X



【横浜地裁】仮想通貨獲得のプログラム「ウイルスではない」と 無罪判決

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2019/03/27(水) 19:07:33.06ID:O0ffj1tU9
サイトを閲覧した人のパソコンを無断で利用し仮想通貨の獲得作業を行うプログラムが、コンピューターウイルスに当たるかどうかが争われた裁判で、横浜地方裁判所はウイルスではないとする判断を示したうえで、プログラムをサイトに埋め込んだとして起訴された男性に無罪を言い渡しました。

閲覧した人のパソコンの処理能力を無断で利用できるプログラム「コインハイブ」は、仮想通貨を獲得する手段に使われ、警察による摘発が相次ぎました。

このうち都内に住む31歳のウェブデザイナーの男性は、おととし自分のサイトにこのプログラムを埋め込んだことが、コンピューターウイルスを保管する行為に当たるとして不正指令電磁的記録保管の罪に問われました。

裁判で、検察が「閲覧者の意図に反した行為だ」として罰金を求刑したのに対し、弁護側は「同じ技術はネット広告や警察のホームページなどにも広く使われていてウイルスではない」などと無罪を主張していました。

27日の判決で横浜地方裁判所の本間敏広裁判長は、「閲覧した人の意図に反する動作をさせる点は認められるものの、パソコンへの影響は軽微だ。当時、社会的に許容されていなかったとまでは言えない」としてウイルスではないとする判断を示しました。

そのうえで、男性に無罪を言い渡しました。

男性は去年書類送検され、罰金10万円の略式命令を受けましたが、これを不服として正式な裁判で争っていました。


ウェブデザイナー男性「一安心の気持ち」

判決のあと記者会見したウェブデザイナーの男性は「一安心という気持ちです。これまで裁判に縁がありませんでしたが、こういう結論が出たので裁判で争う判断をしてよかったです」と話しました。

また、男性の弁護士は「警察官も検察官も技術に関する理解が不十分だと感じる。捜査する側も技術的な知見を蓄積していく必要がある」と指摘しました。


横浜地検「上級庁とも協議適切に対応」

判決について横浜地方検察庁の竹内寛志次席検事は、「判決内容を精査し、上級庁とも協議のうえ適切に対応したい」とコメントしています。

また男性を検挙した神奈川県警察本部サイバー犯罪対策課は「コメントすることはありません」としています。


「ネットに対する不信感高めるのでは」懸念する専門家も

コインハイブがコンピューターウイルスに当たるかどうか専門家の中でも意見が分かれていただけに、27日の判決を批判的に受け止める意見も出ています。

コンピューターウイルスの犯罪に詳しい甲南大学法科大学院の園田寿教授は、「『無断で自分のパソコンが金もうけに使われても文句は言えない』とも受け取れる判決で、専門的な知識がないユーザーのネットに対する不信感を高めるのではないか」と懸念を示しました。

そのうえで、「今後、警察はこの種の行為を犯罪として摘発しにくくなるだろう」と指摘しています。

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011862471000.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:09:33.72ID:CUUIkG9R0
で、ホントのところはどうなの?教えてエロい人。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:10:22.89ID:bDalW6rh0
同意なくリソース使うのは犯罪だろ
裁判官無能すぎワロタ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:12:37.64ID:bDalW6rh0
そうなると駅の改札で発電とかも
勝手に他人のリソース使うわけだから
ある意味犯罪的だよな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:14:13.66ID:lLlGuuOY0
閲覧者側からすると
めちゃくちゃ重い広告とどう違うのかって話ではある
とちらも閲覧者のPCに負荷をかけてサイト作成者が金を得るわけだからね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:14:58.49ID:SCgBujg60
>>3
おいらのPCで自分でマイニングしたら、あっという間にCPU温度100℃行ってしまうから
そのままにしておいたら壊れちゃうね。そんなん勝手にやられたらたまらん。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:15:09.71ID:Swp25OzN0
構成要件に該当しない、つまり犯罪にあたる行為ではないとされたわけで
全く無実の人を逮捕して拘束して起訴した完全な冤罪ということになってしまった
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:15:34.86ID:MSm7rbhV0
この理屈が通るならポップアップ広告も違法でええんやで

私、一度だって広告が表示されるのを容認したことはないし
PCに勝手に負荷が掛かってるのには苛立っておりました

ポップアップ広告が前面禁止になるなら
それはそれで素晴らしいことだと思います
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:15:55.00ID:6zD9NhSZ0
閲覧者の意図しない動作ではあるが、
意図しない動作をした点で直ちに違法になるのではなく、
プログラムの機能として不正で無いため合法という判断
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:18:14.23ID:wQSlT1ne0
許されるかどうかは、PCへの負荷次第だろう
windowsだって必要ないクソ要素入れてるけど大きな問題ではない
けど、マイニングでPC性能の限界まで働かされたらPCの寿命が縮むから物理的損害といえる状況になる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:18:36.20ID:MSm7rbhV0
この機会に、きちんと定義して法律作ったらいいじゃないかと思います

広告などの収入が手に入る手段をもって
PCに〇〇以上の負荷が掛かったら違法

PCの性能が上がる度に法律が変更を余儀なくされて楽しそうだ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:19:24.04ID:Vqb8rXxb0
これってブラウザ閉じたり再起動後も稼動するの?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:19:34.13ID:Swp25OzN0
全国で検挙をやったってことは、いち地方自治体の無能な警察が独自に考えたことではないんだよね
警察庁自体が愚かだったことになる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:20:37.04ID:Ik2pGPUG0
現状は罪に問うべきではないというだけで
結局タダ乗りなんだからドヤ顔でテレビに出てこないほうがいい気が…
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:21:54.19ID:Swp25OzN0
地方の警察は善悪の判断もつかないまま、ただ上から言われて法的根拠もはっきりしないまま検挙する羽目になったんだ
元がいい加減な思い込みだから、恫喝捜査でもしないと立件まで持っていけなかったんだ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:23:07.99ID:CUUIkG9R0
>>7
thx
たしかにそりゃ堪らない。

POP広告禁止にしたらネットの無料配信やアフィなんかにも影響しそう?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:24:41.37ID:dOh4B8ZX0
>>4
なんか、大昔の「電気は財物にあらず。」 とか言った盗電裁判みたいだ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:24:48.03ID:/SySGj4C0
>>15
これ本人にとってコインハイブの合法性は二の次で
無知な警察ザマァ!がメインコンテンツだから
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:24:49.14ID:41By53cU0
そもそも小銭欲しさにコイツが欲かかなければ良かっただけ
欲張るとろくな事にならないって学べてよかったねー
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:25:23.72ID:4pO8x0eS0
これ有罪なら広告とか全部アウトになるからな。
閲覧者の意図に反してリソースを勝手に浪費する。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:25:31.27ID:u3nSQ7Gd0
クソなスクリプト載せてるせいでPCのファンがぶん回るサイトがあったな。
MIDIも鳴らしてたし・・・やってる本人には悪意はないのだろう。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:26:06.14ID:6/KxHtab0
そのページから移動すれば停止
広告(マイニング)が動いている事の通知
これだけ守ってくれたら俺は文句無いよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:29:03.52ID:NLZUWzlB0
携帯電話の通信通話技術は犯罪ではなくても
振り込め詐欺は犯罪

こういうものは技術的な観点に囚われすぎると正邪を見誤る
悪意の存在の有無やPCの所有者との合意の有無が犯罪か否かの線引きになる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:30:30.65ID:+2HJu/jM0
>>5
代わりにそこの土地の劣化(疲労など)の代価はいただいておりません。でFA
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:32:36.74ID:SCgBujg60
>>18
>POP広告禁止にしたらネットの無料配信やアフィなんかにも影響しそう?
そうでしょうね。
マイニングみたいにPC燃えそうになるくらい負荷与えるアホ広告はないだろうし w
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:35:21.05ID:4pO8x0eS0
>>28
それ広告も同じだからね。
広告の表示にCPUも通信量も浪費させられてる。
デスクトップPCなら気にならないがスマホだと結構バカにならん。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:36:43.76ID:cqjdPiwo0
>>1
またキチガイ裁判官かよ
日本の司法の腐敗が酷すぎる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:42:08.62ID:swCGMG8i0
まあ邪悪なIT業界に何かを期待することは無理
日本はそれを規制できるような国じゃない
一般人にできることは邪悪な場所に近付かないことくらいだよ
ヤクザだらけの夜の街が楽しそうだからと近づけば罠にはまってもしょうがない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:43:59.29ID:CUUIkG9R0
>>34
重ねてthx
そかぁ、変なとこからアフィ失速とか来るかもしれんってことか。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:44:08.32ID:polraSur0
勝手にマイニングされてPCが熱持って死んだら
この裁判官責任取ってくれるのか?何が軽微だよ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:45:49.52ID:IX4wpzWt0
「閲覧者の意図に反する」がウイルスの定義まら、
BGMが流れるページも「閲覧者の意図に反する」になるな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:46:18.79ID:WYTQ+bK40
>>13
しないんじゃね?
するならニュースになって俺のアンテナに触れてるはず
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:49:23.24ID:WYTQ+bK40
ウィルスってやつが多いなw
日本人とアメリカ人のITスキルが天と地ほど離されたのを感じる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:51:12.48ID:v1w1xQ730
閲覧者の意図に反するって何だよw
検察の主張は馬鹿丸出しだな
そんなのが通るなら広告だってダメになる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:52:47.48ID:NLZUWzlB0
刑法では、使っている技術ではなくその技術を使ってなにをやったのかが問われるべき

例えばHTML5やJavascriptを使って
ブラウザに表示したのがただの広告ならセーフ
偽のセキュリティ警告とフィッシングサイトへの誘導画面ならばアウト…
といった具合に

今回のは個人的にはアウトだと思う

広告は広告とPC利用者は認識できるし
(うざいと思いつつも)そこには広告表示に関して暗黙の合意があると見なせるけど
裏で動くマイニングはPC利用者の同意を得ているとは考え難い
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 19:53:34.75ID:WYTQ+bK40
日本はプログラミング必修化の対応が遅すぎて日本人がバカばかりになったw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:00:29.97ID:WYTQ+bK40
外国は授業でITスキルを学ばせてるんだろ?
ITスキルを学んだ外国人に学ばない日本人が勝てるはずがないw
ITスキルは鉄砲伝来ほどのイノベーションじゃね
日本人はバカw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:32:41.40ID:jYaNn+Ex0
>>15
タダ乗り云々言い出すとアドブロック入れてる奴は全員逮捕になるぞ
窃盗の構成案件満たしてるし
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 20:37:27.93ID:Mwe10n1F0
落とし所としては妥当でしょ
「知らないサイトに行って閲覧者のPCに意図しない負荷かけられたから有罪」なんてのがまかり通ったらアクセスしてくる馬鹿が賢くなるまで接続禁止にしなきゃならなくなる
デマでもバグでもブラクラでもウイルスでも広告でも低能は全部食らう
彼らは頭が弱いから何一つ調べないで毎回周りのせいにする
その手の人達は永久にカモ扱いが妥当
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:00:42.94ID:uaGbt+L90
これからは閲覧者のマシンでマイニングし放題ってことか。色んなところが始めたりして、気づかないうちに電気代が恐ろしいことになったりするんだろうね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:04:02.14ID:55YXtn4/0
まだ地裁じゃねーか。
判例が無いのは最高裁まで行くよ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:11:46.66ID:Q94ZJTKe0
他人のコンピューティングパワーを無断で使用するのは明らかに実害だと思うけど
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:13:51.92ID:GEzohNuq0
レジ決済需要やお財布(の中のコイン)需要にとって値幅は害悪でしかない

仮想通貨はちょっとした材料で一日の値幅が大きく乱高下してしまい
結果としてレジ決済需要を減らす
自虐的な仮想通貨(暗号資産)

真面目にブロックチェーンを積んだ仮想通貨を
最も需要がおおいレジ決済で流行らせたいなら
法定通貨担保型の値動きが小さいステーブルコインしかないよ

値幅の大きな仮想通貨はレジ需要では欠陥品てしかない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:24:50.73ID:BJuGiEkA0
他人のPC勝手に使ったら間違いなく犯罪だろ
地裁はいつもふざけた判決ばっかり
地裁でみんなが納得する判決出してたら高裁最高裁商売あがったりになっちゃうから
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:29:15.50ID:LSCaF49W0
この男性、顔出ししてインタビューに応えていたが気が早すぎる 常識的な判決ではないから上告されて有罪になる確立が高い
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:33:56.52ID:JmbMuvML0
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
は日本社会のウイルスです
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:54:31.40ID:wvKY+R7k0
調べたところ、無罪妥当かと
web広告、テレビCMなんかと同様の発想なんだろ
目に見える広告がでない代わりHP閲覧中、採掘のjavascript稼働して収益があげられるという
負荷しだいでは迷惑、ウイルス扱いになるだろうが
広告で重くなるのが無罪なら、その程度だったらいいってことだろ
一律無罪や有罪というより、負荷に関してガイドラインつくればどうか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 21:55:29.84ID:aIp2co6U0
主要な決済処理機関によるビットコインの取扱高は、一昨年の12月には4億2700億ドルだったのが、昨年末までにビットコインの大きすぎる値動きが嫌気されて90%近く減少した。

値動きが大きな仮想通貨はお財布需要、レジ決済需要には向いていない

ブロックチェーンをレジ決済で流行らせたいなら値幅が安定している
法定通貨担保型のステーブルコインしか道はない

値幅の大きなビットコインは足を引っ張るいらない子
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:20:30.08ID:wvKY+R7k0
ようするにHP閲覧中、サイト側は少しコンピュータ資源を使わせて貰えるって事だろ。
これが製薬でエイズやガンやエボラ出血熱の特効薬の計算とかだったら少しはマシだったかもしれないが。
それでも意図しない動作に該当してくるだろうが。
負荷上限のきまりと、閲覧でサイト側が資源が使えるというのが広く周知ができれば合法でいいかと。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:34:22.24ID:urHLBqTG0
横浜地裁による職権乱用罪 認定
理由 本件はウィルスでは無く、リモート デスクトップによるハッキング
ハッキングには法律があるが、これを無視した
横浜地裁を管理する総責任者も失職
無能裁判官は服役すること
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:36:21.80ID:feV9rHLv0
ふーん
これ最高裁まで行ってもらいたい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:39:30.56ID:7eUnwAA30
ウイルスでないのは議論の余地がないだろ、裁判でやることではない
意味があるのはマルウェアであるかどうかだけだ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:40:43.07ID:neKo295/0
嫌なら見なきゃいいのに。
テレビダッて見なきゃいい。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:48:03.12ID:neKo295/0
>>50
万引きと同じだわな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 22:49:13.58ID:COuuCsxr0
プリキュアベンチ思い出して行ってみたけどサイト消滅してたわw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:27:54.32ID:sHXA0LHn0
マルウェアだわ
企業活動にも影響しかねない
裁判官が無知だとこうなる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 23:43:57.01ID:FwwQrBio0
地裁判決だろ
控訴して、それでもダメなら上告して
最高裁まで争って欲しい
こんな地裁判決には到底納得できないわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:06:33.62ID:vbpbFC0i0
地裁判決になんの価値もない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:11:11.55ID:vbpbFC0i0
地裁判決になんの価値もない理由

・民事裁判では、原告は多くの準備をして訴訟をおこすが、被告はなんの準備もできないまま裁判になるため、
圧倒的に原告有利であり、
裁判官にしても裁判を起こすような原告はモンスタークレーマーや反社会勢力が多いために面倒だから原告有利の判決をだす。

・刑事裁判ではそもそも被告は人生かかってるから有罪判決でもほぼ控訴してくるため、
地裁で検察が本気をだすのは時間と労力の無駄だからほとんど適当に流して半分わざと負ける。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:21:24.76ID:3I5h0JKz0
>>1
>コンピューターウイルスの犯罪に詳しい甲南大学法科大学院の園田寿教授は、
>「『無断で自分のパソコンが金もうけに使われても文句は言えない』とも受け取れる判決

電気代払うのはパソコンユーザー

電気泥棒ウイルスという攻め口がある。
納得行かないバカ判決。
神奈川っていうのは呪われてるのかね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:24:06.16ID:3I5h0JKz0
>>80
いいね。
横浜地裁のパソコンまるごとならさらい楽しい
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:30:59.78ID:BMcJMzTw0
当たり前の結果
cpu云々言ってたら広告関連全てアウト
警察の無能が露わになったな
もっと広まれ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:32:20.19ID:phemr3iP0
意図しない云々言うなら
ウイルスを検知しましたとか
スマホで画面真ん中からスィーっとスライドする広告とか
勝手に動画流れる広告とかも捕まえろってのw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:37:19.63ID:7dRpIE/b0
検察は法曹という場でテクニカルに全く相手にされない主張をして敗れたという話だ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:39:06.72ID:hzghr49h0
>>1
Googleだってラインだって無断で情報集めて金儲けしてるやん

専門家ってのはアホなのか
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 00:47:08.88ID:WqKpWiiw0
広告を表示することだって金儲けだろうがばかじゃねーのか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:09:28.35ID:WuWgEbuQ0
ウイルス云々はともかく、こいつが他人のリソースを奪うこそ泥まがいの奴には違いない。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:10:54.70ID:WuWgEbuQ0
広告は表示されるから見てる側が気づく。
嫌なら見るなで回避可能。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:17:01.64ID:cFAOF+7G0
>>91
マイニングスクリプトも嫌なら閉じるかブロッカー入れるだけだが?
気づかないのは気にするくせにソースも読まないブロッカーも入れない側が悪いんだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:18:40.61ID:mgbFEj920
これがウイルスでないなら
他のウイルスもウイルスじゃなくなるよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:27:30.08ID:7dRpIE/b0
https://twitter.com/aya_deguchi/status/1110783337818279936
aya_deguchi/aya deguchi 2019/03/27(水) 14:59:19 via Twitter Web Client
コインハイブ事件、きょうの判決公判で読み上げられた6ページにわたる判決要旨と会見を元にした記事です。代理人の平野弁護士によると、判決文は公開予定だそう。判決文が全文出たら、弁護士ドットコムニュースでも解説記事を予定しています。

https://www.bengo4.com/c_23/n_9430/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:37:56.68ID:uzcq7n1V0
>>94
というかこの判決の「ウイルス」は「マルウェア」の事を言ってるんだろうな
厳密な「ウイルス」として使われてないね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:56:07.05ID:uqwSnKWE0
コレがウイルスなら楽天やアマゾンが死ぬやんw
アフリエイト踏ませてなんぼなんだから
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 02:04:19.29ID:43U6CI770
ちゃんと担当のバカとそっから上は懲戒にしろよ
ほんま無知のくせに職権乱用すんなボケ!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 04:38:15.74ID:PLF4xoQA0
>>70
持ち主が同意したと認められない計算機資源を使用する広告は違法であるべき
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 06:07:30.86ID:viA+1xFi0
広告はひょっとしたらPC使っているユーザーの利益になるかも知れない。
たまたま欲しい商品が広告に出たので購入したとかで。

マイニングは計算機の資源を奪うだけでPCの利用者には何のメリットもない。
広告とは同列には扱えないものだと思うなぁ…
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:06:38.74ID:upXTjUQK0
これがマルウェアならバナー広告は全てマルウェア

ホームページ開設している人も
広告収入あるから無料で情報提供している
って事を分かっていない奴がいるな

ただ、今後は年齢認証と同じ様な
最初に同意を取ってからでないと違法になると思う
何でもokにしたらそれはそれで問題が発生するから
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:11:37.67ID:Yzs90vx80
まあ、運営費のためにCPUを貸してくださいと
一言言ってればよかったような気もする。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:13:10.53ID:2JvocDRZ0
>>1
> 閲覧した人の意図に反する動作をさせる点は認められるものの、パソコンへの影響は軽微だ。

影響が軽微なら許されるなら、コンビニや駅舎の屋外コンセントからスマホに無断充電しても許されますよね?
あんなもん1円にも満たないし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:30:01.74ID:HvSJJvQ40
無罪で当たり前。そもそもインターネットはその仕組み上、基本1対1の私的通信。その会話の内容次第で逮捕とかどんな社会だよ。
電話の通話で受信側が発信者の意図に反して長話したら逮捕。こんなレベルの話だぞ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:45:39.90ID:upXTjUQK0
これが今後もずっと無罪になるとは思わない方がいい
ただ、現行法でこれをマルウェア認定するなら
警察は広告バナー貼った全ての人間を逮捕しないと筋が通らない


つまり警察はアホ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:47:27.28ID:xzoBqGSu0
サイト運営者がgoogleアドセンスでバナー広告収入を得るのも
結局はユーザーのPCに広告表示で負荷を掛けてるわけで

さらに言うならサイト閲覧者の分析に使う埋め込みタグも「ユーザーの意図に反する」動作でユーザーPCのリソースを使うから
これが有罪なら世の中のほぼすべてのウェブサイトは有罪になってしまう

要するに「もう犯罪と呼べないほど世の中に広まり過ぎてる既知の技術」というわけだ
大多数のユーザーもその程度の軽微の負荷は暗黙の了解で許容しているということ
極端に負荷をかけるなどの常識の範囲を外れない限りは問題ないってことよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 07:56:46.93ID:9qOEplri0
意図しない動作を有罪とするならば、
ウェブページ公開者は、その動作を全て公開しなければならない。
当然ボットや、cookie収集、アクセス解析、マーケティング用途等もだ。

