X



【教育】謎すぎる…小学校の指導方針「方程式は使用禁止」「47×12→×」「12×47→○」「習ってない漢字は自分の名前でも使用禁止」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2019/03/12(火) 08:25:40.44ID:5jy6a2C89
ジュース47ダースは何本か 47×12は不正解の怪:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM310BFDM2XULZU014.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190305004864_comm.jpg
2019年3月11日09時30分

 中学入試で方程式は使っちゃダメ……? 中学受験をする小学生たちの周辺で、そんな説がまことしやかに語られています。「理解が困難」「小学校で習わないから」と理由も様々ですが、果たして実際はどうなのか。謎を追うと、一部の教室でおこなわれる窮屈な指導法の問題と、学びの自由とでもいうべき深いテーマに行き着きました。
(略)

正解でも「教科書と違うと×」
 「習っていない漢字の禁止」は、ネット上でもよく批判される教育指導のひとつ。ツイッターには、こうしたいわば「教室のオキテ」に反発する親の声も多く見られます。

 米国で働く会社員、岡沢宏美さん(38)は2年前から、ツイッターで教科指導の問題提起をしています。小3の長女は地元の小学校に通いながら、文科省から校長が派遣されている日本人向けの補習校にも行っています。「最初、娘の学校だけかと思った問題も、ネットに寄せられる声を通じ、日本各地にあると知りました」

 例えば「かけ算の順序問題」と呼ばれ、ネットでも批判が多く、古くは1972年に朝日新聞も報道している課題があります。補習校で岡沢さんの長女も何度か経験しており、今冬は、ジュース47ダースの本数を求める問題で式を「47×12」と書き、不正解とされたそうです。先生の言う正解は「12×47」で、バツの理由は「順序が逆」でした。

 文科省がつくる学習指導要領解説は、小2でかけ算を教える際、「一つあたりの数」(例えば1ダースの12本)×「いくつあるか」(47ダース分)の順で式を立てるよう教えると説明し、教科書もそうなっています。が、もちろん、かけ算は式の順序が逆でも結果は同じで、それは小2で教える内容です。

 長女は米国の小学校ではかけ算の順序を日本式と逆に教えられたそうです。片方の学校で習った方法なのに、不正解にされるという矛盾もあります。岡沢さんは「正解にできないか」と校長に相談しましたが、「教科書と同じでないとダメ」の一点張りだったそうです。「他にも教科書以外の方法を認めてくれない例はありました。間違っていないのにバツになると、娘も落ち込みます。本当は勉強で、理屈が通れば正解は何通りもある、という面白さも知って欲しいのですが」

 そもそも、教科書でかけ算の順序を定めるのは、「教育用に考えられた教室の共通言語のようなルール。本来の数学的な正否とは別物」と、中村光一・東京学芸大教授(数学教育)は解説します。順番があれば、式を書いた子が「何」を「何倍」しようとしたのかが一目瞭然で、教室の共通理解が進みやすい。後に小数のかけ算を学ぶときも、後ろの数字が「何倍」かを表す感覚でいれば、そこに小数を入れることで「小数倍する」という新概念に気付きやすいなど、後々の発展学習の指導にも役立つ。こうした理解促進のために「順序」が考えられたと、中村さんは指摘します。

 「順序は教育上有効な仕掛けですが、算数や数学は本来、どんな発想でも論理が正しければ正解という自由な教科。式の順序が逆の式を『教科書と違う』だけで不正解にするべきではありません。多忙な現場では困難でしょうが、児童と語り、理解度を確かめながら行う教育が望ましいです」

「主体的に学ぶ楽しさ知って」
 教科書と違う計算はバツ、漢字などの先取り学習はダメ――。児童が学ぶ内容やその進度を学習指導要領や教科書の範囲に縛るような指導について、油布佐和子・早稲田大教授(教育社会学)は「柔軟性と批判性に欠けるマニュアル的な指導ですね」と指摘します。

(略)
    ◇

 「数学は自由」。取材中、東京学芸大の中村教授の口からその言葉が出た瞬間、何か懐かしい、スカッとした感覚が込み上げました。大学受験の頃、最も好きな教科は数学でした。理屈さえ通ればどう解いてもOK。模範解答にない解法を思いつき、正解までたどり着いた時の快感。「自由」の味わいだったのかな、と改めて思いました。

 たとえ答えが合っていても、式の順番が違うからダメ――。そんな指導をする先生方の事情もさまざまでしょう。忙しすぎたり、皆と違うことをよしとしなかったり。どこか不自由さを感じます。

