X



【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデル ★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曾根崎警察署 ★
垢版 |
2019/03/18(月) 05:47:17.87ID:J8IzcIgG9
コンビニエンスストアのオーナーは労働者なのかーー。

コンビニの24時間営業に世間の関心が集まる中、業界にとって注目の判断が下された。

労働組合と使用者の間の労働争議を調整する中央労働委員会は3月15日、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマートとそれぞれ加盟店契約(フランチャイズ契約)を結んでいるオーナーらが「会社側が団体交渉に応じなかったことは不当労働行為だ」として救済を申し立てていた事件について、オーナーらの申し立てを棄却する命令を出した。

命令の中で中労委は「加盟者(オーナー)は、独立した小売事業者であって、労働契約に類する契約によって労務を供給しているとはいえない」「加盟者は、会社から労働供給の対価として報酬を受け取っているということはできず、加盟者の事業者性は顕著である」などとし、「加盟者は労働組合法上の労働者に当たると評価することはできない」と判断した。

◆約100人のコンビニオーナーが結束

セブンーイレブンやファミリーマート、ローソンといったコンビニの店舗の多くは、オーナー個人が独立事業者としてコンビニ本部とフランチャイズ契約を結び、運営されている。ただ、巨大企業であるコンビニ本部と比べて個人事業主であるオーナーの力は弱く、オーナー個人が本部を相手に運営条件の交渉を行うのはなかなか難しい。

そこで、約100人のコンビニオーナーは「コンビニ加盟店ユニオン」を結成。加盟店は労働組合法上の労働者であると認めるよう労働委員会に申し立ててきた。もしオーナーらが労働者であると認められれば、コンビニ本部に対して団体交渉を申し入れることができ、本部側は交渉に応じなければならなくなる。

最初に申し立てを受けた岡山県と東京都の労働委員会は、2014年3月と2015年4月にそれぞれオーナー側の主張を認め、会社側に団体交渉を行うよう命じていた。しかし、これを不服とする会社側の申し立てを受けた今回の中労委の再審査では、それをひっくり返す判断を下した。

オーナー側の代理人である宮里邦雄弁護士は15日に記者会見し、「中央労働委員会は労働委員会全体としての命令を下すので、一歩踏み出すことに躊躇したと思う。現状を変えることがフランチャイズ本部に与える影響について、勇気を持って判断し得なかったという印象だ」と話す。コンビニ加盟店ユニオンの酒井孝典執行委員長も「この命令は到底納得できるものではない。今まで以上にわれわれの話を聞いてもらえなくなるのではないか」と落胆の表情を見せる。

労働組合法上の労働者と言えるかどうかは、「オーナーらが本部の事業組織に組み入れられているか」や「オーナーへの報酬が労務供給の対価ないしはそれに類似するものとみることができるか」などによって判断される。中労委の命令では、加盟者はそうした判断の枠組みに照らして、労働者にあたらないと判断された。

今後、ユニオン側は中労委の命令取り消しを求め、5月のゴールデンウィーク明けにも東京地方裁判所に提訴する方針だ。コンビニ本部側はこれまで、オーナーらの個別の相談には応じても、団体での交渉は受け付けてこなかった。仮に裁判でもオーナー側の主張が認められなかった場合、コンビニ本部とオーナーは事業者同士として交渉することになり、オーナーの弱い立場は残り続ける。

◆20年前比で人件費は1.4倍に増えた

オーナーらが挙げるコンビニ経営の課題の1つは、本部との利益配分方法だ。本部と加盟店は売上高から商品原価を引いた粗利益を一定の割合で分け合う。加盟店は、その配分の中から従業員らの人件費をまかなう。人件費などの費用が増加すると、加盟店が受け取る利益が圧迫される。セブンーイレブンを運営するあるオーナーは「20年前と比べて人件費は1.4倍に増えた」とため息をつく。

