X



【大阪府知事選】大阪都構想巡り火花 知事選候補予定2人がネット討論会
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/03/16(土) 08:21:59.72ID:bMqKfAb29
※週末政治スレ
大阪都構想巡り火花 知事選候補予定2人がネット討論会
3/15(金) 23:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000121-mai-pol

 大阪府知事と大阪市長のダブル選(4月7日投開票)で、知事選に立候補する大阪維新の会政調会長の吉村洋文大阪市長(43)と、自民党が擁立する元副知事の小西禎一氏(64)が15日、インターネット討論会に臨んだ。出馬表明後、顔を合わせた初の論戦で、「大阪都構想」を巡る考えの違いで対立したが、他の政策で大きな相違はみられなかった。

 大阪市を廃止・再編する大阪都構想について、吉村氏は「府と市の二重行政を無くし、住民サービスを拡充させる。大阪の成長に都構想は必要だ」と強調した。

 これに対し、小西氏は「都構想の議論は終わっている。地方分権は基礎自治体優先の議論であり、市の廃止は流れに反している」と反論した。

 両氏がお互いに質問をし合う場面で、吉村氏が都構想の対案を示すべきだと迫ったが、小西氏は「大阪市内の分権を知事の立場で語るべきではない」と答え、擦れ違った。

 誘致が決まった2025年大阪・関西万博開催もテーマに。吉村氏は「モノでレガシー(遺産)を残すのでなく、最先端技術を体験し、生活に反映されていく大阪にしたい」。また、夢洲(ゆめしま)に誘致を計画するカジノを含む統合型リゾート(IR)は両氏とも賛成だが、小西氏は「ギャンブル依存症対策など懸念もある。府民の理解を得る形で進めるべきだ」と条件を付けた。

 昨年は最大震度6弱を観測した大阪北部地震や台風21号で甚大な被害が出ただけに、災害対策は喫緊の課題で、吉村氏は「強い消防が必要。(広域で消防を一元化する)大阪消防庁の創設が必要だ」と主張した。小西氏は「密集市街地での対策や、災害時のボランティア機能を構築すべきだ」と持論を展開した。

 討論会後、吉村氏は記者団に「元公務員としては優秀だが、政治家としての決断力は不十分と感じた。敗北すれば政治家を引退する」と述べた。一方、小西氏は「議論できる部分もあるが、都構想に対する考えは相いれないことを再認識した」と話した。

 討論会は日本青年会議所近畿地区大阪ブロック協議会主催で、様子は17日以降に動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信される。【岡崎大輔、藤顕一郎】
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:20:03.73ID:h0eBOwJs0
結局さ、柳本の良いところ。自民党共産党相乗りの利点無いよね
万博やら、IR含めたカジノがどうなるか?とか、柳本になったらムチャクチャになるわけだよな
部落解放同盟とかからの支援も有るから、リバティ大阪やら市民交流センターなどの部落利権も復活して、朝鮮学校やら朝鮮施設などの減免も復活するよな

まー相乗りは厳しいよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:20:07.96ID:8eOtQUM90
>台風21号で甚大な被害が出ただけに、災害対策は喫緊の課題で、吉村氏は「強い消防が必要。
強い消防の前に豪雨被害対応ほったらかしで
他県の知事選の応援に行ったり、欧州旅行に出かけない知事が必要では?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:23:30.90ID:8eOtQUM90
>>126
勉強してなかった人達↓

大阪都構想
・2010年11月 松井「8,000億円の財源を確保できる(キリッ」
・2011年12月 橋下「最低ラインは4,000億円」 ← 半減
・2013年08月 大阪市「976億円」 ← 8割減
・2014年07月 松井「155億円」 ← 当初見込みの1/50以下に
・2014年07月 橋下「僕の価値観は、財政効果に置いていない。(キリッ」 ← 最低ライン4,000億円は?
・2015年05月 大阪府「約1億円ですた(´・ω・`)」 ← 1/8000に

