X



【統計】40代夫婦の「平均貯金額」は◯◯万円だった・・・

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001アッキーの猫 ★
垢版 |
2019/03/27(水) 07:52:37.75ID:fkW7qETj9
厚生労働省が発表した「平成28年国民生活基礎調査の概況」をもとに、夫婦の平均貯蓄額を紹介していきます。
30〜39歳の1世帯あたりの平均貯蓄額は403.6万円。
30代に入ると、昇給などによって収入が増えたことや、結婚後コツコツ貯金をした成果が現れているのでしょうか。
そして40〜49歳の1世帯あたりの平均貯蓄額は652.0万円。
このくらいの世代だと、車や住宅などの大きな買い物で一時的に貯蓄額が大きく減ることも想定されますが、
この結果を見る限り、著しく貯蓄額が減っているようには見えないですね。以上を「Menjoy!」が紹介しています。

ソース
https://ima.goo.ne.jp/life/33550/%EF%BC%94%EF%BC%90%E4%BB%A3%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%81%AE%E3%80%8C%
E5%B9%B3%E5%9D%87%E8%B2%AF%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%80%8D%E3%81%AF%E2%97%
AF%E2%97%AF%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB
URL長すぎて貼れないため、途中で改行入れた
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:46:37.08ID:TN8r6NMk0
>>894
うちは子供二人とも公立高校だったから学費ゼロ。毎月の校納金のみだた。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:22.97ID:SIRJHItw0
あれ?パヨは日本の統計は信じられないんじゃなかったの?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:40.87ID:qxmqDAiD0
普段づかいの普通口座やたんす預金(現金)で数百万持ってても「貯蓄」とはみなされない
厳密に調査すれば200〜300万円は余裕でアップしそうだ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:42.37ID:+E/aQBG10
>>6
ほんこれ
借金引いた統計知りたいのだが
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:47.24ID:u9+bW6tt0
>>858
非正規が何の仕事か分からんけど、
もし夫婦とも、大学のコマ単価の非常勤講師だとしたら、
旦那さんは諦めて、奥さんを全力でバックアップするのも一手じゃない?

今は、男性が専任教員の座を得るのは至難でしょ・・・。
女性教員比率を高めるために、採るのは女性ばかりだし。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:48:07.19ID:KtvCLegP0
>>877
???
もしかして上三行の字幕が下三行の字幕に変わったのを貼りつけて一枚にしてることを言ってる?
背景の黒い影と右下の白から分かると思うけど字幕が変わっただけだよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:48:09.60ID:AP8iSSBO0
これもねつ造
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:48:21.64ID:LOZbRmkQ0
そもそも日本の持ち家率は8割
そして住宅ローン完済の平均年数は15年
どの世帯も物凄い勢いで住宅ローンを返済してるんだよ
均すと毎月20万ぐらい居住費に払ってる計算になる
しかもここに子育てなども加わるから
そもそも貯金出来てる時点で凄すぎる話
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:48:44.47ID:cxsSlusH0
本当なの?
そんだけ頭良くてなんで正社員にならないの?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:48:50.90ID:fG1+7GBY0
親が金銭的に自立していて子どもも引きこもりじゃなく自分で自分を養ってるなら
それだけでずいぶん助かるよね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:48:52.50ID:J0essy/H0
>>854
まぁいろいろ家庭の事情はあるしね
うちは介護真っ最中に子供三人のうち二人が美大受験〜大学院だったからなぁ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:49:15.40ID:ocBJpaJa0
こうして見るとガン見つかって一年半くらいで逝っちまったウチのバカ親父は息子孝行だったんかね
まだ70代前半だったから寝たきりになったのほぼ3ヶ月くらいだし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:49:25.64ID:IZyMWLKg0
>>894
うちはそんなにかかってないな
どこ情報?
保育園と高校が1番かかったが
中学までは手当でるし
高校は助成金でるし
2000万なんてかかるやつは1%くらいじゃね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:49:46.06ID:SY+BE+oS0
>>1
あーなるほど。貯蓄額が資産総額では無いってトラップか。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:50:01.04ID:xFZjnoMa0
うちは夫婦ともに博士まで行ってからの共稼ぎアラフォー夫婦だからこの平均値まで貯めてないけれど、凄い勢いで巻き返してる。貧乏生活が長く子持ちだけど生涯年収的に今後は明るいわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:50:20.86ID:5fpefanh0
>>805 では巷に漂流老人があふれだし野垂れ死にしている光景が展開してないのはなぜだろう。シェアハウス、簡易宿泊所、安アパートを見回しているが餓死リーチ老人はいないぞ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:51:38.92ID:UuYKpFew0
住宅ローンがいくらあるか
賃貸なのか

