X



【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデル ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曾根崎警察署 ★
垢版 |
2019/03/16(土) 12:59:37.97ID:B5rWGflH9
コンビニエンスストアのオーナーは労働者なのかーー。

コンビニの24時間営業に世間の関心が集まる中、業界にとって注目の判断が下された。

労働組合と使用者の間の労働争議を調整する中央労働委員会は3月15日、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマートとそれぞれ加盟店契約(フランチャイズ契約)を結んでいるオーナーらが「会社側が団体交渉に応じなかったことは不当労働行為だ」として救済を申し立てていた事件について、オーナーらの申し立てを棄却する命令を出した。

命令の中で中労委は「加盟者(オーナー)は、独立した小売事業者であって、労働契約に類する契約によって労務を供給しているとはいえない」「加盟者は、会社から労働供給の対価として報酬を受け取っているということはできず、加盟者の事業者性は顕著である」などとし、「加盟者は労働組合法上の労働者に当たると評価することはできない」と判断した。

◆約100人のコンビニオーナーが結束

セブンーイレブンやファミリーマート、ローソンといったコンビニの店舗の多くは、オーナー個人が独立事業者としてコンビニ本部とフランチャイズ契約を結び、運営されている。ただ、巨大企業であるコンビニ本部と比べて個人事業主であるオーナーの力は弱く、オーナー個人が本部を相手に運営条件の交渉を行うのはなかなか難しい。

そこで、約100人のコンビニオーナーは「コンビニ加盟店ユニオン」を結成。加盟店は労働組合法上の労働者であると認めるよう労働委員会に申し立ててきた。もしオーナーらが労働者であると認められれば、コンビニ本部に対して団体交渉を申し入れることができ、本部側は交渉に応じなければならなくなる。

最初に申し立てを受けた岡山県と東京都の労働委員会は、2014年3月と2015年4月にそれぞれオーナー側の主張を認め、会社側に団体交渉を行うよう命じていた。しかし、これを不服とする会社側の申し立てを受けた今回の中労委の再審査では、それをひっくり返す判断を下した。

オーナー側の代理人である宮里邦雄弁護士は15日に記者会見し、「中央労働委員会は労働委員会全体としての命令を下すので、一歩踏み出すことに躊躇したと思う。現状を変えることがフランチャイズ本部に与える影響について、勇気を持って判断し得なかったという印象だ」と話す。コンビニ加盟店ユニオンの酒井孝典執行委員長も「この命令は到底納得できるものではない。今まで以上にわれわれの話を聞いてもらえなくなるのではないか」と落胆の表情を見せる。

労働組合法上の労働者と言えるかどうかは、「オーナーらが本部の事業組織に組み入れられているか」や「オーナーへの報酬が労務供給の対価ないしはそれに類似するものとみることができるか」などによって判断される。中労委の命令では、加盟者はそうした判断の枠組みに照らして、労働者にあたらないと判断された。

今後、ユニオン側は中労委の命令取り消しを求め、5月のゴールデンウィーク明けにも東京地方裁判所に提訴する方針だ。コンビニ本部側はこれまで、オーナーらの個別の相談には応じても、団体での交渉は受け付けてこなかった。仮に裁判でもオーナー側の主張が認められなかった場合、コンビニ本部とオーナーは事業者同士として交渉することになり、オーナーの弱い立場は残り続ける。

◆20年前比で人件費は1.4倍に増えた

オーナーらが挙げるコンビニ経営の課題の1つは、本部との利益配分方法だ。本部と加盟店は売上高から商品原価を引いた粗利益を一定の割合で分け合う。加盟店は、その配分の中から従業員らの人件費をまかなう。人件費などの費用が増加すると、加盟店が受け取る利益が圧迫される。セブンーイレブンを運営するあるオーナーは「20年前と比べて人件費は1.4倍に増えた」とため息をつく。

