X



【歴史】米空母「ワスプ」をソロモン諸島沖で発見。故ポール・アレン氏の調査チーム。太平洋戦争中、潜水艦「伊19」の雷撃で沈没
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/03/14(木) 05:47:17.55ID:hLC/ZIzv9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190314/k10011847571000.html

太平洋戦争中の1942年、旧日本海軍の潜水艦の魚雷を受けて沈んだアメリカ軍の空母「ワスプ」が、
ソロモン諸島の沖合の「珊瑚海」の深さおよそ4200メートルの海底で発見されました。

アメリカ海軍の空母「ワスプ」を発見したのは、戦争で沈んだ艦船の調査を続けている、
大手IT企業マイクロソフトの共同創業者で、去年10月に亡くなったポール・アレン氏の財団の調査チームです。

調査チームはことし1月、ソロモン諸島の沖合の「珊瑚海」の深さおよそ4200メートルの海底に
ワスプが沈んでいるのを確認しました。

無人潜水艇が撮影した映像には、いかりや、船の指揮を執る艦橋の一部のほか、機関銃や、
搭載していた雷撃機の残骸も映っています。

ワスプは太平洋戦争中の1942年6月に太平洋に派遣され、激戦となったガダルカナル島をめぐる戦いに投入されました。

そして3か月後の9月15日に珊瑚海を航行中、旧日本海軍の潜水艦「伊19」の放った魚雷を受けて炎上し、
乗組員は避難したうえで味方の駆逐艦によって沈められました。

アメリカ海軍の記録によりますと、乗組員のうち176人が死亡したということです。

太平洋戦争でアメリカ海軍の正規空母は4隻が沈没しましたが、ワスプの海底での姿が撮影されたことで、
4隻すべての沈没地点が明らかになりました。

現在のワスプ艦長「今回の発見が1つの区切りに」

ワスプの名前はアメリカ海軍の艦船の名前としてその後も受け継がれ、現在は、長崎県のアメリカ海軍佐世保基地を
母港とする強襲揚陸艦がワスプと名付けられています。

今回の発見にあたり、強襲揚陸艦「ワスプ」のコルビー・ハワード艦長は、「犠牲になったワスプの乗組員に
敬意を払うとともに、今回の発見が生存者やその家族にとって1つの区切りになることを望んでいます」とコメントしています。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 07:35:19.31ID:G6eB6CkE0
空母艦隊に随伴可能な大和がなぜ随伴しなかったのか?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 07:48:27.27ID:G6eB6CkE0
亀島だの源田だの辻だの
なんで参謀があれほどまで好き勝手できたのか不思議
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 08:08:16.08ID:DovOz6aJ0
>>899
それは43年1月〜4月のとこな
ミッドウェーのとこは隠滅してない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 09:58:07.55ID:2J7lAH8D0
>>897
単に付いて行くだけでは護衛ではない
機敏に動き回って敵を追い払ったり、空母の防御ができなければ
無意味で、それができるのは金剛型戦艦のみだった
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 09:58:39.47ID:KCjADaTX0
>>841
アメリカの実力を海軍は知っていたなら
対米6割でいいから条約を維持しなければならなかった。

世論に煽られても、陸軍に予算をとられても、
無条約になったら相手は3年でジャイアントに化けるから脱退しない
と声を大にして言わなければならなかった。

どうせ戦争にならないと思ってたのか
実態を陸軍にも国民にも知らせることなく
大和武蔵の建造を優先してしまったわけだ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 10:25:24.72ID:ZIuFjahM0
>>863
大和は間違いなく最強の戦艦

防御弱めて30ノットにしたら、アメリカ戦艦への絶対優位の切り札ではなくなる。

金剛型側活躍できたのは、金剛型の装甲を撃ちぬける戦艦が出てきたら逃げればいい、という状況で、アメリカがロートル戦艦に最新型が振り回されるのが割に合わなかったから。