これまでは人件費が増えても売り上げの伸びでカバーしてきたが、2011年〜2012年ごろから平均日販(1店舗ごとの1日あたり平均売上高)は頭打ち状態にある。人手不足のなか、コンビニ従業員の確保も難しくなっており、人件費負担が加盟店経営の重しとなっている。2018年11月末時点で、全店での平均日販はローソンが前年同期比1.8%減の53万4000円、ファミリーマートは同0.5%減の52万9000円、業界首位のセブンーイレブンはわずかに同0.4%増の66万2000円だった。

人手不足を理由に24時間営業は続行不可能だとして、
(続きはソースで)


東洋経済オンライン 遠山綾乃 2019/03/16 6:10
https://toyokeizai.net/articles/-/271445?display=b

1が立った日時 2019年3月16日 7:20

【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデル ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552824494/
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:07:32.59ID:Of0OTzKS0
個人商店に仕入れ値の交渉力なんかありませんよ
ベンダーの一方的な値入れに従うか仕入れないかの選択だけです
どこの問屋が月額数十万円、いや数万円で交渉してくれると思ってるのですか

交渉の背景は大量仕入れです
だから電気屋とか百貨店とかが合併していったのです

少しはニュースを読みましょうね
ゲームばかりじゃだめですよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:09:32.74ID:hKEqvGOa0
>>252
100個は本部指定の取引先で本部が決めた仕入値仕入先ですか?ならば、本部がまず100個分の利益を得ていると考えるのが普通では?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:11:21.37ID:Of0OTzKS0
>>256
せめて廃棄チャージでググればそんな恥ずかしいことを書かなくて済んだのに、そんなに自分の頭の悪さを晒して楽しいのですかね

ちなみにその記者会見した男は不正行為で契約解除されました  笑
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:13:22.67ID:Of0OTzKS0
>>258
デイリー商品を含め取引先は数百社ありますがその中で本部の資本が入っているのは1社だけですけどね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:18:23.65ID:SWPrNgFs0
>>243
あなた複数アカウントで擁護してるからバレバレなんですよ。
あと頭悪いセブンイレブン社員にわかるように言ってやると自分が所有権持つものに自分が金払うのは当たり前。
セブンイレブンが所有権持つものを買うのにセブンイレブンが金払うのは当たり前。
それを恩着せがましく主張してる時点で馬鹿だし世間知らず。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:19:46.33ID:hKEqvGOa0
あーコカコーラ社が驚いた話ですね!

仕入先仕入値でマネロンですか?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:20:42.49ID:SWPrNgFs0
>>251
廃棄分は利益から引いて計算するからな。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:21:30.37ID:SWPrNgFs0
>>252
15%負担なんかしなくても粗利から廃棄分引いて利益計算するのがマトモなやり方。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:22:39.01ID:SWPrNgFs0
>>258
仲卸だからな。
実際、セブンイレブン系の仕入値は他より高いので有名。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:24:54.77ID:SWPrNgFs0
>>257
セブンイレブン社員は本当にお馬鹿さんなんだね。
年商2億の店が五件集まれば仲卸は十分テーブルにつきますよ。
一番簡単な仕入れ先はローソンとかファミマかな。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:44:26.95ID:SWPrNgFs0
実際、セブンイレブンは紳士協定無視してたお陰で繁華街や駅中など好立地の店舗も多い。
数字のマジックなんだが1店舗日販300万だと6店舗日販20万でも平均は60万。
年収も1億が1人いれば20人年収200万がいても平均年収は700万。
結局、好立地で店舗過多じゃない場所引いた人間しか利益は出ない。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:49:41.72ID:up+I5DPG0
>>267
紳士協定ってなんですか?
脳内の妄想ですか?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:51:28.59ID:hKEqvGOa0
全国チェーンでスケールメリットをまるで出せない無能な集団が本部本社って暴露してくれてるのかな?
オーナーいじめに見えますよ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:55:07.90ID:hKEqvGOa0
>>259
何の不正行為だったの?

