X



【勤務時間は最大12時間半で休憩は10分!】「全員が超勤」正直すぎる教員採用パンフに賛否 仙台市教委は「現場の声を反映」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/03/17(日) 10:34:49.08ID:0DN5TXRS9
仙台市教育委員会が作成した教員募集パンフレットで、紹介されている教員8人全員が「超過勤務」ーー。河北新報が3月6日、市議会で市議からこんな指摘があったと報じた。

ネットでは「嘘を書くよりよっぽどいい」「呆れを通り越して笑える」と賛否両論だが、パンフレットでは、教員の長時間労働が「普通」となってしまっている現状があらわになっている。

●休憩が10分間の教員も
市教委の教職員課によると、教員受験者から「1日の働き方の流れを知りたい」といった声があり、教員に聞き取った上で、学校到着から退勤まで1日の流れを記載した。

しかし、掲載されている小中高、特別支援学校の8人の教員の勤務は、いずれも勤務時間が10時間半〜12時間20分。本来の「7時間45分」から大幅に超過している。

例えば、小学校の女性教員は、6時に起床し7時50分に学校に到着。8時50分から授業をはじめ12時25分に給食をとっている。

13時55分からの5、6時限目は他校で授業をし、16時になってようやく休憩30分。16時半からは学級担任と授業の打ち合わせをして、18時から教材研究をはじめ、19時に退勤するという1日が紹介されている。

中学校の男性教員は、6時10分に起床し、学校に7時40分に到着した後、8時50分から1〜4時限目の授業や文書作成をする。給食開始は12時40分。

終わると、13時15分から5〜6時限目が始まり、16時10分から10分間の休憩をとった後、16時20分から18時まで部活動指導をしている。指導終了後、デスクワークをおこない19時30分に退勤している。

教職員課の担当者は「確かに超過勤務になっており、勤務時間外の勤務があることは事実」としながら「実際の現場の声を反映するとこうなった。逆に8時半出勤で17時退勤というのでは、違う情報を載せることになってしまう」と話す。

中教審(中央教育審議会)は1月、「公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン」を示し、文科相に答申した。残業時間の上限目安を「原則1カ月で45時間、年間で360時間」と規定しており、仙台市教委も「ガイドラインを受けて、方針を早急に立てていく」としている。

このパンフレットは2020年度の採用向けに作られたもの(選考過程は2019年中)で、今後も使用を続けるという。

●現状ありのまま「誠実」と言えるが…
今回のパンフレットをどうとらえたらいいのか。
全文
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/4/542f5_1322_7e5cbf64_9ceb9fa5.jpg
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16172695/
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 13:58:53.98ID:49bg7N1r0
今は働き方改革で教員の超過勤務を無くそうって方向なのに
これはよろしくないな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:01:14.37ID:hLuUKiAG0
>>268
まず時短はムリかと思う。
みなし残業制の営業職が18時に帰れないのと一緒。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:06:21.16ID:gyWni5cQ0
労働基準がどうのこうの言うなら
公務員の7時間45分ってのやめや
8時間でいいだろってなる

有給も採用いきなり20日付与はおかしいだろってなる

職域加算の年金もおかしいだろ
民間平均以上の退職金もおかしいだろ
安定的なボーナスもおかしいだろってなる
大多数が良いと評価される甘い勤務評定もおかしいだろってなる

分をわきまえるのも処世術だよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:08:42.70ID:mZpFdFnP0
>勤務時間は最大12時間半で休憩は10分

正直で良い。

嘘をついて学生らを騙したり、
会社理念(ロマン( )とか)を宗教の様に洗脳で刷り込むよりずっとマシ。

お前等のことだ。> 企業
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:10:57.47ID:gyWni5cQ0
24時間体制の現業系は
一勤務12時間以上のシフト制は珍しくない
まあ仮眠時間も勤務時間なので得だがねw
深夜割増とかも労基以上に手厚いからな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 14:27:50.93ID:fV7BVgkW0
自販機の補充とか宅配、そういう卸し系や配送だと休憩なしで12時間動きっぱなしだろ
酷いときはメシ食う暇もなくて、おにぎりとおかずを片方づつ持ったままハンドル操作したりする