これまでは人件費が増えても売り上げの伸びでカバーしてきたが、2011年〜2012年ごろから平均日販(1店舗ごとの1日あたり平均売上高)は頭打ち状態にある。人手不足のなか、コンビニ従業員の確保も難しくなっており、人件費負担が加盟店経営の重しとなっている。2018年11月末時点で、全店での平均日販はローソンが前年同期比1.8%減の53万4000円、ファミリーマートは同0.5%減の52万9000円、業界首位のセブンーイレブンはわずかに同0.4%増の66万2000円だった。

人手不足を理由に24時間営業は続行不可能だとして、
(続きはソースで)


東洋経済オンライン 遠山綾乃 2019/03/16 6:10
https://toyokeizai.net/articles/-/271445?display=b

1が立った日時 2019年3月16日 7:20

【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデル ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552698542/
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:24:00.46ID:M/OXkYqQ0
>>93
なに言ってんの?
セブンイレブンなんだから仕入先を指定されるの当たり前じゃん
セブンイレブンにローソンのパンがあったらおかしいでしょw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:24:07.65ID:rJXt8tMN0
オーナーの会で金を集めて政治家や論客を育てろ
本部に圧力をかけないと状況はかわらんぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:24:15.45ID:z6azN9L/0
労働者でないなら何なの
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:24:57.28ID:T61myrqU0
>>110
経営者だろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:02.97ID:qd75QnRm0
893やオレオレ詐欺と何ら変わらん。
オレオレ詐欺よりひどいのは、自殺するまで
追い込むからなw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:04.83ID:OcvLK+ex0
まあセブン&アイグループは終わりの始まり
これを期にフランチャイズが見直されるといいね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:05.58ID:RRIWFDd50
>>35
死ぬまで食い物を詰め込まれて収穫される、って意味ではフォアグラのカモなのかもしれん、と自分でダブルミーニングしてたことに今気づいてしまったわw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:07.66ID:rJXt8tMN0
>>108
別におかしくないよ
あってもいい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:13.34ID:kAmp51MC0
徴用工
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:34.77ID:Po9a7Z5N0
なんだよだまされた このまえコンビニの労働者性が認められたっていう書き込み見たわ5ちゃんで
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:34.82ID:Rm5v8rLp0
セブンから脱退して独自でコンビニ経営すればいいんだよ

6時〜23時とか仕入れも独自でやれば安くできるし
弁当は自分ち作ればいいんだよ。


本部のありがたみが分かるから
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:40.94ID:M/OXkYqQ0
>>77
それな
客に対して暴言吐く人が、使用人であるバイトに優しいわけないw
人手不足は言い訳だよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:41.53ID:B5rWGflH0
>>108
俺はそれもありだと思うが
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:43.53ID:Qdv7xaQj0
雇用契約ないし、労働者じゃないよね
それから、契約違反はよくないと思うよ
まずは契約解除するか、契約内容を変えるかするべき
契約内容が当初の約束と違ってたんなら別だけど
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:53.89ID:J95QShfE0
都心部の経営者が殆どバイト任せで
何かあっても、マニュアルに書いてある。
事の責任はバイトの責任と全の責任もバイトにするのが基準の考え方の判決。
敗訴は全て都心部経営者基準の責任だから都心部経営者に怒りぶつけましょう!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:59.22ID:RRIWFDd50
フォアグラはアヒルか俺アホやなww
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:26:24.56ID:z6azN9L/0
セブンのレジはおばちゃんが良いわ
緊張せずホットフード頼めるしさ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:26:28.11ID:nTv0xnp/0
リスクだけ負担させるために
オーナーという形にしてるからな
ロクでもないよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:26:28.70ID:B5rWGflH0
>>120
東大阪オーナーいじめしか出来んの?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:26:36.09ID:Po9a7Z5N0
>>118
そんなことせんでも、本部がいなきゃアレもコレも仕入れられないってわかってるってw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:26:37.38ID:M/OXkYqQ0
>>115
そういう人は最初から自分で店を起こすべきだよ
他社ブランドを販売するFCなんかありえない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:26:44.53ID:/WtE8TUs0
>>105
50代くらいでも普通にホワイト企業にすんなり転職できる
社会ならいいんだけどな。
それまで個人商店やってたけど潰れたのでどこか労働法守ってる企業で
新卒で雇ってくださいって言われて雇ってくれる企業がはたしてあるのか。
別に社会保障でもいいけどさ。
俺はコンビニオーナーって前向きにやりたい人は全体のうちかなり少数派だと思ってる。
大半はスキルや年令の関係で転職できないからしかたなくって感じと予想。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:26:56.87ID:AefOep3P0
労働者でなくとも団体交渉は可能。
労働者としての団体交渉権がないだけで。
労働法にストライキとか春闘とか特別なことが書いてあって認められてるかどうかの差。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:26:59.29ID:+LrPsGLn0
コンビニが深夜に開いていないなら
ただの狭くて高い店になるって知ってんのかな?
オーナー様達は。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:27:27.27ID:yXozZIp70
>>94

