X



【社会】印鑑廃止、業界団体の反発で見送り これは「異常な光景」なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/23(土) 08:41:05.99ID:HTU1w+WL9
3/23(土) 6:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000008-zdn_mkt-bus_all

 3月、業績手続きのオンライン化を目指す「デジタル手続き法案」が部分的に見送られることになった。印鑑の存続を求める業界団体から反対の声が上がったことが原因である。

ネットでは旧態依然とした業界の対応を批判する声がもっぱらだが、日本には「総論賛成、各論反対」というキーワードがあることからも分かるように、普段は他人の利権に批判的でも、いざ自分の利害が関係すると、手のひらを返したように新しい仕組みを全否定する人が多い。

 手続きのデジタル化は当然、進めるべき事項だが、今回の話は、日本人全員が他山の石とすべき出来事といってよいだろう。

業界の反発で行政のデジタル化に遅れ

 日本はこれまで行政のIT化にはあまり積極的ではなかったが、政府もようやく重い腰を上げ、業績手続きのオンライン化に向けた取り組みをスタートしている。
2018年7月には「デジタル・ガバメント実行計画」を策定し、今国会にはデジタル手続き法案が提出される予定となっていた。

 ところがこの法案に待ったがかかった。

 同法案には法人設立に際して印鑑の義務化を無くすプランが盛り込まれていたが、印鑑の製造業者などがこの内容に反発。結局、自民党の部会はこの条項を削除する形で法案を了承し、押印の是非については今後の議論に委ねられることになった。

以下ソースで読んで
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 10:47:52.89ID:eDEQ5HVn0
サインの鑑定が個人レベルでも簡単に出来るようになったら不要になるんだろうけどまだ先でしょ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 10:49:36.00ID:yasP3Hdp0
はじめての就職先で「出勤簿こちらで押しておきましょうか?」と事務官から言われたあたりで、形骸化という言葉の意味を実感した。

認証機能はほぼないから、観光地のスタンプラリーとかそういう方向にシフトチェンジして生き残りを考えた方がいいよね。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 10:51:10.91ID:uZSr21pX0
タブレットにサイン書くのってなんか意味あんの?
あんな精度低い字なんか
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 10:51:57.35ID:ykDxHBVF0
>>68
1回押されるたびに1円振り込まれる、みたいに既得権益を保障してやればいい
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 11:00:40.14ID:JYwN9fIX0
中国ならば強引に廃止しそうな展開。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 11:04:37.88ID:WOdfwE+e0
印鑑証明とか糞システムあるしな面倒すぎるんだよ本人が捺してもさらに
証明がいるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 11:09:56.35ID:4qoAyiRG0
>>547
その捺した本人が本当に本人なのか
確かめる制度だろw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 11:13:21.82ID:OUE7Ep330
【社会】時代遅れの象徴「印鑑」デジタル社会に向けてまた足を引っ張るのか?・・・印鑑の存続を求める業界団体から反対の声があがる

(・∀・)ニヤニヤ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 11:17:04.28ID:WOdfwE+e0
>>548
実印であるかどうかは印影が合致すれば証明されるけど本人捺印かどうかまではね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 11:18:01.78ID:SumUCSor0
>>1
印鑑など、古代中華のクソ因習
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 11:19:11.50ID:k966SpEe0
そう言えば外国は法人印とかも無いん?
契約の時もCEOとかのサインなんかな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 11:22:05.82ID:4qoAyiRG0
>>550
だから印鑑証明書をつけるんですよ
印鑑証明書持ってる=本人という前提なんだから
あと印鑑届け出廃止しても
代わりに>>450になるだけだからな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 11:25:57.34ID:EhJejWpH0
>>520
日本の印鑑業界は
アメリカならライフル協会に匹敵するんだぞ
いまだに象牙の取引をやってるぐらいだ
0555妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2019/03/26(火) 11:29:33.73ID:zuhPcCgH0
もはや危険な悪習ではないのかね?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 11:50:34.22ID:wnMPzzm40
印鑑てのは非常に優れた本人確認ツールだと思うんだけどな。
サインだと「太陽がいっぱい」みたいなことも出来て印鑑より落ちる。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 12:07:21.74ID:aHoz35nR0
たかが一部の業界の為に、全体の利益を損なうのはおかしい
もっと強権的にやった方が良い
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 12:15:49.50ID:E2l1u/Av0
自民なんてもともと利権集団だからな
底辺民が支持している事自体がそもそもおかしい
大方巨人vs阪神くらいのノリで自民信者ごっこやってるんだろうがその結果が今の悲惨な状況なんだよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 12:16:26.24ID:v2j1eRho0
スレタイに「法人」印鑑廃止法案って書かないから勘違いしている人だらけ
個人の印鑑登録制度はまったく関係ない
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 12:58:19.73ID:zhbYdcZk0
>>556
本人確認ツールじゃなくて印影確認ツールでしかないからね、同じ物いくらでも作れる時代に優秀では無いよ、例えば嫁がこっそり持ち出した印鑑と印鑑証明でも有効だし君のいう「本人確認」が非常におざなりなのが問題なんだよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 13:10:19.03ID:B8+zXXRM0
>>556
印鑑のありがたさというのは会社経営や自営業している者じゃないとわからないわな。
どの印鑑をどの用途に登録しているのかは本人じゃないとわからないから。
サインなら似せて書けても印鑑は用心しようと思えばいくらでも用心できる。
自分は不定期に実印を入れ替えている。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 13:22:09.37ID:kuC9xZeh0
あれだろ最近流行ってる端末な
顔面の録画と指紋持っていく
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 13:26:07.12ID:a42IHUuo0
印鑑 裁判辺りでググるといかに危険か良くわかる、印鑑が悪いというよりこれに証明を頼りすぎてて本人確認や意思確認が疎かになってる使われ方に問題が有るんだが
本人の言い分より実印押されてる事実が強すぎる
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 13:31:00.55ID:r4AC+SPO0
>>561
電子署名だって、大企業なら秘書課、、中小だと嫁が署名を管理して、本人確認にはならんって
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 13:40:44.07ID:Ex5O1Zqs0
>>564
そう
見えるようにして証明してきたことには功罪があるんだよな
銀行の通帳も届け印を押さなくなって久しい
公開しないような当事者同士だけの文書でなら今でも勿論強力な証明だけど
シャチハタみたいなものの繁栄が全てを台無しにしたわけ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 14:13:01.95ID:8CDivE1v0
これは業界がどうとかと言うより、行政手続きの本人確認の責任問題なんだろうな。
印鑑が有れば実際は誰が押していようが印鑑の登録者の責任に出来るが、サインであった場合は書類を書かせた人間の確認義務が生じるからな。
本人が書いていない場合、本人確認を怠った役所に責任が生じる。
役所が本人を確認しなくてもいい現状を放棄するとは思えん。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 14:29:48.89ID:7rdR9ofW0
>>562
それ、サインでも全く同じやぞ。
いざ案件となっても、「ワシがこうやって使い分けとったんや。根拠はワシや!」しか証明手段がない。
これにはこれを押した、あれにはあれを押した…といくら並べても間接証拠だからな。