裁判所の判断は妥当だよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:02:05.36ID:6Nn8BIDI0
この罪では有罪にしようがないという
わかりきったことを確認した裁判だったな

上告するかが楽しみだ、しても棄却で終わる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:03:38.85ID:VoTAmx8c0
>>4
そこを争点にしてないから負けたんじゃないかな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:27:35.07ID:GiY40chJ0
>>110
争点も何もがっつり判決文に書いてるでしょう
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:32:42.11ID:4rLxf6Ub0
現行法では当然無罪だがみんながやり出すとCPUリソース泥棒サイトだらけになるから新しい法律で線引きを設けないとダメだよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:33:45.83ID:6Nn8BIDI0
ブラウザを使ってサイトにアクセスすれば
同意なくリソースが使われるのは周知の事実

違法性を問うには別途立法が必要

今回は意図したものかの判断や不正かの判断にだけ使われた
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:34:48.50ID:VccysYbJ0
他人の所有物を無断で使って金儲けしてたんだろ。
今の日本はこれが罪に出来ないのか。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:36:33.33ID:VccysYbJ0
ウイルス所持じゃなく窃盗とかアナログな罪にすれば良かったんじゃね。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:38:02.58ID:6Nn8BIDI0
>>116
間接物だから難しいんだよね
電気窃盗が別途立法されたのもその理由
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:38:19.68ID:GiY40chJ0
>>115
何で理解できないの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:43:51.59ID:GiY40chJ0
>>119
それはウェブ広告も同じじゃない?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:46:24.30ID:QFekOc4h0
で 合法なの? 悪いことしただけでプログラムに罪は無いってこと?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:47:26.30ID:GiY40chJ0
>>121
これが悪いことという前提な時点でずれてるのよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:50:15.16ID:MmEhPR/J0
ほとんど全てのサイトが、閲覧した人のパソコンのCPUとパケット通信を無断で利用して広告表示という金儲けに使われている。
これをアウトとすると、ほぼ全てのサイトがグレーゾーンになるな。
違法ダウンロードと同様、警察は捕まえ放題になる。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:50:48.50ID:upXTjUQK0
>>121
現行法なら合法

にしとかないと数十万人逮捕する事になる
本質もやっている事もバナー広告と同じだから
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:51:57.36ID:QFekOc4h0
プログラムをアップしただけで、悪いこともしてないのに訴えられたのか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:54:50.01ID:T14m6wRC0
同意なしで閲覧者のCPUに負荷かけて金稼ぐってのは広告と同じだよね
CPU負荷で線引きする?
CPU負荷20%まで可とか?
バカバカしいね、無理だわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:54:52.85ID:iP2YcoAc0
馬鹿な裁判官だ。
cpu時間を盗んでもいいといってしまった。
これから、どんどん勝手に盗まれるじゃん。

検察も馬鹿だ。
なんで、これがウイルスなんだよ。
盗みで起訴しろよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:54:59.27ID:GiY40chJ0
webの仕組みを知らない人が多いからweb広告も同じと言われてもピンとこないんだろうな
当の神奈川県警がそうなんだからしょうがないw
IT教育を充実させる必要がある
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:56:02.80ID:GiY40chJ0
>>129
ウェブ広告も同じ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:56:39.73ID:8O9ddP2t0
これを罪に問うと広告が怪しくなる
まぁコンバインいれてますっていうなら同意とらないとな
無断だと流石に俺もどうかと思うよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:58:35.13ID:MmEhPR/J0
web広告も表示したら一件いくらとお金を貰うからな。この事例と考え方や仕組みはいっしょ。
さらに、web広告は閲覧した人が、自動的に画像をダウンロードさせられるというおまけ付き。
このweb画像が違法にアップロードされた画像であると知りながらうっかりリロードしてしまったら法律違反。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 08:59:36.21ID:upXTjUQK0
新しい技術に対して法を整備して周知してから逮捕
が本来のあるべき姿だが

警察のサイバー部署のレベルがまだ低いのに
自分達が仕事しているという件数を稼ぐ為に
逮捕しやすい奴を逮捕して無理矢理起訴する
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:00:28.72ID:PVIrQAQO0
閲覧中だけ作動させ、負荷が少ないプログラムだからやな。
検察の有罪率下がったでー
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:00:41.23ID:iP2YcoAc0
広告は違うじゃん。
見せるのが目的なんだから、こっそりやらない。
広告表示については、閲覧者が暗黙に了解してるだろ。
嫌な奴は、広告切るアドアン入れたり、そのサイトに行かなかったりしてる。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:00:49.39ID:mNjyWKWA0
最近の警察は無理筋の逮捕が多すぎて寒気しかしない
警察の裁量で運用できてしまう法律を作ると、特に悪意もなく逃げ道のない弱者ばかり逮捕するようになるんやで
疑似ブラクラで逮捕やるような連中にネットの取り締まりは無理
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:02:12.50ID:zfIHgChn0
勝手にPCに負荷与えて通信量も増える、ウイルスと同じだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:02:22.86ID:mNjyWKWA0
>>105
そういう事だな
正しい知識もなく、捜査の体制も整ってないのに
組織としてのアリバイ作りの為にアホやってる、たまらんわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:02:25.18ID:GiY40chJ0
>>137
裏でトラッキングスクリプトが動いて個人情報を集められていることをあなたは知ってるの?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:03:22.47ID:fCtySe4Z0
確かにウイルスではない
しかし、他人のパソコンで閲覧以上の仕事をさせて電気代を多く使わせているので、詐欺罪
神奈川県警が詐欺罪で起訴していたら、有罪判決を得ることができた
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:04:11.03ID:mNjyWKWA0
警察がアレなのと同時に法整備の方も追いついてないから
そこは政治家がもうちょっと頑張らにゃアカンけど、あっちも怪しいんだよな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:04:19.22ID:+KiSLvqF0
ここが足りないまっぽの勇み足
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:04:35.75ID:MmEhPR/J0
>>137
了解ボタンもないし、了解はしていない。
さらに、最近ではマウスオーバーで見たくもない動画が勝手に再生されるとか、こっそりプログラムを隠してるじゃん。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:05:06.52ID:6Nn8BIDI0
広告はトラッキングスクリプトとセットやな
知らずに広告置いてるやつもいる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:06:20.85ID:A6xzLtfV0
ウイルスじゃないだろうけど、他人のものを勝手に使うとか窃盗だろと。事前に許可を得て使用料払えよ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:06:36.24ID:upXTjUQK0
>>137
サーバーにアクセスすれば
サーバーはクライアントにクライアント情報を要求するわけだが
その要求内容をお前は全て知っているのか?
アドレス、ポート番号だけじゃなく場合によっては
クライアントソフトのバージョンや設定迄も取っている
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:06:48.16ID:GiY40chJ0
>>137
なんで何度論理的に否定されても検察と同じ主張のレスをするのか理解に苦しむんだが
あんた関係者じゃないの?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:08:42.97ID:xzoBqGSu0
>>132
無断もなにも、ウェブサイト閲覧する時点でローカルPCのリソース使用に暗黙の同意があるわけで
「ブラウザでURL入力したらyahooにハードディスクを勝手に使われた!了承を得るべき」とはならんでしょ

勝手にどこまでも使っていいのか!というのは
広告クソ重いサイトを利用するか?っていう話になるので
開いて重いサイトなら使わなきゃいい、楽天みたいに
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:09:09.88ID:iP2YcoAc0
>>142
今時、知らない奴のほうが少ないだろ。
アマゾンでも、楽天でも、既に買った奴まで何度も表示されるんだからw
だから、広告は暗黙に了解してるんだよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:10:06.78ID:KR+/iU290
これ合法にしたら幾らでもマイニングできるなw

さすがに告知くらいはすべき
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:10:39.69ID:A6xzLtfV0
>ウェブサイト閲覧する時点でローカルPCのリソース使用に暗黙の同意がある

無いけど!
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:10:50.17ID:GiY40chJ0
>>154
こっそり同意を得ずにやってることには変わりないんだが?
暗黙の了解?何それw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:12:18.44ID:6Nn8BIDI0
>>157
合法ってのは
今時点では違法でないってことだからな
仕方ない

立法するしかない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:12:29.12ID:xzoBqGSu0
>>158
そのレスするのもスレを表示するのもクライアントのリソース使ってるけど?
同意書に署名捺印したの?
5chをリソース窃盗罪で訴えるの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:12:47.40ID:Q1ARD4/l0
広告はまだネットを使う対価としてゆるせても
マイニングは許せん
使われる側が嫌なんだから無理だろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:12:53.99ID:GiY40chJ0
>>154
あなた言葉は変えてるけど結局検察の”ウェブ広告は社会に許容されているからセーフ”
を言い換えただけじゃないの?
屁理屈すぎて国会でも取り上げられてたみたいだけどw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:14:14.33ID:KR+/iU290
これプログラマーが本気出した時の総電力量は凄いことになるだろうなw

電力の元気玉というカラクリ
逮捕はやり過ぎだったとしても道義的にはクロとしか思わん
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:14:28.55ID:Q1ARD4/l0
広告なくなって
web無料サービスの質が落ちる可能性はある
マイニングなくなってwebサービスが落ちる可能性はない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:15:13.95ID:DQlwYGwm0
「一安心の気持ち」ワロタ
5ちゃんで「ブラクラじゃなくて単なる悪戯ニダ」って叫んでた人たちも>>1の同類なんかねえ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:15:21.92ID:GiY40chJ0
>>163
コインハイブの仕組みはウェブ広告に変わるマネタイズの手段として評価する人も少なくなかったんですが?
あなたが嫌だから有罪にしろと?
広告はいいけどマイニングは嫌ってのは単なる感情論ですよね?
0169sage
垢版 |
2019/03/28(木) 09:15:38.96ID:g/vzd7vr0
>>163
マイニングのおかげで無料でコンテンツ利用できるのに、なんでやねんw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:15:56.35ID:A6xzLtfV0
>>162
5chが俺のPCを俺が5ch閲覧書き込みする以外の無関係な目的のために使用して利益を得てるとでも言うのか。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:16:07.54ID:xzoBqGSu0
>>161
ウェブサイトはPCやスマホのリソース使用禁止罪?
とりあえずこのスレ表示するのをやめたら?
無断で広告とトラッキングしてるよ?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:16:19.99ID:GiY40chJ0
>>165
プログラマーの本気とか関係ない
コインハイブの仕組みを理解できてない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:17:01.78ID:xzoBqGSu0
>>170
え、そうだけど
使ってないとでも思ってたのか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:17:18.18ID:KR+/iU290
>>163
マイニングは表向きわからないのが質悪い
ファン回さないレベルだと気付くのも無理
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:17:42.76ID:GiY40chJ0
>>166
じゃあコインハイブが広告並みに儲かってたら無罪と
へえ〜
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:18:58.09ID:GiY40chJ0
>>173
君名誉棄損に気を付けなよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:18:59.26ID:Q1ARD4/l0
マイニング擁護が屁理屈こねるほど
つぎの規制予定がでかくなるんだぜ
漫画村のように
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:20:03.61ID:GiY40chJ0
でこれを批判する奴はなぜかこぞって漫画村の話を出してくる
やっぱり検察警察の関係者なんだろなw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:20:03.72ID:KR+/iU290
>>172
今回、捕まった連中は個人の実験目的の人が多かったんだよ。小規模

合法だと、もっとおおっぴらに出来るということね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:20:29.10ID:DQlwYGwm0
よくわからんが>>1を有罪にしたら、ウェブ広告がアウトになって
アドブロック使ってる人たちもアウトになるってことか?

あれ、アドブロックするのは、今でも窃盗罪になるのかな?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:20:46.45ID:6Nn8BIDI0
マイニング埋め込んだゲームも出始めたし
マイニングかアドブロッカー外すか選択を出すニュースサイトも出て来たし

一般的に許容される方向に進むのかしらね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:21:09.57ID:GiY40chJ0
>>182
大っぴらにしたら電力消費量がすごいことになる?
それプログラマーの本気なんて関係ないよね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:21:15.89ID:BofMA78K0
裁判所が被害者の損害が軽微かどうか無根拠に判断すんなや
処理が重くなったことで必要な処理が滞って大損害生じた人がいないとも限らないんやで・・・
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:21:50.68ID:xzoBqGSu0
>>178
擁護w
ウェブサイトがクライアントリソースを使うのを禁止する法律を作るってか

そりゃダウンロード禁止法案なんて意味不明なものが出てくるわけだわな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:21:54.22ID:mGmMztLp0
他人の仮想通貨獲得のために
勝手にパソコン使われてるんだろ?
そんなの嫌に決まってるじゃん
ちゃんと被害者に電気代やpc利用料払えよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:22:06.29ID:6Nn8BIDI0
>>187
直接関係ない罪での立件だからね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:22:12.87ID:Q1ARD4/l0
>>181
中国ならともかく日本の検察がこんなところで無駄な工作なんかいちいちするか?
普通に考えたらめっちゃ低確率だわ
0192sage
垢版 |
2019/03/28(木) 09:22:25.42ID:g/vzd7vr0
>>179
スクリプトのおかげでUIが簡単になり通信料も減っているのだよ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:23:17.90ID:6Nn8BIDI0
>>179
そう言う人のために
ブラウザにはスクリプトを動かさない機能が
ちゃんとありますよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:23:23.07ID:KR+/iU290
>>177
「無断」だと泥棒と言われても仕方ない
お店のコンセントで勝手に携帯充電したら窃盗罪で捕まる。何が違うんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:23:32.23ID:Q1ARD4/l0
>>188
あれだって参院おわったら
形かえて必ず通してくるぞ漫画村のせいでな
スクショとかはなしにしてもな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:24:05.41ID:GiY40chJ0
>>191
まあそうだけどね
それにしてもなぜか検察の裁判での主張と全く同じ内容を連投してくるやつばっかり
不思議だねえ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:25:00.57ID:ig2Zrg/r0
>また男性を検挙した神奈川県警察本部サイバー犯罪対策課は「コメントすることはありません」としています。
何がコメントすることはありませんだw
これ損害賠償とか請求しろよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:25:11.88ID:GiY40chJ0
>>194
ウェブ広告と同じ
そもそも名誉棄損に当たるレスの弁明にはなってない
気を付けた方がいい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:25:17.36ID:KR+/iU290
>>186
これから本気で参戦する馬鹿が出てくるということ。遊びや実験でなく

この判決の社会的影響は大きい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:25:26.40ID:qyWAJ+GH0
まあ今どき糞重い広告を載せてるHPは速攻スルーだけどな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:25:45.83ID:xzoBqGSu0
>>179
スクリプト無効でブラウザ使えばいいじゃん
なんでやらないの??
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:27:10.39ID:nAvo/jfV0
>>103
盗電はそれ単体で違法
今回のは指令が不正か否かが問題

>>114
できる法律は無い

>>149
窃盗って占有が条件じゃなかったっけ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:27:14.56ID:ig2Zrg/r0
>そのうえで、「今後、警察はこの種の行為を犯罪として摘発しにくくなるだろう」と指摘しています。
それいったらグーグルやアマゾン 楽天とかも全部そうなるぞ?
あいつらは計算力じゃなくて行動を金に変えてんだから
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:27:58.23ID:GiY40chJ0
>>199
でてこない
当時ですらウェブ広告と比べて圧倒的に儲かってない
PC程度のハッシュパワーでまともな収益があがるほど仮想通貨の価格が高くない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:28:28.44ID:ig2Zrg/r0
>>199
no coinとか普通に有るから
まぁ見えない分事前に表示はしといた方がいいと思うが
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:28:36.15ID:A6xzLtfV0
>>174
広告表示のこと言ってんの?話が別すぎて意味がないんだけど。5chが無断で俺のPC使ってマイニングしてんのかって話だろよ。
広告表示で利益を得てる!マイニングと同じだ!キリッ!ってアホかよ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:29:25.41ID:n3Lk9P+g0
この理屈だとアプリケーションにこっそりマイニング機能を埋め込んでも問題ないってことか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:30:54.81ID:GiY40chJ0
>>202
何回同じことを書かせるつもりだ?
ウェブ広告仕組みとしてあらゆるサイトで裏でトラッキングスクリプトが動いていて無断で気づかれずに個人情報を送信し広告を表示させてるの
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:31:03.77ID:KR+/iU290
>>205
儲かるかどうかなんて関係ない
携帯充電による盗電も被害額は少ないがアウト
ID:GiY40chJ0はNG。レス不要
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:31:33.42ID:t2CSJOfM0
よくわからん
他人のPCに勝手にマイニングさせても
ちょっとくらいなら影響ないからええやろ、ってこと?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:32:07.38ID:c3qBorPb0
無限アラートと同じと思ってなあい? > 裁判官
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:33:20.34ID:n3Lk9P+g0
強姦と和姦も仕組みは同じ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:33:25.98ID:vpUPM0zy0
>>214
自分のHP閲覧しに来た他人のブラウザに広告勝手に表示しても逮捕されないでしょ?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:33:30.97ID:ig2Zrg/r0
>>207
コイン掘りはしてないけど
こことか転送量の95パーセント以上は広告の画像だよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:33:31.79ID:GiY40chJ0
>>211
>>209を読めよ
そもそもそれならなおさらウェブ広告も一緒
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:33:57.91ID:tZ9Ex8iR0
盗電(電気の窃取)は窃盗だけど、CPUパワーは好きに使えって判決か、、、
現役土方プログラマーの元司試浪人から見たらあり得ん判決
たぶんこの裁判長と右陪席はキーボードたたけないレベルの素人。左陪席は
若い女の見習いだったからキーボードはたたけるだろうけど、CPUが何だか
聞いてもわからんレベルに違いない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:34:52.97ID:xzoBqGSu0
>>207
話が別じゃないから無罪なんだぞ
お前がここでいくら別だ別だとわめき散らしてもやってることが同じなのは変わらないから
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:35:31.38ID:GiY40chJ0
>>222
俺もそう思ったw
そもそもIT土方もほんとかどうか怪しいレベル
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:35:53.85ID:tZ9Ex8iR0
>>217
HTTPレイヤーでは広告も元のコンテンツも同一視できるから、法的な問題は
生じにくい
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:36:34.92ID:KR+/iU290
>>216
広告と変わらんと言ってる馬鹿の乱暴さはそれだよね

広告への理解は長い時間かけて作られたもの。マイニングなんて国民の何%が理解してることやら
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:36:59.69ID:GiY40chJ0
>>223
現状法律でそれをしなければならない義務はない
EUもクッキー法以降はそうするようになったがそれ以前は野放し状態
この件に関してもまず法整備をしっかりすることが必要
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:37:22.45ID:WLFOWL4t0
勝手に広告動画流すやつはパケット使いまくりCPUも使いまくるし、動画閉じても裏側では再生扠せっぱなしなんだが
なんで広告なら合法なんだよ?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:37:35.69ID:GiY40chJ0
>>225
それ以前に裏でいろいろやってると何百回書けば理解するんだドアホ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:38:11.73ID:tZ9Ex8iR0
>>222
まぁそうなんだが、基本的には浪人する金が尽きた
ニートやれるほど家に金ないんでプログラマー募集してる会社があったのを
見つけて入り込んだ。
研修1ヶ月でそれなりに書けるようになっちゃったもんで正社員と
土方の割にギャラいいんで未だにやってるけど、そろそろ卒業して法律の
世界に戻ろうかなと
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:38:45.95ID:xzoBqGSu0
>>222
辛辣過ぎて笑った
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:38:49.02ID:fLfBx3sN0
>>226
広告なんてそれこそ昔は表示しまくって激重になったのにだれも逮捕されてないだろ。
広告への理解が長い時間かけられてるならマイニングも刑事裁判にする必要性がない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:39:05.07ID:ig2Zrg/r0
>>229
>動画閉じても裏側では再生扠せっぱなしなんだが
こっちは広告主への詐欺罪で捕まる
最近も海外で捕まったはず
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:39:16.70ID:GiY40chJ0
>>226
検察と同じ”広告は人々に広く認められているからセーフ”理論何回書くんだよw
アドブロッカーどれだけダウンロードされてるか知ってるのかw
いい加減にしろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:39:42.76ID:KR+/iU290
>>221
現行法で対応できないだけだよ

そして、あんたらみたいな道義性に無頓着な連中がくだらない新法を作らせちゃうわけね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:40:03.09ID:6/z0Mnrj0
行為当時の社会的許容性といっているから、今後はわからんよという含みを持たせているな。
この手の犯罪は法律の規定が不明確だから、警察への牽制という点で意義がある。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:40:17.30ID:ig2Zrg/r0
>>231
無理だと思うよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:40:23.37ID:VQ53lhB50
100年勉強したって文系の極致の裁判官にはコンピュータのこと分からないだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:40:50.34ID:HJoMrXCR0
東京地裁と神奈川地裁はアレだから
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:40:51.28ID:tZ9Ex8iR0
>>230
ターゲティング広告とかではCookieベースでしか情報のやりとりできないし、
Cookie使うことについてほとんどの場合広告屋は何らかの形で同意を取ってる
コンバージョン型の広告でも最初に小さい字の契約書で同意取るしな。

