X



【印鑑証明】定番なのに“シヤチハタ不可”のワケ…「インクが色褪せる」は誤解?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/03/14(木) 01:58:07.81ID:veSpFp+W9
定番なのに“シヤチハタ不可”のワケ…「インクが色褪せる」は誤解?
3/13(水) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00182102-tkwalk-life

ハンコ社会の日本において、誰もが一度は見たことのある「シャチハタ不可」の文字。この“シャチハタ”とは、シヤチハタ社が発売する「ネーム9」をはじめとするスタンプ印のことだ。朱肉が要らずどこでも手軽に押印できるのが魅力だが、使用NGとされることも多い。ネット上でも何故使用できないのか議論する声もたびたび上がっている。今回はシヤチハタにNGと言われるワケを聞いた。

■ “シャチハタNG”なのは「印鑑証明」

シヤチハタの広報担当者によると、いわゆる“シャチハタ”でできないのは、実印として自治体に届け出る印鑑登録だという。これは、スタンプ印の印面がゴムでできているため。金属や木材を加工して作る印鑑と違い、ゴムの印面は押し方によって、印影が太くなったりしてしまう可能性があり、登録した印影と異なる形になってしまう場合があるためだ。シヤチハタでは発売当初から「印鑑証明には使用しないでください。」とうたっているほか、各自治体も「ゴム、プラスチックのような変形・摩滅しやすい材質でないもの」と印鑑登録時に但し書きをつけている。また、銀行に印鑑を届け出る銀行印についても、同様の理由からシヤチハタ印を名指しで不可としている銀行もある。

■ “インクが色褪せる”は30年以上前に克服

シヤチハタがNGとされる理由は上記の通りだが、SNS上では「朱肉でなくインクでの押印は経年劣化で退色してしまうから」という意見も見られた。これについては「現在販売しているシヤチハタのネーム印のインクは、朱肉と同じような色褪せしにくい顔料を使用しています」との回答。1968年に発売された現在のスタンプ印の原型とも言える商品「Xスタンパー ネーム」は、染料を使用したインクで確かに耐光性に劣っていたとのこと。しかし、1978年発売の「Xスタンパー ブラック11」、1981年発売の「Xスタンパー ブラック8」、1986年発売の「Xスタンパー ネーム9」からは、顔料系インクに改良したため色褪せしないのだという。

■ スタンプ台から進化したシヤチハタ印

そんな「ネーム9」を含めたスタンプ印は、社会の変化を予見して生まれた商品だった。1965年、スタンプ台で売上を伸ばしていたシヤチハタは、高度経済成長期に入り事務の合理化が進み、いずれスタンプ台の需要が少なくなることを危惧し、スタンプ台のいらないスタンプ「Xスタンパー」を発売。当初は「請求書在中」「速達」などのビジネス印のみの展開だったが、三年後の1968年には現在のネーム印の原型である「シヤチハタ ネーム」を発売することになる。

「登録印は無理でも事務印なら問題はないし、マーケットは絶対にあるはず」という判断のもと生まれた「シヤチハタ ネーム」だったが、「従来の印鑑を脅かすような商品は扱えない」と、それまで取引があった印章店から反発が出たという。その際、「Xスタンパーはあくまでも事務印。高価な印章とは競合しない。印章業界の発展のためにも扱ってほしい」と印章店を説得し店頭に並ぶようになり、発売当時1本450円と認印や三文判より高価だったにもかかわらず、朱肉のいらない利便性が勝り、徐々に売上を伸ばし今やロングセラーの商品となったのだ。

電子化が進む現代でも、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でも捺印できるサービスを展開するなど、シヤチハタでは承認・認証へのかかわり方を常に模索しているという。“シャチハタ不可”の記載は、こうした先見の明を証明する勲章とも言えそうだ。(東京ウォーカー(全国版)・国分洋平)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:51:28.30ID:DfkPPbMp0
りそなでネット口座開いたけどリアルキャッシュカードも届くしスマホアプリでも振込み出来るし便利だわ
もちろん契約時に判子なんか要らない
判子なんか無意味
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:53:03.97ID:EU832kOo0
自分の場合は、 死んだ父が残してくれた象牙を元にした、実印。 @20年以上前に自家用車を買う時  A5年前に家を建て直す時 B2年前にちょっと離れた不動産をもういいだろと売却した時