10倍、100倍当たり前の中韓すらビックリの盛り盛り査定
なお、住民投票までの都構想関連経費は31億円、賛成多数でも回収に31年(´・ω・`)
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:24:34.51ID:+hpWcrGX0
>>932
知事がいなくて対応に支障が出たなら批判されるべきだけど、
知事が外遊先から指示して国とも連携してちゃんと対応してたんならいいやん。
台風が来るたびに全ての予定を取りやめて地元にいないといけないってのはどうかと思う。

まぁ災害対応担当副知事とかを置いて、どちらかは必ず地元にいるという仕組みはあってもいいかもしらんけど。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:24:42.40ID:8eOtQUM90
>>137
「制度上は何度でも出来るが何度もやるものではない」

日本語の勉強に役立てて何よりです
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:27:51.97ID:+hpWcrGX0
>>93
いや、迷ってるやつを取り込もうとして
「住民投票は何度でもできる」から「いったん否決して議論を続けよう」と言ってるんだから
それで「何度もやるものではない」という反論は、丸め込んで否決してしまえば後は知らんという姿勢に映る。
映るというより、その通りなんだろうけど、そんなのが支持されると思ったら大間違いだ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:28:14.03ID:k3Kb+XwY0
>>925
関西人は「関西電気保安協会」を普通に読めないからなw
普通に読もうとしても節がつく
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:30:07.30ID:Mu9VvFMm0
>>936
>まぁ災害対応担当副知事とかを置いて、どちらかは必ず地元にいるという仕組みはあってもいいかもしらんけど。
当然今もあるよ
担当は竹内副知事
その下に危機管理監の大江さんがいる

こんなの当たり前で
市の方にも副市長や消防トップが担当する管理監がいるので
川の増水でトップが現地視察とかするのはパフォーマンスバカって事がわかる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:31:57.99ID:8eOtQUM90
>>202
大阪都構想
・2010年11月 松井「8,000億円の財源を確保できる(キリッ」
・2011年12月 橋下「最低ラインは4,000億円」 ← 半減
・2013年08月 大阪市「976億円」 ← 8割減
・2014年07月 松井「155億円」 ← 当初見込みの1/50以下に
・2014年07月 橋下「僕の価値観は、財政効果に置いていない。(キリッ」 ← 最低ライン4,000億円は?
・2015年05月 大阪府「約1億円ですた(´・ω・`)」 ← 1/8000に

10倍、100倍当たり前の中韓すらビックリの盛り盛り査定
なお、住民投票までの都構想関連経費は31億円、賛成多数でも回収に31年(´・ω・`)
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:31:59.50ID:wXQRn2kl0
>>940
竹山の悪口はその辺でw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:39:07.07ID:aQ5FZp910
アホ丸出しw
具体例などいくらでもある
老人パス復活なんてそのバラ撒きの典型例
馬鹿馬鹿しくて書かなかっただけ
あと高校無償化とかの底辺層甘やかしもな笑笑
そんなクズばかりの機嫌取り御用聞きやめて税金を安くするのが本筋

カスにとって暮らしやすい大阪にますますなっていく
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:40:18.98ID:Ob5LXBQz0
>>881
別に市民の意見なんか聞いてなかったけどな。
市が作りたいハコモノを府とダブってもおかまいなしに強引に作ってた。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:40:43.76ID:VpNCa2/m0
最初から府と市が協力していれば
市内の便利な場所にもっと大きい図書館が一つと
地域には中型の図書館がもっとできていたはずだろう
現実は市内と東大阪の不便な場所に中途半端な大きさの図書館が一つづつとおまけみたいな図書館が点在するだけ
大阪府民が知に触れる機会を奪っている
東京は国会図書館と中規模図書館が効率よく配置されているのに
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:43:20.09ID:8M/P21YX0
>>1 都構想の是非は別にして

知事も市長も説明が足りない  まず、二重行政を熱く語ること  次は新しい自治体のモデルを示すこった
少子高齢化で学校の統廃合がすすむと仮定する で、簡単に運動場付きの学校を取り壊したりすれば近い
将来起きるとされる大災害では 何万・何十万という観光客やビジネスマン、外出している府民を一時的に
受け入れる施設が減少することになる  学校兼防災センターとして、ベンチャー企業のオフィスや災害支援
団体の事務所、待機児童を受け入れる施設などと併用利用したっていいわけだ

