X



【ひらがなは女子字】なぜ日本語には「ひらがな」と「カタカナ」があるのか?★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/19(火) 22:35:55.25ID:BVSIrQmL9
3/19(火) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000012-it_nlab-life

 よく、日本語は難しい、といわれます。その理由はいくつか考えられますが、一因として、漢字・ひらがな・カタカナの併用が挙げられるでしょう。

ところで、「意味」を表す漢字はともかく、同じ「音」を表すひらがなとカタカナという2種類の仮名が存在するのはなぜなのでしょう?

仮名が誕生する前は漢字のみだった

 そもそも、かつての日本には漢字しか文字がありませんでした。ですから日本語は当初、全て漢文で書かれていたのです。

 ところが当然、これはひどく難易度の高いことでした。そこでやがて、一音一音を漢字の読みを借りてきて表すようになりました。これを万葉仮名といいます。現代風にいえば、「よろしく」を「夜露死苦」と書くようなものです。

 しかし、これにもまた問題点がありました。画数が多くて、書くのが大変なのです。そこで、字形を省略しようという発想が生まれました。それが、ひらがなとカタカナです。
.
万葉仮名を「くずして」書いた、ひらがな

 奈良時代には、万葉仮名をくずして草書で書いたものが見られるようになりました。これがひらがなの起こりです。平安時代初期には、いまの形のひらがなが誕生しました。

 当初は、漢字をくずしたものという観点もあってか、正式な文字ではなく仮の文字であって、おおっぴらに使うものではないという考えがあったようです。

 特に女性が多く使ったとされていて、例えば『土佐日記』の文頭「をとこもすなる日記といふものを をんなもしてみむとてするなり」に実態がよく表れています

以下ソースで読んでね
★1 2019/03/19(火) 19:34:03.98
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552991643/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:37:10.32ID:nO81wHPK0
どうでもでええやろ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:38:00.27ID:8guWQszR0
英語にも大文字と小文字があるだろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:38:01.40ID:QGDLGEn60
カタカナが勝ったかな?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:39:27.43ID:RQOzQ1wZ0
先祖達「文字で遊ぼうぜ!www」

それに付き合わされる故に英語もろくに喋れない哀れな子孫達
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:39:49.83ID:CHUKpnDc0
日本語はだらだら話してるだけでも偉そうに見えるからな
まったく中身が無いことを言っているだけなのに
安倍とかな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:41:04.47ID:BVrbitTU0
>>1
平仮名とカタカナなんて差別的なのでこれから日本もハングル使いましょう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:41:24.19ID:m7ajECra0
便利じゃん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:41:31.61ID:c+DTxcaz0
>>1で省略されてるけどカタカナは漢文読み下しのフリガナに使っていた
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:42:23.03ID:sayk41rR0
モンゴル族や満洲族は自分たちの文字に誇りを持っていたし、
どこぞの千年属国ですら諺文をチョソンクル・ハングルに改めた。
なんで日本人は「仮名」という卑屈な言い方を続けているんだか。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:42:26.51ID:CHUKpnDc0
>>10
それは小山田いくの影響ですね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:42:35.62ID:nQg1PDWG0
カタカナ「トヨタ レクサス」

中国字「丰田 雷克萨斯」

日本字「豊田 雷克薩斯」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:42:38.67ID:I+hz4nnK0
カタカナは外来語とか和製英語がわかりやすい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:42:53.80ID:8+L1yiqS0
>>1
何を今更?そんなん学校で習うやろ?高校迄に
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:43:11.25ID:PE877YxB0
同じ言葉をニュアンス変えて文章にできる優れもの
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:44:19.08ID:SeJT36660
カタカナ全部書けたっけって思って空で考えたら
当たり前のように平仮名と同時に思い起こせる

そこで、単語を想起したら
ぼーる ボール 当時同で脳内変換される

面白いw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:45:11.54ID:bXK94bvC0
もう全てカタカナひらがなはヘブライ語
朝鮮人とは何の関係もないし
古代朝鮮人は日本の出雲族で現在の朝鮮とは全く違う
全ては天皇や君が代や万歳までヘブライ語
日本のひらがなカタカナがヘブライ語からできているように日本文化はヘブライ文化
ヘブライ語で万歳の意味はユダヤ
元々万歳と日本人が喜びを表す叫びは神様への感謝
日本人がユダヤ人と言われる所以
だからこそ元々イスラエル王国の民ユダ族が2300年前にアラビア海から沖縄へヘブライ人の弥生人として渡来
今尚沖縄にはユダ族のゆかりの地名が残っているのも確かなユダ族が沖縄に渡来した証拠に
このヘブライ人こそ物部氏であり邪馬台国の先祖
邪馬台国自体ヘブライ語でマタイの国と呼びマタイ自体ヘブライ語でキリスト十二支族の民という意味
すなわち邪馬台国自体キリスト十二支族の民の国
すなわち邪馬台国はユダ族の民が作った国で今も四国剣山にキリスト十二支族の祭りの儀式が行われ
この剣山自体戦後アメリカGHQが仁徳天皇陵や剣山自体の遺骨や遺跡物をアメリカへ持ち帰ってアメリカ博物館へ保管
結局現在もアメリカ博物館へ保管されてる
今のイスラエル国の現イスラエル人はユダヤ人ではなく元々トルコ北部に居た白人系アシュケナージでユダヤ人ではない
古代ユダヤ民族がイスラエル王国を去った後住み着いた別民族でヘブライ人のユダヤ人の民とは全く違う
元々のヘブライ人ユダヤ民族は日本へほぼ全て渡来して現在のところ日本以外にはチベットを始めいくつかの地域のみ
だからこそ君が代ヘブライ語なわけで

君が代のヘブライ語の意味

神よ立ち上がって来てください
シオン神の選民
残りの民は喜び救いを待ち望みます
神が御顔を見せてくださる
すべての基はキリストにあり

君が代のヘブライ語の内容は日本民族の歴史のヘブライ文化の象徴
実際ヘブライ人達が弥生人として日本に渡来したから日本の文化がヘブライ文化なわけで
ヘブライ語で万歳の意味はユダヤ
元々万歳と日本人が喜びを表す叫びは神様への感謝
日本人がユダヤ人と言われる所以

ヘブライ文化の継承の天皇家
ヘブライ語の君が代
ヘブライ語の日本民謡のかごめかごめ
ヘブライ語のカタカナひらがな
ヘブライ文化の神社や相撲や神楽
ヘブライ人達の民族由来の地名
全てが日本ヘブライ人達の名残
朝鮮半島には全くない文化
結局朝鮮半島の朝鮮エベンキ文化と日本ヘブライ文化の違いは民族遺伝子や民族の人種もまるっきり違う日本と朝鮮が違うのは当たり前
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:45:26.78ID:ajiN8R9h0
カタカナがあるのは単純に歴史の問題。
一方、漢字を捨てようとする韓国。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:45:32.83ID:WGnan2Er0
アルファベットにも、大文字と小文字の2種類あるじゃないか
2種類あったほうが色々と表現の幅が広がって有意義なんだろ?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:45:49.94ID:bXK94bvC0
もう全ては朝鮮都合の天皇日王発言
今更既に在日達が天皇や君が代を嫌うのは朝鮮民族の歴史ねつ造に他ならないわけで
在日議員のみならずこの裁判官も所詮在日朝鮮人霞ヶ関の日本の中枢の国家公務員も在日朝鮮人達が乗っ取り日本国内で朝鮮都合の好き勝手に
今回の在日朝鮮人達のヘブライ語の君が代反対拒否運動の全ての根源は朝鮮民族歴史のねつ造と隠蔽
この君が代がヘブライ語だから在日朝鮮人達が嫌って反対運動は君が代がヘブライ語で歌ってる実態が明らかで
神の民日本民族よ立ち上がれの意味を朝鮮人達が嫌い日本民族が朝鮮人達を滅ぼすと勝手に思っているだけだろうが
大体在日達の古代朝鮮半島の歴史ねつ造で前方後円墳が日本本土より新しく
朝鮮人達が主張する朝鮮人達が日本に文化を伝えたことが逆行
タイムマシンでも無ければ未来から過去へ行き前方後円墳なんか日本本土に作れない
そもそも当時の朝鮮半島の人口は高々数万人で日本本土の人口は800万人以上の大国
朝鮮人達ねつ造の嘘が露呈してるのも全てが証拠があるからで
本当在日達は平気でねつ造を言うから
大体朝鮮人達は12世紀末から朝鮮半島に
10世紀頃の朝鮮半島が栄えてたのは日本の出雲族が住んでた時で全ての古代朝鮮文化は日本人出雲族の時
12世紀末シベリアエベンキワイ族の朝鮮人達が朝鮮半島に住み着き石器時代さながらの土人生活
朝鮮自体の歴史ねつ造と朝鮮民族歴史隠蔽を朝鮮国内でプロパガンダで誤魔化す為全て日本が悪いと誤魔化す朝鮮
朝鮮民族ルーツのシベリアエベンキルーツの朝鮮の隠蔽から元寇と共に12世紀朝鮮半島を日本の出雲族の百済新羅を乗っ取りの歴史隠蔽
朝鮮半島の歴史そのものも朝鮮民族歴史は高麗と李氏朝鮮時代のみ
朝鮮民族歴史は明治政府な朝鮮保護で日本の国家予算で朝鮮自体近代化の過程も隠蔽
朝鮮人達が苗字が無く住民登録で朝鮮人に苗字を名乗らせ血の繋がらない王族貴族の名の金や李や朴を名乗るものが続出
戦前戦後の朝鮮は日本の国家予算の支援で近代化したことも隠蔽で誤魔化す
もっとも卑劣なのが戦後朝鮮人は生き証人が居なくなって日本や天皇へ戦争責任転嫁
戦時中の中国満州や朝鮮の政府や軍や警察や憲兵は全て朝鮮人達や在日朝鮮人が担って日本人はいないことさえ誤魔化しの隠蔽
慰安婦は朝鮮売春婦で朝鮮徴用工は単なる日雇い労働者全てが朝鮮人達物乞いの嘘
元々朝鮮独立の為に全く関係ない日本が戦争されられ朝鮮人は日本へ戦争責任転嫁
朝鮮人達の満州国乗っ取りの歴史のその答えが満州国の国歌が南朝鮮の国歌と同じ事実
朝鮮人達の歴史ねつ造は天皇否定神社否定君が代否定は全ては朝鮮都合の朝鮮民族歴史隠蔽
結局君が代の意味から朝鮮人達が反対してるのは朝鮮の未来の占いで日本が朝鮮を滅ぼすことになってるからで
だからこそ在日米軍基地や自衛隊の反対運動して
結局君が代反対の朝鮮人達は日本人が朝鮮人への恨みで朝鮮を滅ぼすのではないかとヒヤヒヤなんだろ
それだけ朝鮮人達は日本人へ悪態の限りを尽くしてきたからで
在日達朝鮮人は君が代がヘブライ語だから朝鮮都合の弥生人朝鮮人の嘘の説がヘブライ人で誤魔化せないから気に入らないんだろうが
在日達朝鮮人の主張はなんでも誤魔化しシベリアエベンキ朝鮮民族歴史がバレることが嫌で君が代を反対
朝鮮都合の歴史プロパガンダ自体もう今更誰もが知ってること
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:46:18.94ID:I+hz4nnK0
ハングルは文字に見えなくて不気味だし中国語の簡体字は簡単にしすぎて
字から意味が落ちてしまってる感
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:47:24.28ID:5X6171lO0
カタカナは戦後に外国人向けに作られた簡易的な文字。
韓国のハングルを参考にしている。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:47:27.90ID:nQg1PDWG0
カタカナか和製漢語か、
最終的にはどっち使うかは個人の自由として、


