X



【墜落したボーイング機】失速防止システムが自動的に作動−WSJ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/30(土) 06:24:03.64ID:KSP2EsXO9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-29/PP4MEH6KLVRF01

墜落したボーイング機、失速防止システムが自動的に作動−WSJ

Angus Whitley、Tara Patel
2019年3月29日 22:15 JST
墜落機のブラックボックス分析、システムの誤作動を示唆−WSJ
エチオピア当局、事故の暫定報告書を数日内に発表へ
エチオピアで今月墜落した米ボーイングの旅客機737MAXは、墜落前に失速防止システムが自動的に作動していたことが分かった。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が同機のフライトデータを分析した初期調査の結果を引用して報じた。

  調査結果は米連邦航空局(FAA)が28日行った説明会で明らかにされた。エチオピア航空機だけでなく、昨年10月に起きたインドネシアの格安航空会社ライオンエアの737MAX墜落事故でも失速防止システムが誤作動を起こしていたことが強く示唆されると、WSJは報じた。
(リンク先に続きあり)
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 21:49:06.53ID:lwf33BRp0
>>950
だからそれには
ならこんなレスをするな馬鹿w>>905
と書いてるだろうがwww
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 21:50:06.27ID:lwf33BRp0
>>948
誰もそんなことして操縦はしてねえよ
ド無知www
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 21:50:41.48ID:ELOuydlL0
>>21
なるほどー
失速防止装置の誤動作ってことはたぶん失速じゃないのに失速防止が作動
プログラムどおりに機首を下げて地面へと向かう
たぶんこれでぶつかるまでずーっと失速だと判断してたんだよね
だからプログラムがずーっと機首を下げてた
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 21:50:51.03ID:6S1mDwt60
FBW慣れしてるロッキードとノースロップ以外は旅客機作るなよ、人命かかってるんだから

軍用機だとRCSの観点からアレだけど、旅客機ならレーダー映ってもいいんだから前進翼にすれば失速しても制御しやすくなるぞ
737のは失速制御ってレベル以前の問題だが
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 21:51:08.26ID:lwf33BRp0
反論できないようだから再投稿www
>>934
ははは
刻々と変わるそれらをパイロットが暗算しながら飛んでるという主張を引っ込められなくなったかw
自分がどれだけ実際とかけ離れたことを言ってるかもにんしきできなくなったか
おれにたたかれ過ぎて
気が狂ったかwww
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 21:52:10.22ID:ELOuydlL0
でもこんな根本的なセーフティが機能してないんだから数ヶ月でどうこうできないよね?
だって修正したあとテスト飛行してそのあとまたまた許認可をうけないといけない
たぶん数年間は飛べないよね
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 21:53:43.35ID:lwf33BRp0
>>959
だからこう書いてるw

お前が>>905と書いた以上
お前にはそういう思考が有ったと言う証拠だろうが馬鹿
自分がどういう意味合いのことを言ってるかの理解もできない
馬鹿がww
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 21:55:09.04ID:lwf33BRp0
>>960
もう議論も反論もできなくなったのか?www
こんなことを書く馬鹿だから行き詰るのもしかたないがww

>>857
対地速度が判るから問題なくね?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 21:56:44.59ID:lwf33BRp0
>>963
だからこう書かれるw

>>941
自分の文責から逃げ回る馬鹿w
馬鹿がとうとう破綻しただけのことだがww
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 21:59:21.98ID:lwf33BRp0
>>962
だから
そんなことしながら飛んでるパイロットなんていねえわ馬鹿w
お前の脳内パイロットがやってるだけだwww
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:00:18.38ID:lwf33BRp0
>>958
本来はそうだけどな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:02:39.59ID:lwf33BRp0
馬鹿のID:CDR8Ngoo0の脳内では、航空機は
地上から対地速度と風速の連絡を受けて
対気速度を刻々と計算しながら飛んでいるわけだ
馬鹿丸出しwww
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:24:07.37ID:CDR8Ngoo0
>>966
おまえ対気速度が重要だと力説してたんじゃないの?
ピトー管が壊れてわからないときにどうやって対気速度を知るの?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:25:45.87ID:CDR8Ngoo0
>>965
おまえだよ
書いていないことをおまえの脳内妄想で補完し、さも俺が言ったように書き込む
おまえの脳内妄想と会話なんかできるはずもないだろw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:26:04.92ID:hZD/PSfN0
えーてる対相対論?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:36:46.95ID:b+0RKGLA0
>>958
技術的な問題は何もない
飛べば墜落の可能性があるって話しじゃない
センサーが故障している時
パイロットがシステムを認識してない時
のような取り扱いの問題
当分飛ばないと思うけども風評の部分が大きい
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:45:47.36ID:GNnwKb3a0
>>976
普通の機械でも、ポカヨケ、フールプルーフがあるのに、大量の人命を扱う飛行機に
無い訳がないじゃん、この機体は完全な欠陥品でしょ。

