X



【地域】ムサコ急落、鎌倉浮上…神奈川の住みたい街ランキング異変 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/14(木) 22:02:07.17ID:Y97NDW/N9
住宅情報サイト「SUUMO」を運営するリクルート住まいカンパニーによる駅別の「住みたい街ランキング2019 関東版」が発表され、
神奈川県からは1位に横浜(横浜市西区)、9位に武蔵小杉(川崎市中原区)、10位に鎌倉(鎌倉市)の3駅がランクインした。

横浜は交通の利便性や商業施設の充実ぶりなどもあって、昨年に引き続き2年連続で首位に輝いたが、武蔵小杉は昨年の6位から大幅ダウンし、
鎌倉は14位からの飛躍と明暗を分けた。いったい何が原因だったのか。理由を探った。

この季節になると恒例ともなった同ランキングは、平成22年から翌23年を除いて毎年、開催され、今回で9回目を数える。
関東圏に住む20〜49歳の男女7千人人に、1都4県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城)にある駅の中から「住みたい街」をインターネットでアンケートを実施し、順位付けしている。

根強い人気の港街

横浜はJR、私鉄、地下鉄の計5社が乗り入れており、1日の平均乗降客数は200万人を超える。
駅を囲むように百貨店、ショッピングビルが並び、足を延ばせば横浜みなとみらい21地区(MM21)や横浜中華街、山下公園などの観光スポットも楽しむことができる。

こうした点が評価されて昨年、トップに躍り出た。
来年には市内でも東京五輪の競技が開催され、観光客の受け入れなどを狙って現在、市内にロープウエーを建設する計画も進められている。完成すればトップの座はさらに続くかもしれない。

新興セレブ街は「混雑」

ひるがえって、順位を落としたのが武蔵小杉だ。
JRと東急東横線が乗り入れる駅周辺はもともと、NECなど大手企業の事業所や関連企業の工場が集積していたが、閉鎖や移転などが相次ぎ、十数年前から再開発が一気に加速した。

東京・都心へのアクセスの良さもあって、現在はタワーマンションが林立する街へと生まれ変わった。
同ランキングで4位に食い込んだ28年ごろには、おしゃれなカフェでくつろぐ住民の女性は「ムサコマダム」などと称され、駅の周りだけが極端に栄えている様子を「川崎のドバイ」と表現してみせる向きもあった。

ところが、急激な環境変化は軋轢(あつれき)ももたらした。
ビル風による事故の危険や、新旧住民間でのトラブルなどなど。特に顕著だったのが人口増に伴う駅の混雑だ。

一時、JR横須賀線では改札に入るまで数十メートルにもわたる行列が発生し、その様子は見る者に強烈なインパクトを与えた。
昨年7月に公表した鉄道混雑率調査では、東京圏の主要31路線中、混雑率180%を超えた11路線のうち、2つは横須賀線(武蔵小杉→西大井、196%)と南武線(武蔵中原→武蔵小杉、189%)の区間だった。

昨年、JRは問題の改札の入り口を1つ増やし、ホームに続くエスカレーターを1機増設するなどの対策を講じ、状況はだいぶ緩和された。ただ、一度ついてしまった混雑のイメージは拭いがたいとみられる。


http://news.livedoor.com/article/detail/16149778/
2019年3月12日 22時47分 産経新聞

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/JR_Kamakura_Station_EastGate.jpg
https://travel.mar-ker.com/wp-content/images/sites/6/2016/11/enoden-kamakura-station.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/31917/640x640_rect_31917727.jpg
https://w.enoshima-maji-aishiteru.com/wp-content/uploads/2017/06/download-6-720x480.jpeg

前スレ                 2019/03/13(水) 16:36
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552472313/
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:19:48.90ID:j4KABr2H0
>>701
西武新宿線と中央線の間に住む人たちならどちらも利用可能だよ
西武鉄道は明らかに新宿線より池袋線に昔から力は入れているんだが、
ただ最近、新宿線も西武新宿駅や高田馬場のBIGBOXをリニューアル改装とか、池袋線だけではなく新宿線も無視はせず
エミオという駅ナカみたいなのを増やしていきそうな気配はある。
新宿線も地下化や高架化に乗り出したしな。あと新宿線でもあるが拝島ライナーという通勤ライナーをつくったりね。
西武新宿駅とJR新宿駅が離れてるのはデメリットしかないと思ってたが、西武新宿駅から乗って帰れば、必ず座って帰れる。と言う人がいて
そういう考え方もあるんだなと思った。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:28:56.22ID:NLGMV6+40
>>679
景色がいいから
江の島と海と富士山が綺麗に収まる
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:30:36.37ID:j4KABr2H0
>>697
下落合→本田宗一郎
中井→林芙美子、赤塚不二夫
都立家政→ちばてつお
上石神井→立川談志
武蔵関→小倉智昭