最終決戦兵器である大和は、それが許されない。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 10:27:32.60ID:ZIuFjahM0
>>903
空母が全力出すのは発艦時のみ。それ以外は27ノットだしたらすぐガス欠だわ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 10:41:42.37ID:6YFsewpQ0
アイオワ級戦艦の16インチSHSは大和型の46cmと貫徹力は同じらしいけどな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 10:47:48.11ID:y7x6Thdw0
>>863
大和で主にもめたのは速度じゃなくて全長過大
極端な集中防御のためバランスのいい艦型にすると無防御部分が長すぎて不安だという理屈
それで主砲を41サンチ50口径に軽量化した場合と比較したりした
>>907
防御構造を見ればそれぞれ自砲がどの程度の実力と評価していたかわかる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 10:52:14.47ID:epO1B/ce0
アイオワは艦体の幅が狭くて主砲発射時におそろしく不安定だったとか
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 10:52:14.51ID:Cbcp48/s0
>>908
アイオワ級戦艦は高すぎる貫徹力を誇る自分の砲に対しては防御力不足だそうだ
ノースカロライナ級戦艦みたいなもんだな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 10:52:55.55ID:fGR0Alpi0
アントマン&
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 10:59:51.35ID:dkG39sT50
>>897
随伴可能なら連合艦隊旗艦は長門に移し大和を機動部隊に編入するよう要求すれば良い
機動部隊側もどこまで真剣に情報通信を考えていたのか疑わしい
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:05:06.02ID:321zR3qz0
>>912
レイテ沖海戦前に
栗田艦隊(巡洋艦部隊の第二艦隊)の小柳参謀長が
「愛宕では通信能力が低い上に防御も弱い。武蔵に旗艦を変えてくれ」と何回も軍令部や連合艦隊に直談判したけど

「第二艦隊は夜戦が主体なのを建て前とするので、武蔵では指揮できない」
「伝統を曲げてはいけない」

と両方に反対された
それくらい硬直的
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:07:02.64ID:dkG39sT50
>>904
ワシントン条約も後から見てみれば国の存亡が的に海軍が訴えた対英米比7割が認められていても大戦にはろくに寄与しなかったと思われる
増えるのは建造中の土佐と旧式戦艦の摂津でこの2艦があったところで太平洋戦争ではなんの役にも立たなかった

むしろ英米は7割を認めておけば日本海軍は満足し月月火水木金金もなく補助艦艇の人員を戦艦に振り向けさせるなど日本海軍の戦力をかえって削げていた
万事が塞翁が馬である
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:11:12.72ID:epO1B/ce0
ちなみに「敵国艦船研究科」の大塚好古氏によるとアイオワは
「巡洋戦艦の集大成のようなものだがよくまとまった強力な艦」
ビスマルクはボロクソに言われていた
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:15:26.07ID:dkG39sT50
>>913
伝統を言うなら東郷平八郎以来連合艦隊は指揮官先頭で豊田長官が直率して突入すれば良かったんだ
変な所だけだけコチコチなんだよな

愕然とするのは志摩西村の先任問題で第二次大戦の参戦国多しといえど兵学校卒何期中将昇進の後先とかそんな事で国運をかける作戦の指揮官が自動的に決まっていたのは日本だけだわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:22:23.72ID:Hz0+Fhyh0
>>34
沈んでる地点の場所はほぼ特定済み。
しかし沈んでる場所が6500メートルの海溝らしい
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:22:30.10ID:qo29Uaz50
軍令承行令なら、一番問題なのは
海軍乙事件後、高須四郎に全指揮権が行ってしまったことだろうな
い号作戦でも、機動部隊の小沢のほうが草鹿仁一より後任だから、小沢は指揮できないので五十六が出てきて撃ち落とされた
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:34:32.34ID:Y+pLCQLU0
誰がやってもいいけど