センサーは多重化して、矛盾があれば、人間に制御を渡すシステムは当たり前!
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:02:26.73ID:lwf33BRp0
>>976
問題は多いぞ
そのセンサーが故障のときへの対策が上出来てない、改修が必要だな
本来余分に発生した機首上げモーメントを打ち消すための機構であるべきが
それを逸脱して飛行機の針路まで変えようとする余計なシステムになってる、これがこの事故の根本原因
これも改修して廃止にしないといけないな
欠陥設計だ
形式証明を取り消すべきレベル
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:04:15.91ID:lwf33BRp0
>>970
おれが書いてないことへ反論するという
姑息な藁人形叩きをしていた馬鹿はお前だろうがw
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:04:27.14ID:lwf33BRp0
>>971
正確には分からなくても、いろいろな計器の値や視界から経験によって大体の速度は分かる
そのうえで安全性を考慮して早めの速度で着陸したらいいだろうが
それが普通のパイロットのすることだ
どこに刻々と速度と風向の変わる風速を引き算しながら操縦するパイロットがいる
お前の膿んだ脳内以外にwww
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:05:38.05ID:mDwloVz00
エースコンバットなら失速しても簡単に立て直せるのにね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:10:28.43ID:b+0RKGLA0
>>978
センサーが故障してたらスタビライザートリムのメイン電源を切るだけで
よかったパイロットが何が起こってるか理解できなかった
進路を変えようとしたのではなく間違ったセンサーで進路を決めたから
センサーが間違ってただけでシステムは普通に動いてただけ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:15:42.51ID:aUIBU/8r0
エンジンの推力が機体重量に比べて大きい戦闘機なら、いざ知らず
商用の飛行機では対気速度ってどうなのさ?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:17:10.76ID:lwf33BRp0
>>982
トリムを切ったパイロットも何が起きてるかは理解できてなかったぞ
トリムが故障したかと思ったってよ
まあカンがよかったって事だな
進路を変えようとするというのは
センサーが正常でもしていること
機首上げモーメントを打ち消すことだけでなく
飛行姿勢を根拠に打ち消せたかの確認までやってる
それが余分なことだったって言ってるんだよ
そうでなければセンサーが故障しても地上に激突まではなかった
エレベーターで抵抗できる程度の下げトリムになっただけ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:17:48.49ID:lwf33BRp0
>>970
書いてるだろうが馬鹿>着陸では地上からの情報メインで着陸するから関係ないと書いているんだけど?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:18:06.82ID:lwf33BRp0
>>971
対気速度を知るのは地上から連絡を受けて引き算するしか方法がないと思ってる馬鹿かw
で、そもそも上空の風速や風向をどうやって管制官が地上で計測してるんだ?
妄想しかできてないからそんな出鱈目思考にしかならねえんだよ
馬鹿w
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:18:26.51ID:lwf33BRp0
>>972
それはお前の得意技だろうがw
おれに指摘されたから逃げまわった挙句
同じことをおれに言い始めたって分けだ
馬鹿www
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:21:15.67ID:CDR8Ngoo0
>>980
速めの速度をどうやって認知するかという話なんだけど?
小学生レベルの計算が出来ないバカには難しかったね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:23:50.33ID:lwf33BRp0
>>989
書いてるだろうが馬鹿
>正確には分からなくても、いろいろな計器の値や視界から経験によって大体の速度は分かる
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:24:02.18ID:CDR8Ngoo0
>>987
着陸時の話をしてるんだが???
どうやって着陸する滑走路を決めてると思ってんだ???
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:25:15.95ID:lwf33BRp0
>>990
書いてるだろうが馬鹿、うそしか言えなくなったかよwww

>>871
>着陸時は地上からの風速と風向情報で着陸速度を判断するのであって現時点での対気速度なんかで決めない
>つーか関係ない

着陸時こそ対気速度はもっとも重要になるものなのに
無知も無知
ド無知丸出しで恥ずかしくないものだなwww
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:25:43.48ID:CDR8Ngoo0
>>988
俺はお前の書いてないことを書いたことはない
そうやって自分の事を棚に上げて逃げ回ってるのはお前
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:26:19.67ID:lwf33BRp0
>>992
その話は上空のときの話だろうが馬鹿w
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:26:32.31ID:lwf33BRp0
>>974
前から読んで言ってるんだろうが馬鹿w
対地速度だけじゃ問題大有りだ馬鹿www
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:26:44.90ID:lwf33BRp0
>>860
上空を飛ぶだけが飛行機じゃねえわ馬鹿
いつかは着陸しないといけないんだぞ
そんなときに対地速度が判るから問題ないとか言ってられねえわ馬鹿w
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 23:27:11.12ID:P5MZdhjK0
1000ならボーイング倒産
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 17時間 3分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。