情報が少ない息子が適任かどうかは知らんが、
インターネットでつながる仕組みを作り上げないことには、
セブンも尻つぼみに陥らざるを得ない。
井坂のオーラでは今後無理
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:28:25.16ID:1YzsCZp60
まあ興味深い現象というか

ブラック化は支持層が想像する「ちょうどいいところ」で止まることなく、どんどん上に侵食し続け、
かつての支持層も飲まれるだろうとは当初から想像してた
大手でも過労死・過労自殺は起きてる

かつての支持層は羊のように大人しい労働者層とは違うから、ここが被害を受けると暴れだす
それが変革の引き金となるかどうか
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:28:28.10ID:qd75QnRm0
最近だと、説明会でオーナー希望者を騙せないから
転職サイトで、オーナーを見つけてくる人を
募集してるよ。
1人成立すると報酬が100万円もらえる。ここまで
いくとブローカーというか、人さらいみたいだな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:28:35.92ID:Rm5v8rLp0
試しに、セブンイレブンや大手コンビニではなく
自分で作った変な名前のコンビニやってみなよ

誰も来なくなるから
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:29:20.93ID:QuZNA0Uw0
>>131
勤め人やってたって40、50でリストラされて色々苦労する人間はおるからな、小売しか出来ないんだは知ったこっちゃない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:29:45.34ID:rg0Bm4XN0
セブンイレブンはブラック企業大賞を狙える会社だと思うけど、さすがに今回の判断は至極当然だと思う。
自営業者なのに甘えすぎ。廃業して路頭に迷えばいい。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:30:07.74ID:9tZjjrjP0
仮に認められてた場合もストライキ権無いので休んだだけ実入り落ちるし
長く続かないのを見透かして聞き流されてハイお仕舞いってなるだけなんでは?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:30:23.63ID:B5rWGflH0
>>139
甘えてるの?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:30:31.93ID:AefOep3P0
春闘 - Wikipedia

春闘(しゅんとう)とは、日本において毎年春頃から行われる、ベースアップ等の賃金の引上げや労働時間の短縮などといった労働条件の改善を交渉する労働運動である。

企業別労働組合が主流である日本においては、個々の企業ごとの労働組合の交渉力の差が大きい。
そこで労働者側が団結し、各企業・各産業が毎年同時期に歩調をあわせ団結することで交渉力を高める狙いがある。

交渉の流れ
毎年1月に経団連が春闘への姿勢を示す「経労委報告」を公表する。
これを受け、まずは自動車や電気機器、鉄鋼などの大手製造業が口火を切って交渉し、その年の労働条件の方向性が固まる。
その後、鉄道や電力会社などの非製造業が交渉に入り、いわゆる大手企業の春闘が終了する。
そして中小企業では概ね3月中に労働条件の改善交渉が行われて、その年の春闘が終了する。
2013年以降は毎秋、翌年の春闘に向け、政府が経団連に賃上げを要請しているため、「官制春闘」とも呼ばれ、ここがスタートとなる。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:30:32.27ID:+ybzjjV/0
現行の法律の範囲じゃ、どうにもできないことがわかった。それは進展だろ。

