X



“転勤”が廃止される!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人 ★
垢版 |
2019/03/12(火) 20:26:34.52ID:4HXiem+v9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190312/k10011844891000.html?utm_int=news-life_contents_list-items_002
「自分は転勤があるのか」「転勤があると内々に聞いたがどこに配属されるのか」ーーー。
フタをあけてみると…思ってもみない遠方への赴任。家族や恋人と離れ離れ。会社の命令に逆らえば「出世の道はなくなる」と不満をぐっとこらえている人もいると思います。実は今、全国転勤を原則廃止する企業が出てきています。当たり前のように続いてきた転勤制度。無くなっていくのでしょうか?

■転勤は“人権侵害”?
「今、わが家はバラバラだ。会社の命令だから仕方ないという旦那。友達と別れたくない、もう転校はイヤだから1人で行って!と長女。どうしたらいいかわからない私。」

「夫は転勤、家事・出産・育児しろで何が女性活躍だ」
「マジで転勤先でまた保育園探さなきゃいけないとか憂鬱すぎる」
「会社の都合で住む場所を勝手に決められるとか、もはや“人権侵害”」
ネット上にあふれる転勤への不満。異動の内示が集中する今の時期、目立っています。

■6割が“地元で働きたい”
「将来、家族を持って子どもができた場合に迷惑かけてしまうかなと思って転勤のない会社を選んでいます」
「家族や友だちと離れて暮らすのに抵抗があるので転勤しないで仕事をしたい」

■企業は「転勤なし」PR しかし採用割れ
も…
「学生から転勤に関する質問が非常に多く地元志向が強くなってきたように感じます。全国転勤は当社には欠かせないと思っていますが、採用というのは会社の将来を支えるものなので、そこが一番の悩みです」

■“転勤廃止”を決断した企業
こうした中、ついに“転勤廃止”に踏み切る企業が現れました。全国200の拠点で7000人余りの社員が働く大手損害保険会社「AIG損害保険」です。この4月からは全国転勤を原則として廃止すると発表しました。

■”転勤廃止”の仕組み
全国を11のエリアに分けて…
・「転勤なし」8割が希望
去年12月に会社が行った社員への調査では、8割が「転勤なし」、2割が「転勤あり」の働き方を選択しました。
「われわれは“メガ損保”3グループに勝っていかなきゃいけない。新卒の採用もだんだん厳しくなっていて、ほかの会社とは違う制度や仕組みを持っていないと、いい人を引きつけられない」

■“幸せな内示”

■キャリア追求の選択も
“転勤廃止”の会社でも「転勤あり」を選択した人もいます。
中沢郁美さんは、2008年に名古屋市にあるグループ会社の支店に中途入社。入社当時は退職まで名古屋で働くつもりでしたが、その後、上司のすすめで東京本社に転勤。仕事の幅や視野は大きく広がったといいます。

■今後の課題は…
この会社ではこれから2年半をかけて、社員全員の希望をかなえようとしています。しかし、希望勤務地が東京や大阪の大都市に偏り、ポストの埋まらない地方が出るなど、課題にも直面しています。
「居住地の希望をかなえるという面では確かに社員に優しい制度かもしれないが、実際にそこで一体何をやっていくのか、自分のキャリアをどう描いていくのかというのは、社員自身が責任を持ってやらなきゃいけない制度。社員の側もそこをきちんと理解しないとこの制度はうまく回っていかない気がします」

■転勤は何のためにあるのか
もともと転勤制度は、企業が事業所を次々に全国に広げていった高度経済成長期に広がったといわれています。働き手にとっても終身雇用の下で成長する会社にわが身を委ねていれば、順調に昇進、昇給が望めるといった背景がありました。
しかし国内経済は成熟し、雇用環境も変化。その前提は大きく変わりました。転勤は何のためにあるのか。企業と社員が今、問われています。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:57:47.64ID:4lGUUCmy0
>>155
多分 福岡の間違いではないかと。

福岡なら行きたい。

小倉でもいいから。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 21:57:59.25ID:SgRHsQFj0
転勤原則無し⇨自分は転勤OKですという人が出る⇨転勤出来る人が優遇される⇨転勤圧力が増す⇨転勤するのが普通になる