文科省で専門家募って、「和製漢語課」を作って、
外来語を一度、和製漢語にして正式設定して発表してほしい。

わひらがなとカタカナのルー大柴語文章だらけだと、今後やばい。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:47:40.74ID:bXK94bvC0
もう今でも不思議に思うのが
朝鮮自体李氏朝鮮時代の間どうやって言葉や文字で意思疎通を図ってたのか
明治の19世紀まで全く朝鮮人達民間人は読み書きが全く出来ず
特権階級の支配層だけが読み書きがで来たらしいが
それもハングルでなく中国語で生活全て中国語
一体朝鮮人達のコミュニケーションをとるのにどうやってたのか謎なんだが
ハングルさえ分からずしかも書けず
ハングルって明治迄の間なんだったのだろうと不思議に思うが
明治政府が朝鮮総督府の指導でハングルが朝鮮人達への言語にされたのはわかるが
あのハングルって古代朝鮮人達のコミュニケーションをとる言葉で百済新羅の出雲族の日本人の言葉だよね
まぁ元寇と共に突然朝鮮エベンキに占領されハングルが途絶えたのかもしれないが
何故また明治政府でハングルが復活したのか謎
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:48:00.70ID:JXMybnZ30
愛国者なら漢字捨てるよね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:48:12.09ID:VjlEV22F0
>>17
角筆だから
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:48:12.72ID:qzjgpD6s0
カタカナは漢文を読み下す補助として寺院で発明されたもの
平仮名は万葉仮名の草書体を宮中の女官が勝手に崩したもの
カタカナは平安時代に今とだいたい同じになったのいたいして、
平仮名は万葉仮名のいろいろな漢字をいろいろな女官が勝手に崩してできたため
同じ音を表す仮名がたくさんできた
だから江戸時代に平仮名は300〜400字存在した
明治時代に文部省がそれを整理し、明治も末期に今の平仮名を制定した
それ以外の平仮名は変体仮名と呼ばれた
ただし変体仮名を使用不可にしたわけではないので、戦前の人の日記などは変体仮名が普通に使われていて
我々には読めないものになっている
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:48:15.45ID:nt2ef8Hi0
カタカナは横浜市のお寺の坊さんたちが使ってた文字で
戦後に一般に広められただけ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:48:45.64ID:bXK94bvC0
日本の漢字は仏教と共に伝来し
それ以前は弥生人として渡来したヘブライ人達がヘブライ語のカタカナひらがなを使い始め
それ以前は神社やお寺にある神代文字
結局日本の文化が古いものは捨てて焼く文化だから木片などに記した文字もそのまま焼かれた可能性が
だからこそ全く文字を書いた痕跡が見当たらなかった可能性が
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:49:17.99ID:EKWCgRNZ0
カタカナは漢文やお経読むのにぼんさんに発明された
ひらがなは知らん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:49:41.27ID:bXK94bvC0
在日の教授が無理矢理漢字からカタカナやひらがなを変換させて
カタカナひらがなが漢字からの起源とか朝鮮都合のデマを
カタカナひらがながヘブライ語の使用からできたことは既にどこでも知られてるけど
50音の並びでヘブライ語からカタカナひらがなへの早見表はあるけど
どう見ても漢字からカタカナひらがなってこじ付けで説明になってないし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:49:48.56ID:c+DTxcaz0
>>33
長寿の田中カ子(ね)さんも親は「かね」のつもりで出したんだろうな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:51:51.41ID:wT9Z7NxM0
>>23
中国も日本も、漢字を捨てようとローマ字筆記法と漢字の簡略化をおこなったが廃止する前にうやむやになった

韓国と越南は無事、捨てれた

臺灣と香港はいまだ無駄に畫数の多い舊字體を使っている
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:53:15.32ID:w7n5gO4m0
愚民文字のチョソが泣きながら↓
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:53:29.09ID:Xp0g6Etq0
 平仮名 は元々の やまとことば を 書き文字 として表現するために編み出された言語表記から
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:53:46.37ID:IGagrCiI0
アニメの世界的人気で日本語を学ぶ外人が増えてきてるというのに
ひらカタ漢字の習得の難しさがネックになって断念する外人も多かろう
そこがすごく残念だよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:53:58.22ID:Za44UdOG0
>>1

日本漢字とカタカナひらがな の日本語での表現はエキゾチックでカッコ良くて好き。

日本人だけど自分はそう思える。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:55:07.45ID:T5unlLtN0
カタカナの起源は9世紀初めの奈良の古宗派の学僧たちの間で漢文を和読するために、訓点として借字(万葉仮名)の一部の字画を省略し付記したものに始まると考えられている。
この借字は当初、経典の行間の余白などにヲコト点とともに使われていた
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:55:17.24ID:VrWzQDRa0
【日本語】
釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦

【ハングル】
チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンがチョスンしたチョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:55:25.96ID:sayk41rR0
>>30
今だってアフリカに行けば旧宗主国の言葉しか文字に書かないのはよくあること。
どうしても朝鮮語を書かなければならないときは万葉仮名と同じようなものを使っていた。
もちろん訓民正音が出来てからはそれを使った。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:55:42.87ID:/C+IjuE80
漢字が伝えられたのに、文法は伝わらなかった事が不思議やわ
文法が伝わってないから発音も伝わらなかったんだろうし
もし文法と発音が伝わってたら、ひらがなもカタカナも無かったろうし、日本人の英語を覚える労力もかなり違ったと思う
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:55:42.99ID:ajiN8R9h0
別に現状問題無いんだからそれでいいのに
なんでこんな事言い出すの?なんか誰かに問題でもあるの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:57:51.47ID:Za44UdOG0
>>44

小学生1年生向けの、イラストと漢字の成り行きが載ってる、
漢字ドリルを漢字勉強中の外国人にあげると大喜びされる。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 22:57:56.60ID:sayk41rR0
>>48
同音異義語の問題そのものは朝鮮語の方が多少はマシだから漢字を廃止する気になれたんだろうな。
日本語で同じことをやったらもっとずっと悲惨なことになる。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:02:19.09ID:RkaRQnl+0
>>48
でも、韓国語の方が発音数多いから日本語よりは区別つきやすそうだけどね
(というか二重母音や無気音有気音ってなんやねん。)