会計処理は会社会計法と税理士法で100年論争って言われてたの知ってて書き込んでるのかな?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 02:00:50.37ID:hKEqvGOa0
契約の範囲についてですが、過去に本部側が契約違反を認めたことはありますか?

違約金は過去に何件ぐらいのオーナーが支払っているのでしょうか?

今回の世論形成に鈴木側が混ざってると考えますか?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 02:06:09.54ID:SWPrNgFs0
>>268
ドミナント規制って現行法では無理だし、契約に記載すると違法契約になる。
しかしフランチャイズ契約は本来の性質上、相互利益を協力して追求するものだから商圏被るような出店を他オーナーとしないって紳士協定があったのよ。
ファミマやローソンなんかは割と最近まで守ってたし、地域によっては今も原則守ってる。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 02:08:33.33ID:XRZbuV2K0
こんな事やってたら誰もフランチャイズに加盟してくれなくなるんしゃね?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:38:35.13ID:SWPrNgFs0
>>275
直営で黒字出せる店って半分有るかな?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 13:52:38.95ID:dAiqWydP0
今まで感じが良かった近所の店舗が
挨拶も出来ない外人を入れてて悲しかった。
大変だな。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:21:43.90ID:fYe/8UHI0
>>279
お前は5ちゃんの書き込みがオーナーに見えるのか
病院に行ってこいよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:12:10.78ID:jlQUlrzu0
>>282
保健w
で、オーナーに見えるんですか?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:22:39.96ID:rTyoFC0Z0
法の抜け穴利用してるだけだから法改正しないとだめだよな
宅配便の下請けとかもそうだし
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:01:21.69ID:O15cmvCv0
規制したら業界が衰退して尚更職にあぶれた奴が出てくるだろ
てかそんなに問題なるような事なんて無いと思うわ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:08:57.08ID:SWPrNgFs0
>>284
ドミナントに関しては特にそう思う。
契約の信義則には反してるけど、法的には問題無いっていう微妙なところ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:13:47.28ID:O15cmvCv0
ドミナントどうのとかバカなの?
オーナーが店出したいとこにセブンイレブンに相談しただけの話でセブンイレブンが駄目なら他のコンビニに相談するだけだろ

バカしかいないな

お前中心で世の中回ってねえっつう話だわ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:15:29.17ID:O15cmvCv0
フランチャイズのオーナーはセブンイレブンが好きなとこに命令して作れるようなもんでもないだろ

それに場所ってのは好き勝手に決められない
運しかない
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:23:10.22ID:VAsB76kS0
店の中では、「俺はこの店のオーナーだ、おらバイトもっと働けクビにするぞ!」
若い女バイト相手にセクハラ不倫三昧のやりたい放題www 

そして懐に入るかねが苦しくなると、「俺は労働者だぁ〜搾取されている訴えるぞ」www 


もうね、あきれ返って開いた口がふさがらんわwwwww
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:48:43.96ID:9yvn+Ozz0
労働者なら雇われてるバイトは誰が事業者で給料払われてるんだ?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:50:28.17ID:BOXS0ho/0
セブンイレブン ドミナント出店報告スレ
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/conv/1553155803/

新規ドミナント出店をどんどん報告するスレ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 18:21:09.43ID:SWPrNgFs0
>>287
お前がバカな。
同一ブランド、同一サービスの店が近隣に出来るのは売り上げには致命傷。
別ブランドならグループ全体の自由競争でしかない。
マクドナルドの隣にマクドナルドが建つのとモスバーガーが建つのでは全く意味が異なることくらい理解しとけ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 18:28:00.12ID:E1A1vNC/0
>>289
嫌なら辞めろじゃない
辞めないから辞めさせろだ
なんでそんな生ぬるいことを言うの?
何か弱みでも握られてるとか?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 18:29:03.87ID:Y4avgubi0
>>290
じゃあセクハラで訴えろよ、馬鹿
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 18:42:31.69ID:pCvweX/t0
>>240
>>それ全部そろえても市価なら1000万でいける。