 強いられて勉(つと)める「勉強」が楽しくないのは当然です。自由にワクワクすることが本来の「学び」では。子供たちに学びの喜びを。そして先生も自由に。そんな道を、多くの方と一緒に考えたいです。(長野剛)

(全文ソース)

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552319496/
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:08:35.82ID:m6cIMyRe0
>>235
高校くらいになると、学校では習いもしない事が最初から
知ってる前提で授業が展開してゆくよね?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:08:38.39ID:9dg9yFvF0
>>271
逆に掛けたら答えが変わる行列を大学になるまで教えないものな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:08:40.74ID:nLwwYnBH0
>>106
それはただの慣習であって、順番が違うから間違っているというものではない。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:08:51.14ID:yrIxvipF0
誰かさんは自分より頭が良くなる事は許さないって事だな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:09:05.44ID:GB+fAm+A0
単純なかけ算だったらどっちでもいいよ
でも、先生が教えたやり方を理解しているか授業聞いてたよのテストだから

…私が暗算で計算するんだったら
12×47でも47×12でも、470+100−6だ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:09:08.15ID:4iTo0Man0
>>302
なるほど、妄想記事の可能性もあるな。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:09:30.65ID:j/+Yx1lK0
>>1
これが教育学部脳か

あいつら数学根本的に分かってないだろ
マニュアル履行するだけの
人工無能
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:09:42.08ID:cL7xyTHB0
物理量と数はちがうんだよねぇ

交換法則は中学で習えばいいし
別にオレはおかしいとは思わんなぁ

ちなみにオレ大学は物理学科
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:09:48.07ID:6z/osXzt0
なんで九九の七の段って難しかったんだろう
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:09:52.54ID:Bf+DxOIu0
12個入りって書かれるより1ダースって書かれてる方がなんか得した気分だよね
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:09:55.04ID:w2EUY1R40
教師が変態だから教え方も変態なんだよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:09:57.45ID:aBVVrLEr0
>>257
そのやり方は間違いな。
子どもには単位という概念を理解させることが重要。
後先ではない。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:10:04.16ID:M7B4AocM0
>>280

お前の理屈に従ったとして、

1ダースが12個で、それが47個ある

と考えたらダメなのか?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:10:12.34ID:m6cIMyRe0
>>306
教える側も実はよく分からないで
◯×判定やってそう。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:10:13.17ID:tqK7reFx0
>>314
そりゃ、ベイダー卿のことだろ(確信
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:10:17.13ID:fxe6tn7M0
アーベル群だから可換じゃないの ( ・`ω・´)
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:10:24.78ID:fslfHm7V0
掛け算は小学校低学年で習いますが、
「掛け算の意味」をきちんと教わるのは5~6年生の段階です。
5年生の「1あたりの数(単位数量)」とその発展形の(6年生の)
「速度」のところです。ここでの学習を経た段階で「3×4と4×3は意味が違うのだ」
ということを「なんとなく」でも、わかっていないといけません。
どちらも答えは12ですから「できる数学」の立場ではどちらも同じということ
になりますが、「わかる数学」の立場では厳密に区別されていて、掛けられる数は
「単位数量」で、掛けるほうの数は「単位数」なのです。「距離」を求める公式は、
「速さ」×「時間」であって、「時間」×「速さ」とは習いません。
ここでの理解の違いが、
中学、高校での数学的センスの有無になって現れてきます。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:10:32.77ID:o9OLB55j0
50m走、全国平均と同じなら100点。
0.1秒ごとに早くても遅くても5点ずつマイナス。
10歳で6.5秒で走ったら50点
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:10:43.70ID:qwhEcWOu0
算数の方は以前から度々言われていたから知っているけど、「習っていない漢字は自分の名前でも使用禁止」というのは本当にあった話なの?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:10:54.30ID:VNjnU1Kr0
数学になったら自分で考えて気づいて広げていくから大丈夫だろ
なんでも親が教えなくていいよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:10:57.74ID:molQsZP+0
>>293
教師には、理解とかわかるとかエウレカみたいなもんはないぞ

