X



印鑑は文化として存続すべき?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日本人 ★
垢版 |
2019/03/23(土) 22:45:47.93ID:j6+3NiNQ9
https://news.goo.ne.jp/topstories/life/146/68813925c65437e44aa3a32417876fc7.html

書類手続きのデジタル化が進むなか、押印・捺印して提出する手間はペーパーレス化における大きな障壁となっています。そんななか、2019年度中の国会審議を目指していた会社登記の“印鑑レス化”が、6月26日(水)まで開かれている通常国会に提出されない見通しとなりました。

◆印章業界の反発 「売上補償を」

2018年、政府は「デジタル・ガバメント実行計画」を発表。計画では、政府・地方・民間すべての手続きの電子化を目指し、それによって国民・行政機関の双方の時間や手間、コストを削減できると見込んでいます。

しかし、印章業界はこれに反発。印鑑不要となる施策を「看過することはできない」と、政府に「『デジタル・ガバメント実行計画』に関する要望書」を提出しました。

要望書では、印章は欧米のサイン制度と違い「代理決裁できる」ことから、迅速な意思決定や決裁、さらには戦後の日本経済の急速な発展に「寄与してきたという自負」があると記されています。松浦さんは、「実際に、部下に(代理で印鑑を)押してもらうことで手続きが早くはなるが……」と理解を示しつつも、「民事訴訟法」第228条を紹介。

同条は“文書の成立”について定めたもの。第4項には、私文書について「本人又はその代理人の署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定する」と定められています。しかし、MCの堀潤は「代理で押印し、本人が『知らなかった』と言うこともできるのでは」とその真正性を疑問視。松浦さんも「後で誰が押したものなのかがわからず、揉めるケースもよくある」と同感の様子。

要望書には、具体的な要望として以下の4項目も記されています。

1. デジタル・ガバメント計画における印鑑不要の施策について、印章業界関係者を集めた説明会の開催
2. デジタル・ガバメント計画の「法人設立における印鑑届出の義務の廃止」の再考
3. 「民民手続きにおけるオンライン化の推進」の白紙撤回
4. 上記が実施されなかった際に、印章業界が被る被害に対する国の売上補償

松浦さんは4つ目の「印章業界が被る被害に対する国の売上補償」に言及。「確かに、縮小する業界に対して国が補償することはある。また、『その業界の人々をどうするんだ』という問題もある。しかし、そこも含めて社会をより良く変えていかなければならない」と意見を述べました。

◆「見ないで押す」から早い

松浦さんは、“印鑑レス化”による意識の変化について、2つのポイントにわけて解説します。

1つ目は「確実な記録(デジタル)を残す意識」。

松浦さんは、「サインと押印であれば、押印のほうが早いとは思う」としつつも、その早さは「さまざまな文書を、しっかりと見ないままにどんどん押していくためだ」と指摘。実際に、森友学園案件では、財務 省が決裁文書を精査しないまま決裁していたことが明らかに。また、宅配便などが自宅に届いた場合、本人以外の押印でも簡単に受け取れてしまうという現状も。

そのため、「プロセスを含めて、デジタルできっちり記録を残すことが重要」と強調する松浦さん。そして、デジタルサインを普及するためには「みんなの意識が変わっていかないといけない」とも。

2つ目は「手間(時間)を削る意識」。

松浦さんが勤めている会社の契約書なども、最近ではデジタルサインに変わってきていると言います。また、最近では、アドビシステムズが提供する「Adobe Sign」も普及。デジタル文書やデジタルサインによって、100%デジタルのワークフローを実現できることなどから、プロセスの高速化を見込めるとの見方もあります。

松浦さんは、「手続きにおける不必要な時間を短縮することも大事」と述べ、「これも、ある意味『働き方改革』の意識につながる」とポイントを説明しました。

ただし、「印鑑が全滅するべきという話ではない。見た目の素晴らしさや愛着などから、文化としての印鑑は残ってもいいのでは」と補足していました。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:14:43.42ID:x3fbtSRA0
こんな3Dプリンタで偽造できそうなものが
証明になるかよ
サインで良いんだよサインで
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:15:09.47ID:qRjVQmWW0
最高裁が花押を「印」と認めない判決を出した
http://h-h-a.org/miyazaki/?p=2051