そんなのフランチャイズなんてどこでも同じやん。
それこそ、そんなとこに文句言うなら個人店舗やればという話。
個人店のオーナーがFCの話を聞くと俺なら3分の1で済ませられるよハハハと鼻で笑う。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 18:45:13.59ID:YW7kl1IA0
自分がオーナーになるから周りに出店するな、、、
仮になんらかの圧力かけてそんなん要求したらそっちのほうが公正取引法に違反するけどな。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 19:08:43.65ID:PWl4zj9C0
2月19日に弁護士ドットコムニュースでセブンオーナー『過労死寸前』で時短営業…『契約解除』『1700万支払い』迫られるという記事を掲載したところ、
多くの反響がありました。

●「5年間、休みはありません」(東海地方・40代男性)

コンビニ経営を始めて5年になりますが、1回も休んだことがありません。
時間帯はバラバラですが、夜勤・朝勤・夕勤のどれかに毎日、入っています。
深夜はバイトがいますが、人が足りません。

希望としては、本部に支払うチャージを下げて、人材確保をしたいです。
最低時給では募集をかけても人はきません。
24時間営業はきつい。
本部のアドバイザーに相談しても「夫婦でシフト入って、人件費を削減して」としかアドバイスはありません。

仕入れを減らすと本部からアドバイザーがとんできて、「なぜ商品を入れないのか。理由を説明しろ」と言われます。
本部からは「商品をもっと仕入れてくれ」「仕入れないと更新のときマイナスになり、契約できなくなるかも」とよく言われます。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 19:11:39.29ID:ko/5HQ9D0
>>283
オーナーの悪口を言えば本部の悪徳ぐあいが希釈できると思ってるんじゃね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 19:12:23.69ID:Fib/IUwB0
>>1
現実に、新規オーナーの希望者いなくてバイトも集まらないんだから24時間営業じゃ
なくなるのは時間の問題だろうね、昔と違いインターネットでオーナー同士の情報
交換も容易になり、その手の問題に強い弁護士を探せたり今は色々と違う。

そういう事で、コンビニ本部的にオーナー同士で繋がられるのは厄介だろうな。

インターネット無い時代なら、高額の違約金で半ば脅すようにコントロール出来たんだろうが。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 19:12:26.62ID:eJnlsATK0
韓国じゃあるまいし

法改正しない限り、ありえない話だよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 19:14:00.07ID:SWPrNgFs0
>>296
文句じゃないよな。
別にセブンイレブン側が偉そうにする理由にはならないってだけでしょ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 19:16:43.47ID:SWPrNgFs0
>>302
実際に紳士協定として、そういうのは多いよ。
一番わかりやすいのはCMな。
出店規制というよりはビジネスパートナー契約をしたんだからビジネスパートナーの不利益になることをしないって当たり前の話。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 19:37:47.77ID:SWPrNgFs0
>>305
セブンイレブン側が違約金払うなり契約条件変えるなりして新規オーナー受け入れるのは可能。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:01:36.34ID:tD+qfAPb0
まあごねてるオーナーたちが作ったチェーン店なんて
碌なもんにならんだろうけどな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:35:05.04ID:HJDZINm60
まぁアホなオーナーが文句言わないのを良いことに甘い汁を吸ってきたんだからな
このままでは済まんだろうな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:21:06.64ID:sC42A5Yn0
>>3
そのとおり!
バイト代増やすか外国人労働者増やそうぜ!
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:25:51.06ID:oHAe+wBO0
●「オーナーに人権なんてない」(女性)

夫婦でコンビニ経営を13年やっている者です。
コンビニ経営というのは、一度契約したらオーナーの人権より「24時間営業」の契約が絶対です。
今回、連絡したのは私たちも同じだと思ったからです。

店には私たち夫婦の他に、従業員が1人しかいません。
当然、休みもなければ、毎日16時間労働。
1人の従業員を休ませるために、私たち夫婦で、週2回は36時間連勤をやってきました。