あれはもっと下等な動物だよ
馬に芸おしえるレベルの話
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:10:57.84ID:az6V+V410
>>226
うちの奥さん千葉県の小学校教師だが
名前は自由に書かせてる。
間違ってたら直してるよ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:11:01.42ID:/FEnUa/x0
なら
nXはアウトだな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:11:16.69ID:8ByREwWj0
この間、箱買いしたジュースは1ケース24本入ってましたけど
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:11:25.46ID:DCi+POdv0
>>215
国語的解釈を意識しすぎると
後にやる国語的解釈が出来ない数学の問題で躓きそう
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:11:30.52ID:2Czp/HRS0
正直これは学校や先生によるところ。
学校の点数なんてそんなもの
日本で一番広い砂丘を答えろみたいな問題で猿ヶ森って答えたら罰くらったやつ多発して全員で抗議しにいったりしたなぁ。
そういうのも含めて自分で説得にいくのも勉強なんじゃないの?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:11:33.46ID:nadT28sT0
>>39
言われたこと以上やって上司の無知、矛盾を指摘すると顔真っ赤だしw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:11:43.12ID:gKFx14Vc0
俺の名前、調べたけど小学校じゃ全部習わないって(´・ω・)
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:11:57.26ID:0HCitwOH0
>>315
教師が正しいと思うよ
>>291読んで理解してもらえない?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:11:58.52ID:9r5e7bQT0
思考プロセス無視の暴論。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:12:14.65ID:K4Msqizk0
俺が中学受験した30数年前は、xyつかった方程式はだめ。
どうしても方程式でしか解けない時は、○△使えって言われた
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:12:15.24ID:aBVVrLEr0
>>308
ほー。
今は行列がないのか。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:12:27.59ID:tyPrHpu70
>ジュース47ダースの本数を求める問題で式を「47×12」と書き、不正解とされたそうです。

うちの子もつい最近、これでリアルでテストで×にされてた。

それからハングルを小学校で教えるのはやめてほしい。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:12:38.42ID:ttScaQ9d0
おじさんの屁理屈にしか見えない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:12:40.54ID:m6cIMyRe0
>>316
物理は数学を道具として「利用する」んだよね?
確か高3くらいまでの数学を道具に
するんだっけ?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:12:53.95ID:aBVVrLEr0
>>349
大変な中学だなww
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:12:59.29ID:G+h32gWo0
これ、一部の現場教師が思い違いしてるのではなくて実際にそういう指導するように定められてるのか?
正三角形を二等辺三角形に含むのかどうかについては、文科省によると
・教えてはいないが含むとすると間違いということではない
・含むか含まないかで答えが変わってしまう問題は出すべきでない
という見解らしいのだが
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:13:00.84ID:irlhYLBj0
47ダース✕12本/ダース=564本

自分だったらこう回答するな。
でもジュース47ダースってちょいと多くないか?
思わず設問を読み返してしまった(´・ω・`)
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:13:02.95ID:WVyHxEiM0
日本社会の構造をみる限りは天才でもない限りは小さいうちからこういうのに慣れてた方がいいかもな…下手すると結果≦空気を読む事が大事な構造だから。
よく海外組やインターナショナルスクール出身とかが日本企業に馴染めないのをみてるとよくわかる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:13:11.13ID:xlXzT0oo0
何でか知らんけど2桁以上のかけ算を筆算で解くときに上が大きい数じゃないと違和感がものすごいことになる。
俺だけじゃないはず。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:13:24.04ID:hpHSFiKW0
これ、公立の話?私立でも同じなの?
レベル低すぎるだろ…
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:13:31.72ID:YHW9pPSm0
i=1
n=47
12を47回足せ
掛け算を使ってといてもいい
そういう感じ的なw
アホか
ならΣ教えろw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:13:45.92ID:/J+V8lXL0
>>26
俺は
47×(10+2)
470+94
500+64
564
って変換される
自分でも面倒くさいと思う
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:13:53.13ID:05j3Km/20
>>262
細かく言われたとおりにやる国民w
ちょっとでもずれたらアスペとして弾圧の対象
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:13:54.49ID:hKuoRs0b0
>>1
一部の天才狩りさすがです。日本はギフテッドが淘汰されていくねw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:13:59.88ID:RZ8qpeec0
学校のテストなんてのは教えたことを理解して応用できているかを確認する作業だから、こうなるんだろ。
社会に出てからは自由だが、きちんと他人に説明できる必要がある。
あと、キラキラネームだと一生習うことはないな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:00.29ID:iI5WQRZr0
数学的センスがない人間は本当にないからどうしょうもない
抽象的思考ができないのだろう
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:10.86ID:Bf+DxOIu0
47×1×12 なんじゃないの?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:13.18ID:ADMobWZK0
まあ方程式を使わない考え方っていうのは何かと役に立つけどな
だからといってそれを否定するのはあかんやろ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:17.38ID:QNErA3EE0
こんな馬鹿な教えが考えを狭めるんだよ
習ってないから解りません。とかアホだよアホ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:24.31ID:lgZMg8Hb0
試験の採点は本来難易度の高い仕事で、一教師が独断と偏見で行うようなものではない。
もし別解の可能性があるなら、教務主任に報告して、必要に応じ採点担当委員で会議を行い、結論をだすべき。
そこで結論出せないなら教育委員会にエスカレートすべき。