まあ、漢字の音の大本になった中国語が、声調というものがあるキチガイ発音言語だからな

日本人の耳には理解できない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:02:29.13ID:xabLfiwH0
日本語のスレなのにハングルとか汚い文字を出してくるなよ鬱陶しい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:03:29.43ID:pou1cOe90
技術書は併用されてるとニュアンスが邪魔して掴みにくいと感じる
英文がいいね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:03:40.02ID:R1yKaJjF0
平仮名しかなかったら、劣等語のハングルみたいで読みにくいじゃんw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:05:13.98ID:aiFV3p4f0
有形のモノの輸入からのアレンジは世界一
そのまま現代に至る
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:07:26.40ID:RkaRQnl+0
明治の漢字カタカナ混じり文って、読みにくいよな
まだ漢文だけの方がわかる感
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:09:15.15ID:NOLtsAmuO
>>50
十七条憲法は漢文で書かれているよ
中国語のまま発音してたと学者は推測しているよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:09:40.53ID:oLbpW+PZ0
この疑問に行き当たる日本人がいるの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:13:27.91ID:7SC2qnp40
>>66
意識高い系だよな聖徳太子って
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:15:17.57ID:nQg1PDWG0
>>48

その場合、ハングル1種類で表現する事になるから

【ハングル】

チョスン ノ チョスン デ ユウメイ ナ チョスンジン タチノ チョスン ガ チョスンシタ チョスン ニ チョスンシテ チョスン シ チョスン ニ チョスン

っていう風に見えてる。

こんな分かりづらい有様になるので、
近年韓国では漢字復活の声が出始めてる。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:18:22.88ID:22psDdkQ0
戦前の学術書は現代人がひらがなで書くところをカタカナで書き
現代人がカタカナで書くところをひらがなで書く。
例えば
「コレヲけぷらーノ3法則トイフ」
などという書き方をした。
なぜ戦後平仮名とカタカナは逆転したのか。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:19:37.34ID:2t2oVrvG0
小学生の時先生が言ってたわ
習ったのか単なる一般常識の中で言ったのかは覚えてないが
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:21:20.91ID:nVmjGjA30
「ゴーヤ」とか、「シークァーサー」とか、沖縄の言葉をカタカナで表記するのは不適切だ
「カタカナの名詞は外国語」という日本語の規則があるから
沖縄県を日本だと思うなら「ごーや」、「しーくぁーさー」と表記するべき
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:28:43.98ID:sayk41rR0
>>72
一般的な文では今と同じようにひらがなを使っていた。
カタカナを使って書かれたのは漢文訓読体の文章が多いんじゃないかね。
漢文に付ける送り仮名はカタカナで書くから。
あと、その場合の外来語は『「ソ」聯』みたいにかぎかっこで表すことも多かった。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:31:07.74ID:Za44UdOG0
>>72

戦後、GHQ占領下の日本では、
漢字は攻撃的なデザインで軍国主義の原因だと見なす連中が居たので、


漢字→ 1番攻撃的デザイン
カタカナ→ 2番目に攻撃デザイン
ひらがな→ 弱々しいデザイン

の価値のもと、

ひらがなに置き換えやすい
カタカナは使用を控えるのが進み、

ひらがなベースになっていったんじゃね?


漢字も、GHQの日本文字廃止方針で、

完全廃止の流れだったけど、
いきなり廃止はあまりに混乱がデカいので、
当用漢字制定してGHQに認めてもらってた。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:32:06.96ID:sayk41rR0
>>74
ひらがなを使うのであれば沖縄の旧仮名遣いで表して本土訛りで読むべきだと思う
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:35:15.29ID:DbF1AD6c0
平成の間に漢字がもう一段階簡略化されると思ったのだが
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:35:33.87ID:g+fEOM/60
私は外来語を片仮名にするのやめた方がいいんじゃないかと思う

だって発音はひらがなと全く同じ日本語発音なのに外国語喋ってる気分だけ出るから間違いの元。
無駄にカッコよく見えたりするし
なんでも片仮名にすればイイみたいなのも無くなるだろ?

webを昔はウェッブと表記したが今はウェブじゃないと笑う
そう言う表記の揺れでpgrするのとかほんとくだらない
jerseyをジャージなの?ジャージーなの?と聞いてーの有る無しでpgr
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:36:39.46ID:H05B6MBS0
日本語とか冗長すぎて大変だわ。
なんだよクッション言葉って・・
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:40:35.21ID:g+fEOM/60
>>72
日本の重要文書は幕末まで漢文。漢文の補助的に使うのは片仮名
片仮名は公文書とか真面目な事務的な文書に使われた
その流れで真面目な教科書も片仮名
男の使う文字だし戦時中は平仮名みたいなのはヌルかったらしい
でもその頃も日常的なお手紙とかには漢字と平仮名使ってたよね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:40:52.14ID:IHAFkJ9x0
仏の生まれ変わりと言われた俺でもこれには
「これのどこが速報ですか?」
と言わざるを得ない。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:43:47.60ID:g+fEOM/60
>>82
いんたーねっととかさいととかこんぷらいあんすとか書くのよ
アホっぽいでしょ?それがイイのよそれが現実なんだから
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:44:15.39ID:Xp0g6Etq0
この手の学術系スレは途端に還暦以上のジジィばっかで溢れるからキライだw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:44:37.11ID:g+fEOM/60
>>84
仰せの通りです
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:46:39.69ID:4npcl8k/0
>>83
だから明治期の作家先生の頑張りと実験が今に生きているのさ。

今の漢字書き下し文になるまでに、色々な文体が試されて、最終的に今のものに落ちついた。

高校で習っただろ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:46:41.22ID:g+fEOM/60
>>86
何しにきた?
でも他に爺じゃないスレあるのか?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:52:37.85ID:nQg1PDWG0
>>76
ほんと戦争に負けると、ロクな事されねーな。

敗戦国の文字を取り上げて、
自国のアルファベット押し付けるとか

今の時代、同じ事したら、いくら戦勝国であっても世界から総スカン食らうなww

'
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:53:23.71ID:g+fEOM/60
外来語を片仮名で表音表記するときの問題
どうせ発音が日本語でダサい
それなのにカッコいい気分にだけなれる
無駄に文字数が多い
文字数が多すぎて面倒なのでそのうち省略し始める
結果片仮名4文字くらいのだっさい省略形で身内だけで通じるような言葉で溢れる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:55:19.10ID:oj6+JVi70
有意義に使いこなせる文化が、平民の間にまで育っていたから。

漢字すら捨てたチョン猿の馬鹿さを見ろよw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:56:14.12ID:XVH45d3z0
珍々立津田
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:58:44.49ID:6H3coQ7/0
英語の筆記体が無くなったと知ってビックリ
無駄な時間返せや文部省
スレタイの件に関しましては引き続きお楽しみ下さい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/19(火) 23:59:04.85ID:g+fEOM/60
前スレ見てきた
ここ2スレ目だからもう大体話終わってんのね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:00:59.86ID:uY/bAMrXO
あらゆる外国の言葉を
カタカナで取り込んでしまえる日本語は
ほんま最強やで
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:02:37.01ID:PhseiFrt0
>>91
ベースアップをベアは略しすぎだと思う
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:03:02.72ID:PbFDMYFG0
そりゃ昔の宮廷JK(女子官吏)の丸文字だから

チャンコロの作った文字と、
それを崩したまーんの文字のみを使って、
両方を毎日毎日腐し続ける阿呆まるだしども
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:05:43.71ID:hVT8cEXW0
>>98
逆に取り込めないのはどこの言葉?
自国の表音表記で表すだけだよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:13:18.79ID:VdCm9ob70
氷と書いてアイスと読ます、みたいのは何か学術的に考察されているのかね
一時期流行ったじゃないか。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:14:37.28ID:LFGE4p8m0
Hを発音しない言語はフランスとかイタリア とかあるが
ハ行はないんだろか。発音は出来るだろうけど
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:17:15.25ID:h3bv1ZZn0
>>48これ昔から嘘だって指摘されてるのにいまだに貼る奴いるんだな
きちんと検証したハングルで同表記・同音になる言葉を並べたコピペもあるのに、
なんで嘘だらけのこっちが使われてるのかわからん
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:20:40.48ID:rJQPLulp0
ひらがなができる前までどういう文章を書いてたのか
当て字なのか、漢文なら中国語のままだよね
で、古墳から出てきたのは漢文
つまり古墳を作らせた人は中国語を使っていた
天皇の祖先は中国語を使う人と考えるのが普通だよね
なんか日本の歴史って都合悪いことは解明しない主義だよね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:22:06.34ID:tIHcSxdA0
>>90
日本が負けた時、
漢字ひらがなカタカナ廃止はGHQで決定事項だったが、
下手したら、日本語そのものを廃止する話しもあった。

確かその時の案では、政府案かでフランス語が有力だった。

戦争に負けると、
マジでひっちゃかめっちゃにされる。


日本は併合下の朝鮮にすら、

日本語も教えたものの、
同時に朝鮮語とハングル普及の教育もしてたのに。

他の国も日本と同じようにするとは限らない。

まぁ流石に、今の時代、
相手国の言語を廃止するなんてしないだろうけどね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:26:43.56ID:hVT8cEXW0
>>105
漢字ってのは意味だけ通じればいいんで
読み方は自分の国で好きに読む
音読みでも訓読みでも意味は同じ
昔はレコーダーもラジオもないからそれが合理的だった
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:31:43.83ID:fNr8O92P0
>>106
そう考えると、全て奪われなくて良かったよな
いまだに英語できないとか言われるくらい
日本語社会で良かった
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:32:13.57ID:yjwzBQwR0