こんなんでてきた
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:15:25.41ID:td6GQ3+00
>>848
そんなことはないだろう
あのアホで有名なアメリカ人ですら、みんな自分の社会保障番号はおぼえてるぞ
つか、携帯に頼りきりになる前は、俺も昔は友人知人30人分くらいの電話番号はソラで暗記してたぞ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:16:35.81ID:LVoLke6d0
ひろゆきが昔クソみたいに叩いてたな
老害思考の象徴見みたいなものだし
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:17:33.09ID:iiT3Qgn20
>>853
法律上「押印」が必要とされているものに花押を記した場合、だろ。
そりゃ花押は「押印」ではない。当たり前の判決。「花押は印ではない」なんて曲解して文句垂れてるやつが馬鹿。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:17:47.96ID:vX1pcDfX0
自分のサイン考えろって言われて練習しなかった?
えっ?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:18:17.57ID:u6DrBdWv0
>>846
閣議決定書は閣僚全員 花押だろ
>>848
あとから受け取ってないという
クレーマーに見せるから必要
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:18:32.57ID:IoCmhJdO0
>>853
閣議決定は全て白紙にしないといけないなw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:18:44.29ID:qC8zYqpI0
 


>>848

>サインなんか同じの書けないし

欧米では小さい時から練習するんだよ。
日本でも普及すればできるようになる。

併存期間を設けて移行すれば可能。


 
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:19:34.15ID:4gT/lX540
>>860
クレーマーが俺の字じゃないよ とか言ったらなんの証明にもならんよね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:19:40.56ID:XAU1mvop0
>>3
コピれるから、意味なくなったと聞いた

つまり惰性 無くなった時の影響を心配してる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:19:41.65ID:vX1pcDfX0
>>862
そもそも今でもまともな奴は自分のサイン持ってるだろ
持ってないなんてやつはよほどの高齢じゃね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:20:18.15ID:QSwAGyso0
印鑑がどれだけ便利か

知らないんだな。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:21:12.32ID:x3fbtSRA0
もう手にでもICチップうめこんで
ピッてすりゃいんじゃね?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:21:16.78ID:u6DrBdWv0
>>863
家人でも
日時と配達記録でアリバイ成立な
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:21:29.43ID:qRjVQmWW0
>>858
ああ、そういうことか
でも法解釈のはなしになるので
押印とはなにかという解釈論になるわけで
どこまで拡大するかという議論になったのではないだろうか

「押印」を法的に必要とするその目的の中では花押ってのはその機能をはたさないと認定されたということでは?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:22:35.73ID:QSwAGyso0
>>867
代理決済がおかしい?

具体的に説明してみるといいよ。もしできるなら。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:23:07.13ID:4gT/lX540
>>862
知ってるその練習が面倒なんで 実印と印鑑証明でいいかなと思ったのよ
ほんとに字で人を判断できるのかな
筆跡で人を判断できれば京都の鞄屋があんなに遺言書で揉めないでしょ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:23:28.12ID:QrNjmhNQ0
印鑑なんて古い!とか言うくせに、
花押とかいう5世紀のシナで発生した文化を現代で使おうとする事については何も言わないのか?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:24:33.98ID:vX1pcDfX0
>>871
法的には押印は本人が行うものと定められていて
もし代理決裁されている場面がスマホで撮られたりしてた場合無効になる可能性が極めて高い
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:25:18.32ID:u6DrBdWv0
>>864
積水地面師のはんこの数すごかったな
結局バレたのは偽造でなく
現場で商談中に本物の家主が来たから
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:25:55.44ID:RbdJE7tP0
存続すべきかって、当たり前だろ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:26:27.53ID:RQ77f1FX0
我々一般国民が決めることではないよ
業界団体が政治献金をして、官僚様の天下りを受け入れれば
白でも黒でも右でも左にでも、どちら側にでも急に変わるんだよ
『法改正しちゃうぞ〜w』というのは、『政治献金をしろよ』『天下りを受け入れろよ』という
メッセージなんだよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:26:32.44ID:DmXPi5JB0
>>55
ほう
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:26:38.45ID:CWl5j4630
>>9
ワロタw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:27:06.49ID:4ZJSqN7u0
>>3
名前と印鑑()押さえたらチンパンジーでもご本人様扱いされる倭猿の因習にそんな効果は無い wwww wwww wwww wwwwwwwwwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwww wwwww wwwww www wwwwwww wwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwww

無駄無価値無益無意味なものをいつまでも崇め奉る倭猿 wwwww wwwww wwwww wwwwwwwww wwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww
無知無能無力の倭猿には相応しいオモチャ wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:28:40.90ID:QSwAGyso0
>>874
そんなの善意の第三者に対抗できない。

「代理決裁」は法律用語でもないし、定義も曖昧だからなんとも議論しズラい題材だな。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:29:18.77ID:4ZJSqN7u0
>>873
倭猿にとっては印鑑は大切だよな
中華皇帝から賜った金印が倭猿王御自慢のお宝だったからな wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww wwww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:29:23.91ID:CWl5j4630
就職決まって自分の印鑑持った時嬉しかった思い出
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:32:02.42ID:QoeGI6rw0
いちいち面倒だからいらない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:33:05.28ID:iiT3Qgn20
>>882
「代理決裁」を行う者が正規に決裁権を本人から委任されていて、委任された者の名で決裁するならともかく、
本人の印を他の者が使用して決裁してたら文書偽造じゃね?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:33:08.20ID:qRjVQmWW0
>>888
セキュリティというのは元来面倒なもの
面倒でないものほどセキュリティは甘い
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:33:25.53ID:oOUQzEvN0
印鑑使ってるアホな先進国って日本ぐらいだろ
そんな無駄なことやってるから生産性上がらないんだよ
印鑑は全廃でOK
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:33:46.16ID:qC8zYqpI0
 


なんか、二段階攻撃仕掛けてきそうだな。

印鑑要らなくしよう
 → 騒動勃発
 → それならマイナンバーカードを使うようにしよう


 
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:33:52.69ID:4gT/lX540
>>875
あのレベルになったら印鑑証明書もすごいの作ってくるしな司法書士弁護士はほんものだったりするし
ただ現地で積水側の人が調査したらすぐ分かったのにね

印鑑の話は配達レベルと遺産分割協議書とか土地の売買契約書レベルを同じように考えるから
議論にならんのよね
重要な書類は偽造しやすかったりしたらまずいよね 
印鑑が大事なんじゃなくて届けてる印鑑の印影とその証明書がセットで本人確認するのが大事だと思うんだよね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:34:16.31ID:vX1pcDfX0
象牙の密輸入で世界的に非難を食らっている日本
それもすべて印鑑業界のせい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:34:57.52ID:9lBzT7gO0
>>1 ペーパーレス化における大きな障壁

デジタルも紙もどっちもどっちだろ
紙は保存が嵩張るからとかデータは無くすとか言って
認証も同じだろうに、つか既にあるデジタル印鑑を安値で提供するればいいだろうし
それに指紋認証デバイスはスマホなどですでにあるのだから
というか何なの記事
最後に補足してましたとか他人の記事か何かの文章を盗む•••
転載でもしてるの
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:36:07.50ID:vX1pcDfX0
そもそも象の密漁が減らない理由の7割くらい日本のせいなんだけど
お前ら自覚してるの?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:37:27.10ID:vX1pcDfX0
意味の分からない判子のために象を絶滅に追い込む日本
嫌ですねぇ野蛮人は
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:38:08.34ID:ClOMxB8a0
印鑑楽だろ。
このままでいい。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:38:47.65ID:2zD0Ace60
>>839
欧米にも国璽はあるぞ

https://ja.wikipedia.org/wiki/国璽
現在、国璽(グレートシール)を使っている国などは以下のとおり。
フランス(フランス語: Grand sceau de France)
イギリス(イギリスの国璽を参照)
スコットランド(英語: Great Seal of Scotland)
北アイルランド(英語: Great Seal of Northern Ireland)
アイルランド(英語: Seal of the President of Ireland)
アメリカ合衆国及び同国内の諸州(英語: Seals of the U.S. states)
カナダ(英語: Great Seal of Canada)
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:39:14.12ID:6BN0R0la0
印鑑に象はもはや関係ないだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:40:02.37ID:0xjvtPyX0
これはハンコかサインではなく、電子確定申告や電子投票とかに近い話題。
ハンコもサインもペーパーレスになってない。