大きく差があるから参考にならない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:51:45.05ID:ToBHBq2M0
ネトウヨの中心は公務員とOB。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:52:35.18ID:+IxzBiAU0
>>908
銀行がヤバいんだよな
30年ローンくんだのにもっと返せるじゃん!はよ返せ返せ言われて結局8年で返した
返したら新たにローンくんでください!とか家までくるし
ローンくませたがり君ひどすぎ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:52:41.21ID:cMkmFj3e0
>>905
そんな事情は知らん
それがわかる時点で何らかの意図があってもおかしくはない
もともと貼り付けた下に何があったかもわからんしな
だから聞いたんだよ
そういう答えならそれでいいや
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:52:54.73ID:9/iQhWkY0
精神障害者
障害年金下りない
借金30万
働けない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:53:42.81ID:J0essy/H0
>>878
うち他に障害のある子がいるから行政とかいろいろなところが施設を探しておススメしてくれたんだよ
こっちの身が持たなくなりそうだった

認知症になった時に困るのは定期預金が解約できないこと
「盗まれる」妄想に憑りつかれて本当にボケるまで通帳離してくれなかったから
葬式までの費用は一旦立て替えなきゃいけなかったのがしんどかった
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:54:17.38ID:eIz0uGrq0
毎回言ってるが全部嘘
こんな調査、アンケートに
自分の資産正直に言う馬鹿居ないよ
国民の貯金額なんて誰も把握してない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:54:48.01ID:TN8r6NMk0
>>911
それはあるかも。子供二人社会人で全くお金かからないからそれは助かってる。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:55:11.56ID:su09b/jV0
>>932
ついこのあいだのニュースと
全然違う金額だし
もうそのニュースを忘れて
ツッこむ人すらいない
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:55:13.53ID:sYZURFmH0
現金貯蓄3000万超えてたけどマンション買ったら吹っ飛んでった
残りのローンもあるし毎月のマンションの管理費等ランニングコストに子どもの学費…
貯まらない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:55:51.57ID:TM5feRJ00
>>921
90代を70代が複数で支援してるから。
今の70代が90代になり、今の50代が70代になった頃には、複数対応できない。
今の50代が90代になり、今の30代が70代になった頃には、老人3人を70歳1人が見る
計算。当然無理が出る。野垂れ死に多数発生。世をはかなんでの焼身自殺多数。
空家が燃えに燃えまくる。そんな危険な世の中になる。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:56:17.73ID:04JyA6Kg0
>>891
特養の場合は条件があって所得や資産がなければ安くなるよ
要介護5でもなかなか入れないとか言われるけど
だいたい申し込んでは入れるまでに事件事故が起きてる
家で診てると誤飲とか餅詰まらせたり対処できないし
介護してる側の限界を超える
一人で面倒見させちゃいけないね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:56:23.60ID:Nhpv1Xmd0
>>918
中学高校掛かるだろう大学も掛かるが
部活や修学旅行の積立、塾や携帯、定期諸々
子供2人いるが毎月10万じゃきかないよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:56:36.00ID:+37/qpTx0
>>921
今の老人達は
・日本が景気が良い時代に現役だったので資産がそれなりにある
・1馬力でも複数人の子供を養える時代だった
・↑なので子供が親の面倒見える下地があった

