X



【のみもの】「カルピス」発売から100年、最大の危機とそれを打破した商品

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/03/18(月) 04:22:20.89ID:Nzyr9a4C9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010002-newswitch-ind

子どもが水栓をひねると、蛇口から「カルピス」がグラスに注がれる―。
これはアサヒ飲料が乳酸菌飲料「カルピス」の発売100周年を記念する事業の一環。
ひなまつりのシーズンに合わせ、白酒ならぬ“白いカルピス”を子どもたちにプレゼントするイベントだ。
日本人のほとんどが飲んだ経験のあるというカルピスは国内で初の乳酸菌飲料であり、
100年を経て現在も販売を伸ばし続けている。このロングラン商品の魅力に迫る。

僧侶出身の実業家、三島海雲が内モンゴルで出会った飲料「酸乳」をヒントに、国民の健康を願って開発したのがカルピスだ。
1919年7月7日の七夕に発売。瞬く間に広まっていったという。

現在、18年のカルピスブランドの販売数量は前年比約11%増の4263万ケースと過去最高を更新した。
アサヒ飲料の重点6ブランドで最多であり、岸上克彦社長は「当社には『三ツ矢』『ウィルキンソン』を含め
100年の歴史を持つ3ブランドがあり、その中でもカルピスは重要な位置付け」と指摘する。

さらに19年も同約4%増の4430万ケースに引き上げる計画で、同社の屋台骨を支える存在といっても過言ではない。

発売100周年として19年は、カルピスブランドのさらなるPR活動や商品展開の拡充を加速する。
このほど東京ドームシティ(東京都文京区)でスタートしたイベント「カルピスじゃぐち」では、特設ウエブサイトに
子どもへのメッセージを送るとメッセージとともにカルピス1杯が子どもに届く。さらに福岡県、広島県、香川県など
全国9カ所で5月5日のこどもの日周辺まで実施する。

商品ラインアップではヨーグルトとカルピスを組み合わせた『発酵BLEND「ヨーグルト&カルピス」』を通年商品として加えた。

6月には大人向けリッチテイストの新シリーズを発売するほか、1杯分のカルピスを個包装したギフト商品も投入する予定。
さらに10月には100周年限定商品として新たな発酵技術を活用したカルピス新商品を発売する。

また生産体制も増強する。主力の一つ群馬工場(群馬県館林市)に約90億円を投じてカルピスウォーターなどの
アセプティックPETライン(無菌充填する設備)を増設するほか、乳発酵設備を更新する。6月に稼働を予定し、
製造能力は従来の1・3倍に当たる年間約3900万ケースになる。

順風満帆ではなかった

「カルピス」はアサヒ飲料を代表するブランドの一つに成長した。しかし100年の歴史の中で順風満帆に成長を遂げたわけではなく、
これまでにいくつもの曲折があったのも事実だ。苦境に立った時に新商品の開発やブランド価値向上に取り組み、切り抜けてきた。
また経営体制にも大きな変遷があった。

創業者の三島海雲が立ち上げた会社はその後、カルピス食品工業として大きく販売を伸ばした。
三島の「一品主義の思い」を貫き、60―70年代には希釈用飲料として贈答用商品などを中心にシェアを高めた。
まさに“一本足打法”で成長した。

最初の苦境はコンビニエンスストアや自動販売機が増えた80年代に訪れた。飲料の主流が缶やペットボトル入りに替わり、
いつでも外で飲めるようになった。「同様の商品開発は希釈用とのカニバリ(共食い)が懸念され、進まなかった」(岸上克彦社長)という。

状況は改善できずに、91年に味の素の資本参加を仰いだ。これを機に缶入りのカルピスの市場投入に大きく前進。
同年に缶入りの「カルピスウォーター」を発売し、2000万ケースを販売する大ヒットとなった。カニバリは起きなかった。
当時、担当マネージャーだった岸上社長は「当初計画をはるかに上回る売れ行きに、このブランドの強さを思い知った」と振り返る。

しかし00年代になると飲料市場の競争が一層激化し再び販売が低迷した。カルピスは「子どもの飲み物」「白い甘い飲み物」などの
イメージが強まっていたという。社内ではカルピスウォーターの大ヒットで、その商品力頼りになっていたことも低迷の背景にある。

