農業やったりしてるから
あこがれてるんだろうな。現実には甘くない。
奇跡のりんごの人もすごい苦労してるし、無農薬栽培は難しい。
成功者はサカナ君と同じぐらい植物に詳しいだろうし
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:22:50.91ID:WH9nXE+10
会社でヘトヘトに仕事した上に土日や早起き時間使って田畑耕すなんて無理だわ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:24:00.87ID:YelTMyl60
登校拒否になって通信制に行って(行くとは言わないが)ニート確定になるぐらいなら、
過疎地の高校に国内留学するか、農家に住み込みした方が幸せになれると思う
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:24:16.97ID:zg6uSpHF0
農業やるには技術云々より資金力が必要だからな
金がないのに農業法人なんか就職したら詰む
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:30:12.09ID:Cm4HpPA40
まーね 気持ちはわかる
ようは自由になりたいんだよね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:31:14.94ID:/GkdTeB/0
百姓が良い商売とかw

今度はこうやって低脳を騙す気だなw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:32:11.75ID:CHHg30DA0
>>3
斉木のパチスロがよかった
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:33:17.25ID:CHHg30DA0
あとあれ不動明王ショー
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:36:27.56ID:7tekQJ9F0
なんとかガールにとうとうボーイが対抗心を燃やしちゃいましたか・・・
山ガールとか土木女とかに対抗するのはなんとなく想像出来るが、こけ女に対抗するにはどうしたらいいのだろう・・
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:46:07.44ID:lPjzNPEl0
>>110
そう思うけど土地活かして自給率上げてくれるなら支持したいなぁ
田舎の年寄りが深く考えずに耕作放棄地を
太陽光パネル業者にホイホイ売り渡してる状況よくない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 01:51:11.09ID:L5IWRSo+0
まぁ、富士山だって遠くから見る分には綺麗ですからね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 02:02:00.60ID:7Pwv1Bta0
(´・ω・`)東京みたいな都会のシチーボーイってさ、田舎には土日が無いの知らんのやろwww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 02:12:27.93ID:rDGfQclz0
農業なんて荷物運び業だぞw
腰痛めたら終わりだ(´・ω・`)
0126ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/03/12(火) 02:20:20.82ID:tyhuboacO
>>107
いや、別に…地方に住めば普通に農家でアルバイト…まあ手伝い、という名目だが…募集しとるよ(´・ω・`)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 02:21:03.33ID:HopflJ9t0
良いもの作ってもそれだけじゃJAの養分にしかならない
適正価格で売る販路開拓と営業が必要
結局他の産業と同じ

それが出来ない農家が多いからJAばかり太って農家が痩せ細っている
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 02:25:40.61ID:G+t50Nh20
農業は人手不足だからいくらでも求人あるぞ
一度アルバイトしてみるといいw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 02:31:56.03ID:7MPveNGp0
>東京圏のシティーボーイほど農業に憧れ

東京生まれといってもたどれば地方の百姓がルーツだから
先祖帰りだろww
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 02:33:21.32ID:bA+lEPR20
家庭菜園レベルの感覚で農業考えてると辛そうだな。
憧れは憧れのままで終わらした方がいいぞ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 02:40:49.31ID:l5wE+sVB0
はっはっは・・・こいつぁいいや!
やい!お前たち!一体百姓を何だと思ってたんだ?仏様だとでも思ってたか?ん?
笑わせちゃいけねえや!百姓くらい悪ずれした生き物はねえんだぜ!
米出せっちゃ無え!麦出せっちゃ無え!何もかも無えっつんだ!ふん!ところがあるんだ。何だってあるんだ。
床下ひっぺがして掘ってみな!そこになかったら納屋の隅だ!出てくる出てくる・・・
瓶に入った米!塩!豆!酒!山と山の間に行ってみろ!そこには隠し田だ!
正直ヅラしてペコペコ頭下げて嘘をつく!何でもごまかす!
どっかに戦でもありゃあすぐ竹槍つくって落ち武者狩りだ!
よく聞きな!百姓ってのはな、けちんぼで、ずるくて、泣き虫で、意地悪で、間抜けで、人殺しだ!
ちきしょう!おかしくって涙が出らあ!
だがな、そんな「けだもの」をつくったの、一体誰だ?  お前たちだよ!侍だってんだよ!馬鹿野郎!
戦の度に村を焼く!田畑踏ん潰す!食い物は取り上げる!人夫人にコキ使う!女は犯す!手向かや殺す!
一体百姓はどうすりゃあいいんだ!百姓はどうすりゃあいいんだ、百姓は・・・
ちきしょう・・・・ちきしょう・・・!
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 02:45:17.20ID:s5hT3VPs0
まあ、続かんだろうね
どこに行ったとこで環境は変わらんよ。逃げてたってしょうがない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 02:46:54.24ID:reMtyYKO0
まあ、地方に移住となると一次産業くらいしか思いつくもんないからな
質問が悪いよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 02:49:00.49ID:dHYVbjdn0
シティボーイがベランダで植物を育てるとなぜか通報される場合がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況