数年前に体の異変を感じ、近所の医者に診てもらったところ
「大きな病院の紹介状を出すので、すぐ行って下さい。来週などと悠長な事は言ってられません」
と言われ、紹介先の病院でそのまま3週間ほど入院することになりました。

この間、夫と従業員の2人だけでは店を回していけないのは明らかでした。
本部は渋々手伝ってくれたと思いきや、退院して2〜3日後、本部側から「いつまでも本部の社員を使うと高くなるよ」と言われ驚きました。
事前に有料だとは聞いておらず、1時間2000円で計算され、数十万円を請求されました。

何度も本部に「寝る時間が欲しい」「応援が出せないなら夜だけ閉めたい」と言いましたが、無駄でした。
イスに座って壁にもたれ仮眠をとっていました。
立ったまま、睡魔におそわれながらフラフラの状態で店を回していました。

契約したら、オーナーに人権なんてないと感じました。
コンビニ経営をしている方で、同じような境遇の方は全国にたくさんいらっしゃると思います。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:28:17.81ID:473nFd7H0
>>310
ほんと近所のセブンもこんな感じ
オープン当初はニコニコして挨拶してたけど、今はいつ行っても不機嫌そうな顔をしてる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:43:12.09ID:TSYYikB90
契約を解約しようとすると
莫大な借金だけが残るシステムとなっております
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:49:19.82ID:9N4LvwJE0
>>313
それが当たり前なら自由に経営するのも当たり前。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:58:39.86ID:7hDfjN5i0
───契約書の内容が曖昧ということだが、フランチャイズの加入前に契約書をしっかり確認できなかったのか。


中野「かつては


      契約書自体が事前に開示されずに、サインをした後にセブン-イレブン本部が保管する


ということが行われてきました。
また、その契約書が実際にどのような意味合いを持つかは、やはり法律家に相談しなければ分からないと思います。
ですから、ほとんどの人は『セブン-イレブンは大きな会社だから自分に悪いことはしないだろう』と信頼して、それだけで契約をしているというのが実態です」

https://lite.blogos.com/article/92642/
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 22:34:23.94ID:sRpwjZGN0
まぁFCに偽装した体の良い奴隷・労働者だからな
それが公になって騙されない人が増えるのは良いことにだよな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 22:35:56.41ID:lLoXI0CU0
>>310
何度も嘘の馬鹿コピペを貼るな池沼

>>近所の医者に診てもらったところ
>>「大きな病院の紹介状を出すので、すぐ行って下さい。来週などと悠長な事は言ってられません」
>>と言われ、

はい、バカ記者が書いた嘘記事

そんな緊急な病状ならたとえ町医者でも帰してもらえないし
入院設備が無ければ大病院へ緊急搬送
紹介状を書くから自分で行ってねなんて言われない。

そもそも何の病気かもはっきり書いてない
血管系の病気ならもっとはっきりした症状が出るし
場合によっては救急車
そうでなければ
『すぐ行って下さい。来週などと悠長な事は言ってられません』なんて言われない。
バカ記者が適当に書いた創作記事。


>>紹介先の病院でそのまま3週間ほど入院することになりました。

今時三週間入院なんて大手術。
そういう感じにも書かれてない。
これもバカ記者が適当に書いたバカ創作記事。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 22:45:29.50ID:mT77/gGt0
───契約を解除しようとすると莫大な額の違約金を請求されるということだが、フランチャイズの加入前に契約書をしっかり確認できなかったのか。


中野「かつては


      契約書自体が事前に開示されずに、サインをした後にセブン-イレブン本部が保管する


ということが行われてきました。
また、その契約書が実際にどのような意味合いを持つかは、やはり法律家に相談しなければ分からないと思います。
ですから、ほとんどの人は『セブン-イレブンは大きな会社だから自分に悪いことはしないだろう』と信頼して、それだけで契約をしているというのが実態です」

https://lite.blogos.com/article/92642/
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 22:46:21.72ID:u1lA1DNT0
>>308
>>まぁアホなオーナーが文句言わないのを良いことに甘い汁を吸って