1分もかからないエストニア「電子投票」の驚異の利便性。エストニア在住の日本人が体験レポート
2018.3.9
99%の行政手続きがオンラインで完結する電子政府を擁するエストニア。
この国の名がより広く知られるようになったのが、2007年の世界初の国政選挙への電子投票採用である。
エストニア在住外国人として首都タリンに住む私たち夫婦は、フランス国籍の夫が持つエストニア地方議会議員選挙の参政権を通じて、昨年初めて電子投票を体験した。
世界で初めて国政選挙を電子化した国、エストニア2005年の地方議会選から実施されたエストニアの電子投票は、
現在、国会議員選挙、地方議会議員選挙、欧州議会議員選挙等に幅広く導入されている。
国民一般に利便性や選挙コスト削減という利点がある電子投票だが、在外エストニア人にとっての利便性は特に大きい。

https://amp.review/2018/03/09/e-vote/
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:40:16.78ID:qC8zYqpI0
 


そういや、確かに代理承認って便利だな。
本人がほとんど寝たきりでまともにハンコつけなくても、
代理で書類に記入して提出できる。

厳密に言えば偽造だが、役所も暗黙の了解をしている。

親の面倒見る時ずいぶん助かった。
サインの場合は救済措置が無いと不便だな。
近親者の代理を認める、みたいな。
でもま、サインの方がいいな。


 
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:43:44.11ID:qC8zYqpI0
 


>>875

本物の地主が現れても、セキスイ側は詐欺師扱いして、詐欺師側と契約したんだw


 
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:44:35.62ID:L5Pwnyl+0
>>100
実印は存続しても良いが、三文判は不要だろ。
100均で購入出来る印鑑が無いと駄目なんて、お馬鹿過ぎる。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:45:08.50ID:2zD0Ace60
>>904
法人印なんて本人が押しようがないのに、お前は何を言ってるんだ?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:50:55.26ID:qC8zYqpI0
 


>>913

丸印は運用的に押せる人を決めとくんでしょ?
っで、法人格があれば、その法人が押印したということになる。


 
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:54:00.13ID:536gnGT00
見ないで押す早さと、プリントアウトして持って行く手間ではどちらが早いのだろうな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:56:08.22ID:UMPKWV4A0
日本はサインと印鑑の2重で個人を証明しているんだから欧米よりも安全だよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:58:00.15ID:9lBzT7gO0
象牙は80年代に問題なって以来、日本は密猟者から買わなくなって
逆に密猟者が生活の為に安値でも良いからと密猟をやめないで殺し続けてる事が問題になってなかったっけ
それに日本では象牙に対する印象が下がりまくって売れなくなって
今では樹脂製やら合金製とか多種多様になって
印鑑は象牙という固定観念はなくなってるらしいけど
今でも象牙って印鑑業者が現地で密猟者から買わなければならない程
印鑑は象牙で売れまくって順番待ちさせられるほど不足してるの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:58:07.34ID:qC8zYqpI0
 


銀行印も意味不明。

店頭窓口で手続する時も、キャッシュカードと本人確認でやればいいのに。


 
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:58:08.59ID:QrNjmhNQ0
欧米はサイン文化で印鑑なんて使わないとか言ってるシッタカに告ぐwww


>西洋の国璽(グレートシール)
>イギリスの国璽(1953年)。見えているのは裏面。
>国璽は、グレートシール(英語: Great Seal、頭文字は大文字)、グランソー(フランス語: Grand Sceau)などの訳語として使われる。
>ただし、国以外にも地方政府などでグレートシールを持つものもある。また、イギリス、フランスにはこれらを管理するための「国璽尚書」という官職が存在する。
>西洋の印章は通常は平らな円盤状であり、裏面にも図柄が彫られているものもある。また、東アジアの印章のように朱肉を付けて押すのではなく、
>溶けた封蝋の上に押し付けて型を取る。そのため、印影だけでなく、立体的な浮き彫りがされている。
>現在、国璽(グレートシール)を使っている国などは以下のとおり。
>フランス(フランス語: Grand sceau de France)
>イギリス(イギリスの国璽を参照)
>スコットランド(英語: Great Seal of Scotland)
>北アイルランド(英語: Great Seal of Northern Ireland)
>アイルランド(英語: Seal of the President of Ireland)
>アメリカ合衆国及び同国内の諸州(英語: Seals of the U.S. states)
>カナダ(英語: Great Seal of Canada)
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:58:35.42ID:NHSlBczH0
同じ会社でワシ平社員、嫁取締役。
見栄えのええ立派な社印なんかが自宅にもあるわけや。
まあやりたい放題だわ。
印鑑はあかんな。
誰が押してんのかわからんから。
本人だけゆうんやったらサインじゃないとアカンわな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:01:08.32ID:qC8zYqpI0
 