一応広告屋の土方もやったんで、そのへんの年収ゼロの在宅PC評論家よりは
詳しいよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:40:52.36ID:GiY40chJ0
>>233
全くその通りでこの理屈だと新しい技術は全てアウトになる
そういうやり取りが国会でもあったはず
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:42:03.24ID:VQ53lhB50
勝手に他人のパソコンを使って金儲けしたんだからパソコンの持ち主は
儲けた金を請求すればいい
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:42:10.41ID:mNjyWKWA0
一番問題なのは法整備が追い付いてないせいで
警察が現行法の中でなんとかやっちまおうと足掻いてる点
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:42:22.71ID:fLfBx3sN0
>>242
じゃあまずネットで本職のプログラマたちが言ってきたことを調べてから書いてくれよ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:42:29.75ID:tZ9Ex8iR0
>>240
裁判官になれなかった俺ですら1ヶ月でデジタル土方やれるんだから、あの人達なら
2週間で土方レベルには達すると思うよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:42:48.23ID:KR+/iU290
>>235
こいつら無断でファンぶん回したら激怒すると思うw

自分が被害側に絶対回らないという前提での擁護論
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:42:56.60ID:ig2Zrg/r0
コイン掘りが嫌ならこれをつかえば?
まぁ日本じゃコインハイブとかそんなやってないだろうけど
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:43:26.10ID:tZ9Ex8iR0
>>247
それ以前に俺もこないだまで本職の広告屋のPG、SEだったわけだが
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:43:34.51ID:KNDVInJa0
>>1-999
昨年末の主要な決済処理機関によるビットコインの取扱高は、一昨年の12月には4億2700億ドルだったのが、昨年末までにビットコインの大きすぎる値動きが嫌気されて決済処理の取引高は90%近く減少した。

値動きが大きな仮想通貨はお財布需要、レジ決済需要には向いていない

ブロックチェーンをレジ決済で電子マネーに勝てるのは値幅が安定している
法定通貨担保型のステーブルコインしかありえない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:43:43.38ID:A6xzLtfV0
>>212
仕組みとか関係ない。広告は表示されることを条件に5chを閲覧してる。俺のPCを対価も払わずに無断で使用して無関係な利益を得ていいかどうかとは話は別。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:44:02.88ID:GiY40chJ0
>>242
日本では現状同意を取ってない場合がほとんどなんですが?
クッキーしか使わない?スクリプト使ってサーバーに情報を送ってるのに?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:44:14.34ID:3TM+7jhi0
これは検察が控訴しないのか?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:44:41.18ID:Qj7jjTSU0
広告をネットの世界から全面的に消せるなら本気で検察を支持しますよ

でも、そういうことじゃないダブルスタンダードな意見でしかないんでしょ
だったら無罪判決の方が圧倒的に正しいじゃん


まず、日本中の広告貼ってるサイトを全部起訴しろよ
それからじゃ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:45:25.10ID:vpUPM0zy0
>>243
長い時間をかけて理解得られてれば無罪っていったって
じゃあ新しい手法ができたら
その理解得られるまでの間はどうなのよ
無数の逮捕者の犠牲で理解あるの?
って話だからな

長い時間〜論者のアホさと言ったら
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:45:39.12ID:mNjyWKWA0
勝手に採掘させるようなサイト・ソフトは嫌なら見るな使うな
議員は働け、警察は働くな
裁判所は悪くない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:45:46.16ID:GiY40chJ0
>>253
"広告は表示されることを条件に5chを閲覧してる"
あんたの5chに対する姿勢なんて知らねえんだよw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:45:55.09ID:3TM+7jhi0
>>7
回路壊れる前にセーフティ働くだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:46:18.90ID:ig2Zrg/r0
>>254
一応小さい字で下の方に別ページで書いてんだろw
誰も見ないが
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:46:19.42ID:fLfBx3sN0
>>251
だからまず調べろと言ってるんだよ。
同業者の言ってることを知らないで「俺の経験ではこう」と言ってるやつが
一番信用されないのはわかるだろ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:47:11.23ID:tZ9Ex8iR0
>>254
AJAXでどうこうする情報ってすべてHTTPレイヤーでどうにでもなる情報
ばっかじゃん。HTTP本来の使い方でない非同期通信やってるうさんくささは
あるけどさ

あと、ちゃんとした広告屋は必ず同意取ってる。そういうクレームが毎日
必ず来るんで、目立たないように同意を取るようなコード書いてるし、同意
したことを証明する社内アプリも用意してる。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:47:46.77ID:lvo0VIPd0
現行法では対応できないと無罪放免にする裁判官はこの手の話がチンプンカンプン
そしてあの役人と政治家が作る新法は多分、スクショ禁止みたいな無茶苦茶な法律に? 
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:48:18.42ID:ig2Zrg/r0
>>253
>仕組みとか関係ない。
いやあるよ ばかかお前は?w
>広告は表示されることを条件に5chを閲覧してる。
そんなもんエスパーじゃないから第三者にはわからんしww
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:48:36.92ID:xzoBqGSu0
>>237
同じものだって理解はようやっとできたみたいね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:49:28.36ID:GiY40chJ0
>>261
あなたの個人情報を第3者のサーバーに送信してますなんて書いているサイトほぼ見たことないんだが?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:49:50.74ID:ig2Zrg/r0
>>7
穴掘りも全開でとか少ないよ
1〜3割ぐらいだろ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:50:42.86ID:tZ9Ex8iR0
>>265
刑事は事後法適用と類推解釈を厳禁してるからそういう意味では正しい判決
ただ、こういう事件に対するセンスが欠けた裁判官と右陪席だとは思う
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:51:28.16ID:KR+/iU290
>>267
同じものではない
かつての脱法ドラッグも現在は違法になった。そんだけの話
そうさせるのはあんたら
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:52:11.55ID:EEGaq5HP0
いやウイルスだろ
知らないやつがいきなり部屋に入ってきてて電気ガス勝手に使って内職始めるようなもんだぞ
ふざけるな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:52:25.43ID:fLfBx3sN0
>>270
判決文すら読んでないのか?
3要件に該当するならマイニングも違法になるが、
2要件に該当してないって話なんだぞ?
マイニングは法の適用対象になってないから除外という話ではないんだが。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:52:43.62ID:tZ9Ex8iR0
>>268
本社はソフトウェア使用者の了解の下運営上必要な最低限の情報を取得する権利を害されないものとする

とか書いてあっても同じ意味だけど
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:53:41.30ID:GiY40chJ0
>>271
それはアナリティックス側の利用規約でしょうが
それを守らずにアナリティクスにしろ他のアドテックのスクリプトにしろ貼りまくってるサイトがどれだけあると思ってるの?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:53:50.68ID:ig2Zrg/r0
そもそも自分で自衛できないなら回線とか切った方がいい
広告にしろコイン堀りしろ自分で蹴る方法は幾らでもある訳で
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:54:01.39ID:rwXFzkof0
電気の窃盗罪は有罪じゃね?
人の家で勝手に充電と同じく。
ネット経由で負荷(電気代)だけ押し付けて自らは利益(計算結果)を持ち帰る。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:54:22.05ID:GzGI7jOi0
テレビだって意図しないCM流れまくって確実にテレビの寿命縮めてるからな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:54:50.63ID:tZ9Ex8iR0
>>274
読んでねぇ。事件番号わからんし、刑事の閲覧は手続きやっかいだし
マスコミが改変なしで謄本配ってくれてるの?
マスゴミが違約した判決文なんて法律勉強した奴にとっては読む意味がないんだが
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:55:05.89ID:EEGaq5HP0
>>279
それ全ての犯罪に言えるなw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:55:46.00ID:GiY40chJ0
>>275
日本のサイトで了解を得る仕組みを導入してるところがどれだけあるんですか?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:55:48.33ID:ig2Zrg/r0
>>278
何で俺がそんな統計を調べなければならいのかとw
ばかかおまえは?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:56:00.84ID:fLfBx3sN0
>>283
そこまで正確性を要求するなら現時点できみが言えることはなにもないはずだが?
きみは今回の判決の内容をどこで知って批判してるんだ?
まさかマスコミじゃないよな?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:56:11.00ID:VnoF+HsM0
まあ立件の仕方が悪いわな
最近の検察無能すぎね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:56:48.65ID:cbxP6U0I0
詐欺師が病気にかかっても知ったこっちゃない
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:56:57.60ID:ig2Zrg/r0
>>284
実際そうだよ
ちょっと外に出れば日本の法律なんて通用せんよ
ここだってアメリカにあんだし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:57:27.10ID:tZ9Ex8iR0
>>285
少なくとも俺が関わった広告や電子商取引はそれやってるけどな
全部割と大手

司法試験挫折組で現場やってた奴の意見なんで、社内で騒ぐとちゃんと通るんだよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:57:35.21ID:KR+/iU290
>>276
新しい法律が作られるだけだよ
企業が被害にあって、初めて深刻さが行政や政治家に伝わる。そんなもん

遊びや実験の段階ではそこまで深刻と認識されてないだけ。これから解ること
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 09:59:21.20ID:GiY40chJ0
>>286
グーグル持ちだしても意味ねえことに気づけよ
馬鹿はお前なんだよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:00:05.42ID:ig2Zrg/r0
>>293
何で?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:00:18.32ID:A6xzLtfV0
>>273
新聞広告も勝手に入ってるからその知らないやつと一緒。みたいな理屈を振り回すやつがこのスレで何十レスもしてて困ってる。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:01:06.91ID:GiY40chJ0
>>291
国内の大手であってもEUのようにちゃんと個人の了解を取る仕組みを設けてるサイトなんてほとんどねえよ
お前の少ない経験のサイトがどうとか関係ねえんだよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:01:29.67ID:GiY40chJ0
>>294
>>297
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:02:11.14ID:35G+DrZW0
>>280
それで起訴すればなんてことはなかった。
サイバー警察の存在アピールのために
無理矢理こじつけたて罪名だから
こんなことになったw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:02:20.31ID:dUbZsLlw0
広告よりはるかに負荷が低いんだからそりゃ無罪にしないとまずいだろ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:02:33.74ID:ig2Zrg/r0
>>7
そう言うので取り締まりたいなら明確な基準を出さないとだめだよ
広告だってキャシュに保存されたらHDが磨り減るだろ?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:02:45.07ID:LZv7o6o50
>>292
だからそれ「脱法」じゃないって自分で言ってるじゃんw
1分前に自分の言ったことすら覚えてないのか

もうムキになって顔真っ赤でレスしてるだけだなこりゃ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:03:07.55ID:GiY40chJ0
>>295
ウェブ広告の仕組みも一般の人が気づかないところでリソースを消費してるという基本的な知識すらない馬鹿が調子こいてんじゃねえよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:03:09.75ID:fLfBx3sN0
>>292
つまりきみが言いたいのは、重大な侵害をおよぼすマイニングは現行法でも逮捕できる可能性があるか、
軽微なものについては逮捕できないから軽微なものを逮捕できるようにしようってこと?
重大な侵害をおよぼすマイニングも無罪とは判決は言ってないから、そういう意味になるが?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:04:12.60ID:oaNlDSSN0
こういう判決が出ると、ユーザーのCPUの能力を断り無く奪って重たい処理をする
スクリプトがあちこちのWEBや掲示板等に張られて益々高価なCPUを使ったPCや
ノートパソコンを買わされることになるのかもしれないな。
いまですら、必要も無いのに大きな画像ファイルを張る馬鹿なサイトが多くて、
それで通信料金が無駄に掛かってNTTは大喜びなのに。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:05:03.59ID:ig2Zrg/r0
>>280
それ言ったらページに訪れられる事自体電気を盗まれてるけど…
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:05:11.16ID:fLfBx3sN0
>>295
だからまず法律を勉強してくれよ。利益窃盗は窃盗ではないんだ。

あときみは利益窃盗も加罰にしないといけないというのだったら、
きみも普段他人の同意なしにさまざまな利益を受けてるんだから、
早いとこ逮捕されてくれ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:05:38.14ID:JQwPOgfR0
技術系サイトで調べものしてたら、コインハイブでウィルスバスターからマルウェアの警告出た
会社でインシデント発生ですげー迷惑だた
やめてほしい
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:06:45.49ID:ig2Zrg/r0
>>305
だからその程度も自分で回避できないならもうネットは止めるべきかと
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:08:42.82ID:35G+DrZW0
やはり、
ネット界は一般人のが行政よりレベル高いよなw

実社会では行政による不条理や冤罪が
まかり通ってるが、
ネット界では通用しないw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:10:17.68ID:WIYnLAtI0
>>1
>パソコンへの影響は軽微だ

馬鹿だなあ裁判長。
これが無罪となると同様の手法が束になって埋め込まれ
PCだけでなくネット全体が麻痺するんだよ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:11:27.66ID:uzcq7n1V0
>>305
それが懸念されるよね
でもこの判決はかなり条件が限定的だから一般的にcoinhiveを無断で設置しても
合法とは言ってないと思うよ
被告側もTVで無罪はちょっと意外だったみたいなことを言ってたし
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:12:00.50ID:dUbZsLlw0
画面に表示されてるものが広告の全てだと思ってるお花畑さんがいっぱいいる
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:14:41.54ID:GiY40chJ0
国内ではJSもクッキーもサイト閲覧者の同意を得ずに使用しても違法ではない
グーグルとかアドテック企業がサービス利用者にポリシーを明記するように言うのは何かあった時の自社への責任回避のため
そのポリシーを守らずスクリプトやクッキーを利用していてもそのサイト運営者が罪に問われることはない
しかし同意を得ずにこそこそやってるから違法だと主張する奴はこの件に関してはだんまり
まともに反論すらできないのに延々同じ内容を書きまくる
あほばっかり
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:15:22.25ID:nAvo/jfV0
違法マンにとってJRが駅の階段とかで歩行力使って発電するのは何が違うのかね?
体力かすめ取られてるぞ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:19:10.11ID:dUbZsLlw0
広告が違法ではない理由が
広告を埋め込んでるサイトの管理者が同意したから???
その理屈が通るなら管理者がコインハブを埋め込んでも違法じゃないだろうよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:25:44.29ID:aL/vzocG0
>>231
見た感じ土方から上にも上がれなさそうだな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:26:11.14ID:GiY40chJ0
>>318
そんなわけなくて当然サイト閲覧者の同意の問題であるはずなんだが

>>275
とか読むとその辺もやっとさせてるから多分ちゃんと理解してない
文言も無茶苦茶だし
サードパーティークッキー使ってたらその文言だとアウトだし
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:33:47.86ID:RiqzjR0s0
勝手に人のPCのリソース使ってんのに無罪とか検察無能過ぎ
裁判長もパソコンへの影響が軽微とか頭悪過ぎ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:35:48.41ID:GiY40chJ0
なっ?またこういうあほが湧いてくるだろ?
アフィカスかな?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:40:08.17ID:nAvo/jfV0
リソース使うことそのものは広告やアクセス解析の前列があるので違法とはなりえない
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:41:54.93ID:B3wO67Wa0
ぜ、前列?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:45:20.68ID:KR+/iU290
>>304
他人のPCで「無断」マイニングできないように出来れば、ぶっちゃけ法律はなんだっていいんだよ
現行法で対応出来なければ改正でも新法でも

個人的には無断じゃなければ問題ないんだけど、あんたらがどうしても無断でやりたいことはビンビン伝わってくるw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:47:02.44ID:fLfBx3sN0
>>320
同意の問題じゃないよ。
今回起訴されたのは不正指令電磁的記録に関する罪。
広告がOKならマイニングもいいはずだ、というのは、
広告も非意図的動作をさせているのにマイニングは違うというのはおかしい、
という話でしかない。非意図的動作であることは裁判所も認めている。
そのなかで悪質性等に鑑みてコインハイブは違うっていうだけだし、
かつてはクリックしても消えない広告が逮捕されてなかったんだからこの判断は妥当。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:48:04.15ID:GiY40chJ0
>>326
あんたらがどうしても無断でやりたいことはビンビン伝わってくる
>それはあんたの思い込みで失礼な話
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:49:00.38ID:A6xzLtfV0
>>324
それと他人の資産であるPCを無断で私的に使用してマイニングで利益を得ることは別の話。仕組みが同じと言っても目的が違う。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:51:29.36ID:GiY40chJ0
>>327
俺がいつこの判決の争点が同意の有無の問題だなんて主張したの?
そういう趣旨のくだらないレスをするやつが多いからそれに対してそれはウェブ広告も同じだと書いてるんでしょ
あとはあなたの書いてる通りだよ
0332sage
垢版 |
2019/03/28(木) 10:52:27.62ID:g/vzd7vr0
嫌なら見なきゃいいでしょ。アホらし。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:54:21.73ID:vpUPM0zy0
>>329
広告貼り付けてるのは利益目的なのですが
ボランティアで広告貼る奇特な奴なんてそうそういないぞ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:54:22.78ID:M+4HIxRI0
これで広告会社は堂々と広告にマイニングを仕込めますね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:55:02.08ID:A6xzLtfV0
>>331
混同して有耶無耶にしたい意思だけはガンガン伝わってくる。広告が利益を上げるのはこちら側に委ねられるが、マイニングは一方的に無断で使用されてこちら側には利益がない。軽微な損失が出ていることは判決で認められてる。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:55:07.62ID:KR+/iU290
世界中の一般人のPCパワー使って探索するというのは、SETI@home1999年がおそらく最初。これは完全に理解して貰った上で協力させてる

こういうの知ってたら無断でコソ泥するなんて恥ずかしくなると思うんだけどねぇ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:55:24.14ID:y4qGBzU50
争点を誤ったな。
明らかにウイルスじゃないよ。
でも閲覧者に告知もせず無断で、しかも閲覧している事柄になんら関係ないことにリソースを使ったわけだから、完全に悪意があるよね。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:56:27.19ID:GiY40chJ0
>>334
仕込めない
この判決だとどこから不正でどこまで大丈夫かはっきりしてない
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:57:16.38ID:Vka2WsRo0
この手の話題、どれも俺の倫理観から遠いところにNGのラインが引かれててモヤモヤする。刑法168条はゴミ。
最近はトラッキングしていることやデータを利用する旨を明示して了承を得るサイトが増えてきてるね。
この件についてはサービス提供者と利用者の間に明確な同意がない形で情報なりリソースのやりとりが発生するのが気持ちが悪い。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:58:06.96ID:GiY40chJ0
>>335
目的の話からまた論点ずらし
こんな奴ばっかり
多分アフィカス
ID変えまくり
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 10:59:56.71ID:GiY40chJ0
>>340
広告ですら事後でしか対処できない
また見えないからダメとか言う謎理論を繰り返す馬鹿
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:00:37.97ID:B3wO67Wa0
>>337
そうなんだよね
これが規制できないとやり放題になる
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:01:05.00ID:A6xzLtfV0
>>341
残念ながら論点は「広告と同じか」ではないんだよ。そんな何十レスも必死こいちゃって当事者かよ。
ID変えまくりって何の話だノイローゼだぞおまえ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:02:09.89ID:GiY40chJ0
>>343
そいつ仕組みを理解してないからそんな事書いてるんだろね
アフィカスですら理解してることなのにw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:03:48.84ID:A6xzLtfV0
>>343
広告の表示に文句言ってる人はいない。俺も広告はネットを利用する上で必要なものなので承認してる。
俺のPCを無断で使用してマイニングする行為は承認していない。許可を得た上で使用料を払え。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:03:57.52ID:nr9Ssh2C0
そのサイトを見るということで
広告やマイニングを許容した
って理屈なの?よーわからん
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:05:37.11ID:GiY40chJ0
>>346
”それと他人の資産であるPCを無断で私的に使用してマイニングで利益を得ることは別の話。仕組みが同じと言っても目的が違う。”

”混同して有耶無耶にしたい意思だけはガンガン伝わってくる。広告が利益を上げるのはこちら側に委ねられるが、マイニングは一方的に無断で使用されてこちら側には利益がない。軽微な損失が出ていることは判決で認められてる。”

こういう論点のすり替えをやってることに対する批判なんですが?
誰が裁判の論点の話をしてるの?
「論点」という言葉の意味の文脈を都合よくすり替えないでくれる?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:06:23.46ID:u8C6YUNyO
裁判官首にしろよ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:06:57.38ID:GiY40chJ0
>>348
お前の意見なんて判決に関係ねえんだよあほ
一生ほざいてろや
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:07:37.47ID:jp17wBwf0
根本的にはバナー広告と同じ
これで逮捕ならバナー広告者全員逮捕だから有罪に出来ない

だから社会的に害があるとするなら先ずは法律変えないといけない
そういう手続きを無視して
とりあえず弱者を逮捕して脅して略式裁判で罪を認めさせる
警察のやり方が否定されただけ

バナー広告やcoinhiveが正義とか公序良俗に反するとか
そういうのとは別の話
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:08:06.04ID:GiY40chJ0
>>248
"広告の表示に文句言ってる人はいない。"
>アドブロッカーを利用する人が多いのはなぜですか?
アダルト広告の表示が問題になってるのは無視ですか?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:08:07.66ID:y+1Dawxw0
まあ神奈川県警だし
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:08:09.47ID:/2FrSqz+0
その広告も重いのだが おらのへたれPCは5chまとめサイトの皆さんのように広告満載だと固まる
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:08:10.61ID:A6xzLtfV0
>>350
そこを突かれると痛いわけだなおまえは。広告と無断マイニングは別次元の話であることを詭弁で有耶無耶にしようと必死になって50レスに達しようとしてる。無益だな。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:09:47.14ID:DGgiP6zD0
99.9%勝てる見込みがないと起訴しないのに、なんでこんなヤバイ橋渡ったんだ?検察は?

