X



【話題】ひとりラーメン「一蘭」はなぜ外国人観光客に人気なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/14(木) 19:46:38.25ID:2cNBmk299
3/14(木) 15:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00010001-danro-life

福岡市に拠点を置くラーメンのチェーン店「一蘭」をご存知だろうか? 自習室のような仕切りのあるカウンター(正式名は“味集中カウンター”)。
そこに着席し、注文用紙に麺の固さやスープの濃さを記入して提出すると、目の前の壁がすっと開き、丼を持った店員の腕が伸びてくる。それを、ひとりで黙々とすするのだ。


個々の客がラーメンと一途に向き合えるこの環境こそが、ラーメン屋「一蘭」最大の特徴である。博多特有の極細ストレート麺に絡む、雑味の無い白濁スープ。メニューは潔く「とんこつラーメン」一本に絞っている。(神田桂一)
.

他人の目を気にせず、ラーメンに集中

元々「味集中カウンター」は「ラーメンに集中してもらうため」という理由で作られたらしいが、裏を返すと「他人の目を気にせずにラーメンが食べられる」ということになる。
だから女性ひとりでも入りやすい。本来の目的からは逸れるものの、なんてストレスフリーなのだろう、と思う。

では、その環境の良さと味は本物なのか。僕は新宿にある一蘭に行ってみた。

一つ一つの席の両側に仕切りがあるテーブルに着くと、紙に自分の好みのあれこれを書かされることになる。そして、5分ほど待つと、待望のラーメンが正面の窓から届けられる。

以下ソースで
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:40:40.55ID:ulgYY9e30
今調べてみたけどやっぱり百麺もチェーン店化してますね。

うまいラーメン屋は絶対にそうなるね。

その内アメリカ進出するんじゃないの? ニューヨークには全ての国から食が集まるからねw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:44:40.30ID:ulgYY9e30
ただ、アメリカの一蘭は一杯3000円くらいするらしいから気をつけないとね。

やっぱりニューヨークやシアトルで楽しく人生を回復するには30億くらい必要ですね。

さっさと清算しないとね。では。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:49:23.12ID:7Ogoj/cO0
一人飯が肩身の狭い文化圏の連中に人気ってのもなんか面白いね
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:51:51.27ID:k9tklCVu0
>>740
サンボは経営者が変わってからフレンドリーになった
でも味は相変わらずだけどww
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:55:43.22ID:ulgYY9e30
確かにアメリカヨーロッパの若者にとっては今の日本は天国になりつつあるかもねw

ラーメンも現地の価格の4分の1で食えるんですからw

というか、ここまでアメリカと日本で経済格差が生じている状況を

日本の経済界の関係者はもっと深刻に考えるべきですね。

その差がそのまま”幸福度の差”になってるんですよ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:56:47.76ID:nsZhYC1g0
>>1
すするという行為がやはり恥ずかしいのだろうか?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:58:08.86ID:ulgYY9e30
アメリカと日本が真の友好関係を維持したいのだったら