この繰り返し
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:00:21.69ID:xPHwZo6i0
全国組織なのに、転勤無しの昇進頭打ちと言えば、国家公務員2種の地方採用だな。
あまり良い人材には見えないけどな、公務員の中でも。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:00:58.40ID:JGvdXJbg0
転勤あるから子供も作らなかったし、実家にも十年くらい帰ってないな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:01:59.68ID:dpp0ctuv0
痴漢ができるから東京勤務したい人がいたわ、満員電車が楽しいらしい
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:02:44.66ID:AXmnMywm0
将来的に経営サイドの仕事したけりゃ転勤受け入れればいいし
定年まで地方で部品の一部でいいなら転勤しなけりゃいい

簡単な話だろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:04:06.67ID:c3HiqvV60
>>102
すげーな。俺、職場まで20分だぜ。
電車で毎日2時間とか想像もできん。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:04:24.48ID:lti0hWe10
本店勤務なんかしたくない。俺は地方の事業所でずっとそこの所長止まりでいいからな。
他の事業所にも行きたくない!
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:04:35.00ID:VO/rV27B0
22:00 クローズアップ現代+「“転勤”が廃止される?社員と企業の幸せの形とは」
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:04:40.63ID:vDGWvxiL0
>>3
3、4年ごとに進学で環境が変わる10代と比べて、環境が変わらない職場にずっといると大抵マンネリで成長しなくなるな
転職の少ない日本の大手企業や公務員には転勤は必要だ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:05:13.47ID:wvT8TJnH0
東京一極集中がますます加速するな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:07:16.90ID:7GwrbuoC0
>>169
年齢とか家族状況にもよるけど、たしかに同じ職場にずっといるのも苦しいよな
町役場とか市役所とか22から定年まで40年間も同じ職場、同じ建物に通い続ける
とか気が狂いそうになるw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:08:09.19ID:WCoeDCMe0
欧米とかでは、
「自分の仕事の内容と場所が自分で選べない」は
おかしいんだが…
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:08:10.31ID:5ys8cgpg0
嫁さんいるのに転勤とか

子育てを嫁さんに任せる日本の企業w
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:08:47.34ID:j+gxWSpK0
地域限定社員万歳
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:09:53.48ID:C1/G1M9+0
転勤=本人・家族了承の上に給料+50%以上の待遇が必要。
海外はさらに+50%。

それでも1年更新で1年毎に+50%を上乗せ。
これでも俺は嫌だけど
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:10:43.47ID:Ij6fOobO0
いや、採用の時に転職の有無は聞いてるでしょ?

流石に自己責任
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:11:24.52ID:AXmnMywm0
>>177
だって日本は欧米じゃないから
転勤は日本の文化だし
国替や転封って文化は日本独特じゃないかな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:13:06.39ID:cgBGbHjv0
1年おきに全4営業所を回らされ本社勤務とか絶望の淵に追いやられた上に新営業所立ち上げで
あっち行ったりこっち行ったりさせられた挙げ句、海外拠点立ち上げとか我慢できずに辞めたわ
なんかもう名古屋から離れたく無いもん。名古屋営業所の幹部候補って話で入ったんだし
つうか幹部とか興味無いし管理より現場営業派だし。地元でペーペーでそこそこの給料でいいんだわ
あんまし欲かいたらいかんでよ。ただ、転勤手当が高額だったし家賃10万出たもんだから
家賃と駐車場7万の借りて3万小遣いにできたし、まぁ嫌じゃない人には魅力的だろな>転勤
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:17:26.08ID:eZplx7jJ0
>>2
むしろ地元でしか生きられない人は転勤しても期待はずれで意味ないからすぐ地元に戻されるんじゃないの
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:20:27.21ID:FrZs9dos0
持ち家買ったとたんに地方へ転勤、とかな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:22:13.11ID:F0S0g4400
そら人権侵害だわ
居住地を選択する意思を奪って
逆らえば嫌がらせ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:25:34.38ID:BVHR6//F0
自衛隊は飛びまくりだからなあ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:26:31.05ID:e9NrKBpk0
居住地の自由は憲法で保障されている

