X



【経済】不要な土地・建物、国に寄付可能に 財務省検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2019/03/13(水) 02:38:46.22ID:7MpwlQkk9
財務省は個人が不要になった土地・建物を国に寄付できる新制度をつくる検討に入った。全国各地で相続放棄される土地が増えていることを踏まえ、境界や権利関係が明確といった条件を満たす物件を受け入れ、民間事業者や自治体に活用してもらう。活用されない土地の増加を抑える狙い。

土地の相続放棄が増えているのは、少子化などで農地や商店、自宅などを引き継ぐ子どもが減っていることが要因の一つだ。子どもがいても親とは離…

日本経済新聞 2019年3月13日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42380600S9A310C1MM8000/
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 22:21:17.13ID:nqgmIIVj0
>>186
そんなに高いのか......
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 22:55:48.51ID:o3s8akez0
建物の撤去が必要な土地とか土壌改良が必要な土地とか崖崩れの防止の工事が必要な土地とかどうするんだろうねえ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 23:26:38.40ID:QJguYmQT0
老害はちゃんと聞いてる?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:01:42.13ID:clMM8K840
アハハハハハハハ!
★安倍政権になってからの海外ばら撒き
中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億
そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人は三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!年間自殺数10万人以上! このばらまいた血税の何百分の一の血税で何万人救う事が出来るんだ?
キチガイ!糞国会議員共キチガイ!糞官僚共!t 50
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:30:51.12ID:sRXW2NLO0
物納は無条件で受付けるべき
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 15:53:07.29ID:WjgO8st10
>>207
毎年固定資産税徴収するから身内だけはわかる
不動産屋は面倒だからやらんけど
タダでもいいから貰ってというのはあるよ。
自治体が寄付受け付けないとかあるある話。
ただどころか金あげるから貰ってとかあるらしい


わからない奴。特殊部落とかそうなんだよわかるかな?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 15:55:23.53ID:WjgO8st10
>>228
国にとっては国有地が増えるだけで一切損がない。
固定資産税が嫌だから部落の土地とか寄付増えそうだ
名前が載ること自体嫌なんだよ

いろいろあるよな
せっかく部落民から一流企業リーマンなって
世の中を見返したのにこんなものに足引っ張られるとかさ
イヤだよ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 15:57:40.64ID:WjgO8st10
>>186
それだけ財産多かったんだろ
よかったじゃん
お前金持ちの家で
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:02:55.66ID:fAtCgrHQ0
>>230
固定資産税が入らなくなるし災害防ぐために整備しなければならないし
国にとっては迷惑だろ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:03:10.80ID:WjgO8st10
>>9
株は周りも結構儲かってるよ
安い奴と高配当安パイ銘柄現物で買えばいいだけだからな
あとは仕手株。
勿論解参戦だけ
セオリー道理かってそこそこで逃げるのくりかえし
少しだけど儲かるわな
たかがサラリーマンごときでも50マンくらいはかせげる
いい時代だ
お前も文句ばっか言ってないで頭を使え。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:06:44.52ID:WjgO8st10
>>232
市町村な固定資産税は
しかし糞だぞ役所もさ
あと砂防ダムやらなんやらの整備は
国家予算から出すしあれは要するに支持者への見返りだからな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:09:01.00ID:NHncZcDi0
山とかも引き取ってくれるなら
嬉しい人結構いるんじゃね
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:19:33.84ID:WjgO8st10
>>128
でもそれでぼろ儲けしてるのが
中古住宅販売市場だよググってみろよ
センスだよ。不動産を負動産にしてしまうかどうかなんてな

接道してない不動産は上手くやればぼろ儲けできるけどな
普通の人には無理だな
面倒だし寄付できるようにするのはいいことだね
イヤならやらなきゃいいだけ。選択肢を増やしただけ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:20:45.54ID:ceJMqRxK0
>>235
国が引き取るとは思えないが
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:24:14.64ID:U+2fGKdO0
>>1
>境界や権利関係が明確といった条件を満たす物件