警察は英文のハイブ解説書をgoogle翻訳しただけのずさんな証拠出してきてるし滅茶苦茶
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:09:48.94ID:GiY40chJ0
>>356>>348
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:10:33.60ID:z83BvWWe0
windows10はウイルス
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:11:03.19ID:GiY40chJ0
>>359
どこを突くと痛いと思ってるのか教えてくれw
キチガイすぎて理解出来んw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:12:28.32ID:A6xzLtfV0
>>364
広告と無断マイニングは別次元と明確に描いてんだけど。ノイローゼ治せ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:12:30.70ID:jp17wBwf0
>>361
既に略式裁判で何人も有罪にしていたから
検察に起訴してもらわないと辻褄合わなくなる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:13:51.26ID:GiY40chJ0
>>359
"それと他人の資産であるPCを無断で私的に使用してマイニングで利益を得ることは別の話。仕組みが同じと言っても目的が違う。”
"仕組みが同じと言っても目的が違う。"
"仕組みが同じと言っても目的が違う。"

”広告と無断マイニングは別次元の話”
両方利益目的という冷静な突込みが入ったのにも関わらずこのレスw
アホとしか言いようがない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:14:01.12ID:KR+/iU290
サイトの目立つ場所に「マイニングご協力お願いします」とでも書けば、ほぼ非難されない
こんな簡単なことも伝わらないってのが壊れてんだよね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:14:38.60ID:GiY40chJ0
>>365
>>367
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:15:46.53ID:dUbZsLlw0
広告とマイニングは違うからマイニングだけ違法だ!
と主張するならどこが違うのか説明する必要があるんだが
それが検察にはできなかった
広告業者を敵に回せない大人の事情がある限りコインハブを有罪にするのは無理だろ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:15:55.11ID:DGgiP6zD0
広告に替わる新しい技術かもって段階で警告もナシに逮捕なんて滅茶苦茶だろ

被害者もいるわけでもないのに勇み足にも程がある
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:16:28.68ID:vpUPM0zy0
>>361
協力者だったwinny金子を署員がつこうたしたら
報復として起訴したり
図書館クロールしたら同じことしてた企業は無視して個人だけ逮捕したり
ゆうちゃんに騙されまくったり
javaスクリプトのジョークプログラムで逮捕したり
とやらかしまくってる警察にそんなことがわかるとでも?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:17:07.91ID:B3wO67Wa0
この件は警察検察が無能
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:18:40.00ID:GiY40chJ0
>>371
"広告に替わる新しい技術かもって段階"
この空気感というか感覚が技術を追ってない連中にはわからないんだと思う
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:19:45.65ID:35LIDK040
PCに負荷かけるだけで、ユーザーへの迷惑は重い広告やクリック詐欺みたいなのより軽微だろ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:21:04.41ID:DGgiP6zD0
警察はこんな一般市民逮捕する暇があったら本当の悪人検挙に努めろよ!
反抗しない大人しそうな人間ばかりを狙ってアホか
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:23:44.00ID:GiY40chJ0
>>350
"広告が利益を上げるのはこちら側に委ねられるが、マイニングは一方的に無断で使用されてこちら側には利益がない。"
>裁判でコインハイブの導入によりウェブ広告が削減でき、運営費も賄えるとしたらそれは閲覧者の利益にもなると認められてる
そもそもコインハイブの理念はそういうもの
こういう基本的な知識も裁判での発言も調べずに間抜けなレスで勝った気になるのマジでやめてくれw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:25:14.91ID:DGgiP6zD0
しかもこの人、テストで1週間ほど実装試しただけで1円も得てないし
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:26:17.07ID:sQTFfPzb0
他人のリソースを無断で使用した事は認めたんだから、閲覧者は損害賠償請求できるんじゃね?1人1000円とかでw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:27:39.92ID:mwsyFrRX0
「サイト運営費のために、あなたのPCに負荷をかけます」とちゃんと明示しない限り、
閲覧者の利益とは言えない。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:28:54.60ID:GiY40chJ0
>>380
そうするように法整備することが望ましい
そのうえで
あんた後半何言ってんの?w
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:32:25.52ID:qAVMlEiD0
5ちょんねるの運営費もこれで賄ったらええやん
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:36:56.75ID:GiY40chJ0
>>383
それがびっくりするくらい儲からないのよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:40:05.53ID:Kj+PQMRK0
>>4
どちらかといえば無能なのは立法府では?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:51:31.77ID:sfixiSKE0
判決理由も支離滅裂.
裁判官が,
「検察も弁護士も,専門的な事言ってるけど,
 何が何だかさっぱtり分からないから無罪」
ってだけじゃないの?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:56:43.01ID:/kvr2pI00
ページ閲覧するだけで勝手に仕込まれて
他のページに移動してもスマホやPCのリソース食われてもいいとか言ってるバカが多くて草
だったらアフィブログのリンク踏んで広告収入で食い物にされても文句言うなよw
アドブロックやウイルスソフトもアンインストールしろw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:57:38.71ID:ijXX9G4mO
ネットワーク関係は専門機関の審査を前置とし、争点のスクリーン効果を高めてから裁判に持ち込んだほうが裁判官にとってもわかりやすいのと違うか
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:59:00.46ID:GiY40chJ0
>>388
無知の極みみたいなレスで笑ったw
0391sage
垢版 |
2019/03/28(木) 11:59:23.91ID:g/vzd7vr0
>>388
なんか勘違いしてない?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:03:10.96ID:gP4KVK1t0
>>3
非任意で勝手に他人のPCのCPUをうごかしてマイニングした時点で違法だよ、勝手に他人の車運転したり、家で、くつろがれたら嫌だろう?裁判官の質の低下が問題
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:05:06.50ID:gP4KVK1t0
>>392
もうダメだね、中国でも獲り尽くした感じで辞めてる人が多い、無限の埋蔵金じゃなかった
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:06:30.97ID:gP4KVK1t0
>>385
その通り、裁判官が無知だから。こんなデタラメな判決しか出せないんだよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:06:48.90ID:GiY40chJ0
>>394
マイニングが何かわかってないことがその一文でよくわかる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:07:29.63ID:GiY40chJ0
>>395
これはひどいw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:12:15.07ID:ocbf8ppm0
>>393
法律のこと知らないのに裁判官の質の低下だのといっても説得力ゼロ以下だなw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:20:37.20ID:DGgiP6zD0
裁判官でも理解できる簡単なネタだろ

で「え?なんでこんなので捕まえてるの?」って印象だったろうな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:22:41.64ID:D3CC/F6i0
広告やcoinhiveが良いとか正しいという話ではない

スクリプト動かして負荷かけて利益を得るのが同じだから
coinhiveが逮捕なら広告付けた奴も全員逮捕するべき

今回の件を例えるなら
お前らが友人と二人で歩いていたら
ここは私有地だから不法侵入だとお前だけ逮捕
友人はok、お前は有罪
理由は警察官の顔の好みで法律も整合性も関係ねえ
と言って起訴したようなもん
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:33:39.15ID:hq1p27xq0
これタイーホしたらカオスになるからな、そういうバランスも考えた上でこうなったのだろう。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:42:39.56ID:viA+1xFi0
>>164
「社会的に許容されているか否か」は重要だよ
犯罪とそうではないものの線引きは
使っている技術で区別されるものではなく
悪意の存在や社会的に許容されるものか否かが重要
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:43:40.97ID:qAVMlEiD0
おまいらのー駄文長文がー俺のごく少ない脳のリソースをー
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:46:35.95ID:Vka2WsRo0
ページ閲覧に対する対価としての広告表示
ページ閲覧に対する対価としてのリソース提供
ページ閲覧時の使用者の意図に反する動作かどうかで結果は変わるんじゃ無いかな。
リソースの提供が一般的になれば潔白なんだろう。
第三者に迷惑かけてないし使用者への影響も軽微でウイルスでもないし。。
検察はもう一回やって負けたらいいんじゃね
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:48:41.48ID:DGgiP6zD0
警察って虐待やストーカー被害でもなかなか重い腰上げないのに

こんなグレーゾーンとも言えないようなネタで即逮捕とか異常性が際立ってる
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:54:25.48ID:0xwJP2G00
音の出る広告考えた奴ってバカだろ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:56:22.73ID:B3AnyjFY0
>>409
被疑者は自分が無実だと思っていても
大抵面倒な正式裁判避けて罰金刑を受け入れるから
労せず検挙率上がってポイント稼ぎしやすいからね
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:57:56.57ID:GiY40chJ0
>>406
その基準だと新しい技術は社会に許容されるどころか広く認知すらされてないんだから普通はアウト
でもこの判決文では社会的に許容されてないとも言えないと判断してる
こういう曖昧な基準で検挙されるされないが決まるならこれほど恐ろしい話はない
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 12:58:41.74ID:7dRpIE/b0
>>409
仮想通貨盗難事件の捜査が一向に進展しないし
サイバー警察への不満を反らすためじゃね
今回は藪をつついて蛇を出す結果になったが
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:30:43.09ID:NPMaWCR70
事件に詳しくはないんだけど、どうせjavascriptでも埋め込んでおいて、サイト閲覧中は裏でマイニングさせ続ける、ってところだろ

無限アラート事件よりは、こっちの方がよっぽどウイルス認定はしやすいと思うけどな。控訴審で改めて司法判断を問うても良い事件ではある
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:32:41.19ID:GiY40chJ0
>>415
ウイルスの定義知ってます?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:34:49.92ID:5CRwzI6F0
当然の判決だな
いちいち逮捕した警察や起訴した検察は頭おかしい
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:35:48.00ID:7dRpIE/b0
>>417
それじゃぁ、なんで検察は窃盗罪で告訴しなかったんだ?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:35:54.66ID:5CRwzI6F0
>>417
じゃあ、javascriptを走らせてる広告はみんな窃盗か?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:37:28.02ID:NPMaWCR70
>>416
じゃあマルウェアって呼べば満足か?

たとえサンドボックス内でも持ち主の意図に反して自分のコンピュータ資源勝手に使われてたって話だから、
お前のように「これは不正ソフトではない。無罪無罪!これにて一件落着!」で済む話じゃない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:37:45.22ID:G3SQxhH/0
>>393
この場合「勝手に車乗る」ではなく「車が通ると発電する発電機を作って人んちの前に敷いた。なおこの発電機の上を走ると燃費が悪くなる」くらいのことだからなぁ…
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:39:15.33ID:7dRpIE/b0
>>421
昔のプリキュア公式サイトを閲覧したことある?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:40:36.75ID:5CRwzI6F0
>>406
そんなバカげた考えだから、日本はダメなんだよ
お前の理屈だと、
日本で初めて検索エンジンや動画サイトを作ったら犯罪だが、
アメリカで作り流行った後に日本に持ち込むならセーフ、となるが、
そんなんじゃあ日本からは新しいビジネスとか生まれねーじゃん

何事も『始まり』はあり、
始まる段階では社会的な許容なんて当然ないんだからさ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:44:43.50ID:uqwSnKWE0
それにしても、こんなにコインハイブの被害者がいるなんて思わなかったわ
みんな電気だかリソースだか食われてマシン壊れたから暴れているの?
大変だったな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:46:07.10ID:JLymrSdH0
これがウイルスなら、全ての広告やら動画やら画像もウイルスになるからな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:49:08.80ID:NPMaWCR70
>>426
市場取引を経て身銭を切らずに自力で仮想通貨を手に入れるには、ひたすらPCでそれまで誰も気づいていなかった新しいハッシュ値というものを見つけ出すしかないのだが、
それにはひたすらマシンパワーを使って膨大な計算を重ねるしか方法がない。事件はその計算のために他人のPCのパワーを無断で使うことの是非が問われている
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:49:11.52ID:GiY40chJ0
>>421
"持ち主の意図に反して自分のコンピュータ資源勝手に使われてたって話"
>これはウェブ広告と同じだと何千回書けば理解するの?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:52:08.12ID:7EITB8CX0
広告を表示するための計算とこっそり裏でマイニングするための計算は別物だろ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:52:35.25ID:NPMaWCR70
>>431
ウェブ広告は「裏で」俺のPCの能力を勝手に使っているわけではなく、表側に堂々と見せているが? それは誰もが了解してサイトを見ているはずだ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:54:15.64ID:GiY40chJ0
>>432 >>433
この話題も何万回繰り返すつもりだw
ウェブ広告も裏で個人情報送信するためにリソース使ってんだよ
ほんとしつこいわ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 13:58:38.34ID:7kVlONAQ0
>>99
ページ開くと広告の数だけ「表示していいか?」の確認ダイアログが出るようになるのでは
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:00:19.76ID:GiY40chJ0
>>433
別にあんたを責めたいわけじゃないしこの件に嫌悪感を感じる人がいるのも理解できる
でもそれならまずウェブ広告の仕組みについて勉強してみてくれ
コインハイブ関連のサイトで詳しく説明してくれてるところがあるからさ
あなたの言う基準でこの件が有罪ならウェブ広告全般アウトなんだよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:00:38.81ID:B3AnyjFY0
>>433
リンク踏むとリンク先のページに移動する前に
広告ページに飛ばされるなんて了承した覚えはない
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:02:50.51ID:NPMaWCR70
>>434
「裏で」の意味を、お前にとっての都合よく取りすぎw

サイトを覗いて公告が表示されるのはネットを使っている人間にとっては了解事項であり、覗いたサイトの情報がcookieとセットで相手に送られることも普通は想定しているもの
その目的のためにスクリプトが埋め込んであることなど百も承知しているはず。けど、この事件は広告利用のためではないし、誰か他人のマイニングのためになんて条件が想定出来るかw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:06:07.18ID:DGgiP6zD0
こんなことで警察が逮捕って日本だけじゃないのか?

普段IT技術は周回遅れなのに芽を摘むことだけは世界最先端ってか
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:07:29.64ID:GiY40chJ0
>>438
広告を表示が了解事項ならなぜアドブロッカーを利用する人が多いんでしょうか?
クッキーとかスクリプトの話を一体どれだけの人が理解してるんでしょうか?
百も承知なんてそれこそあなたの都合のいい解釈ですよね?
そもそも裁判で意図に反する部分はその通りと判断されているんですが?
そして検察側がウェブ広告の仕組みも状況によっては意図に反すると判断されると言ってるんですが?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:07:49.70ID:vQKdUS5Y0
パソコンへの影響の軽重とか、当時社会的に許容されていたかどうかなんて
法律判断じゃあないだろ。
それなら人んちのコンセントか盗電しても、被害額は円に満たないからおkとか
人んちの郵便受けにチラシみたいな廃棄物を投函してもおkとか
そういうことと同じだろ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:08:31.20ID:6JTnyizh0
料理に使う包丁と、犯罪に使われる包丁とでは技術的には同じだろう。技術が同じなら皆無罪なのか?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:11:29.45ID:A6xzLtfV0
>>434
だからそれはネット利用者が容認してることなんだよって何回言えばわかるんだ。
マイニングの道具として個人のPCが無承諾に見返りもなく使用されることは容認していないんだよ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:12:27.35ID:GiY40chJ0
>>441 >442
君たちなんで毎回話題のすり替えするの?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:12:56.19ID:uqwSnKWE0
>>439
ココで暴れてる奴と同じで
専門家の話を理解しようともせず
ただ思い込みで逮捕!って言う馬鹿なんだよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:14:05.69ID:GiY40chJ0
>>443
容認してるならなんでアドブロッカーを利用する人が多いんだ?
かってに個人情報が送られてることを知ってる人がどれだけいるんだ?
容認されてるなんてお前の妄想だろうがよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:14:11.70ID:nAvo/jfV0
>>438
了解事項っていうのは社会通念上そうであるというだけであって、
「マイニングが社会通念上認められない行為かというとそうじゃないよね」というのが今回の判決
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:14:20.16ID:a+JlnshY0
判決要旨にこの文言がある

「サイト運営者が得るモネロが、直接的又は間接的にその後のウェブサイトのサービスの質を維持・向上させるための資金源になり得るのであるから、
現在のみならず将来的にも閲覧需要のある閲覧者にとっては利益となる側面があるといえる」
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:15:10.08ID:NPMaWCR70
>>440
百も承知だからブラウザの拡張機能でも市販のセキュリティソフトでも対策はしている。いちいち自力で消すのはウザいからw

これが広告目的なら周知されたウザさだが、わざわざマイニングという周知されてなかった目的で埋め込まれてた、って話だから、控訴審で議論を続けても良い案件だろう、と言っている
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:18:44.29ID:DGgiP6zD0
>>450
つーかこういうのは裁判官が決めることじゃなくて立法府がちゃんと指針を出してハッキリさせることだよ
今回の裁判官もそう言ってるじゃん
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:20:09.15ID:A6xzLtfV0
>>447
容認していてもウザいものは見たくないだろ。別に見ない権利だってあるわ。
マイニングは自分で設備投資して自力でやれや。広告の情報収集とは話が別だと何度言えばわかるんだよ?おまえはバカ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:22:14.16ID:DGgiP6zD0
>>454
マイニングサイトをブロックしてるウィルス対策ソフトだってあるじゃん
利用者が広告と同じように対策すればいいだけ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:22:21.96ID:GiY40chJ0
>>450
不正指令電磁的記録保管罪の判断に周知とか関係ない
裁判では「社会的に許容されてるか否か」というのが争点の一つ
でコインハイブは社会的に許容されてないとは言えないという判断
あなたが言ってるのは同じ内容で上告して戦えということでしかない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:25:01.94ID:vJSqubLl0
社会的にアフィリエイトが許容されてないとは認定できないって言いそうね
大半が無知なだけだろうと
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:25:37.94ID:A6xzLtfV0
>>455
黙って勝手にやられてたら誰も知らんし気付かないだろと思える頭脳は無いの?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:25:47.95ID:GiY40chJ0
>>454
誰が馬鹿だコラ?
裁判で社会的に許容されているか否かの判断付いてるんだからお前の基準で違うとか言われても知らねえんだよ
ほざいてろや
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:26:25.00ID:GiY40chJ0
>>452
違うよ
お前らのせいで今日の作業は全く進んでないがw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:27:13.79ID:N1xGM9G20
閲覧した人のパソコンの処理能力を無断で利用できるプログラム「コインハイブ」

これはブラウザでそのサイトを開いている時だけ起動しているの?