学校教育だって、特区として単位制を導入して 基礎教育はネットでLIVE配信・録画で対応する その浮いた
経費でもっと学生の能力(スポーツ・芸術活動なぢ)を育成することに使えばいい   要はさ、現体制・システムが
時代に合わなくなってる その弊害がさまざまな形で社会問題となってる 都構想がどんなものかは知らないが
もっと府民をなっとくさせないと ちょこちょこ改革したって評価されない って 
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:44:05.52ID:VpNCa2/m0
市が大阪、関西の中心部に位置し大阪の富の半分以上が集中するので
府と市が同等の権限があり互いに譲らず張り合い
大阪、ひいては関西全体の意思決定がまとまらなかった
今まで府と市がいがみ合って無駄な箱モノを作って1兆円以上ドブに捨ててきた
大阪市は戦後の混乱期に乗じて古くから続く在日生保公務員などの腐った利権構造があり
市の職員は全国でも最悪な不当な厚遇を受けてきた
都制で一旦リセットされることで現代の法律倫理規範に即したより透明で健全な行政になる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:45:22.75ID:YpEHnM110
>>712
出口調査には期日前投票は反映されてないって何度言ったらわかるのかな?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:45:55.33ID:ZUoYWe/J0
大阪は公明党が大好きなんだな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:46:15.14ID:wXQRn2kl0
>>948
公立校は教育委員会のシマやんw
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:46:57.96ID:F914s6Cn0
>>898
ウソ乙w
万博にかこつけて
早速国や市が負担するような話になってる
すべて税金
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:48:40.81ID:+hpWcrGX0
>>946
そういう市民の目に触れやすいところ以外に、
助成金の運用とか「府市あわせ」は本当に酷かったんだよ。
大阪で仕事してた事があったら、感覚的にわかるはず。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:51:15.65ID:WDagSwSa0
>>930
>例えば京都の場合、京都市民が市外の府域に行く事はほとんどないけど、
>大阪市民は日常的に市外の府域にも行くし、交通インフラも使う。

信者の知ったか脳内ソースがウザ過ぎだね。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:52:09.64ID:g6BxHQmN0
このまま行っても日本は東京に食われて共倒れしかない

新しい風が吹いても良い時代
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:56:03.27ID:+hpWcrGX0
あと、副首都を大阪に持ってくるには、ぜひ都構想を実現させておく必要がある。
中央官庁のバックアップを置く場所が市内だけだと選択肢が狭いからな。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:56:15.10ID:wXQRn2kl0
早く健康優良地方自治体になりたい

堺市みたいにはなりとう無い
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:58:12.73ID:GU1eJ1970
共産党と組み竹山を生かした公明党は恥を知れ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:58:28.75ID:eAAyamX90
大阪府市には副首都推進本部会議があって
そこが府市の調整会議になっるよ

指定都市都道府県調整会議
2016年5月16日

ページ番号:358862

大阪府と大阪市の指定都市都道府県調整会議について
地方自治法の改正により、指定都市及び当該指定都市を包括する都道府県は、
事務の処理について必要な協議を行うため、平成28年4月1日から指定都市都道府県調整会議を設けることになりました。

大阪府と大阪市の事務の処理について必要な協議を行うときは、
副首都推進本部会議を指定都市都道府県調整会議として位置付けています。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:59:57.78ID:gVB1ADC/0
地元は反維新のセコさ知ってるから
メディアが反維新やっても維新岩盤層は動かない
竹山延命で浮動票が偏れば地方選過半数もなくはない
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:00:29.13ID:YpEHnM110
>>960
なら、周辺の隣接する自治体も特別区に加わってもらったらいい。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:02:36.40ID:+Onq09JA0
>>960
女子高生「日本に首都とかないし。ウケる(笑)」→マジだった…
https://grapee.jp/221735

