大山からの降灰「耐えられる」 関電が再評価

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43091740Z20C19A3000000/
2019/3/29 17:52、日本経済新聞 電子版、日本経済新聞

関西電力は29日、福井県にある高浜、大飯、美浜の3原発について、大山火山(鳥取県)の大規模な噴火を想定して火山灰の影響を再評価した報告書を原子力規制委員会に提出した。原発敷地内に降り積もる火山灰の厚さは高浜や大飯で20センチ前後と従来想定の約2倍に増えたが、関電は「建屋や設備が耐えられることを自主的に確認している」と説明している。
規制委の安全審査に合格した原発で自然災害の影響評価をやり直すのは初めてだ。規制委は4月に関電の報告内容を検討する会合を開く。
関電は大山で約8万年前に起きた噴火の規模を見直し、大山から約200キロ離れた原発に降り積もる火山灰の最大の厚さを計算。美浜で13.5センチ、高浜で21.9センチ、大飯で19.3センチと評価した。
3原発は現状10センチの降灰を想定しているが、再評価の降灰量は関電が建屋や設備の強度を自主的に検討した結果を下回るという。さらに大山の現状について「原発の運用期間中に今回算出した規模の噴火が起きる可能性は十分低い」とした。
規制委は地質調査などの新たな科学的知見を踏まえ、大山の約8万年前の噴火規模が過去の想定より大きかったと認定。関電に高浜など3原発について2019年3月末までに噴火影響を再評価するよう求めていた。



関連スレ
【関電】3原発の降灰想定引き上げ 福井で最大2倍超、再稼働審査後
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553853835/l50

関連、電力原発スレ
【原発】大飯、高浜両原発で免震事務棟の運用開始 関電←重大事故発生時の対策拠点となる緊急時対策所、新年度に完成予定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553865152/l50
【原発】計画ないのに事業費だけ料金上乗せ?六ケ所村のツケ←工期24回延長13.9兆円に、九電来月電気料金に上乗せ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553799592/l50
【大阪地裁】大飯原発の差し止め仮処分を却下
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753432/l50
【電力】「2021年度経常利益1700億円以上」と大幅増目標に 中部電力←浜岡原発再稼働は見込まず、コストカットを進めて目標達成
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553630537/l50