国会議員に陳情して、労働基準法そのものを変えろ。それしか無い。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:31:01.81ID:FPoQaPTF0
>>121
セブンとローソンで買ってきて転売すればいいんじゃないかな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:31:04.35ID:A+8URhpt0
反対意見はみんな社員乙ってのもどうかと
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:31:35.89ID:qd75QnRm0
死人出してる時点でスーパーブラックなのは間違いない。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:31:47.03ID:yXozZIp70
熨斗付けて、やめてもらうべき。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:31:58.33ID:cA+uJNEi0
コンビニ24時間、福井豪雪でも短縮なし セブン拒否でオーナー「死ぬかと思った」
https://www.bengo4.com/c_5/n_7720/

働けゴラァアアアアアア
契約だモラァアアアアアアア
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:32:04.77ID:B5rWGflH0
>>144
そんなことしなくても互いに販売委託契約すればいい
そういう時代が来るよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:32:19.63ID:/WtE8TUs0
>>138
だからそんな人に小売やらなきゃいいとかそんな贅沢
言ってられるのかって話なんだけど。
俺は労働問題にはめちゃ敏感なので。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:32:24.44ID:M/OXkYqQ0
これだけ問題起こしてもちゃんと商品を運送してくれるセブンイレブンは優しいな
これが中国ならコンビニの周囲をユンボで削って空中コンビニみたいにされてるよw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:32:42.84ID:Po9a7Z5N0
ガキのころコンビニの面接ウケに行ったことあるけど
本部のスーパザイザーまでいて、なんか偉そうで嫌だったなぁ
店長は疲労で死にそうになってるw
その上そんな状況で労基法違反の条件を当然のように押し付けようとしてた

ぜんぶ録音してやればよかったよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:32:45.52ID:4Qj8uVs60
>>136
中小ITソフト会社では他社から要員の引き抜きを社員にやらせていますよ タダで。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:32:55.76ID:jBN6LDrG0
>>147
一向に辞めさせないよね
お前らは辞めさせない側に甘いよね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:32:56.56ID:668haZMt0
安いバイトやパートをこき使って利益あげるモデルはもう通用しない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:33:02.51ID:Qdv7xaQj0
随分前から、コンビニは本部への上納率の高さやバイト確保のむつかしさを言われていたよね
それが分かっていてフランチャイズ契約を結んだんじゃないの?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:33:12.36ID:RrE3qSvz0
オーナーが苦しんだ分だけ
本部は好き勝手できます

奴隷商売は止めれんよねwwww
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:33:16.42ID:SgBsbX1g0
>>107
こういうのを偽装請負って言うんだぜ?
独占禁止法に引っかかる

裁量権が一切ないのに最良労働制を行ってて摘発されるのと同じ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:33:27.23ID:8CPKhqnj0
独禁法違反か
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:33:29.73ID:1YzsCZp60
酷い国の方が得
と思っても、その酷い状況にみな飲まれる
右派の支持層はその想像力が足りない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:33:31.20ID:QuZNA0Uw0
コンビニだけの話してるけどほも弁でのり弁頼んでいつもと違うの出て来たら嫌だろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:33:31.61ID:FPoQaPTF0
>>149
オーナーの一存でやりたいって話しだろ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:34:19.81ID:hq0qadNQ0
セブンの看板下ろしてやればいいのに
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:34:27.86ID:GhgvHf1J0
偽装請負を国家が認めてるのと一緒
契約の穴をついた奴隷的搾取
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:34:49.39ID:p4iTwVyB0
契約を守らない馬鹿のくせに被害者面するってどうなの?
だったらセブンの看板外して小売やってみろよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:34:50.29ID:jBN6LDrG0
>>163
ここでオーナーに文句言うくらいなら辞めさせたらいいのに
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:34:53.75ID:FVJiziYL0
>2011年〜2012年ごろから平均日販(1店舗ごとの1日あたり平均売上高)は頭打ち状態にある