そこで09年以降にブランド価値の向上に取り組んだ。原点に戻って「発酵」を切り口として「おいしさと健康」をブランドの価値として訴求した。
この一環で大人の需要を狙った「濃いめのカルピス」「カラダカルピス」などをラインアップに加え、販売を成長軌道に乗せた。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:08:58.40ID:uwc8Q6e00
カルピコ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:09:01.98ID:46Va902h0
両親の馴れ初めはカルピスで
母が作ったカルピスはコップに半分の原液注いだとか
出された祖父大歓迎
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:12:26.28ID:NLn6nm1E0
>>101
トロピカル味で
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:15:17.35ID:GLhQo4jM0
確かに、飲料水が自販機などで、手軽さ がニーズをゲットしてたころ
瓶入りのカルピスは、マイナーなイメージになって、
お歳暮とか、レストランや喫茶などの、大衆向け飲料の、奥にあるイメージになった・・・・。

あれは、ワザと、そうやってあるもんだと思ったwwwwww

大衆向け飲料ではなく、抹茶 みたいに、通向けの高級飲料みたにな・・・。

カルピスヲーターが出たとき、カルピスが希釈する必要なく手軽に飲めるって、
かなり人気だったので、別に、不味いから飲まないのではなくって、
飲みたいけど、なんか日常には遭遇しないという、不思議な差別社会だったというか・・・・・
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:19:07.16ID:OcDs4SBZ0
100年の間に色々世の中は変わるよね。
逆の100年も商品が続いているほうが脅威だと思うけど。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:20:13.28ID:O/uNKtHR0
体にピースなのにカラピスと言う名称じゃないのはなぜだ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:20:48.62ID:GLhQo4jM0
ジョルトコーラを観なくなったが、どうしたんだろ。
たけしがCMしてたので、イメージに残ってる。
あと、メローイエローとか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:21:21.46ID:8L14Mx7f0
>>91
去年の夏から濃いめシリーズは
人工甘味料不使用になったよ
お陰でそれまでの反動で一寸飲み過ぎたw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:22:37.35ID:GLhQo4jM0
体に悪いものだけの、自販機コーナーにしては、
異色の、体にそこそこ良いものだな。
あとは、お茶とか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:22:44.13ID:1IMVNC6r0
日本酒のカルピス割り好きなんだよな。マッコリみたいにウンコ臭くない。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:23:14.93ID:NLn6nm1E0
>>111
ローションに牛乳混ぜると本気汁になるよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:24:07.25ID:krkCzHaC0
>国民の健康を願って開発したのがカルピスだ。
カルピス飲んだら健康になんのか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:25:45.86ID:oraGjkRp0
昔は、甘未やカロリーあったらそれだけで売りになったw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:31:08.94ID:NwHma3P30
>>119
100年前のことじゃん
しかも「願って」と書いてあるのに
何突っ込んでんの?狭量だね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:32:06.56ID:GLhQo4jM0
業務スーパーで、ミルトンという、カルピスそっくりな奴があるが、
最初は、安いからいいなって思ったが、
すぐに違うなって分かった。俺的に短命だったなあのブームは
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:33:14.98ID:iCiO9paZ0
カルピス原液を飲むのが,ちょっとした贅沢への挑戦だった
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:33:33.87ID:GLhQo4jM0
>>126
そうだね。あのワクワク感は、何だろねw。

俳句にできそうだな。

  ケチくさい
    我が家で開ける
      カルピスよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:35:14.63ID:h3i2mPeM0
仏典や中国古典にでてくる「甘露」を具現化したもんだからね
めでたい飲み物、ありがたい飲み物、というイメージが強烈にあるんだよ
浄土の池なんかカルピスウォーターらしいからな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:35:55.96ID:et79OJus0
フルーツカルピスの方が白より好きだった。パインだけいつの間にか消えていたな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:36:50.90ID:7BPSIcdK0
シコシコして逝く瞬間にティッシュを取ろうと
思ったのですが1枚もありません。
チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:38:11.42ID:Iyk8VJ1r0
ガラス製のマドラーでかき混ぜなければカルピスではない。
0133ホットカルピス(;´Д`)
垢版 |
2019/03/18(月) 09:38:47.42ID:GLhQo4jM0

こいつのスレなのに、全く登場しない。
2chの変化の空しさ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:40:11.02ID:xXT0KHx70
435 名前:焼き鳥名無しさんage] 投稿日:04/12/27(月) 16:54:14 ID:???