一度閲覧したらプログラムインストールされて以後ずっと隠れて動いているの?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:28:00.61ID:GiY40chJ0
>>458
ウェブ広告の仕組みを知らない大半の人は知らないうちに情報を抜かれてみたくもない広告を出されてるんだが?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:28:58.58ID:GiY40chJ0
>>461
サイトを開いてるタブがアクティブな間だけ
インストールされるものじゃない
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:29:10.00ID:DGgiP6zD0
>>458
気づかないほどのリソースの提供に何か問題あるのか?
気分の問題?
お前言ってることが支離滅裂だな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:30:24.58ID:nr9Ssh2C0
許可取れば良いんでしょ
CMほど暗黙の了解は
マイニングには無いと思うけど
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:31:49.12ID:a3ZpZidS0
広告と一緒って主張する人いるけどさ
広告は視認できるけど無断マイニングは視認できずに勝手にさせられてるんだから全く別物だろ

無知なまま逮捕してしまった警察もアホだけど
この被告のせいで(無断)マイニングに対する世間の不信感も高まったと思う
せめて明示しろよと思う、モラルがない
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:32:04.51ID:uqwSnKWE0
>>459
ぐうせい
おまいが正しい
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:34:01.20ID:GiY40chJ0
>>466
前半の内容に関しては何度も同じ内容のレスが反論されてるんだからちょっとは勉強してくれ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:34:09.30ID:A6xzLtfV0
>>462
だからそれは利用者が容認してることだと何度言えばわかるのか。本物か?本物のバカなのか?
じゃあそれを知った利用者が「広告を出すな」と裁判でもしたか?今回は争点を間違えてるが要するに「無断で自分のPCを金儲けの道具として使うな」ということだ。
広告収入や情報収集など斜め上の話と混同してはぐらかすのはやめろ見え透いてる。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:34:33.67ID:DGgiP6zD0
>>466
ウザイ広告が目に入るよりマシって考えもあるだろ

そもそも広告もイヤ、マイニングもイヤ、でもページは見せろって、もうネットなんてやめたら?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:40:11.77ID:A6xzLtfV0
>>464
「バレなければ泥棒にならない」と同じメンタルか。育った文化圏が違うらしいな。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:41:56.58ID:DGgiP6zD0
>>473
我が国では「これは泥棒ではない」という判決が出てますで

我が国のルールに従えないお前が出て行け
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:42:42.14ID:nr9Ssh2C0
気がつかないとか
無断で金儲けに使うな
まで対象広げると
収集つかなくなると思うけど
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:42:57.69ID:GiY40chJ0
>>469
裁判してないから容認してるじゃねえんだよ
そもそも容認と社会的に許容されるかどうかは関係ねえんだよあほ
お前この裁判が何の罪で争われてるか知ってんのか
1人の意図に反する動作をさせるプログラムであるか
2社会的に許容されているかどうか
1は意図に反するという判断
2は社会的に許容されていないとは断言できないという判断
よってコインハイプのプログラムは不正ではないという結論

お前の勝手な法律で勝手な争点作って有罪だとか頭がいかれてるとしかいいようがない
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:44:35.52ID:qHsDf8da0
処理能力の1割程度を使うくらいならともかくこんなん勝手にやられたらたまったもんじゃないぞ
スマホとかバッテリー駆動のノートだったら1割でも迷惑極まれりない
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:45:21.59ID:hIskfq8o0
政治家や公務員が法外な待遇を受けながら、法整備などの仕事をちゃんとやらないから、こういうことになる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:45:41.78ID:GiY40chJ0
>>472
そもそもコインハイブの理念が広告に変わるマネタイズの方法なんだからそれに賛同してる奴は多かれ少なかれ広告が邪魔だと思ってるだろうよ
そもそもEUではクッキーの利用も承諾なしにできなくなったしな
EUの多くの人が勝手に個人情報を抜き取り広告を表示する仕組みに文句があったんだろうなw
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:48:04.03ID:A6xzLtfV0
>>474
争点が「ウイルスか否か」の裁判で「否」という判決が出ただけだが。無断使用に対する損害賠償請求ではない。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:50:02.62ID:CwvQw37w0
日本は他人のマシンリソースを勝手に使うのOKになったの?
Webブラウザが立ち上がってる間(裏でも)ずっと他人のマシンに演算せられるな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:50:11.32ID:GiY40chJ0
>>481
じゃあ何の罪状で訴えるんでしょうか?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:50:49.07ID:GiY40chJ0
>>482
コインハイブは基本タブがアクティブな間だけな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:53:51.66ID:DGgiP6zD0
>>481
罪を泥棒という意味合いで使ってるに決まってるじゃん

お前が言い出したくせに言葉を額面通りとかアスペかよ・・・
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:54:18.10ID:GiY40chJ0
>>486
手間が省けた
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:56:48.76ID:CwvQw37w0
>>484
アクティブ中のみOKなのか
しかし漫画とか公開してる出版社とか漫画家の新しい収入源になって良いな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:57:55.79ID:NA75zmTp0
>>34
あほ広告は多いぞ ちょっと方遅れのPCでとフリーズするサイトはたくさんある
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 14:58:46.81ID:HOYOfuwH0
IT系のやつらはこうやって人が技術に無知な所を付け込むのが商売だからなあ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:02:40.18ID:cntxHnkh0
>>4
グーグルもやってるぞ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:04:20.70ID:uqwSnKWE0
>>492
どの業界も同じだろ
知識のある奴が得するのは
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:04:57.62ID:GiY40chJ0
>>469
あんた容認容認ってずっと言ってるけどそれは意図に反するかどうかの判断の話しな
コインハイブのほうは容認されるとは認めがたいとして意図に反する判定されてる
ウェブ広告は容認されてると言いたいんだろうが、裏の仕組みまで理解してる人が少ない以上容認されてるなんて言えるはずがない
EUのクッキー法ができてる背景を考えれば当然のこと
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:06:59.70ID:GiY40chJ0
>>490
それがほんとに儲からないんだわ
PC程度の採掘能力じゃとてもとても
アイデアは悪くないと思うんだけどねえ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:09:47.79ID:tL/HZ1ld0
これがアウトだったら、JavaScriptなどのクライアントサイドプログラムは、
すべてアウトになるだろうな。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:10:12.47ID:YeOu3q/60
手に入れようとした仮想通貨も下火
いろいろ不遇でワラタw
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:12:15.01ID:GiY40chJ0
>>497
そりゃ警察が社会的に許容されないと判断すりゃ検挙し放題よ
何をもって不正とするかの定義があいまいすぎることはこの法律の成立前から言われてたみたい
まあこの判決で若干ブレーキはかかったと思うが
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:16:14.02ID:Vka2WsRo0
広告とおなじ?広告を取りまとめて提供しているいわゆるアドネットワークは広告の閲覧履歴を参照することで、お前らがいつなにを見たか、サイトを横断して把握する事ができるぞ、レッツたいほ(๑˃̵ᴗ˂̵)
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:17:43.56ID:cntxHnkh0
警察がネム盗んだ犯人捕まえられなくて飛び火で巻き添え食らった事件か

この人のブログ以前読んだけど警察の取り調べが横暴すぎて胸が痛くなったわ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:45:27.00ID:Cou2PbAA0
>>502
ブラクラってちょっと前の兵庫県警の件なら
女の子は補導なんで裁判もできず無罪も有罪もない
他の奴らは略式の罰金やめさせて、正式裁判にして
無罪にしようぜと高木が奔走中なので
裁判で有罪確定したのはまだないはず
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:01:45.99ID:LjTelecU0
法案成立時にこれなんでもウイルス認定できるだろ?とあんだけ言われたのにこれだからな。
社会通念上ウイルスじゃないから何万人に迷惑かかろうが無罪。
あくまで法的には厳格な定義があるから争えただけ。

裁判官はさぞ迷惑だったろうね。
捕まえた後にそもそも法律に違反してないかどうかで争うんだからさ。
頭大丈夫かよw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:02:26.88ID:tL/HZ1ld0
>>435
無限アラートで逮捕されるんだから、
有限回数でもアラートの回数が多ければ逮捕。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:05:55.89ID:uqwSnKWE0
>>508
バグ出したら逮捕とかリスク高すぎw
webよりファームやってる方が気楽だな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:23:20.15ID:viA+1xFi0
>>412
電話の技術を使って世論調査→セーフ
電話の技術を使って勧誘電話→グレーゾーン
電話の技術を使って振り込み詐欺→完全にアウト

使用する技術そのものではなく
その技術を使って何を目的にどういうことをするか
それで犯罪か否かは変わってくる
法律ってそういうもの
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:30:08.44ID:KM5G85Mj0
まあそもそもこの法案は
バグが不正な挙動をした→社会的に許容されてるからセーフ
こういう理屈で構成されてるから法案成立した時からボロクソだったわけだが

こうしてかつての擁護派がありえないと言い張った拡大解釈による検挙が連発されると
警察の常識に期待するのはやっぱないなーってなるのは当然か
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:31:39.21ID:7IZjY1NS0
ちょっと古いPCだとフリーズしまくりだぞ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:35:46.63ID:JilR4/Ls0
勝手に使われたPCの所有者が獲得された仮想通貨の所有権を主張したらどうなるんだろ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:38:36.90ID:Cou2PbAA0
>>514
ブラウザで広告閲覧した人が
広告収入は俺のものだって訴えてみたらいいんじゃないかな?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:39:26.92ID:/zQROB9P0
>>514
君の家のスコップを拝借()してAさんが筍を掘りに行ったとして
筍の所有権を君が主張して通ると思うかどうか?って話だと思うぞが
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:43:22.40ID:JilR4/Ls0
仮にとれたとしても無断で使われた道具の使用料ってことか
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:43:33.33ID:c/RgINes0
>>516
パソコンに負荷かかるからスコップは劣化しているとみていいのかな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:47:30.53ID:/zQROB9P0
>>518
程度次第だけど、個人的にはいいと思うぞ


>>519
微妙なところ
拝借だけだと窃盗罪にはならない
消耗させたら器物損壊罪だな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:52:05.42ID:KM5G85Mj0
控訴すんのかね?
やったとしても無駄だと思うけどな。ウイルスだと主張する限り。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:56:34.23ID:uqwSnKWE0
>>517
それやると
アフリエイトがどうなるのか興味あるよな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:01:19.57ID:z8Vb4laS0
>>513
こんなのでフリーズするパソコンなら

windows10も動かんやろw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:02:33.60ID:nAvo/jfV0
>>522
純粋な利益窃盗だから使ったことそのものは合法だって。
有体物の占有を前提とする窃盗罪は適用できない。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:03:01.21ID:z8Vb4laS0
>>523
検察は負けてもリスクないからするだろ
この前の患者の乳を医者がなめた裁判も
証拠は処分して残ってないのに控訴しやがったしなw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:04:35.35ID:c/RgINes0
>>527
人事異動の時期で責任をうやむやにするつもりとみた
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:07:22.27ID:kZ3baeED0
>>521
>拝借だけだと窃盗罪にはならない

その理屈(人の物を勝手に持っていっても返せば無罪)はおかしいと一瞬思ったけど、
その場から持ち去っている訳ではないというのが肝か。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:19:29.29ID:/zQROB9P0
>>529
持ち去ってても指摘とかされる前に返却したりしてるとな
マイニングに関して言えば、PCを勝手に使う意図はあっても
所有権を書き換える意図はないことは明白だから
PCに対する窃盗罪は成立しないってことになる
消耗させれば程度によっては器物損壊罪になったりとか
例えばスコップがチェーンソーや耕運機でガソリン使ったりしたらガソリンの窃盗は成立する余地があるから
器物損壊罪や盗電が成立しないとは言い切れないし
直接それらの犯罪にならなくても、その辺りで損害が認定されれば
それはそれでアウトになる
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:29:17.76ID:alf1sTHA0
広告は僕らバカにも分かるからok
coinhiveは僕らバカに理解出来ないからアウト

パソコン、インターネット、携帯電話、スマホの黎明期にも
同じ様な発言が飛び交い
日本はIT後進国になった
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:31:29.10ID:/zQROB9P0
>>532
馬鹿にもわかるかっていうか、それがあることを知っててそのサイトに行きたいかどうかだと思うぞ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:43:13.32ID:t9Am1TW90
他人の車を無断で使って、運送業務やって、儲けた。
車は事後に返した。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:44:47.17ID:uqwSnKWE0
>>534
その理論だとグーグルアナリティクスも違法になるぞ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:47:57.50ID:LYI8kklr0
これって「ネットの自由」まで言ってたと思うけど
こういう行為を禁止にした方がよほど自由なのではないかと

ブロックしたりしなきゃならないので不便だよねw
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:50:29.96ID:alf1sTHA0
目の前で車を盗んで返した奴(広告)は無罪
目に見えない所で盗んで気付かれないうちに返した奴(coinhive)は有罪
当然どちらも事前許可はとっていない

不思議な世界だなあ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:53:17.31ID:/zQROB9P0
>>539
今のところ後者も無罪って判決だけど
起訴の理屈としては前者はコンセンサスが取れてて後者は取れてないってことじゃね?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:56:26.51ID:qlVHzR9W0
>>536
お前の理屈で行けばweb広告全部アウトってこと、わかった?

>>537
グーグルアナリティクスが違法じゃないなら
コインハイブ も違法じゃないだろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:57:42.99ID:gNAxDpps0
同意なしに広告を見せられるのはどうなんだ?
pcのリソースとその人の意識を不当に奪ってるわけだろ

広告は見てわかるがこれは一見しただけじゃわからないだけ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:58:40.78ID:t9Am1TW90
pc使われた側が、民事で「不当利得」返還訴訟したら、ヤバいぞ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:01:02.19ID:uqwSnKWE0
>>541
そう言っているんだが
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:09:32.93ID:DdqKt7130
広告と言うのは公共の場だから許されているわけだ
だが君の部屋に無理やりポスターを置くのを強制するのは許されないはず

ではpcの広告は?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:14:41.80ID:uqwSnKWE0
>>546
君のHPを書き換えられた話じゃなくて

君が遊びに行った先にポスターが貼ってあるイメージだな
で、君が滞在している間に
部屋の主が君との会話で実は問題集を解いて貰ってた…
みたいな感じかな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:15:43.68ID:qDtiSPgp0
web上に広告があるのは普通だけど勝手にPC使われるのは普通じゃない
自分の感覚ではコンセントに充電器勝手につないで1円もかからないからいいだろと言ってるようなもの
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:16:14.22ID:alf1sTHA0
coinhiveが有罪なら広告も有罪として逮捕するべきだし
広告が無罪ならcoinhiveも無罪
どっちも勝手にリソース使っているのは同じ

どちらも逮捕するか、どちらも逮捕しないかの二択
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:18:06.54ID:VoTAmx8c0
ID:GiY40chJ0
この事件の関係者かweb広告屋みたいだな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:19:31.75ID:alf1sTHA0
>>548
もしインターネットがマイニングやビッグデータが前提で広まっていて
後から広告が導入されても同じことだわ

裏で勝手にやる分には構わないが
見たい画面の邪魔をするような広告を勝手に表示するなんて許さない逮捕だ
ってな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:24:36.96ID:qDtiSPgp0
現状はweb上に広告があるのは普通に認識されていて
マイニングに使用される場合があると理解されているとは言えない
意図しない動きをさせている時点でウイルス扱いされてもおかしくない
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:25:24.01ID:+af932Td0
電力泥棒だろ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:26:29.38ID:sTIevpFP0
まぁ、例えるならキセル行為とか盗電だろ

ウィルスで争うから負けるんだよ

ケンカがヘタクソ
バカ
0556【】
垢版 |
2019/03/28(木) 18:26:38.07ID:7tQynXAK0
>>4
> 同意なくリソース使うのは犯罪だろ

そのお陰でサイトが維持・向上されれば
損害ばかりとも言えない。

という判旨。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:26:56.93ID:jN57e/C40
>>414
この議論をみて思ったが
コインハイブを有罪にしたいのは広告業界
コインハイブによる収益モデルが有効になるとウェブ広告がなくなる
コインハイブの敵はウェブ広告!!!!!!!!!!!!!
敵は電通
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:28:25.74ID:sTIevpFP0
>>557
まぁ、ゴーン逮捕と同じだな

最近多くない?
野党が弱くなって、誰も訴追しないからやりたい放題になってるよな
政府と与党
0559557
垢版 |
2019/03/28(木) 18:28:30.58ID:jN57e/C40
電通のCMが支配する番組で議論するのが不利すぎる
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:28:59.59ID:+af932Td0
なんというIT音痴の記者。ウイルスかどうかではない。
裁判内容を改変しすぎて裁判官、検察、弁護人全員IT音痴に見える。

電磁的に不正指令をして不正に電力を盗難したのだ。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:29:36.77ID:+af932Td0
>>558
まあ、なんだ、IT音痴は黙ってろや
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:30:46.56ID:+af932Td0
>>555
検察の言い分ではウイルスかどうかを争ってはいない。
IT音痴の記者が改変してウイルスかどうかの記事にしてる。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:31:27.98ID:DSPX4T+00
つうかよく顔晒せたな

で、このマルウェアが仕込まれたページ閉じれば影響なくなるの?
それとも踏んだら延々利用されっぱなし?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:32:04.82ID:+af932Td0
やはり結局、NHKの捏造記事か。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:32:20.96ID:+af932Td0
>>564
だからウイルスではない。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:37:37.32ID:jN57e/C40
番組のなかでウイルスだから悪なんだって日本舞踊家がコメントしてたが
ウイルスって言葉がダメ

生命の中に入って内部から生命を破壊するのがウイルス
コンピューターは生命じゃないからコンピューターにウイルスを使うのが不適切

破壊性で判断するならばコインハイブはコンピューターを破壊しない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:39:14.94ID:nAvo/jfV0
>>566
検察がcoinhiveのスクリプトを不正電磁的記録であるとして争ってるのは違い無いだろ
>>1のウイルス表記は不正電磁的記録の言い換えと考えるとバカ向けに噛み砕いた記事としてはおかしい点はない
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:43:51.91ID:qAVMlEiD0
広告なら見ればわかるけどそのページを表示するのに関係のないことを
コソコソやってんなよっていう感情はわからないでもないので
今こんなプロセス実行させてもらってるよー閲覧ありがとうとか
小窓で表示したりすればまぁ安心するのかなとも思ったけどうざいやめろ氏ね
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:48:16.72ID:/zQROB9P0
根本的な話として、社会的には
相手が想定してるものの許可は見做しでも大丈夫
相手が想定してるとは限らないものは許可取ろうね
ってだけの話だと思うんだけどな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:50:05.60ID:+af932Td0
>>569
馬鹿文系論理とはほんと意味不明だ。論理の基本が全く理解できていない。おまえの妄想を根拠に二度と話しかけるな。

この内容改変はNHK記者の捏造記事でしかない。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:54:21.83ID:BhTMTpHX0
>>1
PCを破壊するほどの負荷をかけるのは犯罪でしょ

それは、広告ではない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:56:56.31ID:aOgHwu+Q0
>>571
どの辺が明らか?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:56:58.57ID:a+JlnshY0
>>573
NHKが駄目ならこっちを読んでみろ

コインハイブ事件で無罪判決 弁護人「警察の暴走、食い止められることを願う」
https://www.bengo4.com/c_23/n_9430/
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:58:16.06ID:a+JlnshY0
>>574
そんな負荷掛けてないっての
トレンドマイクロの捏造デモに騙された口か?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:58:18.68ID:jfz82YrJ0
他人のPCに意図しないプログラムダウンロードさせてもOK
ただし悪さしないプログラム
ダウンロードしたプログラムの活動はOKて事ね
・・年寄やPC触れてない偉い人権力持ってる人は悪人でしかないな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:59:14.77ID:nAvo/jfV0
>>573
ITで飯食っててごめんね
俺の読解力では検察は意図せず不正な動作をさせる不正電磁的記録として起訴したけど、
裁判所の判断は意図しない動作ではあるものの不正な動作ではないと判決が下ったようにしか読めないよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:01:26.29ID:jfz82YrJ0
各省庁・公務員のPCに発掘してもらえばいいのに
判例出ちゃったんだけら
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:03:35.87ID:+af932Td0
>>576
みろ、やはりNHKの捏造ではないか。

> 「サイト運営者が得るモネロが、直接的又は間接的にその後のウェブサイトのサービスの質を維持・向上させるための資金源になり得るのであるから、
> 現在のみならず将来的にも閲覧需要のある閲覧者にとっては利益となる側面があるといえる」

もしこんな論法が認められるなら、運営者、閲覧者の間には資産の移転があり、運営者は会計上、計上する必要がある。

つまり粉飾会計である。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:04:06.24ID:nAvo/jfV0
>>574
そもそもWEBページ閲覧という短時間だけCPUが100%になったところで壊れないから
長時間だと多少話も変わるが整備不良の疑いの方が強い
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:04:32.53ID:+af932Td0
>>580
人の話を理解できないアスペか。二度とおれにレスすんなと言っただろ、アホ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:06:21.55ID:nAvo/jfV0
>>585
反論できないから黙っちゃうの?
具体的な指摘いっこもできてないよね
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:08:22.75ID:MllWgMnT0
あーよーくわかった
とりあえず全員弁護士ドットコムの記事を見てから言おうな
あれを前提にしないとメンドクサくて叶わんな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:10:15.19ID:+af932Td0
>>586
なんだ、この会計音痴はと思ったら同一人物か。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:11:54.04ID:vN66HoiF0
これはウイルス以前に違法だろうよ
無断で利用じゃろがい
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:13:42.62ID:LoYS5j/O0
技術的には面白いとは思うけど、無断で他人のパソコンのリソースを使うな
乞食の為にi7やメモリを乗せているわけではない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:13:57.71ID:BhTMTpHX0
>>584
100%になって重くて動かせなくなって、短時間じゃなくなるな

まあどのみち悪評が広まるから
まともな企業や人はやらないだろうけどさ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:14:23.32ID:nAvo/jfV0
>>589
いいからアフィリエイトの売上の会計処理について調べてこいよ
この場合coinhiveのサービスから支払いがされるのはわかるだろ?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:15:24.84ID:MllWgMnT0
>>591
違法の根拠は?