つまり商業地とか住宅地とか、カネになりそうな土地ならタダで貰いますよ、ってことだな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:24:46.42ID:qFA4b9xV0
>>9
自由にやれていたのに民衆が放棄してるからだろ?
馬鹿か?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:25:29.44ID:YvLc/Fc20
建築規制のあるような土地でも引き受けるのかね?
雑草だらけで管理しきれないよ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:26:31.95ID:WjgO8st10
>>98
登記簿どうこうというより
中古住宅市場を活性化したいんだよ
新築より中古にシフトしてるし
色々政策出してるよ
その一環だ
やっぱ利権とかが絡んでるんだろうよw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:28:18.22ID:WjgO8st10
>>240
大したことないじゃん建築規制って
親方日の丸が管理するからどうとでもできるw
ルール作る側の奴らだぞ。またルール変更してくるさ
ある時点でな
イヤなら寄付しなきゃいいだけ。お互いにメリットはある。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:28:42.64ID:ceJMqRxK0
>>238
それは皆が期待する制度ではないよなあ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:32:49.89ID:LZ8xaB8l0
>>1
誰が血税食い荒らしてる寄生虫に寄付するんだ。

国家洗脳されたネトウヨレベルのバカしかおらんわい。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:33:59.23ID:WjgO8st10
>>238
要するに測量立ち合い面倒なことやってきてねってことで
カネになるかどうかまでは求めてない。
ド田舎過ぎて貰い手がないやつとかね
タダでも引き取らないんだよ自治体は。これまではね。
でも、あれ時間かければ金になるんだよ実はねw
それでもうけてる不動産屋結構いるよ。

競売システムの活用したり新しい取引の仕組みをある時点で新たに作って
儲けようとしてる魂胆見え見え。ww
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:36:28.02ID:XMPwnmYq0
境界や権利関係が明確かつ、民間や自治体が活用できるような土地
→寄付しなくても売れます
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:36:42.13ID:rFDmfC8q0
>>59
マルクスの時代には内部留保という概念も株取引もほとんどなかったが?
マルクスが批判したのは今でいう中小企業のオーナー社長だぞ?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:36:49.68ID:WjgO8st10
>>243
>>238
カネになりそうな不動産はそもそも
業者雇って手間暇かけて売却すればいいだけ。
今回作るルールは資産価値ない奴とか時間かかるやつとか
訳アリ物件をただなら権利関係とか整理すれば貰ってやるという法律だろ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:38:11.04ID:bZlyEvg/0
もらうもんはもらうけど自腹で測ってとかすごい図々しい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:42:11.90ID:xt7+JeNT0
税金6割とられ、それでも足りないからと、借金1200兆も背負わされて、
しかしまだ足りない?消費増税で国民フルボッコ
無駄飯ぐらいの公務員さまの給与アップアップで大喜びだ
マゾ国民に為政者は笑が止まらんと
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:44:02.03ID:WjgO8st10
>>116
タダでいいから頼むから貰ってっていう不動産あるよ
特殊部落とか身バレしたくない不動産とかね
気にしない奴にとっては買い得感満載だよ
自殺物件いわゆる事故物件ですら値段つくのにさ。

タダでいいから寄付するといっても自治体が受け取らないんだよ
あるある話
むしろやっとこういうルールで来たかという話。
寄付するという選択肢が一つ増えたんだよ
いいことだよ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:45:35.73ID:rFDmfC8q0
>>251
私道なんかもそうだね。
どうせ道路なんだから役所が引き取ってくれればいいのに。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:46:12.25ID:0ruztlZz0
カーチャンの実家跡地のことなんだけど
四方が家に囲まれていて1b位の路地からしかアクセス出来ない
建築不可の土地でも良いんか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:49:24.88ID:WjgO8st10
>>249
でも道路部分の私有地を自治体に寄付するときとか
めちゃくちゃ基準厳しいよ
権利関係も目過ぎて
本来の資産価値を著しく既存する不動産あるよ
信じられんことする隣人いるんだよ実際
こういう奴を成敗するのにちょうどいいわ
たぶん私有地の道路も対象になるはずだが・・・