首都を定めてないのに副首都とか
JK以下の維新信者(笑)
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:02:42.01ID:F914s6Cn0
>>961
大阪府は起債団体でっせw
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:03:36.12ID:l8bF7Afl0
>>960
だから、都構想ってダメだってw
東京で駄目だった制度をわざわざ大阪で持って来て何がしたいんだよw

維新の奴らは頭おかしいw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:03:40.20ID:wXQRn2kl0
省庁が来るよ!ってなれば周辺市も浮き足立つやろうしなw

現状維持では決して開かん展望が生まれるw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:03:48.54ID:WGS7jjxF0
>>730
>大阪都について
>賛成 40% 反対 32%

万博決定の1週間ぐらい前の読売の世論調査から1ポイント賛成が増えてる
ぐらいか。
都構想で損するのは大阪市民だけだから、全府民対象だと賛成が多くなる。
前回の読売の世論調査と比べると、
大阪市民だけだと多分、2〜3%反対が上回るぐらいだろうな。

2018年11月13日 読売新聞 府民世論調査
大阪都構想への賛否 
大阪府民 賛成41% 反対34% 答えない26%
大阪市民 賛成36% 反対40% 答えない24%
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:06:36.64ID:+Onq09JA0
>>969
京都は現状維持のままで文化庁引っ張って来たなw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:08:24.47ID:WGS7jjxF0
>>968
>東京で駄目だった制度をわざわざ大阪で持って来て何がしたいんだよw
特別区に関する重要なことは都議会で条例として決まるから、
特別区が都議会の68%を握る東京都と違い、大阪市内選出の府議が
三割しかいない大阪では、大阪市民は冷や飯を食わされることになるだろう。

特別区と言うよりイメージとしてはゲットーだな。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:12:48.55ID:WGS7jjxF0
>>969
>省庁が来るよ!ってなれば周辺市も浮き足立つやろうしなw
四国に消費者庁を持っていく話はアホとしか思えん。
企業への監視が弱くなるだけだろうに。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:13:21.18ID:l8bF7Afl0
>>972
維新の信者w
大阪都ってw
そんなアホらしいこと、おまえら維新はまだ言ってんのw
おまえら維新は馬鹿なの?

維新のおまえら、ニューヨーク行って
ニューヨーク州
とニューヨーク市にニューヨーク都にしろっておまえら維新が得意な因縁でもつけて来いよw

おまえら、維新の信者はニューヨーク市民にぶん殴られるぞw
ニューヨーク市民がおまえら維新の話を信用したら、おまえら維新を信用してやるよw


維新信者w
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:16:28.01ID:+hpWcrGX0
>>972
それは、もうちょっと市内の議決割合は高い方がいいとは思うな。
その辺は調整していけばいい。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:19:31.47ID:oaNynjkv0
>>856
そういう意味じゃなくて、新聞社とかマスコミがやる調査は確固たる理論のうえにやってるから、母集団が小さくても正確な結果を出すことが出来るってことだよ。
恐らく近近に他社も調査結果を発表するけど、同じような結果になってると思うよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:19:50.37ID:GU1eJ1970
共産公明自民は堺の竹山の件で突っ込まれたら何も言えんだろw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:21:43.82ID:MIHnfA430
八重樫は花谷と組んで自公で過半数とって
府議会の主導権を奪還しようと企てたが、読みが甘かった
辻たち市議会の連中は土岐も明石も佐々木も一貫して徹底抗戦
大阪市、大阪市議の身分を死守したかったが、読みが甘かった
維新をなめてた、自民は相変わらずだった、辰巳が都構想賛成とか大失態
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:28:15.20ID:WGS7jjxF0
>>954
>助成金の運用とか「府市あわせ」は本当に酷かったんだよ。

昔は「差等補助」と言って、府は大阪市と堺市には補助金減らしてたんだよ。
そんなことされてたら仲が悪くなるのは当然。

大阪市 差等補助などについて
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000154/154825/hearing.pdf
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:31:40.80ID:p9muMlEj0
>>885