もっと言えば根拠としていた法が該当しないから無罪になった。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:16:08.30ID:IDESKHug0
>>1-999
仮想通貨は
そもそもの値幅が大きすぎてウォレットに保管して
決済用に所持することが難しい。

仮想通貨は価値の乱高下が激しすぎて
電子マネーのように安心して所持できない

昨年末の主要な決済処理機関によるビットコインの取扱高は、一昨年の12月には4億2700億ドルだったのが、昨年末までにビットコインの大きすぎる値動きが嫌気されて決済処理の取扱高は90%近く減少した。

値動きが大きな仮想通貨はお財布需要、レジ決済需要には向いていない
ことが証明されたことになる

ブロックチェーンを使ってレジ決済分野で電子マネーに勝つには
レートが安定している法定通貨担保型のステーブルコインしかありえない

*ステーブルコインは法制上は雑所得ではない
暗号資産であるビットコインなどは雑所得
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:17:31.95ID:LoYS5j/O0
>>23
WEB広告だって
動画になるとウザいだけ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:17:52.81ID:+af932Td0
>>594
> いいからアフィリエイトの売上の会計処理について調べてこいよ

ID:nAvo/jfV0 電力泥棒のさすが詐欺師。勝手に妄想を前提に捏造を流布する。

閲覧者側の資産取引がなかったことになっている。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:17:55.70ID:ELaooIDN0
>>591
刑法では使用窃盗( 他人の物を一時無断で使用して、あとで返還する行為)は
犯罪じゃない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:18:46.21ID:+af932Td0
>>600
電力をいつ返還したんだ? 盗んだままだ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:19:22.06ID:h63fkjQa0
なんだ、横浜の半島Love地裁か。
もう神奈川はダメだな。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:20:08.07ID:MllWgMnT0
>>601
他人の電力を間接的に盗んだらいけない法的根拠を乗せてくれ
それで終わりの話だな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:21:41.41ID:+af932Td0
>>603
マイニングは電力をお金に返還する行為だ。だからこうやって閲覧者に内緒で電力を盗むんだよ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:22:27.79ID:a+JlnshY0
>>593
プロキュアベンチも遠い過去か
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:23:21.20ID:LoYS5j/O0
他人のPCで無断でプログラムやスクリプトを回して無罪はネーヨ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:23:24.01ID:4N3l7okq0
知らないひともいるが
この人は興国をやめて試験的にマイニングしてみたんだぞ
広告が完全にジョキされたサイトだったんだよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:24:04.28ID:MllWgMnT0
>>607
お前の主張の根拠に法があって
そこの中に窃盗にあたると書いているのならまともに相手してやるよ。

どうなんだ?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:24:39.19ID:MllWgMnT0
>>609
有罪になる法的根拠は?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:28:26.89ID:+af932Td0
>>604
抽象的で意味が分からない。

たとえば駅やコンビニのコンセントからスマホを充電したら、直接盗んだのはスマホであって、
おれは間接的だから無罪だという主張が日本の司法では通ると言っているのか?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:29:03.50ID:+af932Td0
>>612
無罪になる根拠は?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:32:19.84ID:nAvo/jfV0
>>599
マイニングで得られたナンスが有効になるのはブロックをブロードキャストしたタイミングだけど、
そこらへんの処理は全部coinhiveの中で完結してる
いちいち誰それによる〜と記録する必要は無い

>>605
処理の実装によって100%でも重い軽いがあるけどcoinhiveは重い方だったの?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:32:39.43ID:MllWgMnT0
>>613
横浜地裁は電気泥棒かどうかなんて話題にもしなかったようだが。
お前の脳内の許せる許せないの判断はどうでもいいから実際に裁く根拠になる法を示せばいい。

どうなんだ?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:34:35.79ID:MllWgMnT0
>>614
そんなことは言っていない。
法的には犯罪にならないと言ってるんだよ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:34:40.07ID:LoYS5j/O0
>>618
他人の家に無断で入ってトイレを使う馬鹿乙
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:36:48.30ID:+af932Td0
>>617
なぜ自分でした質問の意味を説明できないのだ? 直接的、間接的は地裁の話題とは何の関係もないだろう。

馬鹿左翼の論法はおれには通用しない。失せろ、馬鹿左翼。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:36:51.30ID:BhTMTpHX0
ちょっと見せるだけの広告とは違って、

他人のPCの全ての能力を使って、
PCの持ち主には無許可で、
自分のための金儲けをしている。



もしもこれが違法でなかったとしても、非難されるべき行為だよ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:36:58.12ID:MllWgMnT0
>>621
それが有罪である法的根拠は?
これが言えなきゃ控訴しても負け、
最高裁は控訴審をそのまま支持して終了。

わけのわからない「違法」なるワードが横行しているが
ここは北朝鮮かw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:38:06.78ID:B3wO67Wa0
利益窃盗=食い逃げやNHKの無契約視聴
コインハイブは食い逃げなんだよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:38:23.93ID:MllWgMnT0
>>622
法的根拠がなきゃ違法にならないんだから提示すればいいだけだろ。
違法の意味わかってんのか?

お前は朝鮮人かw
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:38:49.13ID:WhZK3kO80
えっ、コレが無罪でブラクラのリンク貼ったら補導?? ちょっと意味がわからないですね。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:39:11.43ID:01lymw5V0
シンプルに考えて他人の電気代を仮想通貨に替えてるんだろ
明らかに窃盗だと思うんだが
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:39:52.10ID:UMkOjRiO0
K札が「おまえは真っ黒なことやってるんだよ!」とか言ったらしいアレ?

「真っ黒」の意味が何だったのか知らないけどね
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:41:22.52ID:BhTMTpHX0
「閲覧しているあなたのCPUをフルに使って金儲けをするけど、許してね」
って表示しておくだけで
問題にはならなかったと思うんだけど。
どうして、PCの持ち主に許可を取らなかったのかな?


それだけの価値のある人や企業や組織になら
自分のPCの能力を捧げても良い、という人は結構いるだろうに。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:41:34.11ID:LoYS5j/O0
>>627
裁判所の判断だから
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:41:37.13ID:+af932Td0
論点は三つだ。

1.NHK記者が裁判の論点を改変
2.横浜地裁の裁判官はIT音痴、会計音痴
3.左翼は馬鹿
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:41:38.93ID:B3wO67Wa0
食い逃げ犯をとっ捕まえたら
これでは罪に問えませんって言われたって話
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:41:50.55ID:LoYS5j/O0
>>630
デスヨネー
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:42:06.28ID:MllWgMnT0
>>628
ならアフェリエイトも意図に反してCPU使ってるから電気代泥棒だな。
ちなみに地裁の判決では広告と大して違わないとはっきり言っているが、実験でもしたんだろうかな。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:43:38.10ID:MllWgMnT0
>>633
食い逃げ犯を殺人ウイルス頒布の疑いで捕まえりゃそら無罪だわな。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:44:27.12ID:1f+HmVr10
javascript自体はウイルスではないよね
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:44:55.61ID:MllWgMnT0
>>632
一人でやってろアホw
お前は具体的な法的根拠示すまでNGな。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:45:02.25ID:+af932Td0
>>633
その言い訳がみっともない。
 食べただけで盗ってない ID:nAvo/jfV0
 食べたのは口であって自分ではない ID:MllWgMnT0
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:45:07.09ID:PLF4xoQA0
>>101
基本的にはそう
同意無く他人の計算機資源を使って広告を表示する行為は悪
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:48:16.68ID:+af932Td0
>>626
馬鹿左翼と言って失礼した。まさか馬鹿ネトウヨだったとは。

自分で意味を答えられない意味不明な質問をして、相手が答えられないから、具体的な法的根拠示は存在しないか。

ネトウヨらしいトンデモ擁護だw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:49:38.37ID:REmlrYAd0
>>549
振り込め詐欺と友達からの電話
どちらも電波やスマホの電池を使っている点では同じだけど
一方は犯罪で一方はそうじゃない

行為の中身が問題なんだ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:53:58.26ID:aOgHwu+Q0
>>640
それは明らかに問題ないね
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:56:28.63ID:bdaC9Wjt0
>>643
どっちも悪意もなければ単体のプログラム動作には不正はない
電力は一瞬上がるかもしれんがそれは広告も同じ

そしてここが一番大事な点だが
CPU100%になりうるという理由でウイルス認定はできない
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:57:03.33ID:a8qqpZVZ0
同意あるマイニングは合法であって欲しい
だから焦点は同意の有無であって欲しい
このサイト(アプリ)便利なのに広告ウザくて不便になってて惜しい。。。てのがあるが、マイニングという選択があれば変わってくる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:57:57.01ID:+af932Td0
>>644
ID変えたのか。分かりやすい。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:58:50.79ID:Vka2WsRo0
ジムがその気になれば5chからおっぱい広告が消えるかもしれないぐらいポテンシャルのあるものなのにメッチャ叩かれてるな。
ジムからおっぱいがなくなったら7hかな(๑˃̵ᴗ˂̵)
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:59:03.03ID:bdaC9Wjt0
>>647
要するに不正指令以下略ではマイニングの違法性は問えないだけよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 19:59:27.83ID:1f+HmVr10
flashやjavascriptのサンドボックス内ならなにやってもOKというのがIT界の一般常識
セキュリティーホールを利用してサンドボックス外を改ざんしたりするとマルウェアと言われる
この判決はそういう意味で妥当
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:01:32.81ID:aOgHwu+Q0
>>648
なんか糖質っぽいのが絡んできたんだが
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:02:35.12ID:bdaC9Wjt0
そろそろ電気泥棒君と名付けようかw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:04:14.08ID:UqiuOlGW0
「Webの広告だって同じだろ?」

まあね

「他人のPCのリソースを使って許可なく金儲けなんて許されるわけねーだろ」

まあ、ですよね

って感じの争いだと理解してる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:05:19.19ID:1f+HmVr10
たとえばおまえらが使っているブラウザにPCのリソース使うなって言ったらブラウザ動かないしね
chromeに至ってはおまえらのPCリソースを使って勝手に個人情報収集してるしね
問題になっているこのソフトもそういうブラウザの機能を使っているだけに過ぎない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:06:23.13ID:UqiuOlGW0
>パソコンへの影響は軽微だ

この点で、可罰的違法性を欠くという話じゃ駄目なわけ?

同じことをやっても悪質なものなら処罰できるようにすべきだろ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:06:56.58ID:+af932Td0
>>652
リアルガイジだったか
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:09:51.33ID:REmlrYAd0
F5連打がサイバー攻撃になるのだから
リソース消費の割合も犯罪性の有無を量る上での一つの考慮点になるんでないの
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:10:47.74ID:aOgHwu+Q0
>>657
きもっ・・・

なんか傷害事件とか起こしそう
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:11:17.86ID:+af932Td0
>>655
包丁で人殺して、殺したのは包丁でボクではないという言い訳が通用しないのと同じ。
(馬鹿左翼はドラえもんを出したりトンデモな言い訳をしてくるが)

ブラウザやJavascriptのせいといくら言っても無駄。計画的に閲覧者の電力盗用したのは運営者。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:11:50.74ID:iRseIks10
普通に犯罪やん
注意書きでもしてたら納得もするだろうが注意書きも無かったんだろ?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:15:36.33ID:B3wO67Wa0
食い逃げ野郎が開き直るから反発を招いてる
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:16:49.33ID:fSo9Wqb80
これが違法だと、某動画サイトの時報やアンケートも違法だろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:18:22.74ID:1f+HmVr10
サナダムシを町内に飼うと花粉症にならないとかいわれてたけど
大丈夫なのか?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:19:18.99ID:HSoxW/jK0
コンピューターを落すような負荷掛けても
マイニング目的なら無罪って事だな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:19:39.87ID:bdaC9Wjt0
>>665
食い逃げ罪はないのに起訴して当然とかいう馬鹿がいるなら、徹底的に争えばいい。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:21:49.11ID:bdaC9Wjt0
>>668
マイニングプログラムにはPCを負荷で落とす目的はないからそりゃそうだろ
CPU10%ならウイルス扱いしないのかってことになる
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:22:14.15ID:1f+HmVr10
>>661
だとするとおまえはPC使うなってことになるぞいw
PC起動するだけでオマエの知らないところでおまえの意図しない、おまえの知り得ないプログラムが膨大な計算をしてるんだ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:22:41.96ID:+af932Td0
>>663
つまり、このIT音痴の不勉強裁判官はマイニングについての知識が皆無。
通常マイニングは常に仮想通貨価格と電気代で採算が合うかどうかでその通貨をマイニングするかどうかを決める。
電力はマイニングの主たる費用だ。その費用分を契約もせず無断で閲覧者に負担させたのだ。
もちろん会計上も計上もしていない。いや計上できない。盗んだものでお金を払ってないからだ。脱税でもあるのだ。

この裁判官はIT音痴で会計音痴なのだ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:22:42.44ID:4KgIMlZb0
>パソコンへの影響は軽微だ

お前が決めるなよw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:24:18.76ID:SzS6xrbL0
>>9
ドイツでは違法とされていた様な、
まあ広告ブロックみたいに、このプログラムに対してもブロックできる手段があれば良いんだよな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:24:31.75ID:1f+HmVr10
>>672
どんぶり勘定だけどマイニングに使用した電気代は1分で0.001円だと思うぞw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:26:15.34ID:+af932Td0
>>671
なんと、PC使うと被害者になるからPC使うとなという論理か。

加害者をいつも弁護する左翼脳はほんと意味不明だ。加害者は常に正義なんだろうな。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:27:08.36ID:REmlrYAd0
広告は「PC利用者本人のためにお薦めをしている」という大義名分は一応ある
(実際にはウザいだけだとしても)

マイニングはマイニングで得た収入を還元するのならまだしも
そうでないなら計算機資源の使われ損で
PC利用者にはいいことが無い

広告とは同列に扱えないと思う
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:28:10.31ID:j8RpnDKD0
無知すぎるんだわ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:28:21.42ID:1f+HmVr10
>>677
なにいってんだ、オマエの主張の矛盾を指摘しただけなのにw
妄想で左翼認定とか被害者づらにもほどがあるwwww
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:28:21.57ID:j8RpnDKD0
アホかと。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:28:34.36ID:9sSI3XfD0
>>672
会計上はcoinhiveからの雑所得として処理するべきだと思うけど
閲覧者から直接入金されるわけじゃない
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:30:21.88ID:bdaC9Wjt0
>>663
というより

▼男性が設定した負荷の程度から閲覧者はマイニングに利用されていることに気づくことはない

こうはっきりと認定されてしまっているので
実は電気泥棒くんは最初から詰んでるw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:32:41.47ID:LoYS5j/O0
なんだ
ID変えてまで必死だな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:33:42.40ID:1f+HmVr10
だいたい複数のPCでGPU使ってゴリゴリマイニングすると、目に見える電気代が発生するわけだが
coinhiveなんてそれに比べて1/10000000の性能もないからろくに電気代発生しないわw
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:34:15.43ID:7rE1E9h00
>>684
たちしょんはしたがおおさじ一杯なので無罪という判決だな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:36:19.41ID:2O1rLa2y0
盗電も軽微だから無罪?。
ですか、裁判長!
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:37:31.07ID:bdaC9Wjt0
>>688
それ言ったら広告も軽微だが盗電してることになるので電気泥棒くんが詰むw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:38:00.44ID:2O1rLa2y0
「公務員の犯罪も軽微だから、無罪。」
全国の公務員用語の裁判官一同w
検察関係者w
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:38:45.46ID:1f+HmVr10
こんなくだらない抗議するなら、googleの個人情報収集に抗議しろよwwww
coinhiveの1000倍は電気代使ってるぞwwwww
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:39:21.45ID:+af932Td0
>>684
つまり気づかないように盗んだつもりがバレてトンデモ言い訳してる窃盗犯だと認めているのか。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:39:55.30ID:YLhVLK1z0
ザルみたいな法律だからこうなる
もっときちんと定義しろ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:40:12.69ID:BhTMTpHX0
勝手にマイニングなんて非難されるべき行為だとは思うけど
法に触れたわけじゃないのに
下記のスレでは酷い言われようなのは
確かにちょっと矛盾を感じるな


【千葉小4虐待死】父親に心愛さんのアンケート渡した野田市教委の担当職員、停職6か月の懲戒処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753046/l50
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:40:21.11ID:GiY40chJ0
>>551
関係者はお前だろw
他にも散々否定されてる検察と同じ主張をレスしまくる奴が大量にいるしな
俺は技術者だ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:41:30.65ID:QfIFH1tNO
ウィル・スミスではない
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:42:25.60ID:GiY40chJ0
>>678
もともとコインハイブの理念がウェブ広告に変わるマネタイズの方法の提供
なんであんたはマイニングで得た金だけサイトのために使わないと勝手に想定してるんだ?
この人の裁判での主張読んだの?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:42:31.43ID:XN75KKyR0
他人のPCを不正に利用したことにならないんだ
踏み台も問題なさそう
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:42:40.84ID:+af932Td0
>>689
テレビつけたらCMが出ることを視聴者は知ってるし、Yahooやgoogle見ても広告が出ることを閲覧者は知っている。

だがマイニングは知らない。つまり

> 人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、
> 又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録

に相当する。軽微だから無罪だなんて馬鹿左翼の言い訳にすぎない。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:44:05.08ID:JR1s/ECQ0
マシンタイムの盗用で起訴すれば良かったのに。
これなら過去の判例有る。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:44:42.26ID:GiY40chJ0
>>672
脱税ww
お前マイニングしたことねえだろww
あんまりふざけた内容で誹謗中傷してると訴えられるかもしれんぞ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:45:01.07ID:+af932Td0
>>697
> この人

やはり本人か。この人が誰だかおまえしか知らねーよw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:48:06.26ID:9sSI3XfD0
>>699
意図しない動作でも不正でなければ該当しないのは条文読めばわかるよな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:48:15.17ID:GiY40chJ0
>>656
社会的に許容される機能かどうかの判断基準として
有益性、必要性、有害性、関係者の意見など観点からの総合判断らしいから現状でもそうだよ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:48:30.53ID:+af932Td0
>>701
> 誹謗中傷してると訴えられるかもしれんぞ

本人が言いそうなことだ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:49:40.69ID:BhTMTpHX0
勝手にマイニングなんて非難されるべき行為だとは思うけど
法に触れたわけじゃないのに
下記のスレでは酷い言われようなのは
確かにちょっと矛盾を感じるな


【千葉小4虐待死】父親に心愛さんのアンケート渡した野田市教委の担当職員、停職6か月の懲戒処分
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753046/l50
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:50:44.27ID:GiY40chJ0
>>545
君のレスのちょっと前に散々議論されて論破されてる屁理屈をまた主張するのか・・・
頭がおかしいとしか言いようがない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:52:37.10ID:GiY40chJ0
>>643
何でそういう別の話をこの件と同様に扱うの?
このスレにそういう奴ほんと多いね
詭弁だよそれ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:54:20.71ID:xiO/U1Sw0
>>1
他人の電気を無断で使うコソ泥なのは間違いないだろ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:54:23.40ID:GiY40chJ0
>>553
判決文読んでから出直して来い
ちょっとした勉強もせず散々こすられた内容のレスで有罪判決にしたがるんだから馬鹿としか言いようがない
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:56:52.67ID:GiY40chJ0
>>583
君ほんとに気を付けた方がいいよ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:57:19.53ID:+af932Td0
>>711
つまりこの判決文は、検察の起訴事実、閲覧者保護を全く無視した判決になっている証左である。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:57:54.20ID:c5+9WHUy0
広告の代わりに勝手にマイニングしてたやつか。マルチコアの1個だけの使用かつ明示してくれりゃ別に良いな。
どちらかと言えば広告表示の方がモバイル環境では従量制のデータ転送量を浪費されるのでウザイ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:58:54.06ID:+af932Td0
>>712
リアルで脅しているのか。警察に相談する。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:59:48.38ID:9sSI3XfD0
>>713
起訴事実って具体的にはなんだったっけ?
閲覧者への負担、被害は容認されるレベルって言ってるけど
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:00:37.54ID:6Tbmb/EJ0
マウスを勝手に糞広告のバナーのとこにもってくアンケートと称するサイトあるけど
あれはいいのか?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:00:45.99ID:xiO/U1Sw0
>>2
してない
>同じ技術はネット広告や警察のホームページなどにも広く使われていて
使う技術は同じでも使用目的が違うからな
たとえばバイクを乗るという技術は同じでも
通勤に使うのか、引ったくりに使うかの違いのようなものだな
詭弁だ
よくもまあ裁判官がこんなことを言えるものだ
パソコンに関して無知で自分でも何を言ってるかよく理解できてないんだろう
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:00:58.16ID:bdaC9Wjt0
アスペってんなあ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:01:18.85ID:7rE1E9h00
普通のアプリケーションでさえリソース使用して
アプリケーション購入代金を得ている
cpu消費されるとは思わなかったと訴える人はいない
広告は広告を表示するというアクションがある
電気泥棒はだまって利益を得ようとしてる
被害はないが悪質
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:02:16.91ID:xiO/U1Sw0
>>399
>法律のこと知らないのに
なぜ知らないと言えるんだよ
この馬鹿はw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:02:46.16ID:DJm2ZFiL0
だから何が不正なのかきちんと法で定義しろって話になるんだけどな毎回
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:02:49.84ID:GiY40chJ0
>>702
文脈上どう考えても被告人だろうがよ
調子こいてんじゃねえぞごみカス
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:03:00.20ID:9sSI3XfD0
んで会計問題はダンマリなの?
まさか閲覧者から直接振り込まれると本気で思ってたのかな?

>>718
あくまでもアクセス解析等と技術的に同一である旨の主張を利用法まで拡大解釈しちゃいかんでしょ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:04:06.13ID:xiO/U1Sw0
>>351
1円でも0.1円でも泥棒は泥棒
実際形態の充電で捕まっている
お前もこの裁判官も馬鹿なだけ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:04:13.37ID:GiY40chJ0
>>705
俺が本人だったら侮辱罪か名誉棄損でお前を訴えてるよw
本人がこのスレみて怒らないように祈ってろ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:04:59.66ID:GiY40chJ0
>>713
なってない あほ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:05:58.51ID:uqwSnKWE0
だいたい、タダでコンテンツ内容閲覧して、広告ウザいとかずうずうしいんだよ
ボランティアじゃないんだ
情報と引き換えに金稼いで何が悪い
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:06:09.47ID:GiY40chJ0
>>715
かってにどうぞ
君のレスは特定できる個人に対する誹謗中傷を含んでいるから本人が訴えたら負けるよ
せいぜい震えてなさい
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:06:36.47ID:xiO/U1Sw0
>>556
泥棒の生活が向上すれば社会が安定して
損害ばかりとは言えないとかいうような屁理屈だなw
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:07:58.51ID:1f+HmVr10
>>718
マイニングはひったくりとは違うからなw詭弁はおまえだw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:08:44.43ID:xiO/U1Sw0
>>6
広告は情報提供の面があるから役に立つ場合もあるが
他人のPCを使ってのマイニングは盗みでしかないわ
馬鹿
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:08:48.90ID:GiY40chJ0
>>729
かっこわるww
じゃあ俺はモロさんにツイッターでこういう書き込みしてる奴がいること知らせるわw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:10:14.16ID:REmlrYAd0
>>697
> もともとコインハイブの理念がウェブ広告に変わるマネタイズの方法の提供

それはサイト運営者側の理屈でしかない

> なんであんたはマイニングで得た金だけサイトのために使わないと勝手に想定してるんだ?
> この人の裁判での主張読んだの?