文句言うのがアホじゃないオーナーか?w
お前もお目出度い奴だな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 22:47:41.01ID:473nFd7H0
>>321
実際に文句言ったおかげで短縮営業を認める報告になってるな
少しはニュース見ろよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:02:36.62ID:9N4LvwJE0
>>315
フランチャイズって事は自分で店出してるんだぞ。
お前馬鹿だろ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:07:42.43ID:wuCKG9hd0
セブンイレブンの罠
渡辺仁 著

日本経済の「失われた10年」で、
売上高、利益ともに日本一にのぼり詰めた「超優良企業」セブン-イレブン・ジャパンは、
なぜ、独占禁止法違反で裁かれたのか?
創業からの35年間の歴史を紐解き、フランチャイズ・ビジネスに潜む「原罪」を暴く。
売上金の強奪、反乱オーナーの店舗打ち壊し、オーナー偽装……零細な独立自営業者である多くのコンビニオーナーが、
セブン-イレブン本部によって「人間としての尊厳」を奪われつつある現実が浮き彫りになる。
そのビジネスモデルを作り上げ、神のように崇められたセブン-イレブン・鈴木敏文会長。
本書では、大メディアが決して問わない鈴木会長の責任を真正面から追及する。
コンビニ業界・流通業界関係者、就活中の学生さん、投資筋・金融関係者、
そしてフランチャイズ・ビジネスの開店開業を考えているすべての方へ。

Amazon カスタマー
恐ろしい会社
2017年2月11日
Amazonで購入

セブンイレブンの正体という書籍と共に購入しました。
非常に恐ろしい会社が小売の業績、日本一とは信じられなかったが、この本を読んで実感した。

5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:19:59.80ID:kNdoeS9d0
労組じゃなくても、業界団体とか作るのは自由だろ
オーナーって、全く団結してないから
一店舗の声なんて聞く耳持けたないだ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:23:37.03ID:m48EgTBP0
短縮営業、個別要望に対応=ローソンの竹増貞信社長
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019031800740

>ただ、商品の製造、配送などの体制が「24時間営業を前提に組み立てられている」ほか、
>深夜に閉店すると他の時間帯の売り上げも落ちる傾向があるとも説明。
>24時間営業の原則そのものの見直しは「今、何か決断するタイミングではない」と慎重だ。