の3回しか無いな 実印を押したのは。   当然、、印鑑証明も役所から出して300円位?もらう。  ひょっとしたら多いほうなのかもしれない。  
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:54:38.13ID:jeu7RvUz0
シャチハタじゃなくてシヤチハタなんだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:56:13.66ID:EU832kOo0
>>107
狭っこいけど、 あのマル辺りに  フルネームで書き込めばOK!!!
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 06:58:20.79ID:vfpMAZ3N0
自分の身分を証明する大事な物なのにシャチハタを使うとか
その程度の軽い人間なんだって思われても仕方ないね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:03:19.74ID:5oGMZXRt0
>>11
無職丸出しで草
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:06:50.74ID:EU832kOo0
シャチハタ。三文判。認め印。    とかいう単なるはんこ   と 「実印」はまるで違う。馬鹿はそれすら解ってない。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:11:01.00ID:Avj43tNg0
シャクハチ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:13:20.49ID:EU832kOo0
>>115
おまえこそ 本当に薄っぺらいな。 シャチハタや三文判は、「はい書類を見ました」程度  。「自分の身分の証明」なんか あれでできるわけもない!!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:15:06.20ID:LFCYMhU00
ボールペンの反対側にくっついているのが重宝
修正テープ付いているボールペンとシャチハタついてるボールペンは
現場検査の必需品
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:17:25.56ID:LFCYMhU00
>>8
以前、遺言書でハンコはOK、花押はダメというアホ判決が下ったことがある
花押なんてサインの最たるモノなのにな

だから日本はガラパゴスなんだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:19:44.07ID:kr2iU/ij0
契約書の場合は判子は必要だな。
サインなんて本人かどうか証明できないし。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:23:06.83ID:EU832kOo0
実印を
押す! ということは、あらかじめ、その実印の印鑑証明を役所から 取っておいて、押したと同時にその印鑑証明書を突き出さないと まったく!無効なのが当たり前。


まあ、 童貞のお前らには、実印なんか、 「夢のまた夢」の遠い世界だと思うけどよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:24:11.27ID:LFCYMhU00
三文判で銀行登録とかするもんじゃねぇぞ
ハンコが行方不明になったときに、おおさわぎになる
うちのボケ親がそれで登録していて、下ろせなくなって大騒ぎになったことがある

名前だけのハンコでもいいから、特徴のあるハンコで登録していた方が
なにかあったときに対処が楽になるよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:26:17.18ID:EU832kOo0
>>125


たくさんは 押さないよ坊や。 実印一発につき、印鑑証明書が1通要る。  実印を押すというのは、とっても怖い事なのだよ  車どころじゃねえよ坊や。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:26:20.69ID:BTaiayqT0
なんでハンコ程度でイキってんだ(´・ω・`)
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:32:42.94ID:6VVu6k6j0
>>106
「自家用車を買うこと」自体に実印が必須なシチュエーションってあったっけ。

車庫証明の申請の代行を頼む委任状かなんかにはいるかもしれないが、
購入にも登録にも実印は不要じゃね?

下取り車があると名義変更や抹消にいるのか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:39:18.06ID:/yGs/N770
偽造が簡単だからダメだと思ってた。
まあ、それも理由だとは思うけど一番の理由ではないんだな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:39:23.80ID:EU832kOo0
>>127
銀行の口座で 実印なんか聞いたことねえぞ?? 3文版でも今は見分けがスゴイ!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:41:22.53ID:xudUhLOW0
実印をシャチハタみたいに使えるやつに入れて使ってるわよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:44:21.03ID:EU832kOo0
>>130