計算機資源を使わせてもらった人にキャシュバックしてるの?
サイト運営資金にするってのは結局は
自分の財布にお金を入れているってこと
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:10:45.06ID:xiO/U1Sw0
>>10
>プログラムの機能として不正で無いため合法という判断
プログラムの機能として不正そのものだけどな
この裁判官は馬鹿
これが判例になるはずがない
早晩覆される
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:11:18.76ID:GiY40chJ0
>>736
だから広告収入と何が違うの?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:11:46.44ID:kie3JD3U0
専門的な知識がない馬鹿はネットに関わるなってことだ

PCに限らずスマフォユーザもな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:12:22.23ID:GiY40chJ0
>>736
”それはサイト運営者側の理屈でしかない ”
コインハイブの理念の一つなんですがなんであなたは勝手にサイト運営者の理屈だと言い切ってるの?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:12:49.86ID:xiO/U1Sw0
>>70
ならねえよ馬鹿
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:13:01.65ID:9sSI3XfD0
>>734
有益な場合もあるって運じゃん
無益な広告しか出なかったら逮捕すんの?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:13:12.16ID:1f+HmVr10
>>734
おまえはルパンに心を盗まれたら、怒るタイプだなwwwwww
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:15:29.34ID:/iAu6DGL0
裁判官の家で電気を使ってもいいという判決だな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:16:05.50ID:mf1xCGcS0
>>422
燃費わるくなるのもこの人の家の前通った時だけだしなぁ。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:16:07.79ID:GiY40chJ0
>>745
"広告は「PC利用者本人のためにお薦めをしている」という大義名分は一応ある "
そのために大量の個人データを第3者に渡してることが問題視されEUではクッキー法ができた
よってそんな大義名分は通用しない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:16:24.73ID:7rE1E9h00
こういうユーザーのリーソースを使って膨大な量の計算するのを
分散コンピューティングっていうのだけど
研究で分散コンピューティングしてる人らはサイト見ただけの
人からリソース得ようとは思わない
まともだから
そんな手があったかとは思ってない
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:17:12.44ID:xiO/U1Sw0
>>35
広告はPCの所有者から電気を盗んでいかねえわ馬鹿
使わせるだけだ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:17:37.46ID:GiY40chJ0
>>745
またアドブロッカー使用者が多いこと
アダルト広告表示を問題視する意見が多いこと
これだけでPC利用者のためなんて理屈は通用しない
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:18:05.52ID:xiO/U1Sw0
>>29
まさにそれ
この裁判官は馬鹿すぎ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:18:20.65ID:GiY40chJ0
>>751
反論になってない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:18:38.76ID:uqwSnKWE0
>>746
違うよ
裁判官の家(HP)に行ったら
裁判官にあなたの携帯(PC)で検索(CPU使用)された
って感じ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:19:40.68ID:GiY40chJ0
>>745
もっと書くと裁判で検察自身がウェブ広告自体も状況次第では意図に反する動作と考えられると言ってる
その時点でコインハイブと同じ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:20:24.98ID:xiO/U1Sw0
>>739
特例だろうがなんだろうが窃盗は窃盗
このマイニングによる電気窃盗も窃盗は窃盗
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:20:34.92ID:REmlrYAd0
>>755
君こそ反論になってないよ

広告が違法だという主張をしたいの?そのロジックならマイニングはなおのことアウトになるだろうね
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:22:35.63ID:GiY40chJ0
>>759
広告が違法だという主張などしていない
あなたが広告とマイニングは違うと主張したからそれに対して反論したまで
論理が理解できてないみたいだね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:22:40.01ID:xiO/U1Sw0
>>743
個人に対してどうこうではない
広告一般について言っている
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:24:22.86ID:xiO/U1Sw0
この判決はいずれ他の判決で覆される
こんなアホな判決が正常であるはずねえわ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:24:35.07ID:1f+HmVr10
まぁ昔のブラウザに標準でついてたjavascript禁止設定が無くなったのは痛いw
NoScriptとかでブロックしないといけないのは面倒だw
スクリプト禁止すればマイニングは防げるので、文句言ってる奴は当然そういうことやってるよな?
やってないの???ん?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:26:50.55ID:GiY40chJ0
>>761
検察自身がウェブ広告のプログラム自体も状況によっては意図に反する動作をするプログラムになりうると認めてるんですが?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:27:11.93ID:7rE1E9h00
コインハイブは悪質
被告は無知
被害者もいない
よって無罪
こういう判決ならもやもやしない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:28:31.44ID:mf1xCGcS0
>>763
chromeは禁止できる項目あるよ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:31:48.73ID:uqwSnKWE0
コンテンツ閲覧料だと思えばいいやん
タダで情報得ているのに、金稼ぐのは悪みたいなの頭おかしい

情報提供側もサーバ使用料が発生してるのに
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:32:28.70ID:QBgY4kIK0
まあ広告と何が違うんだってのは屁理屈だわなw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:32:44.14ID:+af932Td0
>>757
広告の中にマイニング機能を入れても電力窃盗可能なんだから、検察はよくITを理解している発言。
それに比べてなんだこれは。十分条件、必要条件を理解していない馬鹿論理。

> その時点でコインハイブと同じ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:33:14.11ID:Pw0zsYKI0
いやおかしい
兵庫県警は再逮捕しろ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:34:38.82ID:xiO/U1Sw0
>>764
それがどうした?
意図に反しようが、この件のように窃盗目的じゃねえわ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:36:04.62ID:+af932Td0
>>767
単に明記すればよい。
このボタンを押して先に進むと、あなたのPCでマイニングが始まります。
マイニングで稼いだ仮想通貨はすべて運営者の収益になり、マイニングにかかる電力費用はすべて閲覧者の負担になりますって。

無断だから電力窃盗なのだ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:36:44.58ID:1f+HmVr10
来客がきて玄関の電灯をつけたら窃盗なのか?wwwwww
マイニングに必要な電力なんてそれより小さいと思うぞwwwww
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:36:53.63ID:xiO/U1Sw0
>>767
ならそれを通知して領収書も出せよ、それで初めて正当な行為になるわ
馬鹿w
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:36:56.86ID:GiY40chJ0
>>769
"広告の中にマイニング機能を入れても電力窃盗可能なんだから"
検察はこんな状況を想定してそう言ってるわけではない
ウェブ広告に対しての意見
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:37:40.61ID:GiY40chJ0
>>771
あのさあじゃあ何の罪に問えると思ってるか教えてもらえるかな?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:40:24.77ID:xiO/U1Sw0
>>773
無断で点灯したら窃盗だし
それ以前に不法住居侵入だ
通報したら警察が飛んでくるぞw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:40:30.45ID:BhTMTpHX0
>>772
本当に、この事件はそれだよね

PCの持ち主に許可を取るだけで良かったはずなのに
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:40:32.05ID:uqwSnKWE0
>>772
電力の窃盗?
またわけわからんことをw
グーグルアナリティクスも裏で勝手に動いているんだが
更に言えば、ノラwifiなんかも勝手に電気使っている

おまいらが使っているグーグル検索だって、毎日バッチ投げてんだぞ?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:41:05.73ID:xiO/U1Sw0
>>776
だから窃盗だって
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:41:08.73ID:+af932Td0
>>773
PC持ってて図書館のコンセントでマイニング始めたら当たり前だが電力窃盗。マイニングは電力がすべて。
100万の電気代でそれ以上の利益が見込めるから電力をどうにか盗もうとみな必死なのだ。

この電力費用がゼロになる。そんな美味しい話は存在しないのだ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:42:02.23ID:xiO/U1Sw0
>>779
それは使ってるだけで窃盗じゃないんだよ
馬鹿
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:42:30.94ID:1f+HmVr10
>>777
ちゅーか、玄関に人が来るとセンサーで勝手に点灯するやつあるじゃんアレ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:43:20.86ID:GTkn0KBi0
偉い判決が出たな
他人のパソコンのCPU資源を営利目的で使っても無問題か
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:44:24.21ID:uqwSnKWE0
>>774
勝手に訪れて来ているのは閲覧者の方だぞ?
お前が他人の家に勝手に訪れて、本読み漁って帰って行くんだ
部屋に入ったら課金するシステム作って魅力的な部屋にして閲覧数稼ぐのがネットの仕組みだろ?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:45:06.09ID:xiO/U1Sw0
>>784
あれは住んでるやつが自分のために点けるんだから問題はない
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:46:38.24ID:xiO/U1Sw0
>>786
勝手に行くのは違法では無い
相手はそれを認めているんだからな
しかし電気窃盗は望まないことを勝手にしてるから電気窃盗
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:46:47.69ID:uqwSnKWE0
>>783
マイニングだって同じ仕組みだろ
閲覧したら動く
アクセス解析やアフリエイトと仕組みは同じ
違いはマイニングが絶望的に稼げないだけ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:46:57.15ID:1f+HmVr10
>>787
たとえば怪しい人物が玄関前でうろうろしてたら、センサー電灯の電力窃盗罪に問うのか?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:48:36.04ID:uqwSnKWE0
>>788
電気使うのは閲覧すればどこのサイトでも発生する
電源切って寝ろとしか言えないわ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:49:08.47ID:GiY40chJ0
>>783
違いを教えてくれるかな?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:51:49.25ID:7rE1E9h00
>>789
仕組みが同じなわけはない
アクセス解析はブラウジングすれば得られる情報で
マイニングは無駄なデータを送り続け計算させ続け
計算結果を送らせ続ける
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:52:20.02ID:QBgY4kIK0
道義的な悪を裁けないってのは非常にもどかしいよなw
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:52:58.05ID:+af932Td0
>>791
おまえのものはおれのもの、おれのものはおれのもの。ジャイアン論理だな、おまえ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:53:05.77ID:GiY40chJ0
>>794
仕組みは同じだね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:54:40.69ID:+af932Td0
>>797
つまりキミは仕組みを知らないわけだw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:54:42.16ID:uqwSnKWE0
>>794
サイト閉じたら終わりは同じだよ
常駐プログラムと間違っているんじゃね?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:55:44.72ID:GiY40chJ0
>>798
知ってるよ
マイニングの会計に関して無知をさらしてたお前に言われたくないよw
どうせマイニングがどういうものかすら知らないんだろw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:56:06.94ID:uqwSnKWE0
>>796
情報提供側が稼げない仕組みじゃ
ネットは発展しないからな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:59:18.59ID:/XuLJPvb0
じゃあ、神戸のブラクラを貼った中学生も無罪だな。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:59:40.80ID:+af932Td0
>>799
サイトを閉じたら終わることを仕組みが同じだと言ってたのか。それと電力窃盗は何の関係もない。
運営者の目的はハナから電力を盗むことにあるからだ。アクセス解析やアフィにそんな目的などない。

自分で電気代払う気があるならサーバ側で走らせればよい。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:01:43.32ID:GiY40chJ0
>>803
"運営者の目的はハナから電力を盗むことにあるから"
だからお前ちょっとはレス内容に気を付けろよ
内容自体支離滅裂なのにしっかり誹謗中傷を含むって何なのよw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:06:43.53ID:uqwSnKWE0
>>803
目的は金稼ぐ事だろ
達成出来てないけど

資金力に物言わせて独占してる企業に
低予算でも頭使えば勝てるみたいな展開期待したのに
全く稼げてないし

電気窃盗なんて眼中ないだろ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:08:04.84ID:Yyy5OvoZ0
>>803
電力を使うだけで何も情報価値もないサイトにアクセスしてずっと居続ける利用者なんていないだろ。
情報に価値があると思うから居る。
その価値の対価をどうやって支払うかだけのこと。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:10:06.51ID:+af932Td0
>>804
おまえ都合の悪い真実を言うと、すぐ恫喝してくるよな。関係者バレバレなんだよ。

電力を盗む気がないなら、さっき言ったとおり、明記すればいいし、サーバ側で好きなだけ実行すればよい。

> 単に明記すればよい。
> このボタンを押して先に進むと、あなたのPCでマイニングが始まります。
> マイニングで稼いだ仮想通貨はすべて運営者の収益になり、マイニングにかかる電力費用はすべて閲覧者の負担になりますって。

> 無断だから電力窃盗なのだ。

なぜそれをしないのか。おまえは一度でも説明したか? 恫喝ばかりじゃないか。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:11:14.61ID:+af932Td0
>>807
まだ地裁だ。こんなIT音痴判決は覆される。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:11:17.92ID:9sSI3XfD0
>>781
閲覧者がロードしたスクリプトがマイニングしても法的には電気窃盗ではない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:11:54.15ID:AfVQjLFF0
広告の方が迷惑度はより高い
大体無理やり用もない広告見せるだけじゃ意味無いだろ
間違えてクリックさせるのが目的なのだから
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:13:56.81ID:GiY40chJ0
>>808
関係者ではないし論点ずらし
明記すればいいのはその通り
だが現状明記しなくても違法ではないのだからそれを盾に泥棒呼ばわりするのは単なる誹謗中傷
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:14:09.29ID:+af932Td0
>>810
事実、運営者が無断で閲覧者にマニイングの電力費用を負担させている。この事実は変わらない。

これから多くのまともな判例が出て、このIT音痴判決も歴史に残るだろう。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:15:31.54ID:9sSI3XfD0
>>809
違う。
窃盗罪の要件を満たすことは絶対にないからそう言ってる
窃盗罪は現実に存在する物質が対象で、電気を直接盗む行為だけが特別に物質以外を盗む行為として定義されている
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:15:36.14ID:uqwSnKWE0
>>808
サーバ側だけじゃ工場に勝てないんだよ
だからみんなの頭脳貸してってなったんじゃん

電気なんて関係ないんだよ、警察の苦し紛れの屁理屈
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:16:49.05ID:GiY40chJ0
>>808
君窃盗罪だというなら構成要件にどのようにこの件が該当するのか説明してもらえるかな
成立するとは到底思えないんだが?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:17:08.53ID:9sSI3XfD0
>>813
財物でも電気でもない物やサービスを窃取した場合は、利益窃盗となり、窃取単独行為では不可罰となる(欺罔があれば詐欺罪や詐欺利得罪、暴行や脅迫があれば二項強盗罪の成立を妨げない)。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:17:16.55ID:AfVQjLFF0
個人情報勝手に送る広告の方がより悪質
javascriptで個人情報別サイトに送るのも電力使っている上に情報まで抜き取っている
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:17:41.98ID:GiY40chJ0
>>814
もうちょっと泳がせたかったw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:17:48.70ID:+af932Td0
>>812
事実、運営者が無断で閲覧者にマニイングの電力費用を負担させている。この事実は変わらない。

これを電力泥棒と言うのを誹謗中傷と言うのならなんと言えばいいのか。言葉が見つからない。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:19:41.54ID:GiY40chJ0
>>820
それ弁明のつもりかもしれないけど意味ないから
モロさんが怒らないように震えながら祈ってなさい
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:19:55.02ID:+af932Td0
>>815
だから計算量貸してと最初から言えばいい。そういうプロジェクトは多数あって成功している。

だが言ってやろう。マイニングするから計算量貸してと言ったら誰も貸してくれないから、無断で借りたんじゃないのかと。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:19:56.18ID:uqwSnKWE0
コンテンツ閲覧する時の電気代気にするなら
電気代もったいないから電源切って寝ろw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:20:15.11ID:VoaH7tri0
仮想通貨は仮想資産

価値は気のせい
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:20:51.97ID:uqwSnKWE0
>>819
悪い奴だなw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:23:28.29ID:GiY40chJ0
>>822
仕組みの話をしてたのに反論できなくなると目的が窃盗だという話に話題をすり替え
で窃盗も都合が悪くなると今度は明記してればよかったとか話題をまたすり替え
どう窃盗罪に該当するのか早く説明しろよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:23:43.50ID:uqwSnKWE0
>>822
あえて言おう
みたいに言ってんじゃねーよw
ギレンかよ

電気電気言ってんのお前だろw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:23:45.82ID:xiO/U1Sw0
>>790
不審者がそれで利益を得るわけじゃないから窃盗であるはずがないわな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:25:17.79ID:xiO/U1Sw0
>>789
違う仕組みだ
マイニングはPCの所有者から利益を得るからな
窃盗だ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:25:52.71ID:xiO/U1Sw0
>>791
窃盗されるのと無駄使いの区別くらいつけろ馬鹿
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:26:16.20ID:uqwSnKWE0
>>830
おまいは何取られたんだよw
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:26:50.60ID:xiO/U1Sw0
>>792
違いがないというなら
それを言えよ
馬鹿w
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:27:25.88ID:GiY40chJ0
>>830
”マイニングはPCの所有者から利益を得るからな ”
利益はコインハイブから得ることになります
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:27:46.42ID:+af932Td0
>>821
そうやって核心の質問するとまた恫喝してくる。残念だけどもう弁護士に対応を頼んだし、警察にも行く。
モロさんが誰だか知らないが、自分の身を案じないといけないほどの怖い人だとはおまえのレスでよく分かった。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:27:48.91ID:xiO/U1Sw0
>>797
仕組みは同じでも使い方が違うわ馬鹿w
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:27:55.16ID:uqwSnKWE0
>>831
この場合の窃盗が何で、無駄遣いが何なの?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:28:09.22ID:q2KKonCi0
マイニングしてるかどうか表示してないから広告とは別物だと思うのだが
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:28:36.31ID:GiY40chJ0
>>833
説明責任は言い出した君にあるんだが?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:28:48.14ID:LpIz6eaz0
弁護士の理屈だと
全てのウイルスが
普通のアプリと同じ仕組みだって話にならないか?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:29:44.96ID:xiO/U1Sw0
>>804
どこが誹謗中傷だ
そんなんではノミだって脅せねえぞ
馬鹿
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:29:58.13ID:+af932Td0
>>827
計算量=電力なんてITじゃ常識。
サーバで実行せず、無断でクライアント側で実行するのは電気代を浮かしたいからなんて分かりきったこと。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:30:09.57ID:GiY40chJ0
>>837
あれ?仕組みは同じだと認めたってことでいいのね?w
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:30:21.66ID:uqwSnKWE0
あっごめん!
風呂入って来るわ!
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:30:41.85ID:xiO/U1Sw0
>>807
法的には立派な窃盗だ馬鹿w
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:31:25.12ID:+af932Td0
>>829
電力窃盗だよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:31:33.71ID:GiY40chJ0
>>843
別にあんたにレスしてないのにどうしたの?www
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:31:45.02ID:xiO/U1Sw0
>>814
満たすわ
馬鹿
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:32:39.14ID:GiY40chJ0
>>845
早くどのように窃盗罪の構成要件を満たすと考えるのか書きなさいよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:34:05.45ID:xiO/U1Sw0
>>850
そんな屁理屈はいつまでもは通らねえわ馬鹿
この馬鹿裁判官に通っただけ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:36:18.03ID:xiO/U1Sw0
>>817
可罰にすればいいだけだ馬鹿
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:37:11.13ID:GiY40chJ0
>>858
もうちょっと頑張れwww
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:37:42.76ID:9sSI3XfD0
>>858
じゃあ現時点では窃盗じゃないじゃん
今まさに窃盗なのか窃盗とすべきことがらなのかは区別しないと頭悪く見えるよ?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:37:55.44ID:1f+HmVr10
他人家の玄関の電灯の光で競馬予想している不審人物がいたら、電力窃盗罪に問えると思ってる奴がいるが

普通に考えて問えねぇだろwwwwwwwwwwwww
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:38:21.36ID:xiO/U1Sw0
>>857
屁理屈こね回して楽しいこの馬鹿w
おれはこの判決が違法とか言ってねえんだからな
アホw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:39:42.20ID:xiO/U1Sw0
>>841
それならお前にも>>792に対する説明責任があるというだけだ馬鹿w
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:40:38.82ID:xiO/U1Sw0
>>860
だからおれはこの判決が違法とかは言ってねえんだよ馬鹿w
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:40:49.82ID:+af932Td0
>>857
馬鹿左翼の論法はバレバレである。論法ズラシの質問攻め。
説明すれば論破されるから説明しないで質問ばかりする。民主党も得意だったな。

そして質問に答えないと馬鹿左翼特有の自己崩壊が始るw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:41:22.56ID:xiO/U1Sw0
>>863
おれだが?w
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:42:08.58ID:xiO/U1Sw0
>>867
悪魔の証明と言ってれば説明責任がなくなると思ってる馬鹿w
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:42:08.63ID:GiY40chJ0
>>866
やめてあげてw