やたらローソン持ち上げてる奴は工作員かも知れんがw
姿勢はセブンと変わらんぞ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:27:02.43ID:y+UKkGTx0
団結してどうすんねん、て感じだが。
労働者と違って休んでも給料貰えるならともかく、、、
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:28:27.23ID:YIucUUm/0
簡単に落胆するなよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:33:48.01ID:9N4LvwJE0
>>327
自分で店を出してるから経営者なんだよ。
それはコンビニだろうが飲食店だろうが同じこと。
お前みたいな馬鹿はコンビニオーナーは奴隷だとでも思ってたのか?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:36:05.50ID:9N4LvwJE0
>>330
仕入れ先の変更や営業時間の変更、値段の自由化、ATMの切り替えなど団結すればやりやすいことはたくさん有りますよ。
団結されればセブンイレブン本社は売り上げの9割以上をフランチャイズオーナーに依存してる立場が弱い下請けですからね。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:37:02.84ID:3r8FtTe+0
新規でコンビニオーナーになろうなんて馬鹿はもういないだろうな
貸し駐車場にでもしておけ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:45:51.19ID:d5xLYry+0
>>334
24時間が撤廃されれば増えるだろ。
だが>>329を見る限り撤廃は無さそうだな。
今まで通り極一部の特殊な場所のみ時短というだけ。
例の大阪の時短もセブンは認めてるのか認めてないのかはっきりしてない。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:47:23.38ID:9N4LvwJE0
>>335
セブンイレブンだってほとんど株主資本だな。
お前本当に馬鹿だな。
フランチャイズオーナーは個々に独立した経営者でありセブンイレブンの雇われじゃないんだよ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:48:39.88ID:l8qL8vm/0
労働者あつかいでは嫌なオーナーもいるし、実質労働者ではないオーナーはいるしそっちがほとんどだろ?
複数店経営してたら人に任せないと無理、全店舗でオーナーが働くの無理。
セブンイレブン以外の仕事をしていてもそうだ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:49:14.21ID:9N4LvwJE0
>>336
ドミナント規制含むフランチャイズ規制入るまでは新規は減るな。
平均日販60でセブンイレブンだと半数以上はマトモな生活出来てないからな。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:50:52.88ID:9N4LvwJE0
>>338
家族で2人専従出来るのがセブンイレブンのフランチャイズオーナーの条件。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:52:13.26ID:l8qL8vm/0
オーナーが本部に出社・退社時間を管理されていてタイムカードや残業代支払いとかあるのかよ?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:56:23.75ID:OJtH3VMW0
思いのほかたいへんな仕事なのに
昼間の時給850円じゃ人が集まるワケないわな。
時給は、俺の住んでる地方都市の額だけどさ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 23:59:01.80ID:9N4LvwJE0
>>343
個人に対するフランチャイズ募集な。
企業の場合、セブンイレブンに対する交渉力が段違いだから本来のセブンイレブンが下請けって形になりそう。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 00:05:22.63ID:xIZ+izx+0
>>340
担保とか保証人みたいなことだろ。平時、通常で毎日労働をさせられるわけでなく、
人手不足などのときのためにオーナー一家から専従で働ける人を指名しておけという。
オーナーもその対象人物も本部の労働者では無いとおもうぞ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 00:15:32.09ID:0IRv8C3M0
>>345
家族二人というのは、口頭での要望はあるけど契約には入ってないんじゃない?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 00:26:03.67ID:V87/iyX80
>>346
年収400万以下の店舗が半数以上だから人件費を家族でまかなえって話だとは思う。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 00:43:42.25ID:ucs1OI9B0
ブラック競争力で生き抜いてきた企業から死んでいくんやな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 05:26:23.09ID:03/+KcM10
デフレによる快進撃が修了しただけの話
労働力不足により採算の取れない深夜営業がやっと問題視されてきただけじゃん
最低賃金の高騰と店舗増加と労働力の激減で不道徳な本部のブラック企業としての一面にスポットが当たったのはしょうがない
コンビニ本部のブラック企業ぶりはこんなもんじゃないし、それを放置して先進国には普通にあるフランチャイズ法すら作ろうとしない政治家との癒着にもスポットが当たらない日本は後進国になってしまう
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 06:34:26.56ID:q0C4PG/A0
労使関係のない労働基準法の届かない、それを見越してのFC奴隷契約だもんなあ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 06:42:52.37ID:yblZ5O9r0
>>350
フランチャイズ法って何?
解決してみて
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 06:43:17.77ID:yblZ5O9r0
>>352
解説だ、すまん
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 06:56:14.99ID:8uOWL4Q90
こんなの、別の法律でやるしかないよ
新しい法律作るしか
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 10:53:40.67ID:Fg/futXp0
記者との質疑応答

───日本には、フランチャイズ契約を規制する法律が存在しないと聞いたが、それはなぜか。

中野:「フランチャイズ法はアメリカにはあり、各州にもあります。韓国にもあります。たしか、マレーシアにもあります。


     しかし、日本にはありません。


おそらく、このセブン-イレブンという巨大な会社が、このような法律を嫌っているという政治的な力があるからだと考えています。
多くの議員に働きかけをしてきましたが、関心を持つ人が少ないという状況です」

https://lite.blogos.com/article/92642/
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 11:11:53.65ID:oHm3gR+b0
業態として見るとビジネスモデルが破綻している一方で本部が儲かっているから、なんらかの法規制で本部に責任を取らせないとダメかな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 11:56:44.78ID:qvi+aqW+0
平均日販的に24時間は無理だよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況