民主党政権時がピークだったってことか
アベチョーーーーーーン最低だなwwwwwwwwww
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:34:59.53ID:AefOep3P0
本部に雇われて労働時間を管理されてるサラリーマンではなく本部の労働者ではないだろ。
オーナーが経営者で、オーナーがオーナー自身の会社で働く労働者というのはあってるかとおもうが。
それだと交渉先はオーナー。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:35:02.08ID:1YzsCZp60
>>159
偽装請負は労働法ではなかったのか
セブンに限らず、日本はそれが蔓延してる
特にシステム開発
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:35:14.37ID:Sxl9OG060
>>136
転職サイトからガンガンオーナー募集のオファーが届きました!と来てあーウゼーとせっせと削除してたけど
そんなに儲かるのか、そりゃ血眼になるわな

転職サイトと紹介会社とエージェントと3重で届いたこともあるわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:35:19.71ID:jBN6LDrG0
>>167
だから辞めさせてから言えって
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:35:46.87ID:955MEOJG0
本当に労働者じゃないのか全員でボイコットして確かめてみればいいじゃん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:35:56.60ID:QuZNA0Uw0
>>151
小売りにしろ大企業にしろ経営者になるって事は責任負うことなんだよ、他でうまくいかない人間が責任負えると思う事自体勘違いも甚だしい
しょうがなくやったら潰れて負債抱えるのもしょうがないと諦めろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:36:21.71ID:5yTaqOqZ0
>>144
コンビニなんて価格高いから利益出ねえだろw

やるなら食材はスーパーで
日用品はDIYで
とか安い所から仕入れてやるしかない
業務用スーパー使っても赤字な気がするが

老人で外出できない人に車で移動販売もそんなに利益出るとは思えない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:36:50.10ID:/WtE8TUs0
欧米みたいに働いてなきゃダメみたいな風潮がなければ
もっと労働者優位になってブラック企業も搾取型FCもなくなっていくのにね。
ニートの俺としてはみんな何がやりたいのかマジで分からないわ。
それこそ本当に所得が下がって家計が苦しいといいながら
みんな本気で景気がよくなる方法とか全然考えてないんじゃないの?と言いたくなる。
労働問題無視して景気がよくなるわけねーだろと。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:36:51.24ID:9tZjjrjP0
随分昔にマクドナルドとかで話題になった名ばかり管理職と違って
事業者だし裁量あるしそもそも雇用契約でなくFC契約だもの

法律が間違ってるってんなら議員様に陳情して法改正しなきゃ
24時間押し付けるなって裁判は最高裁で既に決着着いてて覆らないし
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:36:52.81ID:dm5pFDTp0
落ちサラなんかに商売は無理
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:37:22.07ID:RrE3qSvz0
24時間売り付けるだけの簡単な商売
うちの看板と制服で24時間働け奴隷
優越的地位があれば好き放題

奴隷契約は楽でいいわwwww
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:37:24.61ID:IZGRwEeC0
日本にもフランチャイズ法が必要

ドミナント商法もアメリカでは州によっては規制されている
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:37:40.58ID:FPoQaPTF0
>>176
セブンの商品売りたいならセブンで買ってくるしかないじゃん
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:37:46.01ID:drZvQuVB0
>>1
> セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆

そりゃそうだろw 労使契約結んでないんだからw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:37:58.87ID:HUEEXC970
>>6
コンビニオーナーってちょっと前まで低賃金で搾取する側だったんですけど
同情を得られないのは当然のことでは?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:38:36.31ID:qd75QnRm0
>>172
オーナーは15年完走できないのが前提。
本部高値押し売り、違約金&死亡保険ビジネス。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:38:37.80ID:6bbi2ujI0
東大阪のオーナーがインタビュー受けてる映像見るとこのオッサン接客業には向いてないと思うけど
バイトとかには恫喝まがいの指導とかしてそう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:38:43.12ID:j4aFYf/q0
>>184
ちょっと前とか
設定変える意味があるのか?
本部工作員
昔はゆるい契約書結ばせてたくせに
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:38:45.18ID:a/+v51hK0
>>178
今やり直したらまず覆るだろうね
当時とは需要が違う
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:39:03.53ID:cM1QEdq20
こりゃ国の規制が必要になったな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:39:27.19ID:/WtE8TUs0
>>175
じゃあブラック企業以外どこにも雇ってもらえない中高年は
生きてためにFCオーナーにもならず就職活動もせずおとなしく社会保障で働かずに生きていくのが一番合理的だな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:39:46.17ID:IZGRwEeC0
事業主ならオーナーの裁量権保護しないと

見切り販売裁判でもセブンイレブン敗訴だしオーナー裁量保護の流れ

オーナーたちは裁判やるべきだな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:39:56.60ID:pvolVnfM0
この判断はちょっと時代遅れかもしれん
人手足りなくて自ら店頭に立ってるオーナーも居るはず
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:39:57.37ID:drZvQuVB0
>>190
普通にバイトすればええやんw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:40:33.63ID:QuZNA0Uw0
>>190
コンビニバイトでもすれば良いんじゃないかな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:41:20.15ID:eDvltTDz0
本部のロイヤリティーの享受を受けていて あれにこれに従うのが嫌なら自営でやれよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:41:53.18ID:IZGRwEeC0
>>178
時代が変わったからな

人手不足の日本になった
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:42:05.37ID:RrE3qSvz0
>>192
はず、どころか田舎じゃ普通だぞ
直ぐに潰れるのにまた始めるバカが居る
情弱は社会の養分とはよく言ったもんだ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:42:06.59ID:FPoQaPTF0
搾取されてるって主張ならオーナーがさっさと年収公開すればいいんだよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:43:11.18ID:TrIJlLjn0
四国の田舎にローソンフランチャイズで土地と建物を本部が用意する契約で六店舗経営しているオーナーがいるけど夫婦で年収いくらあるのかね?公務員二馬力より儲かりますか?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:43:27.34ID:FPoQaPTF0
>>192
オーナーが店頭にった分はオーナーの収入だから
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:43:29.92ID:gnYc1RE20
またバカ無能オーナーの愚痴スレが立ったか
5chやってる暇があったら仕事しろクズ
だから店が赤字なんだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:43:32.09ID:5yTaqOqZ0
>>190
それこそコンビニバイトがあるじゃん

人手不足の業界は喜んで雇ってくれるよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:43:36.91ID:L5fkQZ4w0
どう考えても経営者だわなw

労働者になってるのはバイトを上手くこき使えない頭の悪さ・カリスマ性のなさで働かざるを得ないだけで
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:43:37.68ID:ZDXg/6At0
>>37
甘えではない。
契約書が法律に違反してるだけ。
違法な契約書は無効、法律を勉強すればわかるだろ。

契約書は聖書ではない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:43:44.86ID:66tCx4hA0
もうね24時間無理なら止めたらいいと思うよ
それでコンビニの店舗数が減るならその時コンビニ本部がどうするか考えればいい話
つーかコンビニ多すぎるんだから減ったほうがいいんじゃねえの
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 13:44:29.70ID:/WtE8TUs0
>>193
>>194

30代になったらバイトすら受からないってさんざん2ちゃんで言われてるのに
50代がバイトすんなり受かるとでも?
まあ個人的にはもっと日本の無業者は大幅に増えるべきと思ってるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況