ホームレスになるより良い人生送ってる有名人いるよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:34:18.34ID:j4KABr2H0
上井草→いわさきちひろ

もいた。今はちひろ美術館がある
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:50:13.73ID:j4KABr2H0
中井駅たが下落合は石橋湛山もだと
凄すぎだろ
下落合や中落合ヤバすぎる
総理大臣から実業家、画家、作家、漫画家まで文化人の幅が広い
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 03:11:34.27ID:fcWOQCo/0
>>711
大江戸線沿線ってことで落合南長崎になんとなく住んだけど近くにいろいろあるんですね
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 03:58:08.78ID:iRgFMs0R0
>>86
最近は一筆の土地を2つ3つに分割して建売ペンシルハウス建てまくってる。30坪台じゃないと若夫婦が買えないから。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:21:47.71ID:LGwt5U/o0
>>713
考えが間違っている
60坪台を若夫婦が買えるような値段にするべき
時代はもうそんな時代
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:26:26.47ID:iRgFMs0R0
>>629
鎌倉山は住みたいとは思わないな。虫がすごいし。あそこは運転手つきで送迎当たり前の人じゃないと交通が悪すぎる。
モノレールでも帰宅時間帯は深沢と西鎌倉で降りる人が圧倒的に多いよね。
深沢近辺、手広や笛田あたりは今は正直パッとしないけど、市役所移転で相当再開発されるだろうから将来は明るい。
片瀬山の駅周辺から湘南白百合に向かう方向の大通り沿いは本当にでかい家多い。
西鎌倉は大船と藤沢どちらにもバスが出ていて、横浜東京方面への選択肢が多いのが良い。ニセ鎌倉とか言われるけど。うちは西鎌倉です。

腰越は漁師町であんまり裕福な雰囲気はない。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:29:26.98ID:iRgFMs0R0
>>647
湘南モノレールがようやっとスイカ対応になったのも社長変わったのと関係あるんですかね?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:31:39.33ID:iRgFMs0R0
>>643
藤沢は子供の医療費無料だし小田急線と東海道線で横浜東京方面への選択肢も多いから、子持ち主婦に人気あるみたいよ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:34:17.43ID:c/EzbR6Y0
横浜を宣伝して神奈川仲木戸を売る
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:42:25.14ID:WIEU4jUf0
鎌倉はあり得ない。京急沿線がおすすめ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:45:05.37ID:iRgFMs0R0
横浜駅周辺で賃貸なら菊名がおススメかな。東急の急行が停まるし、なぜか家賃が周辺より一段安い。自動車向けの町ではないけど。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 04:58:42.23ID:+M1v2S8w0
>>721
徒歩10分の物件まで急坂を上って下ってまた上らされる事に耐えられるならね
アパートの一階ではなく二階が出入り口なのがデフォな不思議世界
メリットは津波の心配が絶対無い事
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 05:20:23.49ID:JM0HY0SL0
ムサコなんて住みたい?
そこまで西に行くのは行き過ぎ。せめて二子玉で止まろうよ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 05:24:13.55ID:dV1AkJGj0
川崎の副都心?はムサコじゃなく新百合ヶ丘
そう決めたのは川崎市らしいがアホじゃねえのか?
あんな小田急しか通ってない辺鄙な場所どうやったら副都心になるんだよ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 05:31:24.69ID:11Tsh8Yy0
>>677
>たぶん、偉くなっても電車で通ってる自分が好きなんじゃないかな?
エスカレーターで覗きをするという隠微な楽しみに犯されたO氏と言う
某世界的IT企業の人を思い出した。おかしなことに処分無しだったんだよなあ、、、
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 05:42:26.59ID:j210hUDW0
空き家埋めたい不動産屋の仕掛けたランキングだから
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 05:49:21.81ID:xjLGxXnv0
>>31
虫が多すぎて辛かった
全部ゴキブリに見える
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 05:51:34.38ID:11Tsh8Yy0
>>727
そういうのを「自然もある楽園」と言う。
トビも襲撃してくるし、最高じゃないか。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 05:54:59.11ID:0IEYsJka0
鎌倉と横浜で10年ずつ暮らしたけど、鎌倉はたまに行くからいいのであって道も狭いし人も多いから最悪。横浜は横浜駅自体に魅力が無い。便利さを求めるなら他所でもok
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 05:55:19.07ID:RPwCKbrM0
あの無茶苦茶な混雑はまさに人民の波だと思うと笑っちまう
人民駅で人民通勤、人民食堂に人民タワマン
もうみんな自転車通勤させろよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 06:09:18.48ID:1Yn3qL/20
ムサコ人気なんて作られたもんだもんな詐欺だよ
川崎国になんか死んでも住みたくねーよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 06:14:49.39ID:xjLGxXnv0
>>732
不動産ポエムに騙されたんだろうな
長津田のマンションも 自分だけの時間がある通勤 って始発に乗れるアピールよ笑たわ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 06:17:53.04ID:JI4+EAln0
鎌倉はないわ