>>920

日常で使ってるのか?
招待状とか、式典とか、そういうもの限定なら日本でも勝手に残せばいい。
法的照明能力を必要としない場合はなw


 
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:04:36.47ID:QZ2H4qi+0
>>649
  
アメリカは印鑑登録が無いから、公証人が確認するんでしょう。

日本も外国人が増えてるから、公証人を使う場面が増えてくるんじゃないの?
契約で署名だけだと、公的に確認してもらう必要があるだろうから。

    
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:06:13.92ID:7gxzjXI90
いらねーよ
100均でいい時点で破綻してる

馬鹿くさすぎる
知的障害じゃないんだから廃止しろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:09:16.57ID:dR1l6Et80
>>920
そうか国璽があるなら実印制度がなくなってもハンコ文化もなくならないね
県のハンコ、市のハンコもあるもんな
名人が数人いればいいだけだから、街のハンコヤはつぶれるだろうけど
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:10:14.68ID:2PT1JhNA0
デジタル面では廃止で良いけど、紙に対しては有効でしょ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:11:14.23ID:QZ2H4qi+0
>>926
一番身近なのは、紙幣の印鑑。

印鑑は、非常に重要。

    
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:11:46.99ID:ClOMxB8a0
100均でも買わないといけない時点で
ある程度のハードルにはなってるし
そんくらいで良いと思うけどね。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:14:11.64ID:FLHVTVQV0
やる気がないなら帰れ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:15:30.04ID:QZ2H4qi+0
 
サイン文化の外国人は、契約の時に公証人を利用すればいいだけ。

印鑑登録の制度があるかぎり、印鑑の重要性は変わらない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:16:47.68ID:2zD0Ace60
>>914
>丸印は運用的に押せる人を決めとくんでしょ?

それ、代理人が押印してるわけだが?

>>918
中国人が買ってるんだろうな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:17:09.81ID:uOodYL7t0
ガスの安全検査ガス会社専用のライターでサイン
書きにくくてだれが書いたかわからん字になってた
0936キスキスキス
垢版 |
2019/03/24(日) 07:19:16.25ID:utFUYjPH0
汚い字でサインするんじゃない
読めないだろ?
何がサインだよ。なんで家族の名前をテメエが書くんだ
サインはテメエの名前を書くんだよサインの意味分かるか?
何で赤いボールペンで書くんだよ?
テメエは公文書を赤い字で書くのかよ?
一般常識が無いバカはサインするな
テメエ等みたいないつまでたってもアパート暮らしで低所得者層に優しい店がある
ダイソーと言う店があって、108円で買えるから買って来いや
とサインされる側は思ってるだろうから
印鑑文化は残した方が良い。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:22:09.84ID:FI/f/vcf0
印鑑野郎は皆殺しにしろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:24:12.95ID:QrNjmhNQ0
100均のハンコの字体を同じ名字でも少しずつ変えれば良くね?
そうすれば成りすましできなくなるだろ
0941キスキスキス
垢版 |
2019/03/24(日) 07:30:24.48ID:utFUYjPH0
>>937
だったら楷書で読める字でサインしろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:43:00.53ID:8LRDsOd+0
サインより優れてる点ってなんだろ?
ハンコ屋が廃業するから残ってるんかね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:43:04.93ID:PgmNrdTe0
外国人移民を1000万人も入れるのに無理だよ
実印制度なんて面倒くさいから外国人には無理
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:43:25.41ID:t1gwjvjK0
筆跡鑑定なんか流派が複数あって流派によって結論が割れることがある始末
裁判官も筆跡鑑定を信用してなくて結局横に二つ並べて裁判官自身が「う〜ん、同じ!」ってやってるだけ
サイン文化はマジでウンコ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:47:06.44ID:Enc7JMeh0
>>7
評価しない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:47:35.19ID:PgmNrdTe0
筆跡鑑定なんて真っ先にAIで判定出来るようにすべき技術なんだけどな
ハンコ利権で企業が尻込みしてるな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況