これは本来「カ」とは言わない
カという「カ」と発音する文字があって、似ている加を「カ」と発音するようになった
今言われてる漢字から作ったという定説は嘘
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:32:31.88ID:rJQPLulp0
漢字はしばらく字書いてないとド忘れして書けなくなるけど
英単語は学生時代以来使ってないのにちゃんとかけるよね
ひらがなとカタガナあるんだから
漢字の部分はカタガナで他はひらがなにすればいいのにね
タナカさんはハンセイしてます
みたいに
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:33:52.05ID:h3bv1ZZn0
西アジアでは文字をローマ字に変える国があって、
東南アジアでは文字をローマ字から元々使っていたもの(インドの文字のアレンジが多い)に切り替えようとしている国がある
同じ時代で全く逆の方向に進もうとしている原語があるのが面白い
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:35:26.05ID:p661mARw0
>>105
バカだなあ
ひらがながなかった時代
文字としての漢字を使っていただけで
読みは日本語だ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:37:16.96ID:LFGE4p8m0
古墳から出て来た鉄剣に刻まれてたワカタケル大王とかは感じの読みを当てはめる感じだったな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:40:22.02ID:h3bv1ZZn0
変体仮名で「わ」を表記するために「王」の崩し字なんかが使われているのを見ると日本語というより中国語をほうふつとさせるよね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:40:22.93ID:XAPvp6D60
>>34
馬鹿チョンは捏造ばかりだなww
カタカナは4000年前からヘブライ語として縄文人が漢字と一緒に使い、明治時代にも漢字とカタカナが使われている。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:40:27.77ID:yjwzBQwR0
>>105
文字として使ってるだけで中国語を使ってたわけじゃない
それに途中から使ってるから、天皇の祖先は漢字を使っていた民族ではないことが確定してる
そもそも倭と名乗ってる時期があるので、倭という漢字の意味を知らなかった可能性が高い。
魏が名付けた倭(ワ)という国名を、漢字の意味も音の意味も知らないで使ったのが天皇の祖先だ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:51:38.43ID:XAPvp6D60
日本の国歌はヘブライ語。
縄文人は12000年前からヘブライ語であるカタカナと甲骨文字いわゆる漢字とオシテ文字いわゆる神代文字を使い、縄文土器にオシテ文字を書きいれた。
日本書紀、古事記を編集する前の参考書がホツマツタヱであり、12000年前は天照大神は男神であることが証明されている。古事記で天照大神を女神としたのは間違いである。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:53:09.34ID:XAPvp6D60
>>105
そもそも漢字は日本人の先祖の縄文人が作り出したことを知らない低学歴かよ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 00:59:01.53ID:h3bv1ZZn0
仮名ヘブライ文字ルーツ説ってヘブライ文字の子音を変形回転させまくって本来はしない母音記号の付け方をしてるから、
他の文字だってそういうやり方をすると仮名にある程度似せる事が出来る
この画像はインドの文字をルーツにもつ東南アジアの文字でやったもの
https://i.imgur.com/Y6yPwxN.png
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 01:01:17.66ID:6GDkZUiX0
漢文を自国の言葉にして読み下す読みかたとそのための記号=カタカナは朝鮮半島が起源
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 01:03:15.73ID:qamh4f2K0
もう平成も終わりだ
ここらで、片仮名と平仮名に次ぐ第三の仮名の開発を求む
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 01:05:47.04ID:JEMlgYJU0
こんなにも統一された漢字以外の字がどう始まったのか
はっきり記録に残って無いって不思議だよね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 01:09:05.42ID:yjwzBQwR0
ヲコト点が発祥ってのも非論理的で大間違い
カタカナが無いなら、最初から漢字をそのまま読めばいい

読み方を支配層が決める漢字と、原カナン文字を源流とした表音文字
この二つを取り入れてるのが日本の文字だ

ヲコト点が発祥と言ってはならない理由は、原カナン文字のような表音文字という大発明を
お経がガキでも読めるようにする為の発明だと抜かしてることだ
文字体系が全く違うし、表音文字という概念が存在しない。読みやすくするより難しい有り得ない大発明だ。

そうではなく、元々あった表音文字を体系化したのがカナが。これも発明ではあるが、ヲコト点起源説のような突拍子の無い話ではない。
もうお気付きだろうが、カナの語源はカナンだ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 01:23:59.57ID:yjwzBQwR0
カタカナ=堅い(公式)カナン文字
ひらがな=ひらたい(誰でも使って良い)カナン文字

そもそも「片仮名」という当て字を見ろ
片ってなんだ?カタカナは最初からカタカナなんだよ。漢字が後だ。
日本の古来からある地名でもそうだ。元からあるカナン文字に漢字で当ててあるから意味が全く無い。

カナ文字が漢字から生まれたというのはシナ寄り左翼学者のデマゴーグ
日本の文字のルーツは甲骨文字と原カナン文字
これは日本人が合体させて体系化したことに価値がある。カナ文字そのものを一から発明しただのとのたまっては駄目だ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 01:27:00.63ID:yjwzBQwR0
>>131
漢字の起源は甲骨文字で商の発明
カナの起源は原カナン文字でカナンの発明

勝手に商からの派生とするのは傲慢。商も凄い国だが、それはシナ贔屓が過ぎる。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 01:33:58.99ID:VGMU3KQD0
平仮名も片仮名も全て漢字を元にして作った文字
そして漢字は中国から伝わったもの

つまり今我々日本人が使ってる全ての文字や言語は
中国から授かったものであり、
中国がなければ今の日本文化、日本人の価値観もなかった

日本人は中国に足を向けて寝られないな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 01:35:49.51ID:yjwzBQwR0
天皇の男系のシステムを考えたのもかなりの知恵者だから
日本という小さい国で生きてきた人間というより、多くの文明を見てきた人間にしか出せない知恵だ。
天皇の祖先の正体はシルクロードにいた隊商で間違いない
文字体系、宗教体系、支配体系すべてにおいて一番良い物を採用してる。
こういう良い物はなんでも取り入れるという価値観は、当時世界を席巻してたヘレニズムの影響だろう。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 01:39:59.99ID:yjwzBQwR0
>>134
商から唐までの(元以外の)中国文化を正統に受け継いでるのは日本な。
今の中国は清王朝の末期。女真の文化。中国面しちゃいけない。
香港と台湾が正統な中国を受け継ぐ国だ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 01:59:37.36ID:nf9/L/5Y0
huwaweiがファーウェイと読ませるのが解せん
不和ウェーイ🕺
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 02:14:12.36ID:t+dbnvRi0
正直ひらがなカタカナは1つにまとめてほしい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 02:14:34.59ID:hyPxzC2K0
>>83
漢文といっても、中国語としては意味をなさない「日本語を漢字だけで再構成しただけ」の文章を、
いかにも日本的な御家流の草書で記すのが、江戸時代の公文書だけどね。

それが明治になると、漢文を訓読したような文体を、楷書にカタカナを混じえて書くようになる。
むしろ、カタカナを取り去って漢字の語順を調整すると、中国人が読める漢文になるから、
どっちが「日本的」かわからない。
しかもこれは従前一般には馴染みのなかった組み合わせで、
明治初期には、村の庄屋が却って法令を読めなくなるという事態が続出した。

明治の公教育は、まずはこの文体と文字の組み合わせを、活字の形で叩き込むことを目標とするようになる。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 02:33:38.81ID:KOcddNUh0
>>120
「わがくに」と言っていたのを魏がバカにして「倭国」と表記したのではあるまいか。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 02:44:59.48ID:5LJAf9Sa0
我が(ワガ)じゃなくて吾が(アグワ)じゃない?当時の日本語なら。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 02:58:33.70ID:xKX3sLlh0
とにかく日本語は世界一読みやすい文字だからな

外来語ならばカタカナという決まりだし
漢字はその1文字だけで意味が直に伝わるから
速読には極めて適している文字だ

逆に外国で速読に適した文字はどこにも無いからな
皆似たり寄ったりの文字で瞬時の判別に欠けているので
読むのに時間がかかる

日本人に頭のいい人が多いってのはこの日本語のおかげで
たくさんの本を早く一気に読む事が出来たからなんだよ
だから多くのことが自分1人で学べて知識が豊富になれたのさ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 03:11:28.23ID:KOcddNUh0
>>142
どちらにせよ巍の人が音を聞いて倭の字を充てたのでは。奴ら小っこいしって。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 03:15:26.05ID:BQmehC610
外国語を一旦カタカナにしてしまえば
それは別の単語となるから最強
たとえばナイーブはもとの英単語と違った意味で使われてるが
それは日本語だからそれで良いとなる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 03:44:13.89ID:zV1JpjFJ0
>>147
ミスった、感じじゃなくて漢字

平仮名は漢字をくずしたもの
安→あ
以→い
宇→う
衣→え
於→お

片仮名も同様に
阿→ア
伊→イ
宇→ウ
江→エ
於→オ
というように

漢字仮名交じり文であることで、日本語は各段に読みやすい言語となっている
外来語もカタカナで表記する事により、より正確な発音を文章中に取り込めている。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 03:45:18.04ID:0BjKwwys0
A 阿→ア(阿の略字) 安→あ(安の くずし字)
I 伊→イ 以→い
U 宇→ウ う
E 江→エ 絵→え
O 於→オ お

