X



【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/03/15(金) 13:42:53.75ID:2BUSoiT29
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&;g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552398179/
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 00:59:48.46ID:bFzJx4Bv0
スポーツは本来〇〇な意味で〜
××と解釈されたこともあって〜〜みたいなこと言い出したらね、
そらもうなんでもスポーツですわ
じゃんけんだろうが散歩だろうがスポーツ
そういうんちゃうやろ、今浸透してる意味で語れよと
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:00:41.92ID:J7vazilX0
eスポーツ動画見てみたけどあれはアカンわ
オタク丸出しのもっさいプレーヤーが無表情にゲームしてるだけ
華が無いにもほどがあるだろw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:02:38.92ID:5k8WoOq40
>>449
運動だってスポーツなんだろ?
歩こうが走ろうがスポーツになる
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:02:39.31ID:+M1v2S8w0
>>447
その遊びを普及させるまでどれだけ苦労があったか知ってる?
ベースボールは野球って訳語作ってまで普及に努めたんだよ?

「世界中でeスポーツって言われてる!スポーツは必ずしも運動競技だけを指す言葉ではない!だから名称は変えない!理解しない奴は老害!」
ってブヒってる低知能のキモヲタはまず自分のプレゼン能力から見直せって話
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:02:42.54ID:cIqk3lJO0
Eスポーツを始める前にどや顔と腕組みのベストな角度を練習しなさい
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:05:19.64ID:jXrJJ40j0
>ゲームかスポーツか
ゲームだよ 馬鹿なの?w
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:06:28.50ID:bTMtjm3M0
ゲーセンで遊んでるのもスポーツしてると言わないといけないのかw
ならパチンコもスポーツでええやん
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:07:08.32ID:jXrJJ40j0
>教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
当たり前
それに他の生徒に示しが付かなくなる
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:08:41.29ID:8BeUmR+p0
>>457
公費でボールやらを購入するのと何が違うん?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:08:59.35ID:X12KS08B0
ぷよぷよ、バスドラ、モンスト、ストリートファイターをスポーツって言うのは流石に難癖。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:10:04.76ID:bFzJx4Bv0
>>448
で、お前実際その主張をしてみて通ると思う?
なんだこの屁理屈言ってるクソガキはで終わると思うでw
言っとくが俺はゲーム大好きだしぶっちゃけ野球なんか興味ないよ
野球中継見るくらいならゲームずっとやってたほうが100万倍幸せ
だがそんな立場からでもそう思うわw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:10:59.80ID:J7vazilX0
>>455
華が無いってレベルじゃねーな
同じスポーツ選手でもアスリート系とどうしてこうも見た目が違うのか
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:15:34.68ID:MgCZW5Pv0
こういうのって最初は賢かったり部活盛んな学校がやらんと流行らんと思う。
上に挙がってる学校はあんま偏差値高くなかったり新設校だから新しいことやって学生集めたいんだろうけど。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:15:37.49ID:8BeUmR+p0
>>460
前のレスであったけど、時代が時代なら野球やらサッカーやらも「そんなん遊んでないで畑耕せ、手伝いしろ」になるんだが、論破出来ない奴らが結局折れてって今になってるんだろ?
君も俺に「屁理屈」というが、屁理屈って言うのは論破出来ない奴が相手に向かって言う遠吠えだよね。
スポーツじゃない定義を言ってみてよ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:18:05.25ID:bTMtjm3M0
>>462
野球は東大が発祥だからな
だから他の名門も食いついて一気に広がった
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:19:04.83ID:+M1v2S8w0
>>463
お前が説得すべきは>>460じゃなくてカネを出す側の連中だろ?
>>460が言ってるのはそういう事
その程度の読解力もない上に説得力も無いお前みたいのが結果的にeスポの普及を滞らせている
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:19:11.47ID:8BeUmR+p0
>>465
いや、ええやんじゃなくて、eスポーツがスポーツじゃない理由を言ってみてよ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:21:27.81ID:+M1v2S8w0
>>468
自己レスですまんが>>452を見てくれ

お前がその主張を繰り返す度にeスポは馬鹿共の祭典と勘違いされんだよ
迷惑だから黙ってて貰えないか?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:21:28.15ID:oiOQ1fpI0
>>468
スポーツとは一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動の総称である

ゲームは身体運動じゃない
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:21:29.52ID:8BeUmR+p0
>>467
いや、説得とかじゃないんだよ
なんでスポーツ扱いにならないんだって事だよ
誰も理由が無いじゃないか
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:23:42.42ID:8BeUmR+p0
>>470
じゃあ何故世界的にはeスポーツと呼ばれてんの?ゲームとスポーツを日本人が勝手に解釈しているだけなんじゃないか?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:24:50.81ID:oiOQ1fpI0
>>471