今の若者
・日本が終了に向かって加速している最中で資産が無い
・2馬力でやっと1人養える時代
・↑なので子供1一人が両親の老後を支える

馬鹿なの?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:56:51.67ID:HPIEM4o70
>>737
イチローなら精子バンクに登録すればバンバンオファー来るからまだ負けていない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:56:54.38ID:9j/EfjHp0
45歳独身貯蓄0です
老後は生保確定
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:58:03.93ID:xFZjnoMa0
>>932
マイナンバー制度とか色々な手法の応用で統計は取れるだろうけど、それはそれで気持ちの悪い監視社会になるだろうね

こういう記事は、その時点で抱えているローンの額別に知りたいところ。分かってて書いているのか、分からないまま記者が書いているのか…
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:58:40.58ID:J05uhWIO0
>>943
精子バンクって、精子提供者の名前は非公開なんだが・・・
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:59:14.85ID:2xmxFndH0
40代夫婦で600万て、
持ち家で退職後も期待できて個人年金とかはカウントしなくての600万?
老後大丈夫なの?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:59:33.72ID:J05uhWIO0
>>945
そう思って東京電力株を買った人は結構多いんだけどなw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:59:34.13ID:LOZbRmkQ0
住宅ローンに頭金1000万入れる
毎月10万のローンを払っていく
こういう家庭が多いだろうが

これを賃貸に例えると

1000万の貯金がある
毎月10万の家賃を払う
住む家以外に数千万の不動産を保有している


要は持ち家か賃貸かで結果が全然違ってくる
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:00:01.25ID:UnHfOUle0
>>858
とりあえず文系なら
なろうで異世界転生小説書いて出版化アニメ化狙えよ。
売れているヤツを3つくらい読んで、パクれば余裕だろ。

理系は……しらん。
(´・ω・`)
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:00:30.03ID:pKSVC6Zt0
>>948
そこはそれ、イチローならイチローバンクが出来るだけだろw
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:00:34.25ID:TN8r6NMk0
>>936
分かる分かる。うちは子供達が社会人になったから精神的にも金銭的にも楽になった。
貯蓄はほとんどないけど..どうしよう。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:01:10.40ID:fG1+7GBY0
まあいろいろ考えていても1回の震災で吹っ飛んじゃうよね
3.11で人生計画が狂った被災者はたくさんいる
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:01:11.49ID:J05uhWIO0
>>952
異世界転生モノは多すぎて、もうほとんどのパターンは出尽くし感があるだろw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:01:42.35ID:pKSVC6Zt0
>>952
理系も売れてる論文パクって商売しているやつが腐るほどいるだろw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:02:01.08ID:GXaKN+CN0
東京出たけど
支出で一番でかい家賃や車維持が3倍
かかるから年収500じゃ全然たまらない
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:02:47.86ID:J05uhWIO0
>>959
東京生まれなら、子供部屋おじさんになればいい
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:03:01.69ID:Lftn4PR60
>>935
「30〜40代の4人に1人が貯金ゼロ」氷河期世代の現実に反響 「日本はもはや先進国でない」「子供部屋おじさんで貯金が正解」 ★6
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552517255/

↑このスレは個別の数字で今見てるスレは「平均」だからさ
ゼロと千万単位を混ぜてとった平均になんの意味があるかと
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:03:26.60ID:BqSYVL7o0
口一ン 借金だからなぁ

利息は、もらうと払う では大違い コツコツ節約や(^o^)
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:04:45.82ID:UlZo+4w50
>>1は平均だから↑が多ければ当然上がる
中央値なら30代で130万と検索出た
こんなもんだろう
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:04:46.43ID:pKSVC6Zt0
>>963
人生が終わった奴が多数いたんだから安いもんだろ、300万円で済めば。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:05:20.87ID:xAL5kbx60
>>814
大変ー。うちの親は75過ぎて末期ガンで
あっという間。だからお金かからなかったわ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:06:23.27ID:rb6LjZlJ0
少ない…こういううそっぷ情報をばらまくことで誰が得するのかなあ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:07:13.14ID:NY7i//1Q0
いくら稼いでいてもできるだけ子供の貯金をする人がほとんど。
だから生活は豊かにならないんだよねw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:07:40.48ID:Xa0rpA1h0
実態 うち人が5000万円 7人が50万円 2人が赤字