三川や栗田みたいに、敵の防御陣を突破、無人のゴールポストは目前という時に
得点しないで引き返す奴らって何なの
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:37:14.43ID:Ao4+H18Y0
>>903
機敏に動いて追い払う仕事は重巡がやれば良い。金剛級より遅いサウスダコタ級にも空母直衛が務まるのだから大丈夫。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:37:27.60ID:pc/WLkwu0
>>919
栗田はともかく三川は輸送船に突撃したら
史実に反して敵空母が近くにいた場合(日本は敵空母がいるかいないかわからない)
叩きのめされて、戦後の評価は「敵に空母がいる事を考えず遮二無二突撃した、航空攻撃の威力を理解してない愚将」となってたろう
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:43:55.35ID:pc/WLkwu0
ちなみに三川は第一次ソロモン海戦が信じがたい強運とアメリカの錯誤連発で成功したのに、それを夜戦では日本が圧倒できると確信してしまい
第八艦隊司令長官時代の43年半ば、ソロモン方面でレーダー射撃で一方的にボコられても「私は夜戦で勝った。君らは訓練が足りないのだ」と言い放ち駆逐艦乗組員からの評判は最悪だったとか
五月雨の乗組員の本にある
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:45:08.19ID:ZIuFjahM0
>>907
米側最強戦艦のサウスダコタ級に対して、
大和は15km以下(舷側側)、28km以上(甲板側)で貫通される。この間(安全距離)であれば耐えられる。
対して、サウスダコタは46cm砲に対してほとんど安全距離を設定できない。

砲戦のスイートスポットの20~25km程度で大和は絶対有利。
参考までに、長門はサウスダコタに29km以下、28km以上で貫通されるので、防御不能。

アイオワは
大和を貫くには17km以下、32km以上が必要。
大和は26km以下、27km以上で貫ける。
大和絶対有利。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:54:41.96ID:Xu3xMYYR0
ワ、ワスプさんの話が全くなくなった・・・
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 11:54:52.37ID:iKKJi3HX0
>>923
アイオワのMk7 16インチ砲は46cm砲と変わらんらしいよ

The Mark 7 guns and the 2,700-pound projectiles were 25 percent lighter than the 46 cm/45 Type 94 naval guns of the Japanese Yamato-class battleships,
but had the same armor penetration ability.[6]
https://en.wikipedia.org/wiki/16%22/50_caliber_Mark_7_gun

This heavier projectile made these guns nearly the equal in terms of penetration power to the 46 cm (18.1") guns of the Japanese Yamato class battleships,
yet they weighed less than three-quarters as much.
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7.php
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:01:22.86ID:ZIuFjahM0
サウスダコタとアイオワの砲については、サウスダコタの方が強い。

45口径、50口径のちがいから、アイオワの方が初速が大きくて強そうに見えるが、遠距離戦では高い弾道から落ちてくることによる重力加速が威力を決める。重い砲弾を重力加速で威力を増そうとすると、ある距離への目標に対して、より高い弾道=遅い初速でないと、威力を稼げない。

なので、大和を貫くことを考えると、初速が大きいアイオワの方がより遠距離に飛ばすような高い弾道である必要がでてくる。

アイオワは大和ではなく金剛型への切り札だったので、それでいいんだけど。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:05:56.81ID:ZIuFjahM0
>>926
砲が何メートルで何ミリ貫く対決じゃなくて、自分の装甲込みでの話と、舷側側にあたるか、甲板側に当たるかの違いを理解しないと、砲戦はわからなくなるよ。

20kmを超えると大半が甲板に落ちる。そのときの威力は、舷側つらぬく威力とは別なんだよ。打ち出した時のパワーじゃなくて、重力加速が大事だから。

なので、舷側を何q以内で貫く、甲板側を何q以上で貫く、という不思議なことになるの。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:10:18.28ID:ZIuFjahM0
補足すると、対大和以外の戦艦なら、ほぼどの距離でもどの装甲も貫けるので、今度はは初速が早いアイオワの砲の利点が出てくる。

まあそれだけ、大和の装甲が化け物ってこと。アイオワ建造当時は、大和は16インチ45000トン想定だったこともあるけど。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:14:14.74ID:fxBcaDZR0
というか調査チームって何の目的があって調査してんだろ?金もうけられそうなもん?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:15:12.46ID:ZIuFjahM0
>>930
金持ちの道楽、趣味。現在は遺言に則ってるんだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:15:51.62ID:Mtp17Lrw0
>>927
大和の初速820m/sのほうがアイオワ780m/sより速いだろ
つまりアイオワ砲のほうが大仰角で落下する
Mk8徹甲弾Mod6だと改良されててサウスダコタより威力が大幅に上がってるらしいぞ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:19:09.36ID:ZIuFjahM0
>>932
大和の46cmは、大和の装甲には降ってこない。
比較はサウスダコタとアイオワだよ。お間違えなく。