ゲームを身体運動とみなすと
料理対決とかもスポーツ
学校の試験とかもスポーツになっちゃうなww
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:25:00.65ID:5k8WoOq40
>>470
身体運動ってどれくらいのものをいうの?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:25:19.01ID:gdJftu/M0
>>470
射撃否定してね?
ちなチェスがオリンピック種目だった時期ある。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:25:38.41ID:/qq37GeX0
陰キャ帰宅部w
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:26:18.60ID:bFzJx4Bv0
>>463
あァはいはい、そういうタイプの子ねw
まぁわかるよ?俺も昔はサッカーなんか球蹴りじゃん、野球なんて棒振り回してるだけじゃん
なんでそんな奴らばっかちやほやされるんだなんてヒネた思考してたこともあったしなw
でもそんなん通じないんだわw
ごちゃごちゃ言ってないでお前の行ってる学校にお前の主張そのままぶつけてみ?
それで通ったならお前が正しいよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:26:46.21ID:gdJftu/M0
>>473
スポーツの定義って限りなくゲームに近いよ、つか同じ。
なのでチェスはスポーツとしてオリンピックで競われたんだ。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:27:02.54ID:8BeUmR+p0
>>473
eスポーツをスポーツとみなすと、料理対決や学校の試験もスポーツになっちゃうからeスポーツはスポーツとみなせない。これが理由なの?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:27:28.02ID:/g9Lfca90
格ゲーやFPSはスポーツと呼んでも差し支えない気はする
そのぐらい反射神経等を磨いている連中がいる
カードゲームとかは将棋や囲碁の範疇だとは思うが
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:28:18.32ID:+M1v2S8w0
だからeスポ仲間でパソコン部でも入って世界大会優勝すりゃいいんだよ
有名大で同好会作って普及に努めるのもいいね

まず実績出せ話はそれから
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:28:20.95ID:gdJftu/M0
>>473
モータースポーツってあるわけでw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:28:49.25ID:UHVLiXpY0
そもそもeスポーツてくくりの議論おかしい。
ぷよぷよはスポーツかとか延永の野望はスポーツかとかLD脱衣麻雀はどこまでかスポーツかとかLDジヤンケンゲームは景品を家に持って帰ってからがスポーツだとかそういう議論必要。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:28:55.31ID:8BeUmR+p0
>>476
うん、読解力無いって君が俺に言ったからレスすんの悪いやん?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:31:14.21ID:VlbloNny0
>>453
確かにeスポーツのプレーヤーのプロモは腕組み率高いなw
ラーメン屋の店主かってくらいw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:31:16.14ID:+M1v2S8w0
>>485
そうやって煽ってる相手こそ論破すべきじゃないのかね?
レスバトルだってスポーツだぞw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:31:20.07ID:jXrJJ40j0
>>472
>じゃあ何故世界的にはeスポーツと呼ばれてんの?
普通にゲームだけど…
日本脳炎にでも罹ってるの?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:31:21.95ID:T6SvS7+u0
ゲームをスポーツと言うのはかなり厳しいと思うけど
囲碁将棋部とかのような文科系の部活ならありとちゃうかな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:31:51.90ID:oiOQ1fpI0
別にゲーム部とか学校で作ってもいいと思う
でもスポーツではないよww
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:31:55.19ID:VlbloNny0
>>487
レスバトルもマインドスポーツだなw
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:32:28.02ID:VlbloNny0
>>483
モータースポーツは結構身体使うぞ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:33:01.09ID:VlbloNny0
>>488
弱そうなラーメン屋だな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:33:32.89ID:5k8WoOq40
>>489
カテゴリー的にはマインドスポーツ枠に入っているけどな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:33:55.88ID:bTMtjm3M0
なぜそこまでゲームを必死にスポーツにしたがるのかよくわからん
少なくとも日本に住んでたらスポーツ=運動部が一般常識だろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:34:28.89ID:8BeUmR+p0
>>487
いや、だから論破したいんじゃなく、こっちが論破されたい側なんだって
なんでeスポーツがスポーツじゃないんだ?って事に対して、「スポーツだろ!」って言っているんじゃないよ。スポーツじゃない理由を知りたいのよ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:35:25.58ID:VlbloNny0
>>457
DQNとかが勝手にゲームやり始めそうだなw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:36:00.03ID:UVetwmvg0
反射神経や動体視力必要そうだから
豚双六よりはスポーツに近いだろう
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:37:26.69ID:c7N45lHQ0
体動かすのは体育でやればいい
部活は好きな事すりゃあいいだろ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:38:00.15ID:G/CVLiui0
そら教員とか世の中知らんで緩い奴ばっかやからな
時代の流れについていくどころか理解ができんやろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:38:26.70ID:8BeUmR+p0
>>501
世間一般の常識なら学校で云々とか、こんなスレも無いはずなんだけど
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:39:56.65ID:xZBI8kMQ0
そもそもスポーツって、身体運動の総称のはずなのだが。
指先の運動をスポーツと呼ぶのか?w
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:40:00.41ID:VlbloNny0
>>497
eスポーツ肯定派も否定派も格付け的に
スポーツ>ゲームという構図が成り立ってるからだと思う
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:40:57.08ID:VlbloNny0
>>506
老人ホームのリハビリだな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:41:00.97ID:y9KVygpt0
また韓国系の利権に入り込まれて学生をみんなゆとり以下にする気か
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:41:10.00ID:oiOQ1fpI0
>>505