坂は多いし道は狭いし渋滞だらけ、都心へ出るにも電車でも車でも時間がかかる
いっそ木更津や袖ヶ浦の方がいいわ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 06:21:09.70ID:FwFV9UzW0
住みたい街と住む街は違う

武蔵小杉に住んで 住みたい街はリタイア後の郊外
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 06:33:37.37ID:s6d05JaT0
小杉は映画館とかアミューズメント施設、大型家電量販店が揃わないとな
結局、それらがないから横浜や渋谷、川崎に出る羽目になるし、外から集客が見込めない
一番の問題は便の良さを謳っていた電車が不便なことだけどw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 06:36:59.36ID:JI4+EAln0
>>737
そうは言うけど、都心に出るのに便利だからそこに住んでいるんだろう?
映画館でも家電量販店でも新宿でも有楽町でもどこでも行けばいいじゃないか
普段滅多に使わない施設が徒歩圏にある必要がないだろう
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 06:50:12.98ID:V9jcAAZg0
古都鎌倉なんて言うけど、鎌倉には天皇が移り住んだことはない。
幕府という行政機関があっただけ
都と言えるのは奈良や京都、東京だけ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:24:49.11ID:dV1AkJGj0
>>737
NECが土地売ったらタワマン10本とシネコン、イケア、コーナン等大型モール10個と
新幹線駅出来るからしばし待て
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:29:51.04ID:2dif0HXD0
鎌倉だけは絶対に無理
あんな道路事情の悪い街はないだろ
さすが三方を山に一方を海に囲まれた要害の地だよ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:31:49.10ID:2dif0HXD0
>>740
福原京もあるだろ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:45:47.95ID:HjPcjfVk0
>>737
いらねーだろそんなもん
周りに役所も病院も買い物施設も揃ってる
タワマン付近は近代化されたお洒落な雰囲気
住むにはいいところだよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:48:41.46ID:i+rKOfwp0
>>584
都心部の不動産からあがる収益で鎌倉や湯河原で暮らすのが最高だね
オレは社畜だから都内住みですが
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:52:20.30ID:i+rKOfwp0
>>618
だから横須賀線は列車じゃなくて電車なのに、昔からグリーン車組み込んでたんだよ
海軍のお偉いさんが使うって事情もあったけど
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 07:53:04.64ID:j4KABr2H0
神奈川の西部や南部ってそんなに良い?
少子高齢化で過疎ってたり、比較的若い人がいた
って思ったらチンピラみたい人多い感じがするんだけど
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:00:52.87ID:wVWoeOqE0
鎌倉でも大船よりや逗子横須賀よりはましかもね
鎌倉市街は人の住むところではない
みんな30年前の鎌倉のイメージとは違うのですよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:03:42.23ID:wVWoeOqE0
>大船よりや逗子横須賀より
大船寄りや逗子横須賀寄りって意味ね
藤沢の経済圏や横須賀の経済圏の方が住みやすいでしょう
鎌倉の中心部は歩けない車進まない駅混む
買い物しずらいはいいとこない
観光客と観光客相手の店の街に成り下がっている
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:04:13.60ID:i+rKOfwp0
>>749
神奈川の西部? 羽沢や三ツ沢か?
南部? 青木橋かね?