日本国憲法 第22条1項
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

以下例外であり、民間企業は該当しない為、転勤辞令は違憲行為
懲役刑や禁錮刑を受けた者の刑務所への拘禁
親権者の子に対する居所指定(民法821条)
本人の保護及び社会衛生上の見地からの患者の強制入院や隔離(精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第29条等)[13]
経済的自由の側面に向けられた制約
破産目的の遂行のための破産者の居住に係る制限(破産法第37条)
職務の特殊性のための居住場所の制限(自衛隊法第55条等)
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:27:01.22ID:nMDKoeg00
アスペ基地外がやっと転勤でホントほっとしてる。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:28:20.03ID:PX50BjSI0
>>197
私人間の紛争に憲法は使えないよ
三菱樹脂事件を参照な
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:28:48.29ID:hRFH0ePZ0
国家公務員は転勤だらけだよね
うちの父親は都庁勤務だったから基本は都内だけど
一度八丈島はどうだ?と言われたことがあるとか言ってたな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:29:36.69ID:WN67AOP40
引っ越し利権が大きく関わってる
この前のヤマトの事件を見ればわかるが汚職のバーゲンセール状態
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:30:30.47ID:MCkxXXlX0
東京の中小だけど転勤はないな
それよりも半強制的な昇進が怖い
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:32:08.29ID:ycIBI2VT0
解雇を自由に出来るようになると転勤はなくなるだろ。
新卒一括採用も減り、転職しやすくなる。
なぜそういう方向にいかないのかなあ?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:34:24.04ID:sUQXe8og0
独身なら転勤しても楽しいかもなあ
一緒に働く人が変わるのは全然気にしないタイプだし
転職はかなりしたけど自分ではなかなかよその地方で職探ししようとはならんしな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:34:25.83ID:ZKo9AXrd0
>>168
武田アナの転勤歴が出てたな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:34:33.88ID:Py8rG+sT0
>>183
ヨーロッパの王様には転封なんて出来るほど強力な権力持てた人がほとんど居なかったから。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:38:33.39ID:ABlE50Ip0
>>55
子供の学校があるから仕方ないわ
転勤族御用達地区と学校があってその辺のフォローバッチリならいいけど
そうも行かないし
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:39:41.26ID:vDCxRPn20
嫌なパワハラ上司、定期的に移動して貰わないと、平は鬱になります!維持して下さい!
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:42:37.40ID:e3nCm2Qw0
おれは10%賃金カットで地域限定だった。
その後事業所統廃合で転勤させられたが。
嫌なら辞めろと言われたよ。・・・
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:43:44.47ID:ubS5+RsM0
>>204
中小は地域密着なイメージがあるなあ
それが中小の強みでもあるとは思うし
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:58:00.83ID:MKNNeObl0
起業すれば転勤はもちろん出向も吸収合併もなし。
自分さえしっかりしていれば利益丸取り倒産の心配も皆無、天国なのに。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 22:59:40.55ID:E6E4/sxX0
遠距離通勤見てるとそれだけで尊敬する何かが
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:01:59.78ID:v0a8hOdW0
転勤がない企業とか中小だけなんじゃないかな
大手は転勤のイメージがある
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:03:03.57ID:rxKqkWTS0
転勤じゃないけど長期の海外出張に微妙な反応したら面接落とされた
途上国の田舎で数年間生活しろとか何の罰ゲームだ
価値観変わるとか意識高い系テンプレみたいな事言われたけど
その程度で変わってしまうような価値観に何の価値があるのか
やっぱり住み慣れた日本が一番だなって再認識は出来るかもしれないが
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:05:00.31ID:7GwrbuoC0
>>220
その程度(途上国での数年勤務)で変わってしまう価値観(現状のあなたの価値観)
に何の価値があるのか


0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:07:20.56ID:3nLNgEIP0
転勤最高派は2、3年ごとに親の都合で転校する子どもの気持ちを理解出来ないんだよ。
幼なじみも地元も成人式の集まりも無く、何なら記憶もあまり残ってない。
いじめられなかっただけよかったと思う。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:11:10.99ID:h2yDmrxR0
>>111