今は遠うかしらないけど、自分が大昔に中古車を買ったときは 要求されて、慌てて実印と印鑑登録証明書を掘り出して  探し出した覚えがある
今は知らないよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:49:22.49ID:vrvjX3er0
>>52
馬鹿すぎる。印鑑証明と実印は別の誰かが代行して契約出来る点が便利なのに。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 07:50:35.55ID:RVVe2y7T0
ハンコ業界は、日本最大の基幹産業だから、今更ハンコを廃するわけにはいかないだろ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:01:38.81ID:wwzD2Z1T0
>>26
20年近く前に100均の判子買って自分で削って字体かえてずっと使ってた。
まわりに縁起悪いからやめろと言われても無視。
その後、結婚も出来たし収入も増えた。
今でも持ってるけどさすがに今は使っていない。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:15:04.57ID:jpcffxAB0
>>135
代理行為には顕名が必要
受権の確認なく契約しても、無効
無権代理を主張できる場合は法律に列記されてる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:17:16.32ID:5A+PTGg90
>>8
印鑑登録してある印鑑はまだしも
領収書とか伝票に大量にシャチハタおすの面倒くせえ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:18:08.67ID:9oKhWs3D0
>>8
ツイッター上ではこういうおっさんが
老害扱いされてるの知らないんだろうな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:19:54.01ID:OOTxIeJl0
「ハンコ押さなくてもいいですよ 拇印押してください」
こういうと発狂するのが在と罪
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:33:28.17ID:GULQsy5p0
俺が聞いたのは
シャチハタはスタンプです
印鑑の代わりにはなりません
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:35:54.36ID:HILwaf1P0
サインよりは本人確認しやすいだろ
印影は変わらないんだから
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:44:41.65ID:R6c5Hhx+0
>>140
ヘイト書いてるの投資屋とか商材屋とか社会無い学生ベンチャーやけに多くね?あとは一次情報読んでなくてゾゾ🌑端とか元ライブドアの奴とか山🌑の話鵜呑みにしてる椰子。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:48:26.47ID:biVMpTIE0
そういう理由だったの?
量産品を印鑑証明に使っても、それ証明にならないよね?!って理由かと思ってた。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:53:12.66ID:HILwaf1P0
俺は銀行印で何使ったか分からなくなった経験があるので
新生銀行ではサインにした
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 08:59:44.47ID:puC4I/au0
電子文書で認証やるならシャチハタはブロックチェーンを取り入れるってことかな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 09:34:47.73ID:r3VAhO5g0
>>3
海外との取引で、何十枚もサインしなきゃならん事になったら、
あなたもハンコが恋しくなるよ。

大量にハンコ押すのも大変なので、ハンマー型の奴が欲しいくらいだ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 10:15:51.15ID:i/1hFyiS0
物理的な印鑑はもう廃止でいい
公文書はすべて電子化
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 10:24:36.92ID:cHtmaDIJ0
昔だけど、アメリカの大統領は「サインを自動でする機械」を使っていると聞いたことがあるけど
今、ググっても出てこない(´・ω・`)
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 10:29:56.34ID:tQApyW5B0
シャチハタは「山田」でも印影が全部同じなんじゃね
三文判は機械彫りとはいえ同じ山田でも様々な種類があるし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 10:48:15.15ID:j/Q5ollP0
>>7
つくづく保守的だと思う
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 11:02:41.79ID:JPNMJUCI0
シャチハタって名古屋城の金の鯱でしょ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 11:17:02.97ID:aMqlgF1R0
印章シールが便利だと思っていたが、売れなかったようで
定番の名前だけしか売らなくなったな
特注もできなくなっちゃった
まあ、一度注文したら1年以上次の注文しないから
商売にならんのだろうね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 11:20:23.34ID:f4bUsjiA0
スマホみたいな指紋認証とかで代用出来ないのかね?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 11:37:30.82ID:c0RrApQU0
>>23

本人乙

その程度で恥ずかしいとは思わないのカナ?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 11:49:30.34ID:jwXkXkw50
>>3
あれ?もしかしてサインより便利じゃね?と
見直し掛かってる最中のような
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 11:51:10.21ID:1JG1ciAC0
そもそも、はんこ文化が時代から取り残された化石だからな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 12:23:29.29ID:aZRBpVtz0
シャチハタじゃない機械彫りの認印は、義理にも
「2つと同じものは無い」などと言えない代物だが、
シャチハタと何が違うのかと言えば、
 ・違う印面、形、大きさのハンコがたくさん出回っている
 ・安いので一人で認印を2〜3本以上、場合によっては
  沢山持っている(どの印をどこに使っているか分からない)
という事情がある。