南部はいいんじゃないかな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:21:36.17ID:GJh27+Yd0
>>1
昔の武蔵小杉を知ってたら、いくら人気が出ても住みたいとは思わないんじゃないか?
中国はいくら急激に経済発展しでも、中国人のモラルはなかなか上がらないだろう?
そういうもんだよ、昔からの高級住宅地と新興住宅地の違いは。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:23:39.85ID:JI4+EAln0
>>757
あなたのおっしゃる「昔」ってどの昔のことかしら?
1億年前?1万年前?1000年前?1年前?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:28:25.47ID:wVWoeOqE0
無節操にタワーマンションを増やす小杉
無節操に観光客を増やす鎌倉
街の個性と言えば言えるのだが
住みやすい街ではないね
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:28:48.34ID:GJh27+Yd0
>>758
24〜5年前かな?
あそこにピンサロやキャバクラが密集してたの知ってる?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:29:34.45ID:NhZFJutK0
武蔵小杉って将軍が鷹狩りしてた場所かよ、田舎じゃんww
>>757
武蔵小杉は川崎だからモラルないよな、だって歴史ないじゃんww
横浜は歴史が深くモラルが高いから他の都道府県から尊敬されている。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:33:24.70ID:MNVaaKai0
「横浜市」といっても広すぎて、統計の意味無いと思うんだけど。

横浜駅周辺てこと?あの日常の買い物もロクにできないような

MMのタワマンてこと?w

大体、横浜駅なんてラッシュ時は人多過ぎて動けんだろ、実際。

東京方面なんて乗れないじゃんww


記事も適当だよな。ム迫に万村買った人は残念でしたってことかよw

まあ、あんなとこに買う方も買う方だが…\\\
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:35:16.17ID:1SolbUsm0
東京駅が勤務地となると神奈川ではどこが理想かな?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:57:06.89ID:gaZEzxxL0
>>763
川崎駅
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:58:11.30ID:5QIpD9Mm0
なんで鎌倉?
海老名とか湘南台の相鉄始発駅が上昇するなら納得なんだが
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 08:59:45.23ID:ZIPW3nr30
>>593
あっちこっちで埋蔵文化財調査てやってるね
土地の持ち主涙目だろう
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:05:09.43ID:NLGMV6+40
>>767
だからいいんだろうが
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:05:42.27ID:5QIpD9Mm0
>>82
車通勤で湘南・西湘、厚木あたりの企業で働く人もおるでな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:13:14.88ID:gaZEzxxL0
川崎駅から20分 川崎駅そのものが便利でおすすめ。

しかし川崎駅近辺はさすがに地価が安くはないから、隣の尻手とか矢向辺りで住めば26分で東京につきかつ安い。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:17:09.06ID:aXd+yoki0
>>763
小田原から新幹線。
気候はいいし家も広いし混まない。
熱海も箱根も近いし。
子供目線の遊び場が多くて子育てしやすい。
金使わないから貯金もできるで。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:25:16.93ID:OZvU93wfO
>>766
湘南台は意外に不便
駅近くに住めればまだいいけど、ちょっと離れると坂だらけ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:29:51.54ID:/eYwpz640
ムサコは武蔵小山ってのが一般的な感覚だと思うけどね
急増急造の武蔵小杉住民がうるさい
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:33:35.31ID:/Jwxr+IK0
>>705
小田原提灯記事だな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:34:12.24ID:FwFV9UzW0
転勤族の俺は7年ぶりに東京本社勤務になり
自宅もよりの向河原から川崎経由東京に通うつもりで
いたらもっと近くに横須賀線のホームが出来ていた!
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:36:47.45ID:w0x6Y3RM0
鎌倉の風情今どんどん死んでるよね
屋敷壊してそこに戸建何軒か建ててるとこばかりだよ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:38:52.93ID:ZUI5kyc00
橋本がいいんじゃない?
京王線は始発だし
新横浜まで1本だし
そのうちリニアも来るし
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:41:45.44ID:gaZEzxxL0
オシャレなムサコに住んでみたい
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:47:43.27ID:vHWySdlU0
みなとみらいはすぐだけど、中華街そんなに近くないだろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 09:53:23.69ID:/oEnli6b0
都内のウサギ小屋でええやん?
大金払って神奈川行って通勤地獄を買うの?
JRも東急も一向に混雑緩和されないのに
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:13:43.95ID:GLP3lSj80
通勤にかなりのエネルギーを費やす人生は嫌です
職場は近いに越したことはない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:23:43.84ID:FwFV9UzW0
>>779