KA 加→カ 加→か
KI 畿 木→キ き
KU 久→ク く
KE 計→け→ケ
KO 己→コ こ

SA 散→サ 左→さ
・・・
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 03:47:53.38ID:0BjKwwys0
TU 津→つ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 03:51:33.30ID:0BjKwwys0
TE 手→テ て
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 03:54:54.04ID:0BjKwwys0
HA 波→は
HI 比→ヒ ひ
HU 不→ふ

HO 保→ほ ホ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 03:56:35.91ID:0BjKwwys0
MO 毛→も モ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 03:58:31.30ID:KZE9cEti0
ひらがな = 漢字そのもの(くずしただけ)

カタカナ = 発音記号
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 04:00:10.70ID:0BjKwwys0
KATAKANA HIRAGANA HA
CHU−GOKUGO NO KANJI NO
RYAKUGO NANNDESUYO
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 04:03:23.36ID:0BjKwwys0
TA 多→タ

NA 名→ナ 奈 菜→な
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 04:05:56.09ID:0BjKwwys0
MI 三→ミ 美→み
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 04:09:27.81ID:0BjKwwys0
YO 予→よ 世 与→ヨ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 04:15:21.71ID:OWytJM830
記紀はシナ語の文書。だから苦労して和歌の部分は音だけ借りた万葉仮名を使った。
じゃあ既にたくさんあった和歌はどうやって伝えてきたのか。
暗記?一部の才能のある人なら暗記できるが、どんどんと増えてくる。
一般人には最初からムリ。

和歌の音文字はあったと思うよ。もちろん全国的に標準化されてるわけじゃないが。
その元が漢字だったのかそうでなかったのか。それは謎
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 04:15:25.39ID:0BjKwwys0
TI 千→チ 千葉県 チバケン
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 04:18:24.76ID:3ZmmG9Ef0
ユダヤ 神社 ヘブライ語でぐぐれ
真実が見えてくる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 04:19:57.13ID:0BjKwwys0
RU 留→る
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 04:25:25.58ID:0BjKwwys0
RE 礼→れ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 04:30:01.58ID:XcnHTou30
豆知識、戦前戦中は小学校で最初にならうのはカタカナ、字の形が簡単で書きやすいから
でもあっただろう。それからひらがな、そういう順番だったそうだ。
戦後に、まずひらがなをおしえてそれからカタカナの順に逆転したという。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 04:31:54.94ID:iejlkjk60
まぁ、日本語が難解な言語というのは分かるw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 04:39:32.34ID:h2Kljwmr0
ヘブライ語と日本語のことは最近知ったけど、なんか凄いなと思った。
オカルトチックではあるけど面白い。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 05:54:07.12ID:GvePsL9Z0
得意技じゃん>>魔改造
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 06:45:10.13ID:sWhqYiBm0
>>28
バカ。  愚民文字ハングルよりカタカナの方が1000年古いだろ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 06:50:41.43ID:MRMRp42q0
「をとこもすなるをなにといふものを をんなもしてみむとてするなり」
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 07:20:12.45ID:rkMZfTAf0
>>104
ならその正しいのを貼ってほしい
煽ってるんじゃなくて、純粋に知りたい。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 07:31:17.08ID:7I4LDCPW0
>>171
あるある
小田原駅前にある店名にゑが入ってる店とか
ゑって普通にえと読んでいいのか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 08:09:02.25ID:qGDknp1l0
>>174
ワ行の文字だからほんとうはwe(うぇ)なんだろうけど、今は「え」で代用じゃないかな
同じくワ行の「を」は今でも人によっては「お」と違う発音をするけど、同じ発音になる人もいるね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 08:22:29.91ID:XU0cUoiB0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dun
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 08:23:44.27ID:LAde7Y2B0
>>34
うちの婆さんは戦前はカタカナばかりだったのに、なんで平仮名ばかりなんだとぼやいてたぞ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 08:26:47.27ID:YeCLOjDZ0
えらい昔の人は文豪だよな

未来人じゃねえのか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 08:27:42.72ID:Mxafx+3G0
「ヲヂサン、外は雨が降ってゐるやふです」
ヲヂサンは黙ってゐる。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:13:13.71ID:XfO9GC6O0
>>1
バカなのか?
漢字だらけでは書きづらいから崩し字の
ひらがな・カタカナが発明された

ひらがな・カタカナを発明できなかった中国人は
簡体字という一部を簡略化した漢字で対応せざるを得なかった
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:16:28.66ID:ZIXINVwL0
>>183
簡体字の用途と、仮名はまったく違うだろう
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:16:53.97ID:D261tekI0
文字が漢字という象形文字しかない時代にかなという表音文字を発想した先祖は偉いと思う
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:22:14.88ID:XfO9GC6O0
>>184
それは日本語の文法と中国語の文法の違いだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:30:53.14ID:ob99FtPB0
カタカナは漢字をそのまま読む時に使ってたしな
ひらがなは変幻しまくって、やっと50年から100年前ぐらいで今の形で統一した感じだわな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:31:31.63ID:UzRr7Jlj0
書きづらいとかいう問題じゃない。
文字を普及させるには表音文字は
絶対に必要だから。ないと中国みたいに
後からピンインを当てはめることになる。
だから非常に早く表音文字を作った日本は
それだけ文字が早く普及したということだ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:45:42.32ID:R59fpDpD0
>>1
アルファベットや英単語すら取り入れて表現に使っちゃう柔軟性
日本語ってすごいと思うんだけど

異文化を排他・英語化しないと気がすまない英語なんかより世界共通語に向いてると思うんだけど

(≧∇≦)←こういうのも含めて
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:46:09.94ID:ivKU/xgt0
日本語は寛容なのが良い
基本的な形はあれど、文章を単語ごとにバラバラにして順番入れ替えても普通に意味が通る事が多い
時には主語述語ですら省略出来る
英語なんかは言葉の位置が大切なのでバラバラにしたらもう通じない
だからこそ、日本語は文章の中に他言語を混ぜても普通に話が出来る

そして多様なのがまた良い
表意文字を操り、寛容だからこそ、言葉が無限大に生まれる
誰でも簡単に造語を作成可能
しかも、他者が初めて目にしてもそれなりに意味が通じる
オリジナルの擬音語や擬態語ですら、前後の空気から察することが出来る

中国語の惨状を見ると良い
漢字発祥の国なのに、漢字を使いこなせず日本人が造った造語を輸入するアホさ
中国語じゃ初めて目にする人はそれが何か理解出来ないが、
日本製なら漢字の意味を知ってる人には一目で何を表してるか理解出来るからね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:50:31.94ID:rGZSf83c0
>>186
適当なことを書くな
仮名は表音文字、漢字は繁体字だろうと簡体字だろうと表意文字に変わりはない
文法は関係ない中国だって外国語な
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:54:14.51ID:Ef1Kp7eR0
>>30
日本だって、漢字が伝来するまでは文字は無かったが、言葉はあった。
漢字が伝来して二千年くらいだが、その前の文字のない時代は一万年以上あった。
文字がないから伝わってないが、縄文時代は意外と文化的だったかもね。
朝鮮も中国語とは別の言語だから長い歴史があるだろう。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:58:52.81ID:UiK6qxsr0
>>191
中国は表音文字がないから外国から入ってきた言葉が凄い事になるよな
「この言葉なんだ?」と中和辞典で調べても分からず後から「当て字かよ!!!」と気づく事多かった
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:02:25.04ID:rGZSf83c0
>>30
中国語は今でも表音文字がないから、外国語は夜露死苦みたいな万葉仮名方式で記述する
トランプ大統領は「特朗普」マクドナルドは「麦当労」みたいな
朝鮮も同じ方式で漢文と万葉仮名方式の表音で文章を作ってた
まあ、日本も江戸時代までは、公式文書は漢字だけの漢文で書かれていた、
もっとも鎖国してたから文章に外国語を混ぜる必要はほとんどなかったから、仮名を使う必要はあまりなかっただろう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:07:41.65ID:ZLkmzUis0
ひらがなナンゾ、女子供ガ使ウ劣等文字也。
男子タルモノ、軟弱ナ文字ハ使ウベカラズ!!
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:13:22.75ID:XfO9GC6O0
>>195
平安時代の人?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:14:29.17ID:rGZSf83c0
>>193
表意系
マイクロソフト 微軟
オラクル 神諭
ランポルギーニ 藍宝堅尼


表音系
ホテル 飯店
ベンツ 奔馳
アマゾン 亜馬孫

混合系
ウィキペディア 維基百科
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:19:44.16ID:h3bv1ZZn0
でもサンスクリット語なんかはカタカナで表記するよりも漢字で表記した方が同表記・同音異義語になるのを避けられるけどね
日本語では発音が同じになってしまう音もインドでの元々の発音によって使う漢字が異なっている
例えばサンスクリット語のhは日本語ではカ行になってしまうが、ha,hu,heは訶,(目に候),醯、ka,ku,keは迦,倶,計で表記が異なる
まあデヴァナガリ使うのが一番いいんだけど日本の文字じゃないからハードルが高すぎる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:29:22.76ID:X7tNVYxl0
>>193
2000年前から外来語は、音譯が多いよ
三昧、旦那、摩可とかね