うちらがあーでもないこーでもないと適当なことをいってもしょうがなくって、
学校教育のシステムが、採点が難しいもの、ということを理解してつくられてないのが問題。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:25.20ID:gIJeaHoi0
>>321

普通は、47ダースとか表現するのに、
小学生の時とかに問題文で、1ダース12個の〇〇が47セットありますと書いて?
12×47しか正解にしないってのは、現実に反してないか?って指摘なんだが・・・
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:34.12ID:ZNOyIaly0
> 文科省がつくる学習指導要領解説は、小2でかけ算を教える際、
>「一つあたりの数」(例えば1ダースの12本)×「いくつあるか」(47ダース分)の順で式を立てるよう教えると説明し、

たしかに「1ダース47セットがいくつあるか?」という質問に対して
「47の物が12セット」というプロセスで計算してはいけないことになるな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:34.84ID:E7nRcaPj0
>>9
僕でもだめなのかな。
中学の時のテストとかふざけまくってたからどうでも良かったわ。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:41.90ID:9x6KizWk0
俺なら470+80+14で計算するんだがこれは不正解になるんだな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:46.11ID:o0r2kBoW0
交換法則が成り立たない演算は確かにあるけど
そこまで考慮しての指導要領じゃないだろうなw
教職なんて民間企業で働けない人が就く仕事だ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:51.44ID:97yiSsJw0
>>145
ほんとこれ
今後日本から学者がうまれなくなるぞ

ん?それが目的?
教育委員会にもあの国が食い込んでる?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:14.61ID:G+h32gWo0
>>96
12本入り47箱から一本ずつ取り出すと47本、これを12回繰り返すと考えれば47×12になるよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:20.18ID:9dg9yFvF0
>>382
思想の自由は憲法で認められてるだろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:23.62ID:xpDfbm330
漢字の書き順、はね、はらいとかもそyだけど、一番基礎的なことをゆっくり丁寧に教えるっていう小学校の機能からすると、あながち悪い指導じゃないと思う。

ただ、バツはないよな。三角で1点減点ぐらいが妥当。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:28.68ID:W/qt6Jt80
中学受験した時学習塾の先生の考えがそうだった
方程式のようなツールを使うと考える頭が育たないという考えでとにかく図を書かされた
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:36.44ID:KcGAwQkf0
>>358
アマゾンで送料無料1本一円を10000円分注文するやつ居たって聞いたからなぁ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:36.90ID:0HCitwOH0
>>379
理由は?
式も答えの一部として見るならば
式自体が問題文の事象を表していなければだめだろ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:37.18ID:O5yVwNx10
日教組がチェチェ思想を教えてるって本当ですか?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:45.43ID:molQsZP+0
mol
の定義ってなんであんなに面倒なんだろなー
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:45.81ID:LoPAd4N40
掛け算の順序逆にでバツは、順序入れ替えても結果同じという教育と矛盾して混乱する
子供のなかではその矛盾が消化できず、算数に苦手意識持ってしまう
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:47.29ID:KcGAwQkf0
>>358
アマゾンで送料無料1本一円を10000円分注文するやつ居たって聞いたからなぁ…
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:53.56ID:Bf+DxOIu0
まあ算数と数学は別物やし、算数は九九ができてりゃそれでいいよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:15:54.67ID:mqZYdksj0
仕事では過程より結果が求められるのに
結果無視して過程を大事にする教育
これじゃあ仕事で使えませんよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:16:04.93ID:YHW9pPSm0
12本を47回足すにしても順番と思考は関係ねぇだろ
むしろ初期値とnを先に考えるヤンw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:16:08.24ID:iI5WQRZr0
12×47と、47×12はどっちでもいい、みたいなちゃらんぽらんな人間が自然科学の学者になることはないから大丈夫
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:16:24.99ID:+TW3Hlo70
屁理屈を教えてどうする
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:16:25.98ID:eH7YT33b0
かけ算はホント糞
ジャーゴンレベルの文法を暗記させるんじゃなくロジックを理解させるのが本道だろうがと
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 09:16:29.36ID:9dg9yFvF0
単に教師が採点しやすいようにしたいだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況