東京に帰ったのは2014年の事だよ
ホームが出来る話は家族に聞いて
知っていたが もっと多摩川寄りって
思っていた
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:27:09.06ID:+4xj27xD0
>>679
コスギの良さというのに魅力を感じないどころか、そういうのが嫌いな人達がいるってことよ、ただ便利なだけが生活の魅力じゃないんだわ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:30:46.66ID:HA9auPMk0
>>781
橋本のJRと京王の乗り換えの「道の細さ」だけなんとかしてくれればあるいは
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:38:24.43ID:5LiLozaH0
中央線沿線が最強だな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:39:48.80ID:Cx2Xdn5b0
城下町なんだから交通が不便なのはあたりまえで、わざと不便にしてるんだから、攻め込まれないように
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:59:28.24ID:WDaxdxNF0
人口減ってやばい横須賀にも越しておいでよ…。
イメージ的に米兵が多いから治安が心配だろうけど、彼ら海兵隊じゃなく海軍さんだから大人しいよ。
できたら港が見える所に住んで欲しい
他所から来た人の横須賀への評価は、海が見える場所に住んだかどうかでだいぶ変わってくる
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:08:38.33ID:/oEnli6b0
横須賀は基地もそうだが同和ヤクザやら歓楽街やら
ネガティブイメージが強すぎてな…
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:15:27.29ID:rOdE4vvr0
>>737
近くに川崎駅(ラゾーナ)と二子玉川(ライズ)があるからね
競合するのは大変だよ
住むことに特化するのは間違いではないと思う
タワマンひとつ分くらいの広い公園があるとよかったのだが
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:16:56.59ID:rOdE4vvr0
>>745
再開発されていない元からの商業地域にもないのな
コンビニや牛丼屋はあるのに、不思議だ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:22:00.06ID:rOdE4vvr0
川崎はムサコの前に多摩区(登戸)の区画整理に力を入れるべき
駅前の道路が狭くて危ないのを何十年放置するんだ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:32:49.30ID:D04OpQEd0
センター北最強伝説


鎌倉?お盆の夜になるとその辺に
白装束した半透明の人が並んで歩いてるぞ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:34:11.45ID:u3FX2VHZ0
タワマン売り終わったから次へという焼畑商売だよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:34:39.52ID:JI4+EAln0
マクドナルドって意外にない駅あるんだよな。
山手線の駅でもないところあるし、ちょっと郊外でも市川とかないし。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:42:17.55ID:EB7Zg7hx0
豊洲とか武蔵小杉とか
選んだ奴が頭悪いだけだろ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:49:05.19ID:SCy+Btx50
>>793
沖縄の海兵隊は新兵と半分病気のヤツだからどうしょうもない
でも、横須賀の海軍も兵はその次に悪い
そもそも神奈川県は川崎国に引っ張られて治安崩壊が全域で発生している状態
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:06:08.17ID:duMvBQ300
>>773
小田原からだと新幹線通勤認めてない会社が多いんだよ
世の中そう甘くないw
のんびり鈍行の旅だ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:17:28.07ID:PTwI8Yez0
マクドナルドは撤退しちゃったんだよなあ
昔は病院の前とかロータリーの近くにもあった気がする
噂によれば再開発で賃料が上がったからだとか…
でも、今の子供は金持ってるからマックじゃなくスタバでも大丈夫そう
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:04:49.22ID:bHoeAPfU0
昭和のユルかった時代の注目されずなぜかスルーされた部署
の無能おっさん管理職が出来てたことが
新幹線通勤だよ
仕事も楽だしいくらでも残業できて通勤手当てもらえるし
予算削減されないよう目立たないように立ち回って金を稼げた時代

今は仕事内容が濃縮されてるから体力的にも無理だろう
近場に安いアパート借りて通勤手当ての差額を稼ぐ奴は沢山いるけど企業はそこまで調べないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況