100年前に中華民國は表音文字を作ったけど流行らなくて、戦後中共にピンインに代替された

中国の表音文字は、ㄊㄞˊ ㄨㄢ みたいなやつ(これで台湾を表す)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:29:57.02ID:Zmq7yHS80
江戸時代なんかは、男でも恋文を優美なくずし字で書いたりしたような
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:31:19.24ID:1utuu7Nv0
>>183
漢字で漢文を綴るのは正しい方法なので真名
名には字という意味があるので
大和言葉という言葉はあったが文字がなく
漢字で大和言葉を綴るのは、本来の漢字の用い方ではないので仮名でかな

仮名を草書で記したものが崩れて、平仮名(ひらがな)に
漢字の偏や旁など一部を変形させたのが、片仮名(カタカナ)に

あっちでは漢字で漢語を綴るのには何も問題もないのでそのままに
但し、漢字は画数が多いので時代が下がると簡略化するように
日本でも漢字を書きやすく旧字から今の漢字に略字化したように、中国での簡体字はそれだ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:52:59.90ID:81TzAD120
ふなっしー
フナッシー
船梨精
Funassyi
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 11:23:32.08ID:rGZSf83c0
>>204
万葉仮名は、音にどの漢字を当てるか統一されていないから、そのものではない
音とそれに対応する漢字を統一していることが大きな違いだし、
平仮名は草書よりさらに崩している
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 11:30:13.62ID:raR80O+00
>>193
可口可楽(コカコーラ)
これはすごいと思ったわ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 11:51:24.74ID:SrMVW9mH0
和歌とか男女ともに作ってたし、万葉仮名→ひらがななのか?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 11:54:12.98ID:tQAe8PwD0
>>207
コカコーラは、中国外来語史上最も優れた翻訳だって中国人の翻訳者も言ってた
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:11:07.74ID:CjxXPCZP0
>>1
【スレタイ】
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1497018911/213
213 名前:ハエハエ ★ [US][] 投稿日:2017/06/12(月) 16:11:38.56 ID:CAP_USER9
スレタイがニュースじゃないのは newsplus では扱わない wildplus でやれ
(全スレ : 例外なし : オアシス も勿論含む)
ニュース = 何がどうした
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:37:03.23ID:cuak8uy40
>>207
これはマジで鳥肌立つレベル
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:08:14.91ID:yrMuzabT0
>>213
kawaii文化が1000年以上前からあったと思うと面白い
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:11:20.99ID:jcRA5Yx40
ひらがなけやきは改名で日向とかのわけわかめではなく
カタカナケヤキにすればよかったとおもうの
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:21:34.13ID:YSGC5eTT0
どこだったか?
コリトルブログかなんかの名前で、カタカナ、ひらがなは韓国人が作ったと拡散してた
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:38:19.12ID:MuE6GAHe0
ちなみに漢字から派生した文字で
今も残ってるのは仮名文字のみだから
何気にレアなんだぜ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:00:24.90ID:0BjKwwys0
RO 呂→ロ ろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:03:06.69ID:0BjKwwys0
YA 也→や ヤ
也(YA)の略字 泥須根
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:29:26.59ID:D5Lk6wZD0
>>221
ハングルは元時代モンゴルのパスパ文字の影響ありの説はあるが
漢字との関連性はない。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:36:09.91ID:D5Lk6wZD0
台湾の注音符号は漢字由来だが、台湾は注音符号は文字として認めていない。
発音記号としての扱いだ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:40:37.59ID:D5Lk6wZD0
>>227
そもそも存在しない
もし日本が漢字使用前から神代文字とかいう日本独自の文字を使っていたのなら
最初から漢字を使う必要もない
もしくは神代文字とやらは今でも使われ続けているだろう

中世以降に作られた単なるオカルト文字でしかない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:59:13.64ID:kK4sqFbd0
>>94
そんなきもする
0232大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/03/20(水) 16:05:16.00ID:5LDS71ef0
なんでって、日立製作所などの役付きのためだろ

たしか、役になると格好つける

俺の場合だと(お)

もっと格好つけると

(オ)

になるとかじゃなかったっけ、忘れたが
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:05:36.04ID:T321eqLM0
>>127
現代でさえ、女の子特有の丸文字やギャル文字の発明時期や創始者名なんて誰も知らんだろ。
ネット表記の「ょぅι゛ょ」や「OOたそ」の表記だって、起源が辿れるか怪しいもんだ。
崩し字である仮名もそんな感じでいつの間にか世間に広まったんだろうよ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:10:28.41ID:Hr7iYWhx0
>>225
よをうじやまとひとはいふなり
おきまどわせるしらぎくのはな
ころもかたしきひとりかもねむ
しづごころなくはなのちるらん
さしもしらじなもゆるおもひを
いずこもおなじあきのゆふぐれ
みそぎぞなつのしるしなりける

右下のやつが読めん
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:11:28.86ID:7buhIlI30
源氏物語でロリ
土佐日記でネカマ
日本は早すぎる
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:16:27.24ID:mnwFQaMO0
近代以前に漢字を全廃していれば、漢字に頼らず自力で造語するようになって同音異義語も激減してたと思うんだがなあ
漢字を覚える膨大な労力もなくなるし
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:17:23.11ID:1fsJTfko0
昔は1音1文字じゃないし言葉の意味によって発音も変えてたんだよねえ外国語みたいに
ちょうちょうのことをてふてふって書いててふてふと発音していた訳ではないし
てはてと読む
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:19:04.29ID:7buhIlI30
言文一致運動かな?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:20:12.75ID:Hr7iYWhx0
>>236
マジ(超)スゲエ、とか
わかりみがパないとか言われると

なんかこれもはやNEWSPEAKじゃねえのと思えてしまう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:22:25.15ID:T321eqLM0
>>127
現代でさえ、女の子丸文字やギャル文字の発明時期や創始者なんて誰も知らんだろ。
ネット時代の「ょぅι゛ょ」や「OOたそ」表記だって、起源が辿れるかどうか微妙だろ。
崩し字である仮名もそんな感じで無名の誰かが自分用で始めて、少しずつ習得者が増えて、気がついたら世間に普及してたんだろうよ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:25:13.93ID:7buhIlI30
仮名文字って国語として整理するまでかなりバリエーション豊かに使われてたんじゃないの?
イが井とか亥とか以とか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:36:17.19ID:VdCm9ob70
>>136
もちろん清ではなくなり久しいから段々と途絶え始めている
漢服も復活しようとしているし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:37:35.76ID:oJBDJhjr0
これが有ったから江戸時代でも識字率世界一だった。
カタカナで外国の用語でもスムーズに輸入できた。さらに当て字能力も高かった。
中国は漢字しかないから困難に過ぎた。
和製の言葉を輸入するしか中国、半島はなかった。
民主主義も共産党も高速道路も和製漢字であり、中国の憲法の8割は日本発の言葉を
用いている。
半島でもハングルという表音文字を世宗が制定したが、これは訓民正音という
「愚かな民に正しい発音を教える」目的で作られた。
朝鮮の文字は、あくまで漢字であり、公文書もハングル文字ではなかった。
訓民正音にも当時の朝鮮の高官、知識人は猛反対し、諺文、女文字と蔑んだ。
そんな女文字、便所文字と蔑まれた訓民正音が、近代になって韓文字だの偉大な文字
になった。
仮名も仮という文字のある通り、漢字に付随するものではあったが、日本はそれで
公文書も記した。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:45:36.55ID:MuE6GAHe0
>>242
だからいまだに葬式の案内看板で
ばあさんが死んだんだろうというのはわかるが
読めない謎の名前を見るな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:47:33.16ID:7buhIlI30
>>245
登記簿見るとけっこう頻繁に専用のビットマップフォント作ってもらってる故人のお名前を見ることある
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 17:40:19.28ID:0wLAVkFU0
にほんの識字率の高さは素晴らしい
でも、ヴ表記を止めようって以前に、「さいとうさん」の斉藤、斎藤、齋藤、齊藤…その他多数…の「さい」を統一化してほしいのよ、わりと真面目に
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 17:47:22.14ID:Ef1Kp7eR0
人名は諦めろ
戸籍の名字を簡単な文字(齋藤→斉藤とか)に代えていいって言われても直す人はほとんどいないだろうから
現状、簡単な文字で通用してるしね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 17:52:15.22ID:Z/+DPp3A0
>>207
しかも意味が「口にするべし楽しむべし」という意味らしい
コカコーラの歴史みたいな本に載ってたのを覚えてる
そういえば外国の作家さんで日本語に挑戦したが
「ひらがな カタカナはなんとか覚えれましたが監事は無理でした」みたいな文が
安心しろ 日本人ですら宇宙を「そら」と読んだりニュアンスでむりやり読ませるので
日本人でも難しい
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:06:21.47ID:Z/+DPp3A0
でもよく考えたら 中国語は北京語始め香港とか微妙に言葉が違うし 韓国はほぼハングル
英語はアルファベットで始まるし
これを完全に日本語に当てはめたら「ひらがなだけ」とか「カタカナだけ」になってしまう
日本人が何気なく着ている英語のロゴ入りシャツなんて向こうじゃひらがなで何かを書いてるって感じだろうね
外国作家の本をよく読むけど題から本文に至るまで漢字 ひらがな カタカナで書かれてるけど
ペーパーバック(日本で言えば文庫本のようなもの)なんか日本で言えば全てひらがな もしくはカタカナでかかれてる感じなんだろうね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:16:21.72ID:qGDknp1l0
>>252
例えば英語のペーパーバックはすべて表音文字だから、「ひらがなで書かれている」ということになるね
ただ、英語のように読みなれた外国語だと、読んでいるときに「全部平仮名書き」という感覚はあまりない
確かに表音文字のみだけど、単語がぱっと一気に目に飛びこんでくるので、漢字を読んでいる感覚に近くなる
日本人でもすべて平仮名の文章を読むと非常に読みづらいが、ああいう読みづらさが英語のペーパーバックの場合は、ない
ましてや英語のネイティヴスピーカーならばもっとそういう感覚が強いのではないかと想像する