教師なんかべつに黒板にコピペしてるだけなんだから授業中に休憩してるみたいなもんだ
まぁ朝早いのは確かだし、真面目な人だと出勤する前から緊張感がスゴイけどな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:04:36.96ID:PfwJeMtu0
>>45
春休みは超多忙だろうが
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:06:26.29ID:PfwJeMtu0
>>246
一日研修
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:06:40.39ID:d6B3IMwY0
>>1
普通じゃね?
むしろ、飯の時間を省いて休憩十分ってどういう事?飯の時間は仕事か?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:09:18.13ID:QQLLlANv0
そもそも1クラスが40人とか非効率じゃね?
でかいホールに集めて100人とか200人で授業して監視員を2.3人配置した方がええわ
聞くやつは聞くし聞かないやつは聞かないからほっときゃいいんだよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:15:56.28ID:IqTl7Y240
子供の数減ってるのに教員の数は減ってない
それなのに業務量が多い
工夫・設備投資でできそうなこといくらでもありそうだな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:17:06.52ID:IqTl7Y240
>>227
行事とか本当に必要なのかって思う
もっと削れるものを削って本当に必要なことに重点配布すべきでは
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:34:08.78ID:uzpKJ0m70
だって宮教とかバカだもん。昔まだセンター試験が共通一次試験と言われてた頃、1000点満点で全国平均630点近辺の時550点程度で合格できたんだよ。
だから学力以外のスケジュール管理とか対人折衝とか、民間会社なら普通にできる業務すら支障が出る。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:41:44.46ID:efBUGhki0
基本的に教員って、大卒公務員の中でも警察や消防に次いで低学歴大が多い職種だからな
単純に能力が足りてないんだよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:47:26.67ID:DlV+OZng0
いいか、朝の会(8:30)から帰りの会(16:00)まで子供につきっきりで面倒見とけよ
は?授業の準備の時間がない?学校事務の時間も必要?
そんなの自分でなんとかしろや!お前の仕事のやり方が遅いだけじゃね?
あ、あと18時以降も残業することはできませんからww早く帰れ!!
持ち帰り仕事なんてもってのほか!個人情報が漏れたらどう責任を取るつもりだ!!!
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:48:59.78ID:18Z3lAtP0
昼飯の時間って休憩にならないの?

授業終わってチンタラのんびり歩いてる時間とか

テストしている間にぼけーと椅子で寝ている時間は休憩じゃないの?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:53:01.47ID:18Z3lAtP0
あと、なんで1日7時間45分なの?
8時間じゃないの?


8時間の民間と比べれば、既に15分おまけついてんだけど


15分休憩して、10分休憩して1時間給食食って

1日1時間25分は最低休憩してるよね????

授業終わった後、チンタラコーヒー飲んでる時間は休憩にならないの?????
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 16:55:59.69ID:18Z3lAtP0
なんて楽な仕事なんだろう


嫌な人間なんてさぞかし1匹もいないだろうに


いるなら、やりたいと思っている代わりの人間はいくらでもいるからな


19時半に帰宅とか、超絶ホワイトすぎるわ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 17:00:10.31ID:18Z3lAtP0
公立高等学校教員の給料&平均年収

平均年収:780万円 ・平均給与月額:48万円
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 17:02:29.48ID:SmHgq/l/0
>>289
民間平均が7時間45分なんだよ。

民間ホワイト企業が7時間30分。
民間ブラック企業が8時間。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 17:03:33.68ID:ZdSQfwC80
休憩時間は「ゼロ」なんだが・・・
トイレに行く暇もない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 17:05:13.07ID:eqi00hRO0
>>289
別に1日8時間なんてルールはない
週40時間以下が規定されてるだけなので、
それを週5勤務で限界まで働けというので1日8時間
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 17:07:17.61ID:SmHgq/l/0
>>294
んなこたーない。
労基法読め。
日本語で書いてあるから。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 17:09:00.39ID:Cp0/5hpE0
底辺だなあ.. バカじゃねえの
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 17:11:05.04ID:QgDUXvDV0
学校での部活動を禁止すればいい。
授業が終わったら15分以内に生徒を強制帰宅させる。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 17:12:46.23ID:ynswYtc20
外のかーちゃん、とーちゃんなんだから
しっかり仕事しろや
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 17:29:26.47ID:WAjrzNvl0
民間企業なめてんのか?
めちゃくちゃユルイ勤務だな?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 17:53:12.47ID:SrMZk6BE0
部活禁止で大半の問題が解決するな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 17:53:27.76ID:/ypzSU1o0
お昼の時間さえ子ども達と一緒に給食食べないといけないし、昼休みは日記にコメントつけたりしないといけないから大変よ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 18:11:09.53ID:NAamT6z+0
どれほどブラックかと思ったら
19時半には帰れるなんてたいしたことねーな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 18:22:37.82ID:18Z3lAtP0
24時に終わって、25時の終電に乗るのかと思ったら

17時半帰宅とかwwwwwwwwwwwwwwwコーヒーこぼしたわwwwwwwwwwwwwww
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 18:38:14.40ID:vaXMaqOv0
>>304
モンスター顧客の対応なんて客商売なら当たり前だろ。
「モンペ」なんて特別な単語をわざわざ作って大変がるところがセンセイさまらしい。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 18:56:02.05ID:efBUGhki0
>>293
皆オムツでもしてるのかね?w