よって、「前に使ったのと同じ印章を準備するのが難しい」
という特殊な状態になっている。

これと同じことをシャチハタでやろうとすれば、
 ・違う印面、形、大きさのシャチハタをロットによって変えて作る
 ・時々価格を安くしたり、在庫セールをやったりして沢山出回らせる
ことが考えられる。しかし、後者は弊害しか生じないので
やるなら前者の対応のみでよい。古くなったロットはむしろ
焼却してでも在庫処分する方が正しい。どちらにせよ、これは大量生産
低価格均一品質路線から多品種少量生産への路線転換を意味し、
自滅する危険があるかもしれない。

印章店が機械彫りの認印で軒並み潰れたのと同じ理屈だ。
ハンコ屋さんは、シャチハタ印のせいで潰れたわけじゃないんだからね。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 12:24:54.35ID:noQo/Wqg0
公的機関が「この印影を押した人は契約書の人物で間違いない」って証明しくれる事だから
お互いに安心できる良いシステムだなって思う

印影を重ねてパパっと見比べるだけなんで早くてコストがかからず確実
ぴったり合っていれば数秒で終わる

あと印鑑証明は取った日時が大事だから偽造は難しいと思うがね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 12:44:54.77ID:MXRwjTPN0
>>7
キャッシュレスが進まないのはそれだけ紙幣に信用があるからだろ
偽札が多くて紙幣に信用がない国はキャッシュレスになってるだけ
0171名無し
垢版 |
2019/03/14(木) 14:08:59.59ID:Z1ot6HpI0
印鑑業界ってなんであんなに政治力あるんだ?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 15:28:29.97ID:BD+FKGAn0
大事なのは印鑑より印鑑証明
カードがないと本人でも発行して貰えない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 19:43:59.06ID:SW3ENmF00
>>72
あのさ
実印てのはその辺の1本100円のもの
登録するんじゃ無いのよ
確かに登録は出来るがそんなの意味ない訳よ
手彫りやものや特定の特徴を持たせた(文字に傷とか欠けつける)物を登録して自分以外でないことを示す自衛手段なのよ
だからきちんとした取り引きする人はいいはんこ買うわけさ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 22:52:55.27ID:6VVu6k6j0
>>170
何回必要なの?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 23:01:28.24ID:CVjMNGGE0
押印したものでシャチハタと普通の印鑑の区別がつくの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 23:09:40.83ID:s9eDPLgC0
これは>>1にある「変形・摩滅」をおそれて、ってことは有名だと思ったんだけど
そうでもないのかね? 昔は印鑑証明にか限らず少なからぬ公文書って
シャチハタに代表されるゴム印はそういう理由で公式にはダメポだったような記憶があるけど、
まあそこらへんは胸先三寸だよねw

いまはよほど公式なものでなければうるさくいわれないし、
それどころか自署でOKなものも多くなったからこれは幸いだよね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 23:11:45.50ID:CVjMNGGE0
シヤチハタ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 23:12:01.62ID:zezNMc5i0
そういう理由じゃない
シャチハタは全部同じだからだ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 23:18:27.29ID:hPDu/JiB0
いまや銀行印不要の銀行もあるからな
印鑑も過去の文化になるだろう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 23:25:17.75ID:7Y2FvqQ40
佐藤さんが田中さんの100均判子を登録したらセキュリティ的にはかなり高まるかもね
安い上にまさかそんな判子を登録するとは偽造側も思わないだろうし、偽造もすぐ分かる
何より安い
知られたら一発アウトだけどw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 23:28:33.48ID:uizy+SIh0
>>61
会社で決まってるんだからそんなのサインを求める人のせいじゃないと思うけど…
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/14(木) 23:43:10.71ID:wo9esbUw0
ディーラーで普通車買った事あるけど俺未だに実印作ってないんだよね
ディーラー名義の車買わされたのかな
仕事してるけど就職時も使ってない
子供部屋おじさんとは言え40代で実印作ってないの珍しい?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:06:23.15ID:twGuRyYb0
大人としてどうなん
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:07:42.71ID:eM+QGgo/0
>「従来の印鑑を脅かすような商品は扱えない」と、それまで取引があった印章店から反発が出たという。