シコシコして逝く瞬間にティッシュを取ろうと
思ったのですが1枚もありません。
チンコの皮のを思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:41:56.94ID:CWBxJ5zS0
「スライムぐらい粘度の高いカルピス」の需要もあると思う
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:42:46.09ID:GLhQo4jM0
カルピス餅とか。雪見大福があるぐらいだから、需要はあろうに
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:43:03.35ID:ZUP2wJYi0
甘くて濃いのも確かに美味しいのかもしれないけど
砂糖の量が多そうでね、薄めるやつは自分で加減出来る
からいいんだよ。 疲れたら甘い飲み物欲しくなるしね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:44:27.68ID:CWBxJ5zS0
水野 タケシの川柳

「むせるほどカルピスが濃いお金持ち」
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:50:02.48ID:PxCNmXYz0
カルピスウォーターの発売が遅かった理由をマーケティングと発想の貧困さで説明した泉麻人
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:52:45.63ID:pJRdQ5OY0
>>106
ウチの無能親父は大量に配るだけで
貰うなんてっことなかったから分からん
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:54:32.73ID:EOCV4vzk0
アサヒかしらんがヨグージュってのに親父がハマってたなぁ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 09:59:18.31ID:AgsQ7vBE0
カルピスバター
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:04:22.76ID:euhOftxW0
おっちゃんのカルピスはこっちやで〜
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:05:24.65ID:EoU0scE+0
「初恋の味カルピス」みたいなコピーがあったと聞いたことがある
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:09:14.07ID:F6OBN+CK0
>>56
ブドウとか
でもおとなになると普通のカルピスが一番おいしい。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:14:43.02ID:+fHbdfL/0
スコールのほうが好きだな、まぁ、当然オレだけで良いんだ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:16:39.08ID:n6N2szf50
カルピスグレープの原液をかき氷にかけるのが最高だわ
ところでカルピスってどんな意味?
牛のションベンは無しの方向で
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:18:54.57ID://sdPucZ0
>>149
説明しましょう!(クルッ

「カルシウム」の”カル”、サンスクリット語の「サルピス」から”ピス”をとって「カルピス」と命名された。
「サルピス」は仏教で五味と呼ばれる乳・酪・生酥・熟酥・醍醐の中の熟酥(じゅくそ)を指す。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:23:16.60ID:NLn6nm1E0
>>149
つまりようするに猿のションベン
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:23:43.62ID:eJUF394E0
>>16
高校のときの英語の先生が、外国ではそう聞こえるから外国で売るなら名前を変えたほうがいいと
力説してた。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:35:00.68ID:nM7MkJQ/0
国民の健康を考えて商品化って!おい!
禿げ!聞いてるのか!
お前は国民のために何をしたんや?
ADSLか?ケータイ事業か?

お金貸して!
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:35:53.92ID:Bq/CvlLz0
真夏に営業で会社周っててアイスコーヒーや
アイスティー出して頂きありがたいんだけど
飽きた時 カルピス 出してくれると全部飲んじゃうよ
カルピス出されて怒る人居ないだろうからなぁ
あとお茶屋で売ってるグリーンティーって甘いのも美味しいね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:51:05.94ID:i8YvwC2B0
しょっちゅうは飲まないけど、たまに飲むと美味しい。
1本買って、夏に半分、冬に残りをホットで
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 10:52:50.02ID:xAFKf9dN0
いちごと白桃好きすぎて今ストック10本くらいあるw
炭酸水で割って飲むとおいしいんだ
1本で15杯分だから、普通のジュース買うより安いし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 11:02:05.26ID:TBIXBCZvO
昔はお中元でたくさん貰って
お盆に親戚が集まったら子供達みんなであっという間に消費してたわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 11:26:22.68ID:TmCzv+D+0
>>133
そう言えば居たなあ・・・・遠い目
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 11:28:25.82ID:DKhN9S3E0
お中元のセットにだけ入ってる限定カルピスうまいから自分に自分で贈ってるわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 12:07:50.08ID:u0iLlavX0
初めてカルピスウォーターを飲んだとき、カルピスってこんなに濃いんだと思った…
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 12:18:27.34ID:pqf4I4dl0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dmz
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 12:22:42.61ID:xcFwqVYa0
アサヒを買収して、
カルピスをKRピースに改名して、
南北平和統一記念飲料にしたいニダ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 12:24:52.65ID:6RAFVsJc0
90周年の時にやった、戦前のデザイン復刻レトロ瓶また発売しないかなあ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 12:35:32.55ID:6RAFVsJc0
子供の頃カルピスソーダはあるのに、その炭酸無しバージョン(のちカルピスウォーターとして発売)
が無いのは「やはりどのくらいに薄れるか人それぞれこだわりがあるからだろうな」
と子供心に思ってたが、そうではなく技術的な問題だったらしい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 12:45:18.69ID:77bHf1ii0
コルコルルルルルルピル コールコルコルコルピル コルルルルピル コルルルルルルルピル
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 12:50:27.34ID:GLhQo4jM0
自販機展開の前段階で、味の素に買収してもらわなならんかったって?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 12:59:08.79ID:gdY9z1k20
子供頃はなかなか飲ませてもらえなかったな・・・
お中元で何件も貰ってるのに、近所の叔母が持って帰るんだなコレが。
おかげで当時カルピスのパチモンを近所のスーパーで買って飲んでたわ。
名前が思い出せないな・・・何だったかな?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:01:28.73ID:++MwIBLm0
希釈用のがプレーンヨーグルトにめちゃくちゃ合うんだなこれが
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:08:06.35ID:GLhQo4jM0
カルパス とか、マリカーとどう違うんだ?みたいな名もあったな、そういえば
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:10:54.28ID:GLhQo4jM0
ウヨの嫌いな食べ物シリーズ
 