日本語は発音は簡単だから会話はわりにすぐに出来るようになるが、漢字は本当に苦手、という外国人は多いね
ある米国人(日本生まれ日本育ちだが英語話者)の著書にも、日本人の小学生が膨大な数の漢字をおぼえ、それに加えて漢語までも憶えるのには、
本当に驚きの他はない、という意味のことが書いてあった
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:20:42.66ID:rGZSf83c0
>>249
さすがに斉藤はないわ
斉藤は誤字がそのまま登録されたレベル
現実案としては「斎藤」だろうが、戸籍を直すのはハードルが高い
日常の表記としては斎藤と表記してもOKで、契約書なども戸籍と違っていてもOKという法令の後ろ盾があれば便利
でも、渡邊さんの邊/辺は、根が深いかも
朝鮮人の辺さんは渡辺という通名の場合が多くて、渡邊さんや渡邉さんが、わざわざ画数の多い字を書くのは鮮人の通名と差別化を図る目的の場合も多いから、
渡辺に統一するのは抵抗されるかも
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:30:59.47ID:VdCm9ob70
>>229
オカルトというか国学。どこの文明圏でも結構ある。
西洋にも神学はあったし、今でもお隣がすべての起源は韓国だとかやってる。

要は起源の捏造なんだけど前近代的な時期には生じやすい。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:36:44.21ID:VdCm9ob70
>>250
日本人だと漢字に慣れすぎてるから所与のものとして認識しているけど
もし外国の人が一から学んでいくなら部首から覚えていく事になるだろうね。
てへん、しんにょう、さんずい、うかんむりとか
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:38:13.81ID:KOcddNUh0
>>229
漢字導入時期に文化の断裂があるよね。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:39:17.91ID:iIAIsGhB0
>>1小学校高学年あたりで教えてくれるだろ
日本人ならジョウシキ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:47:59.72ID:JEMlgYJU0
英語だと単語ごとにスペースが空くけど
ひらがなにはそれがないからながくなればなるほどよみにくい

ひらがな も えいご の よう に かんかく を あけれ ば
じつようてき で つかいやすく なる し もっと ふきゅう する の かも しれ ない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:50:20.79ID:rGZSf83c0
>>259
ふきゅうさせるいみがない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:56:33.39ID:0wLAVkFU0
>>254
バリエーションがあるのがいけないのではなく、日本人が虫眼鏡で見てもスッと判別できないのが、日常生活で困るから
せめて間違えても許すべし、という風潮にしておくれ
たまに怒る人がいるのがね。。。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:59:32.43ID:JEMlgYJU0
>>260
げんだい に ふたたび ひらがな が ふきゅう すれ ば おもしろく ない?w
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:00:24.85ID:0BjKwwys0
RA 良 → ら ラ

RI 利 → り リ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:01:11.98ID:pgqePs5w0
>>259
カナタイプライターではカタカナでそれやってたよ。
分かち書きっていうの。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:02:17.86ID:0BjKwwys0
SO 曽 → ソ そ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:02:29.14ID:rGZSf83c0
>>262
なにがどうおもしろいの?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:05:25.06ID:nDXCw+RM0
ワレ、キシュウニ セイコウセリ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:05:31.02ID:JEMlgYJU0
>>264
けんさくえんじん つくる とき に もじ ぶんかい する わかちかき ひっす だよね
いま の ねっと じだい に あいしょう いい かも
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:06:56.66ID:0BjKwwys0
NU 沼 奴 → ヌ ぬ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:10:20.19ID:0BjKwwys0
SI 清 → シ

TU 川 → ツ 津 → つ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:11:36.31ID:VdCm9ob70
記号や符号のようなものは甲骨文字より以前から
使われていたようだが、文字と呼べるのか定かではない。
ハッキリと文字だと分かるのは殷の頃からである。

良渚文化の庄橋墳遺跡から原始的な文字が発見された。
こちらは五千年前にあったとされる。

シュメール文明も五千年前である。やはりY染色体の
ボトルネックが新石器時代の終わりと関係しているのだろうか?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:21:00.15ID:m7Coew6q0
外人さんがなんで同じの2つあるの!ってキレてたw
表現が増えるんだけどそういうニュアンスまでなかなか伝わらんね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:38:11.96ID:VdCm9ob70
奴の起源ってなんだろうね
取引に使われれば奴婢になり
身分制なれば奴隷となり
敬称をつければ奴様(やっこさん)になる

昔々には夜都古なんて呼ばれていたようです。

食えない奴とか大した奴とか
貶しているのに誉めている感じがちょっと粋なんですよね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:54:55.13ID:Hr7iYWhx0
>>251
きっとそれだ、すげえ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:08:08.71ID:JEMlgYJU0
>>279
あやつ
こやつ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:13:02.93ID:ojS6a4tX0
>>そこでやがて、一音一音を漢字の読みを借りてきて表すようになりました。これを万葉仮名といいます。

稲荷山古墳から出てきた鉄剣に既に使われてるぞ。五世紀後半。
音に漢字を当てるなんてさ、
卑弥呼も邪馬台国もそれだしな。
発想自体が中国にある。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:17:53.74ID:qjF2B4Al0
>>1
>特に女性が多く使ったとされていて、
>例えば『土佐日記』の文頭「をとこもすなる
>日記といふものを をんなもしてみむとてする>なり」に実態がよく表れています

もう、朝鮮人史観はやめれ。
朝鮮女は昔から文盲なのになにが女文字だ。
おまえら朝鮮人は今は「ひらがな」しか
書けねーじゃねーか。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:25:37.42ID:VdCm9ob70
こんなもん日本人の常識だろ?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:27:16.58ID:qjF2B4Al0
って言うか、
おまえら朝鮮人は中華風姓名やめれ。
ちょっと前は大和風姓名名乗っていたくせに。
なにが「強制された」だ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:34:00.60ID:ot7kCioh0
>>246
変体仮名だよね
平仮名は明治30年代に文部省が50音を定めるまで300以上あった
同じ音にたいして4つ5つの違う字があった
50音以外を変体仮名として教えなくなったので、
今は読めなくなってしまった
江戸時代の文書が読めない原因は変体仮名を知らないのが大きい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:35:24.51ID:ojS6a4tX0
>>253
英語は単語がひとつの固まりとして認識されてるんじゃない?
単語と単語との間にスペースを入れてる。
ドイツ語だと名詞の語頭が大文字だとか、
色々と工夫をして表音文字を使いこなしてる。
何百年も表音文字だけを使ってるからね。

漢字+仮名で発展し完成してきた日本語。その影響下で整理された漢字+ハングルの朝鮮語。
そこから漢字を取り除いたら・・・
早く正確に伝える工夫をゼロから始めることになるわな。今、そう言う工夫の時期なんだが、コリアンがチャレンジしているようには見えない。
難しい漢字熟語を避けて簡単な表現に逃げてるよな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:38:48.18ID:vfVRGKDm0
((ξ´・ω・`ξ うんっ。真実は定かじゃナイけど「"平"安時代に作られた"仮"の"名(字の意)"」だから平仮名っ。
で、書き順なんて本来はなく、現代日本語の文語体系等の大半は1965年以降に
「バカでもチョン(それも帰化チョン目線で都合が良い物)でも分かる」形に改竄された産物だわさ。

これからの10年は、こういった言語体系からも帰化チョン家系共を圧殺する10年。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:38:57.17ID:lplvoUUp0
>>286
それは変体仮名というよりくずし字全般の知識がないからだな
研究者とか書道家くらいじゃないと読めなくなった
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:40:56.71ID:ojS6a4tX0
>>270
助詞とか助動詞の前のスペースは無い方が読みやすくないかな?

いまの ねっと じだいに あいしょうが いいかも。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:40:57.68ID:QxNuyJJP0
ハングルはまだ出来て数百年ほどの歴史しかないので、仕方がないところもある
ただよその言語に比べて劣っているわけでもないと思うが
敬語の分類などは今の日本語よりも深化しているしな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:53:38.07ID:vfVRGKDm0
>>287
> 難しい漢字熟語を避けて簡単な表現に逃げてるよな。

ξ´・ω・`ξ "源氏物語と現代のラノベの共通点"という観点"、"第二次大戦中の会話録音記録等"、
"落語"だけからも分かる通り、「より平易で不足がない長文法」が元来の日本語。
齟齬を産む奇妙な漢語熟語、短文法を純日本人は忌むから、今もヤクザや暴走族等は奇妙な漢語熟語を好んで使ってるって訳。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:57:56.02ID:mSMfKbSu0
>>287
アルファベットの言語はスペルを覚えないと書けない
その点で日本語のカナとは違って、むしろ部首の組み合わせを
覚えなければならない漢字に近い
中国人が苦労してるのは、全ての概念が中国発祥だった過去と
違って、今は欧米の概念を大量に漢字に変換しなければならないから
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 21:00:42.89ID:JEMlgYJU0
>>290
えいご は じょどうし や かんし や ぜんちし で どくりつ し てる し
その ほう が よむ とき こんらん しづらい と おもう
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 21:32:10.58ID:vfVRGKDm0
ξ´・ω・`ξ しっかし〜帰化チョン家系の似非日本人まみれになり、そんな輩が田中角栄-チョン平正芳を
神輿に担いで言葉を滅茶苦茶にした日本な訳だけど、「大東亜"共栄圏"」や「五族協和」という漢字を見て
「右翼ニダ!」と反応する帰化チョン家系の塵芥の脳ってどうなってんの?文字通り、極左共産主義の発想だわよ!?

