X



【ラビリンス】日本最強のダンジョン駅はどこ?3位「渋谷」、2位「新宿」、1位はやっぱり・・・★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/03/22(金) 12:21:36.60ID:ff9KU1gq9
https://j-town.net/fukuoka/research/results/277320.html?p=all

日本で最強のラビリンス、ダンジョンとなる駅はどこか――。

こんなテーマについて、Jタウンネットでは2019年1月29日から3月18日まで都道府県別のアンケート投票を実施した(総投票数2645票)。
候補は東京・新宿・渋谷・池袋・横浜・大阪・名古屋の7駅に絞ったのだが、はたしてその結果は...。

大阪(梅田)、全国で支持を得る

https://j-town.net/images/2019/town/town20190319195737.jpg

得票の内訳を見ると、1位から順に大阪(梅田)駅、新宿駅、渋谷駅、東京駅がベスト4。この4駅が残りを大きく引き離していて、
いわば「4強」という結果に。名古屋駅・横浜駅・池袋駅は得票率ではいずれも5パーセント以下となった。

1位の大阪駅(梅田駅)は各地域からまんべんなく票を集め、新宿・渋谷などのダンジョン駅を擁する東京都での結果で見てもトップ。
さらに大阪府では総得票の70パーセント以上を記録して圧倒的な支持を得た。地元の皆さんの実体験に裏打ちされた迷宮ぶりである。

JRとそれ以外で大阪・梅田と駅名が違う、デパートや地下街が複雑に入り組む、しかもそれらが東西南北に複雑に配置されて街が発展していった、
この複雑さは他を寄せ付けなかったというわけだ。

2位・3位の新宿駅と渋谷駅は関東ではほぼ得票が拮抗していたが、関東以外の地域ではおおむね新宿駅の方が得票が多かった。
各線の乗降人員(2017年度)を概算で合計すると新宿駅が250〜300万人、渋谷駅が200万人で、どれだけ多くの人が実際にこの2駅を
使ったかの差が影響したということか。

4位東京駅は乗降人員こそ新宿・渋谷より少ないが、関東以外の各府県ではこの2駅と同程度の得票率だった上に、石川県では得票率58パーセントで1位を記録。
各地から上京した人がまず降り立つ駅の可能性が高いゆえ、全国にその広さと人の多さが知れ渡っている模様だ。

地元で強さ見せつけた「名駅」

他の選択肢を見てみよう。ほとんどの都道府県で大阪駅が1位だった中で、名古屋駅は地元愛知県で総投票数の約3割を獲得してトップに。
やはり名駅も名古屋では十分広大で密度の濃い駅であるという感覚がうかがい知れた。

横浜駅と池袋駅は得票トップを獲得した都道府県がなく、伸び悩んだ。神奈川県でも得票トップ3は新宿駅・渋谷駅・東京駅でその後塵を拝して横浜駅は4位。
いかに工事が続いていても慣れてしまえばそこまで大変な駅でもない様子だ。

池袋駅の得票傾向は横浜駅とさほど変わらず、同じ新宿駅・渋谷駅とは大きく差が開いた。乗降客数は約210万人でありながら新宿・渋谷とのこの差は、
逆に言えば池袋駅が分かりやすい駅であることを示してもいる。

圧倒的な人口差を持つ首都圏各駅を抑えての大阪梅田の1位。まだ体験したことのない方ももし大阪に行かれたら、
梅田一帯がどんなものか体験してみてはいかがだろうか。


梅田の地下ではわかりやすいスポットだった泉の広場だが、19年5月で姿を消す
https://j-town.net/images/2019/town/town20190319200016.jpg


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553216022/
1が建った時刻:2019/03/22(金) 09:53:42.71
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:22:59.02ID:n0ZpGReV0
大阪って何で臭いんだろ?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:23:08.71ID:DBISlMk+0
関西では梅田が定番なんだけどどうせ東京なんだろと思えば梅田で草
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:23:25.97ID:AAcng3vN0
大手町とか赤坂から永田町への乗り換えとかもっとあるだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:23:39.57ID:y8hyScBt0
>>1
梅田はめちゃくちゃ広いだけで、
道は直角だから覚えやすくあるとは思う。
ただ地下街が圧倒的に広くて目は回る。
東京、新宿、渋谷もカオスだけど、地下街じゃなくて地下道が広いって感じ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:24:19.34ID:UN3yvmlR0
新大久保だろ
ゴブリンが巣食ってる