東北出身の上司に聞こえたら面白そうだね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:12:22.76ID:hVp0JHZF0
共働きが基本なんだから無理でしょ
ワイも転勤しろって言われたらゴネて転職活動するわ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:23:09.83ID:UJmuBFaT0
転勤の間激安社宅、物価安い地域で東京の給与
みたいな感じのおかげでかなり儲かった。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:26:12.52ID:aBVVrLEr0
1年くらい前に家買ったら転勤の話来たけどローン月7万のやっすい建売なんでローン払えるし、技術職なんで転職先あるから辞めたるわといったらめっちゃ焦って引き留めてきた上司w
今時ローン払うために会社に縛られる奴なんていねーよw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:30:09.20ID:Vv7ihUBZ0
定年退職の少し前に、気候や人間関係的に過ごしやすい地域に転勤
定年退職後も、住宅は変わる場合もあるが、その地域に住み続けるってのが理想
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:34:34.91ID:a5/hUJ4r0
>>3
天狗になる奴が増えるんだよな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:39:28.95ID:SuCSZovJ0
今の転勤は、既に転勤を経験した社員の不満(不平等感)解消のためにやってるようなもんだしな。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:41:16.60ID:icIDO/E40
独り身だし金が儲かるならいいか、と思うようにした。あとは地方を見下してる感覚を修正だ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:42:10.85ID:rxKqkWTS0
>>222
俺は変わらないと思って言ってるので(現状のあなたの価値観)は意味不明

>>224
入る前に言われたのはまあ良かったね
最終的に戻れるとは言われても年単位で行きっぱなしは個人的に許容範囲外
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:44:34.93ID:DYd9FRjMO
転勤なしにリーマンは育たんぞ。海外勤務含めてな。
土地土地の楽しさもあるしな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:45:16.37ID:Fudjn/si0
転勤で住居は社宅扱い
無茶いいんだが
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:49:24.48ID:DYd9FRjMO
転勤いやなら、先行き成長も目指さない零細企業に入ればいいじゃん。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:52:59.25ID:gIu684tf0
解雇できないから異動と反対に
屑しかいない営業所とか工場があるからな
さっさとつぶれればいい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:57:41.34ID:OJjBxnyJ0
太平洋側育ちの人間が日本海側に行くと
冬の青空の無さに心が折れそうになる
雪よりもそっちが辛かったわ
飯は旨くていいんだけどね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:58:30.20ID:Y4n7NjJ00
北海道に飛ばされたが、飯美味いわ景色綺麗だわススキノ楽しめるし、夏涼しい。
地震と雪と寒さは辛いが慣れると大丈夫。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/12(火) 23:59:45.97ID:vNFj/UkV0
でも検察官とか癒着しないように点々としてるんじゃないの?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:02:41.38ID:hymYhsB90
NHKはアナウンサーの転勤廃止ありえんな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:05:34.28ID:SEP5axzC0
転勤族だけはやめとけよ。
どこに住むかを決めるのは人間の尊厳だぞ。
それを会社任せにするってのは人生放棄してるようなもん。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:08:09.09ID:OMQyOiY50
転勤ないと会社私物化するやん
横領が発見されるのも転勤がキッカケやん
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:10:20.76ID:nHSDaBv80
俺はむしろ転勤してみたい
中小零細でしか働いたことないから俺には無縁の世界
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:12:05.20ID:T0QLQF300
公務員から率先して改革しないと!
国家公務員も転勤なしでお願いします!
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:16:36.51ID:qyQCcpe80
うちの所の幹部候補生は全国の支店長を転々回るのが条件だからな
いくら昇進できてもな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:19:08.72ID:OMQyOiY50
参勤交代ってその地で力つけさせん為やろ
転勤にも通づるw
客持って独立開業されたら敵わんやんw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:24:35.28ID:zbgwa0e20
上司(総合職)が2、3年で異動になるからやってられるんだ
固定はカンベン
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:24:40.66ID:uETJRoUm0
2年ぐらいで全国移動も
旅好きにはたまらんw
住む所会社持ちだし
手当ももらえる
飽きてきた頃にまた転勤
割といいけどネ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/13(水) 00:26:08.24ID:NQR82xS+0
知らん土地逝くの楽しいけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況