平均400〜700万円
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:07:44.37ID:sknvobxW0
独身の男女の貯蓄合算より既婚の世帯貯蓄の方が多いんだな。なんか意外
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:07:47.18ID:rb6LjZlJ0
車買い替えたら何も残らないよ?これじゃ生きていけない
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:07:47.22ID:SkE4wXHD0
マイホームは資産!とか言ってるアホどもは大抵極貧。
マイホームなら一生家賃かかんないとか。
そんな連中が今アホみたいに住宅ローン破産してる。
90歳まで生きる時代になるのに30歳で家買ってメンテなしで60年間住める家なんてないのにな。
修繕費、固定資産税、リフォーム代、保険のことなんてなーんにも考えてない。
今の家なんて30年でボロボロ。
そもそも子供ができてこれからたくさんお金かかるってときに何千万もの負債を抱えるなんてマネーリテラシーのかけらもない。
賃貸派なら40代後で1000万とかごろごろいるとおもうけど。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:08:21.35ID:J0essy/H0
介護も子育ても終わって定年を迎えた時にいったい幾ら資産があれば安心なんだろう
貯めても貯めても不安でしかたない
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:08:31.46ID:1Hk3Kbro0
数字を盛る奴と削る奴の綱引きで
本当の平均貯蓄額は不明
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:08:47.35ID:rb6LjZlJ0
>>978
マンションは駐車場と管理費と修繕積立金で安アパートの家賃くらいになる
これに固定資産財をプラス、死ねる
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:09:37.63ID:1kGwxZpO0
お金は貯めるもんじゃない
使うもんだ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:09:40.40ID:rII7rsyR0
43才小梨だけど父親が死んで祖母の遺産で貯金70万から1億越えた。
そろそろこういう人が増えてくるのでは。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:10:10.38ID:YXCHSF1i0
借金がいくらあるのかも調査してほしいね
今はもう借金でみんな生きてるカンネ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:10:35.42ID:NY7i//1Q0
>>983
うちは子供4人いるから、決して楽にはならないw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:11:05.78ID:sn6t81PP0
>>983
俺も良いことだとおもう
ただそういう子供のためにコツコツ貯めたお金が子供のためではなく
寝たきりになった両親の介護のために使われていく家も多いとおもう
そういうのは忍びない
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:11:51.42ID:KSDtK+x00
>>704
怒ったのはお爺ちゃんだよねww
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:12:22.69ID:tzPwWbc+0
>>1
嘘だろ?

うちは嫁と合わせて1100万円
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:12:32.60ID:3Ex5MFTN0
>>987
4人か、頑張ってるね
大変だけど子どもはやっぱり宝だよ
あてにするわけでなくても、
優しい子なら誰かかれか、のちのち助けになる
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:12:44.14ID:rII7rsyR0
>>989
相続税と土地建物売った所得税払った後で1億円以上だよ。市民税1千万越えて笑ったけど
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:13:17.48ID:pKSVC6Zt0
>>979
辛いなら制限しろよ…3GB1000円とかで十分だろ学生なら。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:13:19.28ID:SkE4wXHD0
>>982
マンションはマイホームより最悪だよね。
俺は現役中は賃貸で充分。
定年したら死ぬまでの余生を過ごすための家をキャッシュで買うよ。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:13:19.86ID:S0dZCVc20
>>971
40代の人の家にはカネが無いので泥棒が来なくなる。
どんどんこういうニュースを流してほしい。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:13:30.00ID:U+SjwH9/0
>>3
友達いなさそう
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 12:13:34.59ID:TN8r6NMk0
>>940
子供達が高校生だった頃を振り返って見た。
公立高校だったので学費ゼロ。
修学旅行の積み立て金含んだ毎月の校納金13000円くらい。塾代が選抜テストで二人共上位になり半額です2万弱。部費毎月2000円。部活のシューズやその他が年に2万弱。近くの公立高校(5分)なので交通費なし自転車通学。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況