旧国鉄時代の面影を残している最後の特急車両となる189系の最後の1編成(N102)が、JRダイヤ改正前日に営業最終運転となるラストランを行った。
先日、塩尻〜長野間で快速「おはようライナー」として運行された。

おはようライナーには数多くの鉄道ファンが乗り込んだ。
普段、おはようライナーに乗るのは通勤客ばかりだが、この日は9割以上が鉄道ファンだった。
東京都国立市から来ていた乗り鉄の男性はこう話す。

「国鉄が急勾配対策のために設計・製造した189系が好きで好きで、これまでに200回は乗っています。
峠を登るときの“グォ〜〜ン”といううなるようなモーター音は、今の最新型の特急車両では味わうことができません。
座席も今では使われないようなシンプルなシートなんですけど、これが味わい深いんです。とにかく国鉄時代の不器用さを感じられるんです」

さらに「“長野車”のN102編成は生粋の長野っ子なんです。
信越本線の軽井沢〜横川間が廃止になってから、他の189系の編成は各地に転用されていき、そこで余命を全うしました。
でもこの編成だけは、ずっと長野運転区所属だったんです。これは奇跡的なことです。本当にありがとう、と声をかけたくなります」と語った。

189系はかつて特急「あさま」として信越本線を走っていた車両だ。碓氷峠を走っていたことでも知られている。軽井沢駅などの信越本線の駅では、「峠の釜めし」が売られていた。

189系の先頭車両には「ASAMA」という文字が最後まで残されていた。また、車両の塗装も緑と白で最後まで「あさま色」だった。マニアにとっては、思い出深い編成なのだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/16190015/
2019年3月20日 17時0分 東スポWeb

https://i.ytimg.com/vi/DcYpaH87DeI/maxresdefault.jpg
https://train-directory.net/files/2018/04/12/3e08fc6037157b4ee9bc65e08e595c2f06deae1f_a.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170817/01/tetsumamire/c0/ec/j/o2141142414006720233.jpg
https://raillab.jp/img/news/12654_9915/680.jpg


https://www.youtube.com/watch?v=GYswo_dlXQQ
【2019ダイヤ改正で消滅】〜189系N102編成営業運転ラストラン&おはようライナー消滅〜

https://www.youtube.com/watch?v=caow28QNbcU
189系 おはようライナー さよなら放送