この吐き気をもよおす業界のなれ合いっぷり
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 00:44:08.73ID:BGUovKzr0
佐川とか携帯契約とかの時にやらされる電子サインが意味わからん
ペンが反応悪くて使いにくかったり指で書かされたり
その時によって字体全然変わるのになんの証明になるんだあれ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:32:37.12ID:Z9MpQGFJ0
>>181
全国市区町村の印鑑登録条例をくまなく調べたわけじゃないが、
知ってる限りの市区町村では「自分の氏名またはその一部」以外の文字や模様等が彫られた印章の印鑑登録はできない。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:43:31.87ID:Z9MpQGFJ0
>>188
契約書交わすときに相手のサインのようなものが書いてあるとして、
それが相手が自らの意思で書いた真正なサインであると少なくとも推定する根拠はどこにおくの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:47:18.52ID:6LCNudO70
100均のハンコで登録してたんだが
別の100均ハンコ使ったら駄目なんやな
結局実印に戻したけど
公共料金とかわざわざ印鑑の照合とかしなくてもいいだろって思うんだが
面倒臭いわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:49:16.49ID:SklTNW1n0
実際は何使ってもそれをやんや言われることって無いのでは
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:50:40.29ID:Z9MpQGFJ0
>>191
なにを言いたいのかまったくわからないが、

・銀行印に100円均一ショップで買った印章を登録していた
・別の印章を使おうとしたら印鑑相違で取引できなかった
・結局、『実印』として登録しようとしてた印章を再登録した
・公共料金の自動引き落としの契約に印鑑の照合をすることもないのではないか

ということなのか? 登録した印章以外で取引できないのは当たり前だと思うが。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:51:08.62ID:VJlVIR1d0
署名の代わりに記名捺印がある
法律上もそうなっている
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:51:34.04ID:Z9MpQGFJ0
>>192
私的な認印のたぐいは知ったこっちゃないが、印鑑登録にゴム印持ってこられて認める自治体はないと思うぞ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:53:23.04ID:3XYmdHjj0
印鑑証明なんて自動車や不動産の取引で使うぐらい

印鑑証明の代行と称する詐欺もあるから印鑑証明はなるべくしない方がいい要らない制度
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:53:31.78ID:aGC4EJpk0
ゴネれば銀行の届出印も署名にすることが出来る
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:54:52.67ID:c2nbzD7i0
外国人が増えるにしたがってそれも消えるだろ。
外国人には自分の名前を漢字にしたハンコ使わせんのだろか三都主(サントス)みたいな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 06:56:52.94ID:Di+hpQhy0
>>199
最近は銀行の振込みでもハンコ無しでOKになってきた
以前なら銀行に登録したハンコがないと話にならなかったが

最近振り込みをする機会があって手続きをしたらすごく簡素化されててびっくりした
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:01:13.97ID:fhP1bwQ4O
>>181
実印は戸籍に登録されている名前と同じ漢字(ひらがな)でしか登録できない自治体がほとんど
銀行届け出印ならなんでもあり
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:07:07.51ID:VbTRJncZ0
朱肉使うなら、和紙で、すぐに乾かさないと、
別の紙に転写されて、大変な事になることもある
乾いていても、和紙に押印されたものじゃなければ、幾らでも転写する方法が有り、法務局でも、そのまま通ってしまう。

ハンコ書類ほど、偽造し易い物はない!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:19:41.36ID:vAvfhCT90
シヤチハタは変わった苗字に対応してないからな。蟋蟀とか
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 07:34:59.36ID:Z9MpQGFJ0
>>204
オーダーで買えるだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています