X



【湾岸戦争のあった91年に次ぐ数字】防衛大学卒業生の一割以上が任官拒否★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/03/24(日) 12:53:24.44ID:WrxrcSqx9
今年(2019年)の防衛大学卒業生の1割を超える学生が任官拒否をしたと。

 つまり478人の卒業生のうち49人が自衛官になる事を拒否し、民間企業を選んだのだ。

 この数は、バブル景気と湾岸戦争を巡る自衛隊海外派遣が重なった1991年の任官拒否94人に次ぐ、最多の数であるという。

 私が驚いたのは防大学生に与えらる優遇だ。

 学生は学費免除の外に、毎月約11万円の月給と年に二回のボーナス(約38万円)を支給されているという。

 もちろんその予算はわれわれの税金である。

 そのような優遇措置を与えておきながら、卒業したら民間企業に行きたいと言って任官拒否する。

 それを認める甘さにも驚くが、防衛大の教授や外部の識者が翻意を促しても任官拒否を撤回させられなかったという現実に更に驚く。

 極めつけは、安倍首相が安保法を強引に成立させた事を見て来た防大の学生が、危険地に派遣される事を恐れて自衛隊を見限ったのだろうと政治アナリストが解説しているところだ。

 安倍首相は防大卒業式で自衛隊を誇って見せた。

 その裏で、安倍首相の下では働けない、そう思った学生が1割以上もいたという事実を国民は知らなければいけない。

 いまからでも遅くない。

 大手新聞はこの任官拒否について大きく書いて国民に知らせるべきだ。
 
 そして書くべきだ。

 自衛官が誇りを持って仕事が出来るようにと叫んで自衛隊を憲法に明記する改憲にこだわる安倍首相は、間違っていると。

 現実が見えていない安倍首相は指揮官失格だと。

 もし任官拒否の現実を知りながら、自衛隊に誇りを持ってもらうために自衛隊明記の改憲を行うと言い続けていたとしたら、それは国民を欺く嘘だと。

 どっちにしても安倍首相は間違っている。

 大手新聞はこの任官拒否の現実をつきつけて安倍首相にそう迫るべきである

https://lite.blogos.com/article/365702/
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553357750/
1が建った時刻:2019/03/22(金) 14:43:25.27
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:08:15.92ID:5gFb2DKN0
>>99
まあ任官したらしたで
高卒おっさんどもにいびられるんだけどな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:10:25.02ID:VWba2der0
>>92
どうぞどうぞ
自衛隊を弱体化させたいのであれば遠慮なさらずに「学費全額返金」まで訴えていくといいですよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:10:41.01ID:lZVCfeXC0
>>101
昔みたいに高卒のバカはいないだろ。高卒で残れるのは
昇任試験に受かった奴だけだから少しはましに。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:11:38.32ID:d3MhG9uE0
ウソにまみれた組織
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:17:02.62ID:KZgAmQyK0
>>101
お前らみたいに、口だけで体力がないんだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:17:23.75ID:BUFLtNqj0
給料ボーナスは返還することになるのかな?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:18:59.03ID:KZgAmQyK0
>>93
中退じゃないのwそれはおかしいだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:19:40.83ID:FLsxSsCA0
日誌問題は決定的にイメージを損ねたと思う。

先の大戦時の旧軍の悪弊そのままだから
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:21:03.03ID:7QONcF320
学費等の返還とあと採った企業の方に罰則与えなよ
農業とかでお父ちゃんが在学中に倒れたとかはしょうがないと思うけど
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:22:58.67ID:VJX0Km640
違約金肩代わりしてもいいから任官拒否組を雇いたいという企業はいくらでもある。
防衛大学校は人材の宝庫。どこの企業も狙ってる。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:23:37.77ID:NphcwVe/0
なりたくないのに入るなや
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:24:56.05ID:FLsxSsCA0
防大が一般社会に人材を送り出すのは良いことだし
防大・自衛隊も外部から人材をもっと導入すべき。
自衛隊幹部や防大教官の知的、教養レベルが低いこと、視野が狭くなることが問題。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:25:09.64ID:9QqUdZhD0
でも防衛大学から自衛隊行った人知ってるけど、
大学から行く時行くか迷ったが断れない雰囲気あるらしいが。
偉くなったし社宅もあるから転勤多いけどお金はたまるようだね。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:25:14.17ID:FmoXwImd0
確かに学位記無くて卒業はかなりキツイぞ
大卒扱いが一切されない。、
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:30:53.88ID:NphcwVe/0
危険を顧みずっていう宣誓を入学式の時にさせろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:33:39.36ID:BUFLtNqj0
>>117
防衛医大の違約金そんなに高いのか
防衛医大だけ違約金あるのもおかしな話やな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:35:21.59ID:ezMm7xEQ0
>>21
うわぁ、そんなにひどいのがいるの?!
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:36:01.75ID:k4kJcMqQ0
>>120
9年勤めればチャラだけどな
住居学費無料で国家資格取り逃げは許さんやろ
私立医出れば数千万は必要だし妥当といえば妥当
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:36:42.30ID:9QqUdZhD0
10キロ遠泳とかあったような
嫌になる人もいてもおかしくはないな
嫌々やられても防衛にはよくないだろし
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:38:25.07ID:Cz++AAj00
ネトウヨジジイが叫ぶのは愛国にあふれた無能をつけろという事らしいw
さすが底辺ではいつくばってる奴等は言うことが違うw
誰が自衛隊なんて底辺業に入ると思ったの?そんなに入りたいなら画面の前のお前が入れよwどうした、何で入らないんだ??
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:39:54.19ID:RmIQnUxq0
>>14
雇用者が被雇用者を教育訓練しているってのが防大。
教育訓練という業務で拘束しているのだから、手当が出るのはあたりまえ。
雇用者が受けろと言ってる教育訓練なのだから、費用は雇用者持ちなのもあたりまえ。

残るのは拘束した/された、それに対価を払った/受け取った、のみで、返却のどうのというパヨクの寝言は現実と無関係。

だいたい、税金がどうたらというのであれば、まず国立大学出て役人にならなかったやつ、医者にならなかったやつから取り返してこい。
「頭がいいから学費の安い国立に行きました」を全否定してこいよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:40:56.29ID:xaaLHhtO0
まあ資格とらせるのはいいだろうな。

アメリカのホームレスで一番多いのは元米軍の兵隊。
弱者ビジネスの食い物にされてる。
徴兵制の残る韓国は世界一の自殺率と世界一の少子化。
軍隊が暴れてるトルコはOECD諸国で一番ニートが多い
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:42:42.68ID:k4kJcMqQ0
国が債権者だからな
裁判不要で即差し押さえ
入学時に違約金の契約追加するだけでええねん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:46:52.10ID:RmIQnUxq0
>>20
学位授与機構をお前のオナニーの道具にするなよ、気色悪い。
同じ授業うけて同じ単位とって卒業後の進路で学位をどうこうというのであれば、医学部行って医者にならなかったやつ、辞めたやつの学歴を全部高卒にすることろから始めろよ。
医学部にどんだけ税金突っ込んでると思ってる。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:47:50.25ID:RmIQnUxq0
>>28
>ただし大卒扱いになる学位記だけは渡さないでよい。高卒のままだが、まー頑張って!健闘を祈ります!で社会にもどす。

おまえ、高卒だろ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:53:25.00ID:RmIQnUxq0
>>32
>任官拒否が悪いという以上に、任官拒否すれば丸儲けの制度にしてるヤツらが遙かに悪い

おまえさ、社会人経験ある?

試用期間でやめる、と言ってくれればお祈りして終わりだけど、研修終わって配属されたあとで「言い出せませんでしたが、辞めます」とか大迷惑なんだけど。
手当貰ったんだから定年まで働けってのも、まずそれ自体が退職の自由を保証した法律違反だから。
法で認められているのは「いつまで働く」であって「指定された年限の勤務の強制」ではない。

引きこもり臭まるだしのバカ発言だって自覚をもってもらいたいね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:02:18.28ID:qFRk2Tfz0
防大入学=自衛官でいいんだよ
当然退職するのも自由
その代わり新卒でなくて中途退職
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:02:36.80ID:DHWKSmiy0
任官拒否と憲法明記に何の因果関係があんの?ww
95パーセント以上任官達成してないと憲法改正の要件を満たさないの?ww
アホくさい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:03:26.51ID:k4kJcMqQ0
罰則が緩いから任官拒否するんだろ
罰則強化以外ねえだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:06:20.83ID:qFRk2Tfz0
防大
陸海空幹部候補生学校
職種学校、専門課程
どうせ30ぐらいまでは学校教育が大半
だったら防大入学=自衛官でいいんだよ
こうすれば防大の勉強も勤務
給料が発生する、辞める自由もある
なんでこうしないのか不思議
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:07:56.31ID:2Fi4VbVj0
まともな就職先を蹴るとは。売国奴に相応しい人生を歩んでくれ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:10:21.00ID:FmoXwImd0
>>129
もうそんなゴチャゴチャはいいから
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:11:19.45ID:FmoXwImd0
>>132
医学部は論点す変え、詭弁論理学の手法
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:12:13.09ID:hct9oF7C0
任官拒否者に返済義務の検討とか
昔から議論にはなってるけど
結局は募集に支障をきたすという
政治的判断で見送りになってるんだよな。
貧乏な高校生にしてみれば、無料で大卒になれる唯一の救いなわけで。
自衛隊の士気が下がるから公式にはアナウンスされないけどさ。

医師免許を取得できる防衛医大なら
返済義務あっても人集まるけど
防衛大なんぞに人集まらんだろ。
ただでさえ、憲法違反とか、貧乏人の集まりとかで
差別されてる組織なんだから。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:13:11.34ID:ppMy5jhu0
>>135
そのとおりだろうな。

とりあえず学費+月給+ボーナスは貸与という形にする。
ちゃんと保証人をつけた卒業した翌4月末から支払開始の借金って形な。
で任官すれば支払免除になり、○年勤務で支払免除。
しかし、任官拒否したり、しても1年未満で退役すれば学費等は全て借金としてのしかかる。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:14:15.91ID:VWba2der0
>>140
そら人が集まらないからな
17歳の世間も知らない時点で国防に命を捧げるなんて覚悟してるごく少数のガチ勢だけ集めて自衛隊が成り立つかっつーの
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:14:53.41ID:uiQRm6sg0
>>135
「いつまで働く」と「指定された年限の勤務の強制」の違いは何かな?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:15:38.63ID:VWba2der0
>>145
いいんじゃない?やってみれば
それで志願者減らないと思ってるなら脳みそお花畑もいいとこだけど
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:15:40.57ID:hct9oF7C0
返済義務無し、月給11万でも
偏差値55くらいなのに
返済義務つけたら、偏差値45くらいにはなるな。

それはそれで面白そうだけど。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:19:15.31ID:m+xwkVaX0
任官拒否したらちゃんと学費返還になってるから
どんどん任官拒否してくれてもかまわない
今までがひどすぎた
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:19:40.46ID:hct9oF7C0
地連で勤務したことのある自衛官なら
防大の任官拒否に返済義務つけたら
募集がほぼ不可能になることくらいわかるよ。

防大入学者のかなりの割合が貧困層だから。
あとは親が自衛隊員とか。

純粋に国防に興味ある高校生でも
合格しても普通は入学しない。
だいたい普通の大学受かるからな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:19:57.63ID:FmoXwImd0
>>151
まだなってないのでは?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:20:32.96ID:RmIQnUxq0
>>84
>任官拒否の問題は、投入された税金をどの程度返還させるかだ。

パヨクの言う「契約は絶対、任官拒否には死を」で勘違いしているのは、自衛官になろうと覚悟決めて入ってくるのは少数派ってこと。
むしろそんな覚悟はゼロでもかまわない。
120億円の戦闘機を操ることになる航空学生だって、空を自由に飛びたいな、程度の志望動機でも通している。
ただの高校生だったのが「身の危険を顧みず」と宣誓するのが70%弱となる。
言い方悪いけど、学費不要で大卒資格&猛勉強への教育手当で10代を釣って、4年の間に時間を金で買って「悪くないでしょ、任官しようよ」と洗脳する機関組織なわけ。

最終的に任官しないとなっても、その少なくない部分は防大と自衛隊にあるわけ。好きになってもらえなかったんだから。
で、任官拒否を自衛官が裏切り者扱いしているかと言うと、進路が同じにならなかっただけで同じ釜のメシを食った仲間と見ている。
すぱっと、潔く、卒業という区切りで教官の説得をはねのけて任官拒否を選択しているから。

本当の裏切り者は、>>43みたいなやつ。
ここで言う国費留学ってのは、単に税金使ったって話じゃなく、国の後ろ盾がなければ行けないところに行って、知識と経験積んで人脈こさえてから民間に逃げたってことだから。

組織にはゆらぎが必要なんだよ。防大同期先輩後輩が全部自衛隊とか、戦前の純粋培養の果ての暴走を繰り返すだけになる。
青春の一時期に無茶苦茶苦労した経験を共有できる民間人がいるってのは、逆に重要なことだぞ?
つか、そんな金も払えないほど日本が困窮したとでも言うのか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:20:48.23ID:hct9oF7C0
>>151
防大は返済義務無いよ
正確に言えば、募集に支障をきたすから
廃案になってる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:21:15.19ID:ZakAnDZs0
総理大臣が皆さんは違憲となってるって宣言しちまったようなもんだもんな
バカチョンぞう
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:24:48.42ID:qFRk2Tfz0
もう辞めない馬鹿と貧乏人入れて鍛えるしかないな
その代わり部隊の幹部自衛官が担当してる事務仕事は
事務に特化した自衛官を採用
部隊運用とお役所事務を切り離せば多少馬鹿でも務まる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:28:11.90ID:d0MQLSV30
>>145
自衛隊員として採用して給与じゃないよ貸与だよ、なんていったら違法の疑いがあるのと、
不本意任官して○年で辞めるのが横行するだけじゃね。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:28:28.97ID:hct9oF7C0
防大第一志望とか、実際いなくてほとんど記念受験て
滑り止めにも考えてない受験者が大半だからな。
地連のパンフレットとかには、入学者のコメントで防大第一志望だったとか書いてあるけど、あんなん建前というか、ほぼ100%嘘だから。

第一志望の一般の大学に落ちた受験者から
浪人する余裕の無い受験者を口説き落とすのが
地連の職員の仕事だよ。

返済義務とか、絶対に無理だから。
そんな簡単に防大入学者なんて集まらないよ。
ただでさえ、ほとんど入学しないんだから。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:30:17.95ID:d3MhG9uE0
>>162
エリートといっても
日大より偏差値低い
あくまで社会のクズが集まる誰でも簡単に入隊できる組織の管理者
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:30:41.76ID:k4kJcMqQ0
命懸けて民間より待遇悪いからだろ
幹部だけ給料上げれば
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:30:48.27ID:RmIQnUxq0
>>120
>防衛医大だけ違約金あるのもおかしな話やな

おかしくはないさ。
防衛医大を出れば、学歴のほか医師免許がとれる。
防大は91年に悲願を達成した大卒以外に取得できる資格は、通信工学科で無線の初歩の資格くらいしかない。

防衛医大がやってることは、タクシー会社やバス会社が二種免許を会社費用で負担します、と同じ。
最初から返還義務がなくなる要件を定めている。

でも防大で大卒資格を盾にこれやったら、高校生の受験者いなくなるよ、マジに。
いま、うまい具合に特亜潰して景気が良くなってるから、現役が防大を選択肢に入れる理由がなくなる。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:30:59.55ID:htVI1RsX0
まあパンツ見えるアニメポスター見て行くような奴か人の殺し方学びたいだけの奴しか行かないからなw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:31:15.80ID:hct9oF7C0
>>162
都心の地連で募集かけても
防医大の受験者は集まっても
防大なんて、ほとんど集まらんぞ。
九州とか貧困地区では、すぐに集まるけどな。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:33:23.09ID:d3MhG9uE0
>>164
わざわざ一般大学の受験日程からずらして
受験料も無料を売りにして
とりあえず力試しで受けてみようよ、が勧誘文句だからな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:33:42.44ID:tdydknvq0
>>1
3Kて知ってる?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:34:57.23ID:/StQIoQG0
自衛隊って完全な階級社会だから、
防大出なんか、高卒中卒に自爆させて
天寿を全うできるんじゃないの?

かつての世界大戦の時のようにさ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:37:18.27ID:hct9oF7C0
2月後半に大学受験の国立後期が終わって
残念な結果だったけど、防大受かってるやつ。
それを4月の着校までにどう口説き落とすかか
地連の職員のテクニック。

たった1ヶ月で、国防の意識を植えつけて
返済義務で借金数百万かかえるリスクがあっても
自衛隊に人生捧げる覚悟を持たせるとか
現場の募集担当にしたら、まじ無理だから。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:38:51.37ID:BW2L0E1k0
>>24
日本じゃ叩き上げのベテランはたとえ階級が下でも強いからな
兵卒のおっさんの虐めに耐えて皆一人前の士官となっていくのだよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:38:57.94ID:0GYBf5qZ0
>>155
まぁ、お前さんみたいな人間がいくら言っても税金がー
安倍がーと喚く奴が大半。
在学中に考え変わる奴が一定数いるのは当たり前ってのが
わからないw適性(軍人には、指揮官には、幹部候補生には向いてない)合わないのに軍職就くなんて本人にも組織
にも不幸だから、当の自衛官の方が任官拒否には寛容w
駐屯地で銃口咥えて自殺されたり、モンスター上官になって部下死ぬほど虐めたり、ストレスがーなんて言って犯罪
犯されるよりは民間行って活躍してもらって税金納めて
もらった方がナンボも良いわなw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:40:57.09ID:KIwXVl/D0
>>1
>もし任官拒否の現実を知りながら、自衛隊に誇りを持ってもらうために自衛隊明記の改憲を行うと言い続けていたとしたら、それは国民を欺く嘘だと。

意味不明で支離滅裂過ぎてワロタw
明らかに人格障害が書いた文章だわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:41:29.96ID:BW2L0E1k0
>>173
>自衛隊って完全な階級社会

普通の軍隊ならそうだが、ジャップ軍は新任の士官よりベテランの兵卒のが偉い
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:41:42.40ID:9Oud85PP0
昔わざわざ自衛隊の人が家まできて、防衛大学に入らないか勧誘しにきた。
医大に行きたいからって言ったら防衛医大もあると言われた。
二回も来たがあれはなんだったんだろう。わざわざ車で二人で来たんだよな。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:42:14.77ID:qFRk2Tfz0
防大入学=自衛官でいいよ
雇用、勤務、給料だからいつ辞めても返還義務一切なし
その代わり新卒でなくて中途退職
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:42:37.13ID:RmIQnUxq0
>>136
>当然退職するのも自由
>その代わり新卒でなくて中途退職

だから、退職の自由を任官後に行使されたらたまらんと何度も説明があったろ。
防大でたら幹部学校、そのあとは部隊と教育を更に進めるし、その教育も実際の装備を使うことから費用も跳ね上がるし、人事はこれだけの人数が任官したからと計画を立ててる。

卒業して任官してからやめるから、任官拒否ではないですよねに変えろとか、お前は自衛隊を潰したいのか。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:43:11.75ID:hct9oF7C0
返済義務あっても防大入学者が集まるなら
偏差値がこんなに低いわけないよね。

自衛隊なんて、世間から差別されてるんだから
返済義務つけて、これ以上防大の偏差値さげてどうすんだよ。

日本人には仏教の非殺生の教えが根底にあるから
軍隊はもともと嫌われてるんだよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:43:42.18ID:/StQIoQG0
>>178
へー、公務員にしては特殊だね。

今は無くなったけど、ちょい前の税務当局とか、
キャリアが20代後半で税務署長に就任して、
定年間際の副所長がぺこぺこだったのに。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:43:46.35ID:RmIQnUxq0
>>142
引きこもりで働いてないので世間を知りません、と白状していいんだぜ?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:44:43.87ID:5gFb2DKN0
>>178
なんでかというと
ベテランしかまともに知らないような
規則や業務や検査や監査が
山ほど山ほど山ほど山ほど山ほどあるからなんだよな
幹部は数年で転属して、その山ほどある仕事を何個も兼任するが
業務を高卒おっさんどもに委託する形でしのいでるわけ
だから、俺に意見したらあんたの仕事滞りますけど?となり
従わざるを得ない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:44:51.61ID:+/2qqHRX0
>>171
ゴキチョン落ち着け

ゴキチョンには関係ないから
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:46:26.40ID:RmIQnUxq0
>>144
>貧乏な高校生にしてみれば、無料で大卒になれる唯一の救いなわけで。

そこ、勘違い。
海上保安大学校も大卒資格とれて給料も出るし、その給料は防大の11万3000より高い14万。年収だと100万くらい差がある。

そして海上保安大学校にも任官拒否はある。
あっちは防大と違って小型船舶免許1級と海技士の資格もとれるね。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:47:39.00ID:qFRk2Tfz0
昔は
中卒=自衛隊生徒=3士

これに習って
高卒=防大生=3曹

防大入学=自衛官でいいよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:48:20.51ID:hct9oF7C0
>>188
そのくらい知ってるけど
海上保安庁とか超マイナーじゃん
模試がわりに受けるほどメジャーでもないし
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:48:21.66ID:d3MhG9uE0
絶望的な自衛隊の実態

公務員と上場企業の中で、自衛隊が最も懲戒免職の比率が高い。

懲戒免職を受けた者/総職員数


特筆すべきことは、自衛隊のその比率が、異様に高いことです。
他の公務員はおろか、民間企業もぶっちぎりの不祥事続出集団

懲戒処分率(警察を1とした場合)

自衛隊  総数22万人 懲戒免職者数 120人 5.5倍

教師 総数185万人 懲戒免職者数 197人 1.1倍

国家公務員 58万人 懲戒免職者数 23人 0.4倍

上場企業 300万人 懲戒免職 940人 3.2倍

警察官 総数25万人 懲戒免職者数 23人  1倍
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:49:24.21ID:Xbhd46/O0
>>120
「任官拒否者の学費返納制度」
防衛医科大学校の卒業生については、自衛隊法第九十九条第一項の規定により、
自衛隊員として一定の期間勤続しなかった場合には、一定の金額を国に償還しな
ければならないこととされている
防衛大学校の本科の卒業生について、これと同様の制度を設けることについては、
同省において検討を行った結果として、平成二十四年二月に同校の卒業生に償還金
を課することに関する規定を盛り込んだ防衛省設置法等の一部を改正する法律案を
第百八十回国会に提出したが、当該法律案は審査未了により廃案になった
このような経緯等を踏まえると、今後の検討については、慎重な取扱いを要する

「卒業式における任官拒否者の取り扱い」
平成二十五年度以降、防衛大学校では、防衛省設置法第十五条第一項に規定する
同校の設置目的に鑑みて、自衛官への任官の意思のない者を卒業式典に参加させる
ことは適当でないとの考えから、同校の本科の卒業生のうち自衛官への任官を辞退し
た者については卒業式典に参加させず、前日別の場で学校長が卒業証書を授与
防衛医科大学校においては、設置法第十六条第一項に規定する同校の設置目的に
鑑みて、同校の医学教育部医学科の卒業生のうち自衛官への任官を辞退した者に
ついては、卒業式典に参加させていない
海上保安大学校においては、本科の卒業生の全てを卒業式典に参加させている
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:51:13.10ID:RmIQnUxq0
>>145
>とりあえず学費+月給+ボーナスは貸与という形にする。
>ちゃんと保証人をつけた卒業した翌4月末から支払開始の借金って形な。

それ、労基法的にどうなの?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:51:34.30ID:qFRk2Tfz0
>>186
幹部候補生学校出て部隊で3尉昇任
係幹部にされたって何もできない
係陸曹飲み屋に誘って、小隊で宴会やって
ある程度媚びるしか生き残れない
部隊で古参陸曹に嫌われたら終わり
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:52:13.65ID:uzHSLF7Z0
内部でいじめがあるから、みんな辞めていくだけだろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:52:32.54ID:RmIQnUxq0
>>148
「いつまで働く」に強制はない。退職の自由があるから。「指定された年限の勤務の強制」は現代では奴隷労働扱いだ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:52:42.66ID:5gFb2DKN0
経済的徴兵の先例とも言える防大だけども
辞める奴たくさんいるから給料払わないよ、となると
志願者を確保できるだろうか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 15:52:58.23ID:hct9oF7C0
防大入学者の大半が九州とか地方出身者で
入学者の数が単純に地域人口に比例してないところが肝心。

東京で防大入学する高校生とか
そもそもあんまりいない。
戦前から大学生は徴兵猶予とかされてたから
家族代々、軍隊なんぞ、人間の行く場所じゃなく
絶対に避けないといけない場所
というような感覚が根強くある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況