チョンの腐った神輿・田中角栄が大蔵大臣になった1965年以降、帰化チョン家系の塵芥共が狂ったように金を貢いだ南朝鮮の
故・朴正煕大統領が高木正雄を名乗って青年将校をやってた、満州陸軍のアカチョンが元の話を捻じ曲げて傾倒した思想だわさ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 22:21:11.31ID:D5Lk6wZD0
>>293
英単語は漢字と変わらんよな。 単語の集合体が「表意文字」と化しているw

eye? knight? psycho? science? intelligence? explosive?
普通読めんがなw書けんがなw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 22:26:16.13ID:D5Lk6wZD0
つか、平仮名オンリーとか勘弁せぇよw

韓国なんかは漢字の読み書きが出来なくなって
100年前はおろか50年前の公文書や新聞すら読めない状態だぞ

日本語の文字改革が極端じゃなかったのは幸い
国民レベルでも、100年~150年前の文章を読むことができるのだから

英語も「言文一致」の文字改革をやったら200年前の文章が読めなくなるよ

言語の歴史的断絶は、国の文化・文明を破綻させる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 22:39:30.26ID:Hy0HAEpR0
>>197
飯店ってそう言う意味でホテルにつけたのか
なんで飯店なんだろうと思ってたんだよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 22:46:33.42ID:Hy0HAEpR0
ところでさ
これなんて読むの?

麦ちゃんのヰタ・セクスアリス

小学生の頃から疑問だったが人に聞けずにそのままきた
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 22:46:48.43ID:vfVRGKDm0
>>297
ξ´・ω・`ξ 「日本は南朝鮮よりも極端で、"右から左に書いていた看板の表記法"すらも
帰化朝鮮人共に変えられた。先の東京五輪と大阪万博を口実として、標準国語辞典も
旺文社(本社は新宿)の標準国語辞典へと、昭和40年11月10日に擦り替えられた」
ってのが日本の真実だわさ。

ド田舎でも、「うちは百姓とは違う!農家だ!」と怒る高齢者に聞けば、割と教えてもらえる正しい日本語の認識。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 22:55:49.87ID:vfVRGKDm0
>日本語の文字改革が極端じゃなかったのは幸い
>国民レベルでも、100年~150年前の文章を読むことができるのだから

mlξ´・ω・`ξ こういった思い込みは、「国会議員でも日本国憲法を理解できていないし、
憲法学者でも読み方や解釈が分かれる」という一点を理解するだけで霧散すると思うわん。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 23:00:42.32ID:QXG3zgaM0
>>299
ウィタかヴィタと読む。ラテン語のvは最初は[w]の音でだんだん[v]の音に変わっていった経緯がある。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 00:18:05.54ID:QDq4qKbR0
>>293
かな文字だって、旧かなづかいなら同じだよ。かな綴りを覚える必要があった。
現行のかな遣いだと、覚えることは「は、へ、を(助詞)」や「おねえさん」ぐらいしかないけど。

ひらがなは、文字としてはかなり複雑な筆運びの文字で、視認性がそこまで悪いわけでもない。
ひらがなばかりの文章が読みにくいのは、慣れとフォントの問題が大きい。

これ、戦前の「かな文字専用論者」がカタカナに熱中したことの後遺症という面もある。
カタカナの視認性は最悪に近い。こんなものを単体で使おうとした奴らが馬鹿だったw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 01:24:48.34ID:prtepwmG0
>>282
卑弥呼はひめみこかな。邪馬台は何だろう、やまざと→やまと?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 02:18:08.84ID:uLGHx6FF0
漢字の読みの多様性も日本語を難しくしているよね
外国人にとっては音読み訓読みも理解し難いと思うけど、ある程度法則性があるから慣れれば何とかなる
しかし、例えば日本=にほん・にっぽん、この使い分けは日本人であっても難しいと思う
私も西日本シティ銀行が「にほん」か「にっぽん」かよくわからなくなる一人だがw
正解は「にしにっぽんシティぎんこう」

日本人=にほん・にっぽん両方OKだが、にほんと大抵は読まれる
日本語=にほん にっぽんはNG
日本の未来=にほん・にっぽん両方OKだが、ハロプロ界隈ではにっぽん

Why Japanese people!?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 02:26:45.65ID:mEI3hk4j0
戦後間もなくGHQが本気で漢字廃止を考えてて
漢字が日本の文化レベルを下げているって証拠を作るために全国民からランダムで対象決めて国語テストを実施したが
あまりの出来の良さにドン引きして以降何も言わなくなった
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 07:04:31.01ID:JhO25QCb0
>>303
幼稚園や保育園のお遊戯で誰でも覚えるような
以呂波歌留多をやったことはあるかな

いろは順25文字目のゐ、ヰはviの発音として基本だし
大和和紀の源氏物語翻訳漫画の題名はここから取った

色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常成らむ
有為の奥山 今日越えて 浅き夢見し 酔ひもせず ん?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 08:10:31.72ID:MT9Y6qsy0
>>311
うちの方ではやらなかった
普通にあいうえおかるただけだよ
マウント取り楽しい?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 09:35:03.81ID:XtLAMSmH0
>>301
それは読み方じゃなくて解釈の問題だろ
「この橋、牛は渡るべからず」とあった場合に何通りも解釈あるんだから
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 10:02:40.62ID:QDq4qKbR0
>>297

>>225見てみ?
日本は、戦前戦後ではなく「江戸と明治の間」に、決定的な文字断絶がある。
江戸期の通行書体である御家流草書をすらすら読める存命の日本人は、
全国民の1ppm未満しかいない。文字文化として完全に断絶した。

それでも、韓国のような致命的な問題を発生させていないのは、
ひとえに、【草書を活字に翻訳した文学者や出版社が誠実だった】から。
おまえらは何かと文系を馬鹿にするが、ド文系も馬鹿にしたもんじゃないんだよ。
文系が狡猾だと、とんでもないところで国民がまるごと騙されて文化が崩壊する。

>>311
逆に旧カナに馴染んでると「ヰ」をwiとは読めなくなるよ。
現代仮名づかいのおかげで、助詞「を」はwoに決まっとると!と主張するアホ九州人が続出しているが、
これは無学低学歴特有の綴字発音(spelling pronunciation)というのだw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 10:34:16.72ID:+IrGNK4z0
なんで中国も日本も草書体や行書体を使うのをやめて、楷書体を簡略化したんだ?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 10:40:54.98ID:nuMVHlDx0
朝鮮の遅れた文学は全部中国が舞台なので朝鮮半島は中国の領土
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 12:29:22.76ID:GEPIE7Vy0
>>317
ちなみに装飾的な字体(ナスタアリーク体)にこだわったパキスタンでは20年前くらいまで新聞が手書きだった
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 12:54:45.52ID:xAZ9ffF+0
カタカナって明治になってからだっけか?

どーでも良いがラ行のローマ字表記をLにしてくれ
「しおじるぃ」って何処だよw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:14:43.07ID:8fF9jSxu0
平仮名
平あい…をん
平あん
平安
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:54:17.48ID:D05sNvm10
日本語の表記能力は世界でも桁外れに凄い
他の国の言語をほぼ完璧に日本語表記できるから
英語勉強しなくてもノーベル賞取れたりするわけ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:58:02.05ID:maDdF9yi0
>>320
カタカナの方がちょっとだけ古いけど、
使用場所が漢文の教典を読むための補助と限定的なので一般には普及せず
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:07:53.03ID:8lFIPYY50
よく考えたら源氏物語なんてロリコン&マザコン男が女を漁りまくる今で言う宮廷と言う上流社会を舞台にした恋愛小説だし
土佐日記はネカマというより「男が女のようにひらがなで文を書いてみた」だし
そういう意味では異国ではジョルジュ・サンド(男性名だが女性の作家)と同じだな
それどころか更級日記なって作者の本名不祥(というか俗に言う一般主婦だったので名前が残らず)で今風にしたら「道綱君ママ」だ
あれも今で言うと活字中毒気味な女の子が結婚して夫との生活に疑問を感じ「これサイテー」って感じで書いたらしい
今で言う暴露本
ひらがな カタカナ問わず 日本文学の根本は今と変わらん
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 18:24:50.17ID:PPDb4CuD0
>>312
マウント取りとかどうでも良いけれど
こういった慣用句は地方特色があるみたい

い、イ
江戸 犬も歩けば棒に当たる
中京 一を聞いて十を知る
上方 一寸先は闇

ゐ、ヰ
江戸 芋の煮えたも御存知ない
中京 炒豆に花が咲く
上方 鰯の頭も信心から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況