それは部活として採用するかどうかだろ?

軽音部とかもあるしゲーム部があっても俺は良いと思うよ!

ただゲーム部は体育会系じゃなくて文化系だろ?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:41:13.76ID:jXrJJ40j0
eスポーツとか作ってる俺から見ても気持ち悪いのに
一般人がみればさぞかし気持ちの悪い連中だろうてww

まぁ生理的に無理ww
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:41:34.16ID:MBjIjTrI0
FPSも入れようぜ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:42:03.41ID:/g9Lfca90
個人的には反射神経や瞬時の判断能力の点で
フレーム単位や空間を把握する人間の能力も大きく鍛える必要があるゲームと
制限時間内に戦略を立てるタイプのゲームは
全く違う分野と思ってる

前者だけをやっていたらeスポーツと言う名称が出てくるのもわかるが
後者は将棋や囲碁の範疇で日本で言うスポーツとは違う気がする
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:42:25.12ID:fjdB6SAN0
灘や開成ならへええってなるから
結局印象と信用よ
世界大会で活躍したってやつが創部したいってなったら
これまたありになるぞ
それも結局印象と信用よ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:44:11.06ID:VVvjbiVT0
高校生活もったいねえええ
共学の高校なら ゲームより異性と会話の方が100倍価値あるだろ

中年になったら異性と会話するのに数万円かかるんやで
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:45:12.36ID:jXrJJ40j0
>>513
>前者だけをやっていたらeスポーツと言う名称が出てくるのもわかるが
えっ? この変な生き物がスポーツマンなの?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:45:23.07ID:yC4JtTe60
ゲームなんて才能ない奴がシコシコハマるだけ
2年前ぐらいに友達の家で初めてやったスプラトゥーンも3試合ぐらいフリー対戦したらAかBぐらいのレート対戦勝てるようになったし、ゲームに必死になる奴ってホント無能
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:46:52.49ID:xU+jk4Qi0
ダンスダンスレボリューションとかだと
アスリートの射撃選手とかは息切れして完走できなさそうだな

テトリスとかぷよぷよは反応速度についていけないだろう
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:49:16.42ID:GxU+wCjf0
>>20
それならそれでeスポーツ部という呼び方は誤りのような気が
テレビゲーム部なら分かる
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:52:11.52ID:GxU+wCjf0
>>522
自己レス
運動関連は運動部でひとくくりにするし、総称としては間違ってないのか
そのうち細分化してくんかな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:53:30.60ID:ChHG882z0
文化部に部類されるだろう。茶道部とか美術部と変わらんやん
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:54:53.55ID:VVvjbiVT0
学校内で不特定多数の人が 1台のゲーム機をやったら 
著作権法で違法じゃなかったけ?

飲食店などでしょっちゅう捕まってるじゃん
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:55:13.30ID:ChHG882z0
将棋や囲碁も文化部なのにアジア大会?に出てて寧ろあっちの線引きがお菓子岩
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:57:49.56ID:bTMtjm3M0
>>524
パソコン部と一緒でしょ
使ってるものが同じなんだから
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:58:25.70ID:+M1v2S8w0
>>499
折角だから君の懐をお借りして自論をぶたせて頂こうかw

いわゆる体育会系ってのは単に運動をやるための組織じゃないんだよ
あれは後進を育てる指導者を育成する為の教育機関
俺ら文化系は体育会系イコール先輩に絶対服従の奴隷って勘違いしがちだけど実際はそうじゃない
一年生で居るより上級生でいる期間の方が遥かに長い訳だしね
文化系でも練習してコンクール出るような所はそれ解かってると思うけど