大和の装甲対アイオワの砲
大和の砲対アイオワの装甲

大和の砲は全距離でアイオワの装甲を貫ける。
アイオワは17-32Kmにいる大和を貫けない。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:23:39.95ID:ZIuFjahM0
>>932
砲の威力を半分しか理解してない。
より遠くに飛ばす!ならアイオワの勝ち。
でも、砲戦は決まった距離に落とす、なの。

SHSは重い砲弾で威力を増す。特に遠距離は長い時間対空することで長い時間重力加速を受けるとこが重要。

決まった距離なら、サウスダコタの方が貫通力が上がるんだよ。
そして、ある程度以上の遠距離だと命中率がげきげんするので、実はアイオワの遠くに飛ばせる、は意味が少なかったりする。

なので、サウスダコタの方がバランスのいい砲なんだよ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:26:59.83ID:XLcGjkQW0
>>919
前々から栗田は消極的だと言われておりそんな司令官を一難重要な突入部隊の指揮官にしていた連合艦隊が悪い
更迭できないならせめて豊田長官が直率すべき
連合艦隊司令部は無責任過ぎる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:27:32.89ID:BAl77B5f0
>>55
ドイツのUボートが1隻沈めている
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:28:15.19ID:ZIuFjahM0
でも、対大和以外なら、滞空時間が短いということは、将来予測の精度が上がるので、命中率はあがる。

「当たらなければどうということはない」を解消するには、アイオワの砲がよい砲になる。大和には勝てないけど。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:44:24.63ID:yh4PgfGTO
栗田がルソンに突入したら 一時的には日本優位になるが
いつかは負けることがわかっていた
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:47:23.23ID:Y+pLCQLU0
敵空母が近くにいたとしても、夜戦なら飛べないでしょ

三川は踏み込んで輸送船団を攻撃できた(それを進言した艦長もいます)

もし空母がいて翌日、攻撃されたとしても
敵船団撃滅という目的は達成したのだから、とやかく言われる筋合いはないです
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:54:05.48ID:HuQQ49De0
>>930
ポール・アレン自身が第二次大戦中の戦闘機や戦車の実物を何機もコレクションしてたミリタリーマニアだった
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 12:56:57.85ID:HEv0/bOa0
>>941
当時の帝国海軍にはあるんだよ。
輸送船団ごときと貴重な巡洋艦戦力を相討ちにするとは何ごとか、ってケチつけられて予備役編入即日召集で
進級停止になって馬公あたりで飼い殺しだわ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:05:19.38ID:HuQQ49De0
>>944
人事異動も平時と同じでやってたから
ミッドウェー作戦の直前に乗員の3〜4割が入れ替わった艦もあったな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:07:25.10ID:KCjADaTX0
栗田艦隊がレイテ湾に突入したら
大和長門の主砲で旧式戦艦と輸送船団と護衛空母を壊滅させたかも知れないが
夜戦で戦艦重巡は更に減り
朝になったらハルゼー艦隊から一方的な空襲を受け
ほとんど全滅状態となっただろう

マッカーサーは上陸した後だし、全滅を賭して突っ込む価値があったかどうか
まだ船に乗ってる陸軍部隊がどの程度いたのだろうか
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:16:02.57ID:2Ja5UmHD0
>>946
サマール沖海戦が終了した時点で重巡は羽黒と利根の二隻のみ。
羽黒は二番砲塔が使用不能で更に両艦ともに残弾僅少。駆逐艦も魚雷の半数
は射耗し残燃料は危険なレベルしかない。
一方米戦艦部隊の弾薬庫は半数以上を残しており巡洋艦駆逐艦の戦力はほぼ
無傷。

栗田の判断は間違っていない。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:39:43.14ID:Mf2HQV6+0
>>946
タフィ3みたいな小規模戦力に戦列乱されて隊伍瓦解するわかなりの艦が損傷受けるわの醜態晒した栗田艦隊じゃ返り討だろうよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:44:26.24ID:Y1MtK06b0
>>893
ただ、その「戦藻録」に都合が悪いことを書かれている部分を「紛失」するような
黒島さんが自分の失態を認めているんだから、あったと考える方が適切なのでは?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:57:39.64ID:/Z41HM260
このスレあちこちに話が飛んで面白いな
0952ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/03/17(日) 14:00:02.52ID:z+cJjO4X0
>>5
ホワイト アングロサクソン プロテスタントのほうじゃね?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:09:17.45ID:KCjADaTX0
>>948-949
損害の大きさに愕然として自信喪失状態だったということか
旧式戦艦6隻を沈めても大和長門を失ったら負け
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:11:26.91ID:XLcGjkQW0
>>946
海軍は頭がおかしい
この作戦は陸海軍の全力を持ってフィリピン上陸の米軍と決戦これを撃滅することにある
艦隊を温存してどうとかいう段階ではなく少しでも敵戦力を削って第14方面軍の陸上決戦を助けなければならない