道路としては基準満たしててあとは寄付するだけの私有地も
権利関係人の一人が会社で破産してて行方不明。
で、印鑑貰えないから寄付できない道路とかもあるよ

不動産マジ糞業界だよ
政治がらみにやくざがらみ
少しは整理できそうだな
不動産流通の活性化が主たる目的だよ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:51:14.46ID:WjgO8st10
>>249
図々しくはないよ
それに貰った後に諸々の費用かかったら
それお前が払った税金からいくらか出すって意味だぞ。
そっちのほうが嫌だな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:52:24.31ID:jYn64cll0
>>186
メガソーラー業者に売ればよかっただよ。

メガソーラーブームで結構その呪いから逃げれた地主も多い。

反対してる奴は金は出さないのに口だけ出すけどw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:55:10.44ID:bZlyEvg/0
>>254
うち親の土地で隣人と境界で裁判やったからその辺のめんどくささはよく知ってる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:56:51.94ID:OL/veCL00
これは悪く無いだろ現実問題として誰の土地多すぎ
売れる土地は売れるからな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:58:58.21ID:WjgO8st10
>>253
それだと土地の境界立会登記までできてれば
寄付できるはず。
てゆーかさ、それ四方の接道してる地主にとっては
うまみがある物件だね。
土地がタダ同然で買えれば資産価値が面積増えた分だけ儲かる
俺ならタダ同然で買ってじぶんの不動産と丸ごと売りに出して儲けるわw
接道義務最低2Mに違反か。。。あと自治体によっては条例でさらに道路幅の制限を課すんだよ

その土地は当然、都市計画区域内だよな?
区域外ならそもそも道路への接道まったく関係ないぞ。区域外は建築基準法適用しないからな。
そこら辺が書いてないからわからんわ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:01:01.73ID:GPwO8zNx0
飛び地で使えないとこから
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:04:14.15ID:WjgO8st10
>>252
それを今回引き取って市道とかにしてくれれば
かなり助かるし
不動産市場盛り上がりそうだな

私道の寄付の条件はっきりいって新たに開発行為でもしない限りムリじゃんっていう基準だよなw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:04:59.80ID:fDVfnOz90
>>9
教育の無償化なんかも進んでるな
資本主義の行き着く先が共産社会とは思わなかったわ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:19:01.25ID:WjgO8st10
>>206

いいんじゃね有料のほうがさ
これまでは不動産業者が暴利を貪ってたのが
自治体に金が入ってさ
結局地域住民の為になる。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:22:33.32ID:s83lkA7R0
買い取れよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:24:08.40ID:uBvDJEOM0
寄付WWW
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:25:04.72ID:WjgO8st10
>>265
買い取れるような資産価値あるなら
不動産業者のところにもっていけよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:26:40.59ID:6err5MRF0
売ったら金になるのにわざわざ寄付するんかいw
しかも活用出来る土地をw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:29:12.60ID:WjgO8st10
>>268
寄付する制度はもともとあったから
今回の制度は資産価値がない不動産とか
自治体が寄付を受け取らなかったものを
制度変更したんだろ
目的は不動産流通市場の活性化にある。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:30:15.81ID:4bhJrKYr0
脱税の温床になるからダメだろ
ふるさと納税の失敗があるからこういうのはよくない
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:31:13.26ID:WjgO8st10
>>270
なんで脱税なの?
意味不明だけど。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:40:26.94ID:WjgO8st10
>>238
シャッター商店街って知ってるか
資産価値なくてタダ同然なのに
固定資産税毎年30マンの請求とかあるんだぜ
ほしくないから誰も買わん売主は売れないので毎年固定資産税だけ払う羽目になる糞不動産だ。
買主はそこを買ったところで虫食いになる、利害関係、思惑が絡む。
そんなところも一帯の土地になれば再開発で儲かるところもある
今はやくざ使った地上げできないからな
いろいろありそうだ。w
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:43:15.03ID:vgrtpFj10
グローバルで地方を破壊し
土地の価値を激下げ、国が没収後に
グローバルを補正→外国人や外国企業に安く譲渡
日本を外国に譲り渡す計画の完成
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:59:16.58ID:WjgO8st10
>>98
>>98
意味不明だわ。それに
行政書士に市役所行って
書類とらせればすむはなし
利害関係人相続人が自分で役所行けばたどれるしこれはほぼタダ同然だな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:00:06.36ID:rkXC5N340
人口が減るのだから、土地は国有化した方がいいと思うけどね
中国みたいに強制的に引越しさせないとインフラを維持できなくなりそう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:01:40.58ID:WjgO8st10
>>98
お前馬鹿?
測量事務所ではなくて
土地家屋調査士だから。
もう少し勉強しようね。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:02:22.88ID:5Hk1z2Bm0
どうせ寄付するのに金がかかるんだろ(笑)
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:06:19.35ID:wUwHQL7u0
この流れ宅配便の値上げと似てない?
あの時には、業者の荷物扱いで炎上→下請けの過酷さ報道→宅配便値上げ、ゆうパックも一緒に値上げだった

今回は土地管理の過酷さ報道→国への土地寄付法制整備だけど、一緒に固定資産税や関連税が上がるんじゃ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:07:23.51ID:WjgO8st10
>>98
ナマポの息の根とめたかったら
支給日から一週間分、
パチンコ屋とか競馬場とかかけ事をする防犯カメラの映像を
提出させて照合してみろ
わっさわっさ釣れるわ
目的外支出だw
車もな普通に乗ってるんだからな
地方都市なら生ポの特定はたやすい。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:08:48.77ID:WjgO8st10
>>277
多少の金払っても価値のない寄付したい
いらない不動産があるんだよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:13:59.19ID:IukOEluN0
>>272
シャッター商店街はねえ、要らないなら売ってくれと言ってもなかなか売ってくれない。
何故そうなのかはなかなか難しい問題。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:18:11.74ID:4q1c81T40
売れずに困る土地とかあるからな
寄付できればスッキリ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:22:04.05ID:IukOEluN0
これ考えた奴、管理にかかる費用舐めてるだろ。
相当な予算を組む必要があるぞ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:24:12.54ID:WjgO8st10
寄付は強制ではないから
不動産を処分する選択肢が増えるだけ
どこだったかリゾートマンションの負債かかえて
売るに売れない人とかが身軽になるには朗報だわな


この法案ついでにわざと道路に接道させないようにして財産ふんだくるやり方があって
不動産流通を阻害する奴らいるので

そういう土地を接道させるために適正価格で買い取ることができる法案もぶっこんでくれるといいんだがなww
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:26:05.69ID:WjgO8st10
>>284
最大の目的は不動産流通市場の活性化だから・・・
また利権が絡んでるんだろうよ
東大君誰を助けてんだろうねw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:27:08.87ID:WjgO8st10
>>286
買い取りなら普通に不動産買取業者に行けば済む話だからな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:27:37.76ID:DThrsQ0S0
最低だな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:30:07.40ID:yo1JAMzM0
ありがとうございます 早々に法整備してください 
一万坪ぐらい寄付します
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:41:05.91ID:uq6BjO630
>>50
三世一身法は廃止されたのでは?w
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%B8%96%E4%B8%80%E8%BA%AB%E6%B3%95
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:44:56.63ID:WjgO8st10
>>292
脱税の仕方色々あったみたいだからな昔はさ
知らなかったのは庶民だけ。ネットなんてなかった時代は税理士次第だったしな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:24:27.85ID:WjgO8st10
>>295
7掛けの値段か・・
糞だなアレ。嘘八百並べて不動産屋が買い取りの基準にする
うんこのねだんねww
詐欺で訴えられないのが不思議だよねww
あ、今は半額ちょいで買ってたね。すまんwwww
全部実話だからな素人諸君。
不動産業界あるあるだなwwww
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:31:19.55ID:IY3ihJNT0
>>1
無接道の土地があるから国に寄付したい
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:33:30.50ID:WjgO8st10
不動産価格なんて所詮人気で決まるからな
なんか素人ばかり書き込んでるみたいだけど
IDたどればわかるが自分が書き込んだこと全部ほんとのことだからなw
親に残してもらった本当の資産価値解ってない奴多すぎだわ
官僚もグルなのか不動産業界人に騙されてるのか・・・ww
笑えるぜホント。官僚が不動産業界に忖度なんかする必要ないから・・・・
闇は深いぜw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:34:57.28ID:tFJXR4V00
売れない田舎の土地なんて邪魔なだけだからな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:36:25.61ID:WjgO8st10
>>299
田舎もその度合いによるけどな
資産価値がある田舎もあるから。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:36:26.18ID:Hck0nj/W0
田舎の土地は売れないし国が手入れして責任も持ってくれるなら助かるよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:37:40.91ID:WjgO8st10
>>302
ちなみにそれどこ?
北海道ならちょっとだけど・・・w
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:50:18.14ID:IY3ihJNT0
>>301
資産価値あるなら不動産屋が買うよ
資産価値ないような土地があるから処分に困る
売れない土地は、かねくいむしなだけ
地元の自治体は引き取らない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:52:54.70ID:FWxc4ToB0
うーん?整備、維持に金掛かる土地も引き取ってくれるようになるのか?

土砂崩れしやすい二束三文の土地
ゴミが投棄された土地
とかもOK?

そうじゃないなら今までと変わらない気がするが何が変わるんだろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:57:24.65ID:WjgO8st10
>>307
例えば部落の土地が抜けてるよ
資産価値少しだけ残ってるけど
部落出身を知られたくない人いて
登記すらしてないよ見たことある
100年以上登記してないとかさ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:00:21.30ID:hjjWajCv0
高度経済成長期は逆に国が民間にタダで土地をあげてたんだけどね。
民家所有になると、固定資産税が自動的に入ってくるからね
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:03:04.79ID:qQDkdxS40
で、朝鮮総連にタダで貸すんでしょ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:05:11.98ID:AFEYdMJQ0
建物も寄付可能なら超助かるわぁ
このままだと血が繋がらない親戚の建てた家の建物の相続がくる・・・
でもどうせ簡単に寄付できないんだろうなぁ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:06:47.00ID:7QveQVxr0
災害集合住宅・災害被災者の個人住宅用地や
老人ホーム用地に
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:16:11.31ID:50iB2+Is0
不動産は現状ババ抜きだからな
税金が掛かるから要らないと言っても欲しい人が買ってくれるまで税金払い続けなきゃいけない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:19:24.76ID:Y7QrnVo60
寄付と言う名の接収。日本人民共和国。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:25:27.40ID:kPuTxaZa0
>>313
不動産は負債ですw。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:38:02.74ID:lwpItKNY0
原野商法で手に入れた土地を
役所に掛け合ってただで
差し上げますって言っても
断られるだけ
どこぞの外国人が土地を
買い漁っているのに
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:39:45.97ID:kPuTxaZa0
解体費用は請求されるんじゃないのかw?
金払って寄付www?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:40:15.80ID:WjgO8st10
>>311
相続した時プラスの資産になるときだけ相続する方法
使えばいいだけじゃね?
死んでから客観的に知りえる方法あるとき基準で3か月以内に手続きする必要あるから
今のうちから弁護士に相談しろ
血がつながらないんだろ。いろいろあるだろうからさ。
相続税とか税金の支払い期限も絡んでくるから事前に弁護士、税理士のとこ行って
知識をゲットしておいて慌てないようにしたほうがいいよな
その資産がカネになりそうなら弁護士の相談料とかケチらないほうがいいよ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:43:01.29ID:WjgO8st10
>>313
全員がそうなるわけじゃないよ
不動産屋に騙されてるやつ結構いるよ
持ってる場所によるし
資産価値を上げるランドマークあるかによる。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 20:43:22.37ID:zak2MKGm0
無料で手に入れて、公務員たちで分けると。
財務省も公務員、盗む事しか考えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況