休憩時間毎にタバコを吸いに外に出ていく教員がいるから、暇なら近くの学校にでも見に行くといいよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 19:00:36.61ID:Pq+yLCx10
むしろ19:00に帰れるとか東京都の教員からしたら超ホワイト
そんな早い時間に帰って見たいわ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 19:12:18.49ID:/Y7QubC90
日本の学校は親にも過保護すぎんだよ
海外みたいに授業だけやってればいいんだわ
しつけなんか親がやるもんだ
学校の生徒の生活サポートは、それ専用の別の人間を用意し、教師以外の人材でやればいい。

教師は塾の講師同様、生徒の学力アップだけ考えてればいいシステムに変える方がいい
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 19:25:44.15ID:4KDA9EmV0
>>295
いや合ってるよ
週40時間超えがマズいだけで
それ以下は問題ない
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 19:31:02.71ID:Z1NCWmZ00
書類が大好き❤だからしょうがない。
生徒に向かい合う時間があったら書類書く。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 19:35:13.04ID:Pq+yLCx10
>309
32条

第三十二条 使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。
2 使用者は、一週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き一日について八時間を超えて、労働させてはならない。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 19:35:40.80ID:QgDUXvDV0
>>309
週40時間を下回ると法律じゃなく世間体が問題になるね。
非正規雇用には人権がないから。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 19:46:21.76ID:y4/A3rrW0
そんなに長時間勤務なのに女児に性的にいたずらする奴もいるんだよなぁ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 00:25:10.36ID:ECdE94pW0
>>308
それは極端だとは思うが、土日にまで保護者から連絡くるのは異常だわ
中学教師やってる友人と出かけたんだが、まあ電話がかかってくるかかってくる
部活指導で休みも1日もないらしいし
部活なんてやめちゃえばいいと思うわ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:47:26.07ID:ay7DqEUc0
部活が問題だろう あれが長時間労働の原因だろ
部活の顧問してない先生は夏休みが長すぎるし 普段は6時くらいには帰るだろ

止まってる車の数見ればわかる
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 12:26:36.63ID:pqf4I4dl0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dny
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 12:57:31.61ID:FGuOst8S0
教員何かよりも、普通の公務員の方が遥かに長時間働いてるけどな…。
毎日終電になるから、新人がすぐに辞めていく。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:45:26.61ID:Qf8CxnCr0
なーに、担い手が多い業界の、
”給料を下げても集まるだろう”、
”実働を増やしても集まるだろう”、
”上の立場になったら『自分たちはこれだけ頑張ってた』と下の待遇の再生産に大絶賛協力するだろう”、
の循環はちょっとやそっとじゃ揺るがない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:49:23.39ID:CwiU3VGj0
授業なんてビデオで流しとけばいいんだよ
わからないとこや疑問点の質問コーナーだけ教師にやらせてさ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 14:17:37.05ID:VtiJAKZ10
なんだかんだで休み・休講が多いじゃないか。学校行事もPTAいないとできないし。
親御さんや地域の人に手伝ってもらう職業なんてないぞ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 14:21:39.09ID:2Or9oSIM0
大した仕事してないのに意外。。。一体なにやってんの。。部活なら半分にしてやれよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 14:48:12.89ID:40EDtSNj0
小学校なんかじゃ先生も一緒に給食食べてたし、
実質昼休みなんかないも同然かもねw
一応食べ終わって片づけた後は職員室に帰っていってたと思うけど、
トイレ行くくらいで、午後の授業の準備とかだろうし。
子供のころから先生になりたいなんて物好きな人たちだと思ってたよw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 14:52:34.85ID:m2ktiQLE0
>>328
職員室にいたら休憩なんてないようなもんだよ
いつ生徒が訪ねてくるか分からんし
部活の顧問してたら休日も拘束される
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 15:32:36.49ID:c7GC3ABc0
>>330
部活だって日曜日はないし、夏休みだって10日くらいしかやらないじゃん。それも半日だけ。
あと休みなんだから年間なら帳尻合いそうな感じだけどな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 16:32:56.63ID:J2h56ozG0
>>313
逆にそういう邪な心がない奴は教員なんてやらないだけかと。
誰もがなりたがる職業じゃないからね。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 17:15:40.26ID:0Pkowvec0
昭和の頃は、夕方の学校は真っ暗だったから、仕事しない感満々だったが、そのことが批判されて無理やり仕事をあてがった結果、
対して意味もない長時間労働する環境になった。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 17:15:42.20ID:JqTzGNxR0
元中学教員だけど、転任先で野球部顧問になって、引き継ぎで予定表もらったらGW中に1日休みがあるだけで、その日までの土日祝は全部練習試合で埋まってたよ。びっくりした。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 17:28:13.95ID:/ij8yn2d0
>>334
そういうのって顧問が決めてるわけでしょ?
可哀想なのはそれに付き合わされる生徒であって
顧問自身は自爆してるだけじゃん。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 17:59:40.13ID:mqDnuYiv0
>>335
「全員部活顧問制」とか有るんだよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 18:04:34.17ID:/ij8yn2d0
>>337
「全部活土日祝日活動制」とかあるの?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 18:19:14.72ID:275sMlVh0
基本的に座ってるだけだから大したことないよ
本当にガチでキツかったら介護建設運送のように人手不足になってる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 18:19:15.75ID:n3XE/Jmu0
>>45
どんな業種の方ですか?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 18:20:16.40ID:JqTzGNxR0
本当に生徒も可哀想だよね。
もちろん熱心で喜んで練習する生徒もいるし、できれば勝ち進んで夏休みの県大会までは行きたいって言うのは、大都会を除いくだいたいの中学部活動で共通してるんじゃないかな。