自立した経済というテーマでもどんどん動いていかないとね。

アメリカの経済市場にオンブに抱っこというのはね。

”トヨタのジレンマ”はどうやったら解決するか、真剣に考えないといけませんね、日本人は。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:58:36.71ID:7NGOr9NN0
この間久々に行ったら明らかに味落ちたし高かった。もういかない。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 09:59:24.52ID:Isrzl3U/0
>>497
東京、大阪、名古屋、福岡全部違った
地域に合わせてるのかレシピが適当なのかよくわからんw
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:01:48.80ID:OXZdCIlO0
システムはいいけど味がね
おいしいと思わないんだけどこれだけ店舗があるってことは好きな人が多いのかな
一風堂の味でこのシステムだったら行くけど
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:06:16.64ID:cvtQSmwh0
外人には一蘭みたいな不味いラーメンを食わせとけばいい
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:12:51.36ID:IM6iGi1k0
>>11
ラーメンってそんなに恥ずかしい食い物なの?そんなに音出して食べるのが恥ずかしいなら、蕎麦屋とかいけないね。かわいそう。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 10:33:46.70ID:NtWTDmV10
素のラーメンなら、ワンコイン以下の店じゃないと食わないな
最近じゃ立ち食いソバも大分マシになってきたし、そっちでモリでも食うよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 11:18:28.79ID:+6dSr1ZA0
>>3
普通の昔からやってるラーメン屋が一番
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 11:21:51.13ID:JO7ZEWTf0
大阪っていうか難波だと金龍ラーメンも人気で並んでる
おかわり自由のご飯は決しておいしくないんだけど妙に癖になる
白菜キムチとニラキムチとおろしニンニクもおかわり自由でなんか楽しい
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 11:59:32.39ID:Q5Pbh19P0
一蘭は福岡でも各店舗で昔に比べ味の質が明らかに落ちてるとこもあるからな。安定して美味かったのは天神だったが消えて今はカマダレ店しかない。今だと大佐野とかがまだまとも、本店すら不味い。一杯700円レベル
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:11:09.21ID:ENoBPGJ40
高いけど美味い
観光の時に一回しか食べなかったけど
これは博多を代表するグルメだと思った
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:15:24.97ID:01QloDeQ0
近くにある一蘭は店内が汚い。
まず店内が生臭い。吐き気がする。
そして席もラーメンの汁が飛び散ったの跡がいっぱいあり、ベタベタしてる。掃除してなさそう。
その臭いで更に吐き気を催す。

そして肝心のラーメンの麺は何とか食べれるが、スープは生臭くて飲めない、気持ち悪くなる。
もう吐く寸前になりヤバかった。

もう二度とこの店は行かない。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:16:38.72ID:fmcjbgH60
外人向けの商売なんだろ
俺は行かん
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:24:33.60ID:VF6Ab8lt0
>>34
パクるだけパクっても反日やめねーし、最後には起源を主張してくるからだ。
日本人の模倣とは全然違う。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 12:39:47.85ID:E1aWXYJ40
一蘭ってお店によって微妙に味が違う
レシピは同じはずなのに・・・
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:22:08.12ID:JGgFX8XR0
>>71
多分味は物凄く落ちてる
全国展開し始めたあたりからゲロみたいな味になった
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:23:33.62ID:JGgFX8XR0
>>804
好んで一蘭に入る九州人なんてそうおらんやろ
もっと美味いとこ連れてくわ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:24:35.92ID:SybpLTTH0
元々、店内厨房でスープを作ってないので厨房が見えないように仕切ってある。
工場で作った配送スープだから周囲に臭いが出にくく出店も楽。ガチの豚骨ラーメン屋が隣に出来たら臭いで住めんくなるぞ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:50:53.01ID:lhH2sjgb0
客が途切れない
凄え儲かってんだろうな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:54:17.88ID:zT3n2Lkh0
美味しくないよね
心斎橋のとこ、インバウンド凄いけと
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 13:57:21.46ID:MsUi6BGI0
15年前くらい?にめっちゃうまいって有名で後輩と何度か行ったが
全然うまいと思わなかった。
このときに自分の舌おかしいんだって思ってたけど
今飲食店やってて客ウケいいから間違ってないと思うんだけどな〜
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:10:33.14ID:ZFCRGHez0
>>811
じゃあ不味かったの?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:11:24.54ID:2zynC5h40
食べる時、他人に見られたくない気持ちは分かる
特にモールのフードコートみたいに通路から見られる所だと、動物園の動物になった気分
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:23:03.96ID:2fyBrmFQ0
ラーメンには原価坊あまりいないな
牛丼スレはスーパーで肉買って自分で作るって奴かならずいるよなw←アホ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:36:31.33ID:ZFCRGHez0
>>815
病気だよ、君
>>816
あれ気の毒なほど馬鹿だよな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:40:14.87ID:TSfsHIKS0
原価考えたらラーメンってマネできるものでもないしな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:42:11.82ID:fORHkMmg0
>>809
一蘭は24時間営業やってて回転率も早いから多い所は2000人位客が入ってるからね?しかもカウンター席しかないから従業員の数も少なくおさえられるし 儲かって仕方ないだろう
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:43:49.12ID:ZFCRGHez0
>>819
半疑問か
オマエ何歳?
スゲエ馬鹿だな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:45:25.59ID:mmJd52Pi0
他の人も書いてるけど
ここは本店にはじめていった時は美味しいと思ったな
豚も厚かったし
広く展開しはじめてから味もチャーシューの暑さも変わった
スープなんか麺のゆで汁足してるんじゃないか?と疑いたくなるときがあるほど
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:49:01.33ID:mmJd52Pi0
>>816
豚骨スープはハードル高いから
仕込み自体は難しいものじゃないけど
材料の入手、火にかける時間の長さ
薬味系野菜の投入タイミング、頻繁な灰汁すくい等、かなりの時間をスープの前で過ごさないといけないし
マンションや住宅地で仕込んでたら近所の人にもご迷惑かけるし
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 14:51:31.33ID:4NXUj1/M0
知らずに店入って、人待ってるからメニューみたらびびったわ、
観光客ぐらいしか食べない値段設定だな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 15:47:34.76ID:D9t+n1CR0
>>811
豚骨とかは小さい頃から刷り込みの影響受けるからな