台湾沖航空戦での一大虚報に続き上陸軍や支援艦隊にほとんど打撃をも与えられなかった上レイテ沖海戦でもいい加減な戦果報告を行い参謀本部の情勢判断を誤らせた

その結果が悲惨なレイテ戦とレイテで無駄に将兵を減らしたためルソンでの惨敗

陸軍は実に40万の将兵をフィリピンで失った
海軍でこれを申し訳ないとか言ってるのを見た事がない 敵機動部隊がどうとかばかりで陸上決戦は完全に他人事
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:12:52.96ID:lNURqNwD0
きゅーそくせんこー!
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:17:50.21ID:7uQtp3Ao0
>>948
いや、間違いだ炉な、底で玉砕してれば、原爆はなかったかもね、どっちにしても、海軍ダメなんだから
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:20:24.29ID:UkeK2il/0
>>561
なんで潜水艦にも窓付いてんの?
現代のにも付いてるよね なんで深く潜っても割れないんだろ?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:20:59.82ID:vxi2Xw9I0
次は沖縄近海に水爆積んだまま落っことしたスカイホーク探してくれ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:26:31.17ID:Rc+rQ/Si0
>>956
途中経過はあんまり関係ないだろう
日本の戦争指導部が負けたと思うまで降伏はない
そのためには原爆 ソ連参戦 本土決戦の関東大会戦での敗北のどれか一つもしくは複数が必要だ
主要都市全てを焼き払われても尚戦争継続を主張してるんだからなかなかの損害で降伏など有り得ない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:36:44.90ID:0BId2tsL0
>>957
あそこは浮上したときに見張りをする場所だから
潜水するときには水没する
つまり、ガラスの外側と内側の圧力(水圧)は等し
くなるから、ガラスがあっても割れないよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:49:11.92ID:UnSEsZGd0
>>831
それを見越して仲間を近くにおいておいて囲まれたら逆に包囲するってのを昔やったなw

もっとも包囲っても自分たちのほうが数少なかったけどなw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 15:07:47.01ID:ZIuFjahM0
>>957
現代のにはついてないだろ。窓ガラスに見えるのは単に排水口。

二次大戦の潜水艦は水上航行が多かったから、艦橋が本当に艦橋として使ってた。

ただ、窓枠だけなのか、窓ガラスは引き込み式なのかは知らない。
あったとしても、潜航中は窓下げてると思う。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 15:09:18.76ID:UkeK2il/0
>>961
まさかとは思ったけどやっぱ水没するのか
匂いも凄そうだし掃除も大変そうだな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 15:10:48.32ID:UkeK2il/0
>>963
そうなんだ
でもロシアのデカい原潜は付いてなかったっけ?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 15:35:12.12ID:KCjADaTX0
>>954
そういうことなら栗田艦隊は最初からタクロバンの海岸に乗り上げて砲台となる覚悟で突っ込むべきだった
アメリカの戦艦6重巡4との交戦は苛烈であろうが多分戦艦2−3隻は沈まずに乗り上げられたと思う
翌日から空襲で袋叩きにされただろうが、しばらくは上陸地点は混乱し続け、陸軍にいくらかの時間を与え得たかも知れない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 15:49:15.13ID:Mf2HQV6+0
>>922
なお米軍のミスの原因はエンドウ沖海戦での二水戦の醜態にあったりする
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:04:54.98ID:G6eB6CkE0
>>946
それが海軍の方針だったのに死ぬのを嫌がったのが栗田
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:36:20.34ID:XLcGjkQW0
>>966
その通りだと思う