しっかりその競技に精通してて、指導力のある人じゃないと、練習量減らした結果負けましたってなるのは怖くて極端には減らせないってのがホンネ。

自分は一年かけて、土曜休み→日曜休み→土日共練習→土日休みのローテーションにするのが限界でしたね。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 18:32:41.97ID:coZJ95rCO
教師って給料高いやん
普通のサラリーマンよりも遥かに高額な残業代も出るし
文句言うなよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 18:51:10.91ID:n3XE/Jmu0
>>343
残業代出ないよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 18:58:50.32ID:OTzHiiKs0
中学の部活キチガイ教師って何なの?

部活のお陰で底辺の生徒が学校来れてるとか平気で正当化するけど、
結局趣味でしごいてるだけでしょ?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 19:20:40.66ID:oqrfiJq20
正直に載せた方がいいよね
ただの仕事として選んでくる人よりかは教員にそれでもなりたいって人がここで分かれるわけだし
教員の超過勤務やサービス残業とかの問題は別な組織の考えることだし
まあ日教組がまともな組織だとは思わんけど
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 19:40:01.24ID:1o6qSD1H0
だいたい教師は部活しかしてこなかった馬鹿の割合がでかい。

あとは、わかるよな?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 19:47:28.95ID:1o6qSD1H0
恐ろしいのは、
学生時代部活ばかり、大学推薦も部活、大学でも部活ばかり、教員なっても部活ばかりと、部活だけで人生おえる馬鹿が教師に大量にいることなんだよな。

逆にいうと、教師なりたいのは、ロリコンと部活したいやつくらい。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 19:57:00.54ID:pWAJl31H0
キツイキツイ言う癖に
大卒程度じゃ採用せず
一流大の院卒レベルでないと
採用されないって言う現状が
おかしいだろ(´・ω・`)
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 22:22:43.77ID:brf89sj+0
>>352
一流大の院卒なんていないぞ?
高校教師でさえ採用数トップは日大卒(学部)だ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 22:33:30.30ID:7tDw4iIE0
>>351
それはお前が部活ばかりやるような馬鹿な学校にしか行けなかったからからじゃね?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 23:38:58.86ID:7tDw4iIE0
>>349
小学校とか3割近くというニュースを見た気が
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 23:50:15.14ID:V0zdHHoo0
教師(笑)
民間経験してないゴミやん

民間が30分で終わらす仕事を教師(笑)は1日かけるからな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 00:03:16.39ID:22v2A+hN0
>>357
民間信仰やめーや。
民間→教員→民間だが別に教員だけ特殊な事なんてないぞ。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 00:38:37.59ID:22v2A+hN0
>>359
サービス残業です。
おこずかいは給料月額の4パーセントだけです。
100時間残業しても150時間残業しても4%は不動。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 02:09:02.05ID:YSWF474S0
退職後の優遇をやめて、残業代を出してあげればいい。
退職後は家庭教師や塾の講師をして稼げばいい。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 02:20:24.62ID:A9iX3Aq80
先生と消防隊は気を付けろ
キャバクラ従業員談話
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 02:39:48.99ID:7W9veYRV0
>>352
それは氷河期の頃
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 06:54:38.98ID:NeO7Nf9/0
>>354
知り合いの教員から聞いた話だよ。

そいつは、部活したくないらしいけど。

人生部活しかしてないやつが多すぎるし、本業の授業は適当って愚痴ってた。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 06:55:32.98ID:NeO7Nf9/0
>>360
その分、基本給が高いんだよな。
旅費も民間よりでるけど気づいてない。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 07:04:30.33ID:2iq9I6Pi0
>>364
知り合いの教員とか信憑性皆無だな。俺の「知り合いの教員w」はそんなことないと言っていたぞ
>>365
調べたけど旅費は実費の交通費だけじゃねーか
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 07:06:09.18ID:ZmzdvKio0
>>360
残業0で4%貰えるからお得だよな
期末勤勉、退職手当、年金全てに影響する、超優遇手当だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況