維新が先に進むためには、
「大阪会議」では物事が決まらない!
ことを証明するプロセスが必要だった。

自民は妥協してでも話をまとめないといけなかったのに、まんまと維新の罠にはまってしまった。

そのおかげで維新の「都構想が必要」ロジックが完成した。

自民は、話合い・都構想以外のスキームを考えないと討論に臨めないと思う。負け確定。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:34:51.05ID:rqW9PMVK0
>>980
まあなんだ。維新と分裂後の今の大阪自民には行政能力のないカスの集まりだという証明なんだよ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:35:48.82ID:s3jATjTy0
>>980
> 自民は妥協してでも話をまとめないといけなかったのに

大阪自民党内でも、市議と府議で意見のすり合わせなんてできっこないから
自民は二重行政を真剣に議論したくはなく(するつもりはなく)、
今思えば最初から無理ゲーだったんだろうね、>大阪会議
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:40:31.19ID:l8bF7Afl0
維新の新作のインチキ話発表するの?
楽しみw

維新、維新の信者の新作のインチキ話無いの?
維新のバラ色の新作インチキ話お披露目してよw
おまえら維新が新作のインチキ話で弄って遊びたいw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:46:22.77ID:WGS7jjxF0
>>975
>それは、もうちょっと市内の議決割合は高い方がいいとは思うな。
>その辺は調整していけばいい。

議事によって1票の重みを変えるのは法律上、無理じゃないかな。
他市の加入も裕福な市は財源を吸い取られることになるから加入しないし、
貧乏な市も、議員一人当たりの人口を大阪市に合わせると議員数が
大幅減になるので財政破たん直前にならないと特別区になろうとしないだろう。

地方自治法
第百十六条 この法律に特別の定がある場合を除く外、普通地方公共団体の議会の議事は、
出席議員の過半数でこれを決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:47:23.23ID:MIHnfA430
小西候補の主張聞いてると、将来の大阪をどうするかよりも
大阪市を残したい、維新が来る前の昔に戻したい気持ちが強すぎるね
元副知事とはいえ4年ブランクあるとさすがにだめだね
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:47:50.31ID:l8bF7Afl0
>>983
吉村さんの「慰安婦像」「F1」の話はワクワクするねwww
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:49:38.61ID:Wzg+mx7t0
「府市合わせ」ってあたかも府民と市民の対立のような印象操作に利用されてるけど
それぞれの自治労が支援してる府議と市議が対立してただけだわな
水道代とか市民にとっては鼻クソみたいな利益を市民のために守ってる振りをして
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:49:40.31ID:p9muMlEj0
>>988

やっぱり府庁職員という感じだよな。

小西 府は市に干渉しない。
柳本 市は無くさない。

結局、二重行政に逆戻り。
これじゃ戦えないよ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:50:32.98ID:eAAyamX90
埋めようぜ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:51:48.54ID:l8bF7Afl0
>>991
ねえねえ維新信者
ところで、F1やるの?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:54:44.02ID:WGS7jjxF0
>>983
立候補者説明会には5陣営出てるから告示まで他の立候補者が出る可能性はある。

大阪府知事選/大阪市長選 市長選、説明会に5陣営 /大阪
4月7日投開票の大阪府知事・大阪市長のダブル選で、市長選の立候補予定者
説明会が14日、大阪市役所で開かれた。大阪維新の会、自民党、
共産系の政治団体など計5陣営が参加。市選挙管理委員会から立候補手続きなどの説明を受けた。.....
https://mainichi.jp/articles/20190315/ddl/k27/010/287000c 
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:56:12.01ID:l8bF7Afl0
>>997
それ
世界中よくある話だじゃんw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:58:22.19ID:Wzg+mx7t0
維新がいなきゃF1どころか万博もIRも100年待っても話が進まんわ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:58:24.58ID:WGS7jjxF0
>>991
前回の住民投票後に、地方自治法が変わって「指定都市都道府県調整会議」の
設置が全国の県と政令市の間に義務付けられたから二重行政に後戻りはないよ。

指定都市都道府県調整会議 - 総務省
www.soumu.go.jp/main_content/000451000.pdf
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 6時間 36分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況