小さい頃から慣れ親しんだ人間にとっては一蘭の豚骨は衝撃
豚骨であの繊細な味を出せてるのは革命だった
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 15:59:41.64ID:hOH/PdYn0
>>3
同じく
二度と行く気しない
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:03:06.62ID:hOH/PdYn0
>>816
牛丼は簡単だからだろう単に
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:05:22.42ID:/ahwjztn0
何度か食ったがマズイよな
金出すレベルじゃねーわwあんなもん
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:10:21.00ID:qeAXMSLY0
替玉前提で量が極端に少ない。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:26:13.73ID:iS/3m5Bh0
食べ終わってなんか歯をチューチューいってる爺とかクチャクチャ食うやつの影響を緩和できるならあり
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:29:33.17ID:Pxvw3Z9u0
ネットで有名なだけだろ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:32:58.51ID:qA8OBjVg0
>>816
豚骨スープを店で作るならむしろ原価高い

はるかに激安のつけ麺がむしろラーメンより高い方をたたくだろう
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:47:12.99ID:8slct5p+0
世界では豚骨ラーメンの代名詞的存在になってるから
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:48:16.84ID:66170uhT0
一見の観光客しかだませない
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:55:05.44ID:A5gEm0+u0
>>758
博多ラーメンは細麺だから量食いたいときは替玉
まああの値付けはおかしいという指摘はあるだろうけどね
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:57:23.78ID:A5gEm0+u0
>>771
ボンジュールしろ(笑)
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 16:58:19.19ID:dsPPoZU50
>>835
800円スタートの店とかあって死ねと思ったことはある
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:05:46.21ID:mmJd52Pi0
もともと朝の競りが終わって箱詰めの間にさっと小腹を埋めたい仲買人や
部活帰りの中高生がおやつがわりに食べていくようなものだったから
それでも今の一蘭や一風堂みたいにお上品な量の店というのはなかったんだけどね
たくさん食べたければ最初に替え玉も一緒に注文すればいいし福岡の店ではいまだにほとんどうがそうだけど
最近の他地方ではそれができないお店があって違和感を覚える
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:12:40.05ID:OBXJXhL10
外国人からしたら日本の変わったアトラクション感覚なんだろう

日本ってこんなに変な食べ物屋があるんやで〜
って土産話にもなるしな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:13:25.08ID:ENoBPGJ40
高いけど美味い
貧乏人は来んなよwwwwwwwwww
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:20:31.17ID:XmlykxJA0
関東人「不味いだろ。
(具がないから食べた気にならん。
量が少ない。替え玉とか店員に話しかけるの恥ずかしいからハードル高いわ。
俺は味音痴だから具がないと味の違いがわからないとは他人に言えないw)」