襲われて以下略
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:24:42.00ID:7FyU8EZs0
>>3
たまたま入った店が当たりでも、次出張で来たときに探せない
やはり出会いを求めるのは間違いなのだろう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:24:54.69ID:5H4BYapU0
確かに梅田は今どこをどの方向に歩いてるのかわからなくなる
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:25:07.36ID:1no2Go7I0
去年出張で東京駅から京葉線に乗り換えたが、
とても分かりやすい表示で
迷う事なくたどり着けた。
運動にもなった。
JRには敬意を表したいと思う。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:25:37.07ID:yeg+ak1a0
梅地下は曲がり角とかが微妙に方向が斜めになっていて、方向感覚がなくなるのが恐ろしい。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:25:57.22ID:tWrkGb/Y0
大井町もなかなか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:26:13.95ID:zAZNhvO00
もめた名残でいつまでも梅田にしている田舎

下らねぇんだよな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:27:47.05ID:atKw9A5a0
横浜はいっつも工事してるし行くたびに迷う
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:27:56.70ID:BO16LYYb0
>>10

梅田も再開発進んでるからな。
来る度に変わる。は間違いじゃない。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:28:34.14ID:ZhTOTLSY0
新宿駅で地下鉄に乗るためには、まずブルーリボンを探そう
コントロールセンターでハイニンジヤに対抗できる戦力を揃えておけよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:28:46.46ID:5wthKZdH0
>>15
大阪駅から環状線で天王寺まで行ってそこから御堂筋線で梅田に出るのがいい
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:28:48.48ID:DJRjrVcm0
横浜なんて迷う要素ないだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:28:50.67ID:d857LYF90
その上ナチュラルに階層変わるからなあ
地下一階を歩いているつもりが二階になっていて
階段やエスカレーターで一階上がったのに
地下一階に着くからパニック起こすやつが出る
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:29:14.69ID:eWuN7ZtD0
新宿は構造部分もそうだけど終電過ぎるとホームレス集まってきて臭いもすごいしマジでカオスになる
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:29:29.55ID:HUeAMGF60
新宿より池袋だな
始めて行った時、出口が分からなくて30分くらい迷って泣きそうになった
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:29:30.03ID:BO16LYYb0
>>25

難波は改札間違うと大変な事になる。
千日前だと思ってたら、OPAの方だったら最悪。

JRや南海が大阪難波駅に近付いてくれたらな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:29:40.46ID:uShdunQh0
梅田は複雑というより不親切なだけやろ……
大阪はJR、市営、私鉄の中が悪いからか乗り換えが分かりにくい過ぎる、特に標識が最悪。東京と比べて本当に分かりにくい酷い。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:29:53.77ID:AAcng3vN0
昔JR新宿東口改札を出て鈴丹の下着売り場を通って行けばさくらやなんかのあった地上に出られる近道だった
いつの間にか閉鎖されて通れなくなった
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:30:14.89ID:cV+y9sQY0
梅田は駅周辺を覚えやすい。
大阪は天王寺駅、大阪駅、新今宮駅、梅田駅をつかんでおけば大体いける。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:30:53.13ID:BO16LYYb0
>>20

キタ梅田、ミナミ難波だしな。
JRが悪い。(笑)
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:31:27.69ID:YAgso29Q0
>>23
ああ、あの色か
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:31:36.69ID:BO16LYYb0
>>39

梅田の駅周辺?(笑)
それこそダンジョンだろ。
茶屋町に普通に出れるか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:31:38.61ID:dG02og3o0
新宿は昔はそうでもなかったけど、今は西口が分かりにくくなってるよな
渋谷と梅田は全く分からない
まあ梅田は分かりやすくしようって意思も感じられないけどw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:32:02.13ID:mT8CqsRC0
大阪人でも知らないやつ多いが
梅田地下迷路は難波地下迷路まで繋がってるからな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:32:06.43ID:r8yUVX3L0
汚名を捨てるために新宿は頑張ったけど最大の敵は構造よりも人の数だなーと思う
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:32:09.67ID:5H4BYapU0
>>25
難波は基本十字型でわかりやすい 東京もだいたいそう
梅田だけ方向がいびつ
あれを初めて行って迷子にならない人はいない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:32:13.91ID:ICNrBPnS0
難波は地下街自体は(都市部としては)シンプルなほう

近鉄・千日前線の日本橋―難波間と
近鉄難波―南海難波の間くらいだし

まあ人込みは半端ないのは同意だが
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:32:50.81ID:QX0PmcX70
新宿より池袋だろ
あとずっと粘菌状態の横浜
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:32:59.52ID:BO16LYYb0
>>36

標識が酷いのはその通り。急に消えたり。

あれが大阪のノリだと思って諦めてる。(笑)
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:33:13.08ID:10fLbfIu0
>>9
地下街は両脇に店があるから、店を目印にすると覚えやすいけど、
地下道は景色が単調だから覚えにくいな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:33:19.89ID:wfoT2o+L0
この前出張の時に外には出れないわ、目当ての店まで行けないわで迷いまくった
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:33:20.96ID:BO16LYYb0
>>45

繋がってるか?(笑)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 12:33:23.29ID:BYPvaT4h0
梅田はそこに見えているヨドバシカメラにたどり着けなかった記憶があるな。
10年位前だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況