>>865
俺は違いがあるというなら教えてくれと書いてるだけなのに
何を説明する必要があるの?ww
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:42:49.96ID:9sSI3XfD0
>>871
法的に立派な窃盗なのに法理改正しないと処罰できないのはどこが法的に立派なの?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:43:24.13ID:xiO/U1Sw0
>>874
お前に教える義務がおれにあるということの説明だろうが馬鹿w
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:43:29.66ID:GiY40chJ0
>>873
違いがあるというならそれを説明してくれと聞いたらなぜ俺が違いがないことを説明しないといけないの?
論理的におかしいよね?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:44:24.21ID:xiO/U1Sw0
>>875
裁判官が馬鹿だからこんな判決になってるだけだ
馬鹿w
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:44:42.67ID:9sSI3XfD0
>>873
いっこ例を上げれば証明できるのにそれをしないんだから実は違う証明なんてなにもできないんでしょ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:45:28.05ID:GiY40chJ0
>>876
え?君に義務があることを俺が説明しないといけないの?www
君は自身の主張を通したいなら根拠をしっかり説明しないといけないのにそれはやらないと
根拠は言わないがとにかくこの件は窃盗だと
ふーんw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:45:49.89ID:9sSI3XfD0
>>879
裁判官が馬鹿ってことは法律は合ってるんでしょ?
どこをどうやったら窃盗罪の構成要件を満たすのか教えてよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:46:03.31ID:xiO/U1Sw0
>>877
お前は違いがないと思ってるんだろ?
ならその理由を説明しろってことだ馬鹿w
論理的にまったくもって正しいことをおれは言ってるんだよ馬鹿w
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:47:05.33ID:xiO/U1Sw0
>>880
一個だろうが半分だろうが
必要性を説明されてないことをする気なんてねえわ
馬鹿w
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:48:03.80ID:GiY40chJ0
>>876
というより当初君は俺に違いがないことを説明しろと要求してたよね?
何で違うこと言いだしてるの?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:48:05.33ID:xiO/U1Sw0
>>881
>君は自身の主張を通したいなら根拠をしっかり説明しないといけないのに
だからおまえもお前の張を通したいなら根拠をしっかり説明しないといけないだろって話だ
馬鹿w
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:48:05.36ID:9sSI3XfD0
同じことの証明は違うという説の否定だよ
だからどこが違うのかを示した提案がない限り同じであることに疑いが生じない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:49:04.50ID:/zQROB9P0
>>708
根本的な話として、その論破()とやらは、今回の判決の内容と一致してないんじゃね?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:49:11.29ID:xiO/U1Sw0
>>882
人のものを無断で持ってくのは窃盗だって単純な話だ馬鹿
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:49:44.04ID:xiO/U1Sw0
>>884
>>885
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:50:38.26ID:xiO/U1Sw0
>>889
反論になってねえぞ
馬鹿
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:51:24.54ID:GiY40chJ0
>>885
君が窃盗罪だと主張する根拠としてウェブ広告とコインハイブは違うからと書いてるんだから
どう違うのかを説明する責任があるのは明白
それができないなら君の主張は根拠がない妄言にすぎない
俺はないことを説明しなくてもなんともない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:51:57.35ID:xiO/U1Sw0
>>886
違うことを言って何が問題なんだ?
その違うことはそれぞれ正当なことなんだぞ?
アホか?w
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:52:28.44ID:GiY40chJ0
>>887
>>896
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:53:12.38ID:xiO/U1Sw0
>>893
エネルギーという実態があるだろうが馬鹿w
エネルギーを実態として認識できないほどの非科学的な頭か?w
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:54:47.12ID:xiO/U1Sw0
>>895
いいから
同じだという理由を言ってみろ
全力で反証してやるからwww
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:55:27.90ID:GiY40chJ0
>>890
具体的に説明してくれ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:56:06.71ID:zZrnx2IZ0
どこにそんなサイトがあるんだ?
都市伝説もいいとこ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:57:20.40ID:xiO/U1Sw0
>>896
おれも
必要性を説明されてないことをしなくてもなんともないわ馬鹿w
それでなにかおれの不都合が起きるとお前が思おうが
それはお前の根拠がない妄言にすぎねえんだよ馬鹿w
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:57:46.08ID:xiO/U1Sw0
>>898
>>905
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:58:16.84ID:KSjjEbGg0
「広告」と「採掘」は概念的に違うものでしょ
常識的に考えて

これらが同じだというのなら言葉を入れ替えても文意が保たれなければいけない
それは電通と住友金属鉱山が同業種って言うようなもの
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:58:22.22ID:GiY40chJ0
>>897
都合よく主張を変えるなら論理的に対話することは不可能

>>898
反論になってない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:59:16.45ID:xiO/U1Sw0
>>900
じゃあ盗電は成立しないってか?
実際は成立してるだろうが馬鹿w
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:59:46.04ID:GiY40chJ0
>>905
うーんつまり君の窃盗罪という主張は根拠のない妄言ですと自分で言ってるわけだ・・・
頭がおかしいのかな?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:00:03.22ID:xiO/U1Sw0
>>904
お前がな
この保育園児がw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:00:12.94ID:Nz2/waql0
程度という概念がない奴らが極論言い合ってるだけのスレ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:00:17.98ID:EmGUonIC0
>>900
電気窃盗罪ってのはある
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:00:21.95ID:9sSI3XfD0
>>909
盗電は特例で定義されてる。
それも犯人が直接電気を盗んだ場合に限って
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:00:39.83ID:GiY40chJ0
>>907
概念の違いではなく仕組みが同じだと言ってる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:00:40.35ID:Xym0Z/1E0
金儲けプログラムか
庶民がやれば罰則だわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:01:08.22ID:xiO/U1Sw0
>>910
>うーんつまり君の窃盗罪という主張は根拠のない妄言ですと自分で言ってるわけだ・・・
見事な妄想乙w
>頭がおかしいのかな?
お前がな
この馬鹿w
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:01:28.01ID:/zQROB9P0
>>902
ttps://www.bengo4.com/c_23/n_9430/ 読んでくればいいんじゃね?
簡単に纏めると
pointは反意図性と不正性の2点
反意図性の観点としてはアウト
不正性の観点は信用の毀損はあり、損害もあるけど程度が軽いから不正かどうかは疑問
両方の条件を満たしてるとは言えないから違法とは言えないってところだな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:02:53.29ID:EmGUonIC0
実際、この事案は道義的には許せなくても法律的には罰せられないってだけの話
0921ドクターEX
垢版 |
2019/03/28(木) 23:03:32.43ID:gv8MOA6s0
coinhubはもう終わるよ。
儲けが出なくなったからだって。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:03:48.23ID:GiY40chJ0
>>919
いやその程度知ってるけどじゃあ君の主張はなんなの?
ウェブ広告は容認されててコインハイブは判決でも容認されてないとされてるだろってこと?
検察自身もウェブ広告は場合によっては意図に反する動作と認められるかもと言ってるんだが?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:04:29.87ID:xiO/U1Sw0
>>915
仕組みが同じでも使い方の違いで犯罪になったりならなかったりするのがわからない馬鹿か?
包丁を使って刺して殺すという同じ仕組みでも
釣った魚を刺すのと、寝ている人間を刺すのでは
根本から違ってくるだろうが馬鹿w
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:04:46.05ID:7rE1E9h00
>>794
じゃあキムタクは死んだら灰になるから
俺といっしょやらせろとか言うわけかw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:05:32.62ID:mf1xCGcS0
>>923
別に刺してないし。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:05:34.28ID:GiY40chJ0
>>917
あのさあ何書いてんのよwもう内容が皆無なのよw
多分スレ埋めて自分の誹謗中傷レスが目立たないようにしたいんだろうけどさw
侮辱罪の時効ってどうだったかな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:05:57.56ID:xiO/U1Sw0
>>908
どこをどう都合よく変えてると言ってるんだ?
きちんと説明しろ
この馬鹿w
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:06:59.85ID:xiO/U1Sw0
>>914
それをこの件にも当てはめたらいいだけだろうが馬鹿
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:07:18.97ID:GiY40chJ0
>>923
じゃあ君は仕組みが同じであることを認めるんだね?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:07:25.21ID:LYI8kklr0
ウイルスではない何かひどいもの、ではないか?w

必ずブロックして、見れないHPはそのまま見ずに無視。
こんなもの仕込んでおく犯罪的なHPは見れなくて良い。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:08:28.45ID:xiO/U1Sw0
>>926
お前こそ
何か内容のあることが書けてると思ってるのかこの馬鹿はwww
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:08:58.16ID:/zQROB9P0
>>922
うーん?
広告もモノによっちゃアウトなんて当たり前じゃね?
一般的な広告はセーフだろ
で、一般的な広告がセーフな理由は、反意図性の観点からアウトとは言えないってのも理由の一つだよ
だから、例え広告と同程度の損害でも、広告とは別の理由(反意図性)をもってアウトと判断される可能性はあるよ
だから、一般的な広告がセーフならマイニングもセーフって理屈は成立しないよ

それと、判決を裏返すと、多分マイニングもぶん回すとアウトになると読めるから
実際に裁判しないとハッキリはしないけど、コインハイブのマイニング全般がセーフとは読めないよ
ってそんな感じかね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:09:11.27ID:GiY40chJ0
>>927
普通に文章を読めば理解できると思うが?
自分自身で書いてる内容だし

>>928
どうやって?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:09:17.35ID:9sSI3XfD0
>>928
法律を拡大解釈するのを認めると警察が異常に権力を持つことになるから厳禁というのが社会常識だと思っていたが
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:09:32.66ID:xiO/U1Sw0
>>920
ま、法律の不備ってか
この裁判官の頭の不備だけどなw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:10:06.13ID:LYI8kklr0
地裁のとんちんかん判決がひどいよ
「検察はITのことについてもっと勉強してもらいたい」と弁護士は言うが
地裁はすごくITの勉強をしたんだね???
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:11:55.07ID:xiO/U1Sw0
>>934
>普通に文章を読めば理解できると思うが?
普通に読めば変えてないことがわかるわ馬鹿w
>どうやって?
自分で考えろ馬鹿
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:12:16.85ID:xiO/U1Sw0
>>929
それがどうした
この馬鹿
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:13:15.95ID:xiO/U1Sw0
>>935
警察の話はしてねえわ
裁判の話だ
馬鹿
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:13:17.27ID:AkLyAmFH0
警官が恫喝しておいて無罪
また神奈川県警伝説が作られたのか
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:13:19.72ID:GiY40chJ0
>>933
一般的な広告ってのはどういう意味かよくわからんが
アドセンスやアナリティクスの仕組み自体が意図に反する動作と考えられるかもと検察自身が言ってるという話だよ
ウェブ広告が容認されているというのは検察の主張にすぎず、EUでクッキー法が成立している背景を考えると認められるかどうか怪しい話
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:13:27.31ID:Xym0Z/1E0
問題はプログラム送りつけて通貨を獲得ってことだからそのサイト閲覧で送信されるんだから迷惑でしょ
どんなサイトだったのか・・・気になるが
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:13:29.52ID:MJwphHr90
法的にOKとNGの境界線が不明確なのが混乱の原理
恣意的運用の為に敢えて境界線を曖昧にしてるのだとは思うが
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:14:03.22ID:KSjjEbGg0
>>915
「仕組みは同じ」ということで言えば
ブラウザでサイトを閲覧することでPCにダウンロードされて実行される
マルウェアだって仕組み的には同じってことになる
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:14:52.80ID:GiY40chJ0
>>938
>>939
もう自己の主張すらどうでもいいとw
侮辱罪が怖くてひたすらスレ埋めとw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:16:05.87ID:/zQROB9P0
>>942
とりあえず広告が違法との判断は日本の司法はしてはいないし
検察が告訴しないなら違法との判断はされる可能性は相当低いんじゃね?
で、その判断されてない広告と、とりあえず暫定でもアウトと判断されたマイニングで
反意図性の話を並べて考えても、条件違うから同じ結論が出るとする根拠はないよってのは理解できたかい?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:16:18.59ID:GiY40chJ0
>>945
誇大解釈
そんな話は誰もしていない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:17:09.22ID:xiO/U1Sw0
>>947
おれの主張がどうでもいいとかないぞ
何度でも言ってやるw

>>1
他人の電気を無断で使うコソ泥なのは間違いないだろ
>>2
してない
>同じ技術はネット広告や警察のホームページなどにも広く使われていて
使う技術は同じでも使用目的が違うからな
たとえばバイクを乗るという技術は同じでも
通勤に使うのか、引ったくりに使うかの違いのようなものだな
詭弁だ
よくもまあ裁判官がこんなことを言えるものだ
パソコンに関して無知で自分でも何を言ってるかよく理解できてないんだろう
>>351
1円でも0.1円でも泥棒は泥棒
実際形態の充電で捕まっている
お前もこの裁判官も馬鹿なだけ

どやwww
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:18:27.72ID:xiO/U1Sw0
>>948
違う話だ
裁判で繰り返されて判例になったらもう拡大解釈とはいわねえわ馬鹿w
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:18:32.14ID:GiY40chJ0
>>949
広告が違法でないのは不正な指令とは認められていないから
意図に反する動作に関しては検察自身が半分認めてると言うことが理解できない?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:18:50.72ID:KSjjEbGg0
>>950
「採掘」と「広告」は概念的には違うけど仕組み的には同じ
「採掘」や「広告」と「マルウェア」は仕組み的には同じだけど概念的には違う

こういうこと?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:20:01.38ID:X/DmjL490
発電床は他人の運動エネルギーを搾取するヤバイ奴だったということでありましょうか?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:20:11.43ID:GiY40chJ0
>>951
だから窃盗罪の構成要件にどう該当するのか書けよ
お前のレスは何の根拠にもなってねえんだよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:21:34.96ID:xiO/U1Sw0
>>956
お前こそどう該当しないのか書けよ
お前のレスは何の根拠にもなってねえんだよ
馬鹿w
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:21:37.24ID:/zQROB9P0
>>953
半分()
半分()違法とか言い出すのかい?
広告出す意図でプログラム作って、広告があることを意図して利用してるんだから
そりゃ不正じゃない罠
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:21:59.32ID:GiY40chJ0
>>954
ブラウザ上で実行されるマルウェアを想定しているならばその通り
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:23:27.19ID:xiO/U1Sw0
>>955
そうだな
わずかでも発電機を動かす労力が歩行者の足から吸収されるからなw
実際発電した分だけ歩きにくくなってるはずだからな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:23:52.16ID:GiY40chJ0
>>957
つまりお前は無根拠で他人に窃盗罪だと言ってるわけだな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:23:54.85ID:KSjjEbGg0
>>959
なるほど…
貴方の「同じ」と「違う」の基準が
他人からみるとよくわからないんですよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:25:12.04ID:9sSI3XfD0
>>957
計算エネルギーは有体物じゃないから
電気の消費も消費しているのは閲覧者本人のため、そうなるよう仕向けたとしても設置者は罪に問えない
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:25:22.51ID:GiY40chJ0
>>958
意図というのはサイト閲覧者の意図のこと
君の解釈はおかしい
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:25:27.30ID:uVbiZufe0
>>945
仕組みは同じでしょ。だから無罪なんだし。
つうか、意図してるかどうかってなるとネットなんて使えなくなるからな。
あらゆるアプリケーションの動きをいちいちユーザーがチェックする羽目になるんだから
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:25:28.65ID:xiO/U1Sw0
>>962
おまえこそ無根拠でおれに向かって
「つまりお前は無根拠で他人に窃盗罪だと言ってるわけだな」
と言ってるのを自覚しろ
馬鹿w
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:26:52.10ID:uVbiZufe0
こんなん犯罪にしてたら今度グーグルが出すネット回線だけでゲームするのも違反になってまう。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:27:06.58ID:xiO/U1Sw0
>>964
電気の消費はマイニングについてはマイニングをしている人間のため
だから電気窃盗
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:27:35.47ID:/zQROB9P0
>>965
別におかしくないけど?
作成者の意図がなければそもそも故意性がないから違法にならない
違法とするには被告の故意も必要になる
で、判決にある通り、反意図性には「一般的なユーザーへの認知度」も関係しているから
普通に広告あるよってだけじゃ反意図性でアウト判定はされない
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:28:29.81ID:GiY40chJ0
>>963
この件に関しては図で詳しく説明してくれてるサイトがあるからそういうのは最低限読んでくれ
共通理解の部分がなさすぎると議論なんてしようがない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:28:55.13ID:+KiSLvqF0
無罪の場合、警察検察関係者は被告に土下座。泥靴で頭を踏まれる。
それが嫌なら切腹。
今日も池袋で。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:31:01.31ID:xiO/U1Sw0
>>973
そういうのは「してる」とは言わずに「させられてる」って言うわ馬鹿w
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:31:44.97ID:GiY40chJ0
>>970
君の言う反意図性の意図という言葉の主語はサイト利用者な
故意がどうこうは別の話
一般的なユーザーへの認知度に関しても裏でやってる動きを普通の人は知らないし許可を取ることも国内では少ないと高木さんが裁判で証言してる
その点で容認されてるとは言いきれないと検察も認めてる
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:32:38.68ID:xiO/U1Sw0
>>977
意思の問題だ馬鹿
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:33:01.31ID:4kkaED1k0
むしろ、これを有罪とするのは無能無知すぎるような。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:33:17.16ID:/zQROB9P0
>>976
だからサイトの利用者の話をしてる
それとは別に、作成者も意図してなきゃ違法にならないから並列して書いてるだけ
「反意図性」の話しかしていない訳じゃない
違法と判断されるかどうかの話だよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:33:34.20ID:GiY40chJ0
>>978
無根拠で他人を窃盗罪だと連呼する馬鹿が何ってんの?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:34:00.04ID:9sSI3XfD0
>>978
電気の使用に意志は関係ないだろう
使用する意志がなかったからと言って本人が使ったことに変わりはない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:35:01.72ID:xiO/U1Sw0
>>981
おれに無根拠のレスばかり付ける馬鹿が何いってるんだ?
この馬鹿w
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:35:55.18ID:GiY40chJ0
>>980
ふむ両者の意図のことを言ってると
そのうえでウェブ広告の動きが意図に反する動作だと検察もある程度認めてるんだがそれについては如何なの?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:36:17.25ID:xiO/U1Sw0
>>982
使ったんじゃなくて使わされたたんだよ
知らない内にな
だから他人のものを盗んだという窃盗だ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:37:33.21ID:/zQROB9P0
>>984
>>933に書いた通り
広告もモノによっちゃアウトだと思うぞ
で?
少なくとも反意図性のユーザー認知って話なら普通に広告出しただけじゃ別にじゃね?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:37:46.94ID:X/DmjL490
このサーバ使用料に、貴方たちの端末のCPUパワーを少し使用させてもらっています。
とか表示して、どの位採掘出来たかグラフ表示しとけばよかったのに。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:39:59.33ID:xiO/U1Sw0
>>988
てめえが勝手に読め馬鹿w
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:40:41.84ID:GiY40chJ0
>>986
ものによってはも何も今の時代のウェブ広告の仕組みが、利用者の許可を得ず裏でサードパーティーへ個人情報を送信することを前提としてる
そしてそういった動きに関しては検察も意図に反する動作と半分認めてる
じゃあコインハイブとの違いは何なのって話になるでしょ?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:41:22.79ID:9sSI3XfD0
>>989
法律の偉い人がコンピューターの無断使用は罪に問えないって言ってるよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:42:39.45ID:/zQROB9P0
>>990
また半分()
別に違法な広告は取り締まればよくね?
違法じゃないなら取り締まることはない
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:44:27.91ID:7rE1E9h00
>>988
>>974無駄に長い

刑法は「利益窃盗」を不可罰とする

罪に問われない食い逃げの方法をご存じだろうか。
代金後払いの店で料理を注文し、出てきた料理を食べている途中、あるいは食べ終わった後に「金を払わず逃げてやろう」と思い立ち、店員に見つからないよう、トイレの窓などから逃亡した場合、じつは現在の日本では犯罪に該当しない。
これを「利益窃盗」と呼ぶ。

犯罪指南?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:45:03.77ID:xiO/U1Sw0
>>991
狭視野で見当違いなことを言ってるだけの偉い人だろw
思考的に病膏肓に入ってるようなものだw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:45:15.73ID:GiY40chJ0
>>992
だから違法かどうかなんて話してないの
アナリティクスやアドセンスとコインハイブが仕組み的に同じだろという話をしてる
半分というのはこの裁判では全面的に断言してないと言うだけで事実上認めてる
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:47:01.22ID:/zQROB9P0
>>995
うーん?
裁判所じゃ違法かどうかの話しかしないし
検察も原則違法かどうかの話しかしないんじゃね?
つまるところ、仕組みの話じゃなしに
一線越えたかどうかの話だろ
それを仕組みは同じ!って論点違うとしか
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:47:36.61ID:7rE1E9h00
>>996
変人の主張を読ませるのは時間の窃盗だぞ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 23:47:53.67ID:xiO/U1Sw0
この判決はいずれ他の判決で覆されるわ
こんなアホな判決が正常であるはずねえ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 4時間 40分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況