結局、利便性と機関性以外、印鑑の利点はない。
事務のおばちゃんが社長名で印を押すという機関性が欲しいから、法人組織にはどうしても不可欠なんだけどさ。

利便性については、またしても司法が迷判決を書いて、社会を逆行と混乱に叩き込んでる。
「花押は押印にならない」のだそうな。
これで、印刷された記名にささっと本人オリジナル記号を書いて本人性を付与する手段が事実上失われた。
労働法制もそうだけど、司法は肝心なところで日本社会の足を引っ張る。
花押ってほんと有能な伝統なのに。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 16:15:40.30ID:H5xTsMZR0
お前ら宅配しか頭に無いみたいだが、契約書の甲乙割印はどうすんの?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 16:17:19.38ID:/AnFgzwl0
印鑑制度の廃止を希望します
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 16:17:59.89ID:yI/w21Dm0
>>568
花押が押印にならないのは自筆証書遺言の話だろ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 16:21:07.11ID:l7ASai4h0
なんで判子業界が決めんだよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 16:21:12.88ID:BACGAJWW0
まあ印鑑業界に政治力があるなら仕方ない
それを上回る廃止勢力を作れ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 16:22:32.93ID:9aMqT+tF0
本人が書くサインは駄目で、他人が押す印鑑はOKって意味がわからん。
印鑑は有効でもいいが、サインも少なくともOKにしてくれ。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 16:26:28.82ID:dCFtB8Ic0
中学時代に消しゴムで作ったハンコを未だに使ってる俺って…
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 16:27:36.16ID:yI/w21Dm0
>>576
申請書にサインを書いてそのサインをどうやって登記官が
本人の物と断定できるんだ?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 16:36:50.97ID:gyeif8tV0
手続き全部オンラインでデジタル化でいいじゃん
書類持ってきてくださいとか面倒くさいことやらせるな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 16:38:09.45ID:bFNj3IF70
ダイソーの印鑑6本もってるわ
珍しい名字だから住んでる地域じゃ
我が家しか買う人がいない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 16:53:12.29ID:DloaZewT0
ハンコなんてトラブル時の責任逃れなんだよな
サインで十分
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 17:18:53.91ID:0QLRlhFP0
>>580
ちなみに、100均のでもゴム印じゃなければ各種届けに使うくらい問題ないぞ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 17:25:33.88ID:DLKt4W5u0
ネットで作る実印銀行員ってほんとに全部手彫り&2つと同じデザインは無いのかね
住所バレするしどうも怖い
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 17:52:36.02ID:3gDpm86a0
いい加減サインでいいだろ
印鑑なんて盗まれるし偽造できるし失くす
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:23:00.70ID:ZzKdO4bx0
>>586
昔の陸軍兵士の物語で上官に
「次の休みに印判買ってこい!」と言われた兵士が次の休み後
「淫売を買ってきたであります!(`・ω・´)ゞ」
と報告した話を思い出した。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:25:08.02ID:rpDDNEvB0
印鑑業界なんて大した票ないのになんでその程度にビビるんだヘタレ自民は
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:29:59.54ID:V/tCI37i0
佐川急便の受け取りがデジタルサインになったけど
指で画面になぞると下手くそな字になるから恥ずかしい
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:59:46.34ID:woutVR200
ノーネクタイはスムーズに浸透したのにね。
やっぱ社会の仕組みを変えるのは難しいかな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:36:19.53ID:PuH8QDjz0
>>12
サインなんだから綺麗に書く必要はない
適当なくずし字でもええんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況