でeスポーツってのはゲーム会社の都合でルールもゲームも下手したら大会そのものも変更・消滅しかねないあやふやな世界だ
同期同士で連帯して挑むにはいいかもしれないけど後進を鍛える・育てるにはイマイチ向かないジャンル
それに部活動にしてしまうと「どのゲームで挑むか」「レギュラーは」「補欠は」を上意下達で決定するって云うゲオタが一番嫌うシチュエーションが絶対生じる
現状のままウケ狙いで創部認めても上記の現実に直面した部員が嫌がって辞めて組織として機能不全に陥り早々に廃部って未来しか見えん

なので未だ時期尚早じゃないかってのが俺の意見
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:58:28.22ID:thNudmaQ0
両方経験なければ意見を言う資格無し
キモヲタを剣道部とかに1年程ぶち込んでから
発言させてみ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:58:48.09ID:jXrJJ40j0
まぁ公費を使ってやるような事じゃない
やりたきゃ自分の小屋でやれとww

ほんとこの時間一人で組んでると気が滅入るわ……。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 01:59:38.30ID:X12KS08B0
>>483
レーサーって普段、筋トレとか耐Gの訓練とかしてるよ。
普通の人がF1マシンに乗ったらGでゲロ吐くそうだよ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:00:01.27ID:/zMYLmkb0
この話題ってさあ、スポーツの定義の話ではないだろ?

要は学校の部活として認めるか否かだろ。論点ズレてない?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:01:37.25ID:jXrJJ40j0
腕立て伏せ500回 スクワット2千回できんとプロゲーマーとしては認められない
アスリート(w)なんだから当然できんだろ?www
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:02:50.57ID:ChHG882z0
>>527
それやな。
プログラミングとか、、もうなんでもスポーツになるやん。。
線引きがお菓子
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:04:00.48ID:jXrJJ40j0
>>534
おれご飯を炊くのが得意だから炊飯部とか作るなら顧問になるよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:05:48.65ID:VVvjbiVT0
TVゲーム部が出来たら風営法的にアウトだから 最悪、学校認可取り消しの可能性もあるで

ちなみに囲碁容疑は有限確定完全ゲームで 風営法の確率機にあたらない
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:06:53.84ID:ChHG882z0
>>536
フードファイターもスポーツなんだっけ。
あっちの方がまだ理解できるわ笑
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:09:38.21ID:YF18rMcd0
>>518
イケメン過ぎてガマン汁出てきた
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:11:31.57ID:veUh75YV0
>>538
金発生しなくても風営法適用されんの?
そうだとしても各自が保有してるゲーム機
持ってきてやるなら問題無さそうだが
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:11:49.24ID:eyksC43p0
>>528
横からだけど
>同期同士で連帯して挑むにはいいかもしれないけど後進を鍛える・育てるにはイマイチ向かないジャンル
>それに部活動にしてしまうと「どのゲームで挑むか」「レギュラーは」「補欠は」を上意下達で決定するって云うゲオタが一番嫌うシチュエーションが絶対生じる
今のプロチームはとっくにその様相を呈している気が
スタメンと補欠要員は当然別けられてるし
コーチも元プロと外部トレーナーの二人体制
まぁ日本でここまでやってるチームは少数だけどね
逆にここまでやらないと当然強くなれないし海外では当たり前になってるよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:12:32.61ID:R7N0+nay0
特定メーカーの
特定ソフトの
特定の設定で競技するのは、
公的な競技にはふさわしくないな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:13:09.18ID:ChHG882z0
>>543
本当これな。
これに尽きる
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:13:16.64ID:bTMtjm3M0
部活かどうか知らんがテレビでeスポーツの高校全国大会の特集前にやってたな
中学時代は学校に馴染めずゲームばかりやってたのが高校ではeスポーツを通じて仲間と一緒に頑張ってるとか美談にしてたけどあれは同好会だったのかな?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:20:09.69ID:jXrJJ40j0
>>543
だからそこの業者が金を出してゲーム大会を開けばいいんだよ
何でこんな糞見たいな事を公金をつかってやらないとならんのかと…
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:21:03.17ID:+M1v2S8w0
>>542
おお詳しい人だ!
そこまで厳しい世界だって解かっててeスポ推し進めたいならそれはそれでいいと思うけどね

あとついでに聞きたいんだけど海外では高校でeスポ部って存在してるの?
あるとしたら>>543みたいな現実もある中どう運用されてるの?
あとどんな扱い(文化系か体育会系かとか)受けてるの?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 02:26:05.17ID:0gWkKcRL0
ゲームをスポーツより下に見ている人間は
オタクを卑下にしてみている差別主義者ばかりなんだな
最近このスレを見ていて思ったわ

囲碁や将棋は部活として認めるのにゲームはダメとか
俺からしたらどっちも同じゲームなのに意味が分からん

はっきり言って日本って外国に比べたらそういうスポーツにおいて遅れるのは当たり前なんだな
日本こそ先に行くメディアなはずなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況