 ・カルピス

追加っと
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:11:52.93ID:zz125AAy0
> このほかみそ、しょうゆなど全国各地の発酵文化とコラボレーション

それはしなくてもいいんじゃないかな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:12:06.95ID:WmXh1SFF0
どりこのとかいう幻の飲み物を飲んでみたい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:12:53.44ID:BDAdLCuR0
>>21,43

  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    ∧_,,_∧ .・(U)       ボ
  O、( ;゙゚'Д゙゚∴;∵ヽ('∀' )  ン
  ノ, )   .;.;.;’;ヽ      ヂ
 ん、/  ★’;' _、_,ゝ    /
  (_ノ  ヽ_)      ッ



    (U)  カルピス拾いました!
( '∀')ノ   賞味期限切れでイカ臭くなっています!
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:13:09.57ID:vHhe3HLa0
20倍希釈の俺の実家味と、
特濃3倍希釈のあいつん家味で出してくれ

泣くから
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:14:53.07ID:U5Bdt6vy0
サンキストだったと思うけど開けるのに缶ジュースの口を押し込むやつがあって
不衛生だからってことで消えたんだけど、今のやつはまた中に落ち込むようになってるな
0185ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ
垢版 |
2019/03/18(月) 13:15:03.75ID:GLhQo4jM0
     ∧_∧   誰に断って、ここでカルピススレ立てんだゴルァ!!
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   
  !   、   ヾ   /   }
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:20:47.69ID:aIwYyRux0
カルピスとカルピスウォーターって、別ジャンルの飲み物だよなあ
でもたしかに実際出ないとソレ分からなかったな
ギリギリのところで踏みとどまったアサヒ飲料は賢明であったな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:21:39.20ID:xixO1pZP0
さんまがTVで原液でなく作って売れよと言ったのが始まりで、
それまで社内から発案がなかった訳で無能集団だった。
さんまがいなければ潰れてた。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:21:41.12ID:cTI99iKp0
カルピスの味は好きだけど飲むと喉にタンみたいのが溜まるのが苦手
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:27:37.78ID:aIPT+y830
>>7
ジングルべ〜るジングルべ〜る
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:29:34.18ID:v+wIec1W0
カルピスはアサヒに乗っ取られて終了
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:43:19.61ID:ymWSjem90
強炭酸水でカルピス割って、自分カルピスソーダ
濃さはお好み。ウマいよ!
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:45:14.07ID:L50ruCY90
カルピスはやっぱり瓶入りのがいいな。高い日本酒みたいに水玉模様の紙で包装されていて高級感があったな。紙パック入りのほうが軽くて手軽なんだろうけどなんかありがたみを感じない。W
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:49:09.58ID:eMys4Zwh0
うーちーのー姉ちゃんカルピス好きで〜夜の夜中にー飲みたーがる飲みたがる
これ知ってるやつは40代
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:54:33.35ID:6RAFVsJc0
>>118
なんで外国ではカルピコって名前で売ってる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:54:53.57ID:j3ZrROoO0
カルピスビール
騙されたと思ってやってみ
氷入れた大きなグラスにカルピスとビール
少しかき混ぜて炭酸を飛ばす
夏場汗かいて帰った最高の一杯
グビグビ飲める
乾燥した冬場にも良い
和食とは合わないが洋食には意外に合う
甘みはカルピスの量で調整

健康的には最悪な飲み物だろうが、
なぁに気にするな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:54:58.15ID:nwsmg5Pp0
アセスルファム酸カリウムを捨てられるかで将来が決まる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/18(月) 13:56:09.04ID:2GT7QTOu0
子供時代カルピスウォーター出る前から作れよって思ってた
あと缶入りお茶も世に出る前から作れよって思ってた
他にも色々あるし俺の好きなインスタント系の食い物は全部生き残ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況