フィリピンが堕ちれば南方資源地帯との交通が断たれ帝国は自滅艦隊は無用の長物と化す と作戦前神参謀は言い放ったというが実際その通りでこの後海軍の艦艇はほとんどなんの戦果も挙げずただ一方的に沈められるだけだった

もう次は硫黄島沖縄の日本領土での戦いで必要なのは航空機と陸兵で艦艇を残そうが残すまいがその後の戦いになんら影響がない
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:37:52.59ID:Y+pLCQLU0
当時の帝国海軍は統合失調
敵輸送船団撃滅を命じておきながら、貴重な巡洋艦戦力を相討ちにするとは何ごとか、はないだろ

レイテもそうだ
栗田艦隊が途中で敵機動部隊に会ったら、目標をそれに変えてももいいですねと質問しても
駄目!敵船団撃滅が目的ですとキッパリ退けるべきなのにそれをしない

栗田艦隊の人はレイテ湾突入で全滅しても本望だったのでは(生き残った水上部隊もその後の戦闘で
なぶり殺され、終戦時にはほとんど残っていなかった)
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 18:08:02.58ID:k0ly3OtTO
仮にモンタナ級が16インチ12門でなく、当初の予定通り45.7cm(46cm)12門で3隻でも完成していたら
大和はなすすべなくやられただろうな。改大和級 超大和級が予定通り作られても砲の数が及ばないし。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 18:23:27.56ID:Spnqhy8N0
>>972
ほぼ大和と同水準の攻撃力と防御なので、砲数と艦数で勝てなかったね。

空母時代にならなくもアメリカには勝てなかった、チャンチャン。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 18:26:49.23ID:LiMx2xfe0
>>15
安心しろ、韓国は奇襲なんてしなくても破滅させてやれるから。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 19:57:39.11ID:xnzfE8JE0
>>399
わざわざ沈没艦に偽装してヤマト建造という意味不明な設定なんだよなあ
おかげで地上のシェルターで待機していた幹部クルーが空襲でまとめて死亡というお粗末な展開に
地下で建造して地下から発進すれば安全だったのに
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:00:13.41ID:7iLaCFHZ0
>>970
>>971
海外の専門家でそんな的外れな批判する奴は皆無だよw
栗田中将が連れ帰った艦艇は後に礼号作戦や各逆上陸作戦等で
米軍の行動に大きな負担をかけることに成功している。批判は見当違い
(相曽裕樹、小高正稔ほかの見解)
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:04:22.53ID:7iLaCFHZ0
>>972
戦艦の政治的な価値は大砲の口径で決まる。
大和の設計者の一人は戦後自著で
「アメリカ新戦艦3タイプ12隻台無しにしてやったったwwwモンタナもまだ
16インチなんか使ってんのかよプゲラww」(意訳)
と得意気だった。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:08:13.42ID:P24a9gvP0
>>978
大和型戦艦は極秘裏
よって政治的価値は皆無

そしてモンタナの16インチの12門の投射弾量は大和型を上回る上に、Mk8射撃レーダー装備、装甲も大和型と同程度
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:09:23.32ID:2Ja5UmHD0
>>949
駆逐艦が煙幕を展開し激しいスコールで更に視界を阻まれ砲撃中にアベンジャー
の雷撃やFM-2の銃爆撃を喰らえばあんな物では?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:09:35.04ID:P24a9gvP0
それと多号作戦はなんの意味もないだろ
レイテ沖海戦を勝ったと吹聴して、負け確定のレイテに輸送し続けて海軍全滅とか意味わからんことやってるんだぞ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:29:27.88ID:W59Mpmu80
>>980
物凄い誇大戦果を報じて大本営も連合艦隊も大喜び→レイテに逆上陸や!→多号作戦で全滅
になっちゃうからな
航空攻撃はともかく重巡部隊は10kmまで迫ったのに壮絶な誇大戦果報じちゃうのはね
特に第十戦隊の魚雷攻撃の大法螺はやばい
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:34:37.90ID:Qhy3/efR0
軽空母からとはいえ、魚雷を抱えて飛び立ったアベンジャーは空中では
正規機動部隊発進の雷撃機となんら脅威に変わりはないよ
航空攻撃を観たら分かるが、30ノットとは言え海面を這いずり回る巡洋艦では
魚雷に勝てるわけもない
まして航空援護なし、対空砲威力乏しいとなれば・・・
何か単に沈めるためにレイテに持ってきたような重巡部隊ではあった 無念
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:40:29.67ID:YEqA/2110
>>983
でもあの突撃は連合艦隊の最後って感じでいいよね
高速、強火力、重雷装の重巡部隊の突進こそ連合艦隊の華だよ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:46:10.34ID:7iLaCFHZ0
>>981
何度か成功してるし意味ないなんてことはない
キミの見解は後世の後知恵にすぎないしそもそも乱暴・粗雑に過ぎる
結果が判明してる後世の視点から人格批判なんかしても説得力ないよ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:47:45.85ID:1ArSIqq70
西村艦隊に続いてワスプもか。すごい財力だな。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:49:06.76ID:PxL0Sm1q0
>>986
1回しか成功してないんだけど
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:51:55.16ID:HuQQ49De0
zozoなんとかの社長も100万円バラ撒くんじゃなくてこういう歴史関係や芸術関係の事業に使えば評価が変わっただろうに