福岡人「ラーメンはおやつなのに関東人バカじゃね?www」
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 17:58:44.86ID:5v4Dm9UG0
まず記入する行為がダサい
AIの音声認識により注文を認識し、コインをいっこ入れる
内部でロボットによる高速調理がなされ、前の扉がパカッと開いて注文の品物が出てくる
このような最先端なラーメンが食べたい

当然回転ずしもこの方法になると期待して玉子を注文する
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:10:55.91ID:fQkw15G30
>>682
福岡の裏路地入るとウンコ煮込んでるんじゃないかってほど酷い匂いがするところもあるもんな
さすが修羅の国
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:13:47.54ID:zll83WVV0
>>4
黙れ!味覚障害者!!CoCo壱は知的障害者と味覚障害者の集まる所や!
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:23:16.27ID:dsPPoZU50
>>849
あそこのせわしなさはちょっとつらい
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:26:44.32ID:Nt03cWoc0
横に人がいると一席空けて座るだろ?
角席が空いたら店員が目を離した隙に席移動するだろ?
迷惑行為なので止めてもらえんかなーって事が出発点で、横に仕切りを作ったんだよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:32:38.79ID:dsPPoZU50
>>851
アレが嫌いなやつは横の客と因縁つけあってケンカしたいんだよ
ロットバトルとか
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:38:11.77ID:jf5C5pym0
ここって化調だろ?一回食べてあぁ化調舌用かと思って二度と行ってないわ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:41:07.21ID:q4zw000D0
>>46
無敵屋の行列はヤバイな。
好きなんだが並びたくないので何年も食ってない。並んでないときを見たことがない。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:43:12.57ID:nh0HkPpj0
仕切りを実現したのは天才
味はアレだが
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:43:24.06ID:XmlykxJA0
化学調味料だろうと自然由来だろうと、結局は微生物や酵素で化学変化おこして旨みになるんだからおなじ

舌に乗せて唾液の酵素で旨味に変化するものだってある
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:45:25.21ID:fORHkMmg0
>>855
無敵屋は回転率が遅いからね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:46:33.63ID:vt6S8Ewa0
集中カウンターが人気ならラーメンに限らずいけるよな?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:49:02.24ID:5U8yZG3D0
旅行代理店と組んでツアーのスケジュールにあるんでしょ?
団体と思わしき集団が並んでるのばっかだけど。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:49:39.53ID:2I0Syowf0
不味くて高いけど
どこにでもあって外人に知名度あるからな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:53:02.19ID:jf5C5pym0
1年ぐらい化調取らない食生活したら化調かどうかなんて誰でもわかるようになる。
味が全然違うからね。九州みたいに醤油から化調まみれだとかなり大変だろうけど。
化調好きなら全然いいんだよ。ただ味が一緒みたいな事は言わないほうがいい。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 18:53:27.32ID:2I0Syowf0
>>847
他の地域だと臭いのないコッテリが人気だけど

生臭くて薄くてウンコ臭いのが本場だもんな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:01:18.19ID:xH08kuGx0
福岡人に一蘭美味しいねって言うと、「あんな所に行く奴は素人」って返してくるとんこつラーメン厨がめちゃくちゃ鬱陶しい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:03:17.94ID:1eHnUlKi0
>>863
トクベツになりたいなら努力する事や、くだらない思い込みで現実逃避するなよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:03:56.76ID:hG1R7Gr40
お前ら福岡に来てみろよ
韓国人がならんでるぞ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:08:05.57ID:fORHkMmg0
全国のラーメンなんか今だに100円のインスタントよりも薄くて不味い素人が作ったような醤油ラーメン屋さんだらけ(笑) それに比べて食の宝庫博多の醤油ラーメン屋さんはみんな麺劇場玄瑛や佐渡友見たいな美味しい醤油ラーメン屋さんばかり プロの味
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/15(金) 19:10:58.69ID:O45khxhd0
こういうのって別に深い理由は無くて
誰かが紹介してそこに殺到する流れが出来上がったっつーだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況