でもそれじゃ知名度が上がらないから無理か
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:52:54.06ID:dAC19byj0
歴代大統領はケネディとオバマ除いて殆どWASPじゃないの。戦後のアメリカを動かしているのはユダヤとWASPでしょ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:56:37.39ID:7iLaCFHZ0
>>979
政治的影響が皆無なわけないよ
日米両国ともに相手側の「モンタナ級」、「(日本の新戦艦)」ってのは
一般国民にまで知られていたよ。パンピー向け雑誌で紹介されてたからな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:58:42.86ID:7iLaCFHZ0
モンタナ級VS大和型

装甲厚と貫徹力の差で大和が有利、加えて大和は長射程の副砲を持っていて、14〜15センチ級の弾でも
多数撃ちこめば戦艦を大破出来ることも実戦で判明していますからこの面でも有利です。
砲撃距離は最初は30km近いところから始めると思いますが、お互いに沈まなければどんどん距離を詰めて
最終的には10km以内の近距離砲戦にまで持ち込むでしょう。
第三次ソロモン海戦では10km以内で霧島とサウスダコタやワシントンが撃ちあっていますし、ビスマルクと
英戦艦の砲撃戦も10km以内まで接近しています。
命中率の悪い遠距離だけでずっと撃ちあうなどということはやらないんです。
実際の各種砲撃戦の結果から言うと砲数=命中精度とはならず、門数が少ない側が多い側に撃ち勝った
例が多々あるので9門対12門の差はあまり気にする必要はないかと。
というわけで大和型が勝つ可能性が高いと思いますが、モンタナが勝っても別に不思議はありません。
当たり所によって被害は変わりますしどこに当たるかは運次第ですから、何度対戦しても必ず毎回
大和型が勝つということはありえないです。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 21:07:30.94ID:uJy7/mjC0
>>991
その日本の新戦艦は40cm砲装備で45000トン程度とアメリカは推測してたから、あんまり意味ない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 21:31:24.74ID:BX0lT/Pg0
よくわからない。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 21:35:43.45ID:ZIuFjahM0
>>992
近づくのは、自分の砲と相手の装甲を考えて近づく必要があるとき、もしくは偶発的に近づくとき。

砲戦には安全距離というものがあって、何キロー何キロの間は相手からは貫通されない、というのがある。その距離で相手の装甲を貫けるなら、近づくバカはいない。逆にその状況の相手は、何とかいくぐって近づくしかない。

第三次ソロモン海戦は、お互い混乱した中での夜戦だからな。そういうこともある、としかいえない。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 21:38:57.37ID:kbllnEfN0
最終的には韓米連合海軍に滅亡させられたのが日帝海軍

韓国系アメリカ人パイロットと韓国人が日帝海軍の空母を沈めたのは歴史的な史実ですよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 21:43:46.86ID:BX0lT/Pg0
捏造はやめてよw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 21:53:17.80ID:BX0lT/Pg0
おわろうか。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 21:54:56.69ID:KCjADaTX0
条約破棄してまで重巡増やさなくても
護衛空母山ほど作ってたほうがよっぽどよかった
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 21:58:09.11ID:BX0lT/Pg0
1000なら記憶たどり記者まじしね!!!!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況