X



【経済】「財政は赤字が正常で黒字のほうが異常、むしろ、どんどん財政拡大すべき」 米国で大論争の「現代貨幣理論(MMT)」とは★6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/03/31(日) 14:00:10.40ID:K5Fkxklc9
オカシオコルテスはアメリカ史上最年少の女性下院議員(写真:AFP=時事)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190326-00271977-toyo-000-2-view.jpg

今、アメリカで大論争中の「現代貨幣理論(MMT)」をご存じだろうか。「財政は赤字が正常で黒字のほうが異常、むしろ、どんどん財政拡大すべき」という、これまでの常識を覆すような理論である。

この理論にアメリカ民主党29歳の新星で、将来の女性初大統領ともいわれているオカシオコルテス下院議員が支持を表明したことで、世論を喚起する大きな話題となっている。これに対しノーベル経済学賞受賞の経済学者クルーグマン、元財務長官のサマーズ、FRBのパウエル議長、著名投資家のバフェットらがこぞって批判。日銀の黒田総裁も否定的なコメントを出している。

はたして、この理論は、いったいどういうものなのか。著書『富国と強兵 地政経済学序説』で、「現代貨幣理論(MMT)」をいち早く日本に紹介した中野剛志氏が解説する。

■地動説や進化論も「異端」だった

※省略

■クルーグマン、サマーズ、バフェット、黒田総裁の批判

※省略

ここで、「現代貨幣理論」のポイントの一部をごく簡単に説明しよう(参考:スティーブン・へイル「解説:MMTとは何か」)。

 まず、政府は、「通貨」の単位(例えば、円、ドル、ポンドなど)を決めることができる。そして、政府(と中央銀行)は、その決められた単位の通貨を発行する権限を持つ。

 次に、政府は国民に対して、その通貨によって納税する義務を課す。すると、その通貨は、納税手段としての価値を持つので、取引や貯蓄の手段としても使われるようになる(紙切れにすぎないお札が、お金としての価値を持って使われるのは、そのためである)。

 さて、日本、アメリカ、イギリスのように、政府が通貨発行権を有する国は、自国通貨建てで発行した国債に関して、返済する意思がある限り、返済できなくなるということはない。

 例えば、日本は、GDP(国内総生産)比の政府債務残高がおよそ240%であり、先進国中「最悪」の水準にあるとされる。にもかかわらず、日本が財政破綻することはありえない。日本政府には通貨発行権があり、発行する国債はすべて自国通貨建てだからだ。

 政府債務残高の大きさを見て財政破綻を懸念する議論は、政府の債務を、家計や企業の債務のようにみなす初歩的な誤解に基づいている。

 政府は、家計や企業と違って、自国通貨を発行して債務を返済できるのだ。したがって、政府は、財源の制約なく、いくらでも支出できる。

 ただし、政府が支出を野放図に拡大すると、いずれ需要過剰(供給不足)となって、インフレが止まらなくなってしまう。

 このため、政府は、インフレがいきすぎないように、財政支出を抑制しなければならない。言い換えれば、高インフレではない限り、財政支出はいくらでも拡大できるということだ。

 つまり、政府の財政支出の制約となるのは、インフレ率なのである。

 ちなみに、日本は、高インフレどころか、長期にわたってデフレである。したがって、日本には、財政支出の制約はない。デフレを脱却するまで、いくらでも財政支出を拡大できるし、すべきなのだ。

■物価調整手段としての「課税」と「最後の雇い手」政策

 さて、国家財政に財源という制約がないということは、課税によって財源を確保する必要はないということを意味する。

※省略

 だが、現代貨幣理論は、無税国家が可能だと主張しているわけではない。

 そもそも、現代貨幣理論の根幹にあるのは、通貨の価値は課税によって担保されているという議論だ。

 また、もし一切の課税を廃止すると、需要過剰になって、インフレが昂進してしまうであろう。そこで、高インフレを抑制するために、課税が必要となる。

 また、格差是正のための累進所得税、あるいは地球温暖化対策のための炭素税など、政策誘導のためにも課税は有効である。要するに、課税は、財源確保の手段ではなく、物価調整や資源再配分の手段なのである。

 さらに言えば、現代貨幣理論は、物価調整の手段として、課税以外にも、「就労保障プログラム」あるいは「最後の雇い手」と呼ばれる政策を提案している。これは、簡単に言えば、「公的部門が社会的に許容可能な最低賃金で、希望する労働者を雇用し、働く場を与える」という政策である。(続きはソース)

3/26(火) 5:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190326-00271977-toyo-bus_all
★1:2019/03/29(金) 22:27:21.57
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553982824/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:01:30.18ID:J33CZIjI0
MMT最強!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:06:52.21ID:Hm3bq7pZ0
海外では相手にされてないトンデモ理論ね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:07:11.32ID:J5kEJyzj0
関西生コン、中核派
MMTは新極左運動の一環なんだな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:07:22.93ID:i+ipSjH10
>さらに言えば、現代貨幣理論は、物価調整の手段として、課税以外にも、「就労保障プログラム」
>あるいは「最後の雇い手」と呼ばれる政策を提案している。
>これは、簡単に言えば、「公的部門が社会的に許容可能な最低賃金で、
>希望する労働者を雇用し、働く場を与える」という政策である。

文在寅がやって失敗したやつだろこれ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:10:19.76ID:QLFMVaIu0
国債発行して資金を調達して財政支出してるならプライマリバランスのマイナス分は真水のキャッシュフローが増える筈なんやで。
それがいつまで経ってもデフレで、金利も上がってこない。
なんでか?財政支出した分がそのまま銀行口座に豚積みになってるんや。でその金でまた国債を買ってる。
バランスシートの付け替えしてるだけやから無限に発行できるんや。
もし、国債が消化できずに金利が上がるインフレ局面になれば、既発債の分の金利差の分だけ一気に財政再建ができるんやで。
。基本、増税で財政再建した国家は歴史上存在しない。債務は分母側の拡大、つまりはインフレによる希薄化によってしか達成されない。
消費税増税で名目GDP上昇率がマイナスに沈むと、既発債を含めての全ての債務はゼロ金利でもその金利差の分増えている事になるんやで。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:10:59.34ID:xGqjn6w40
通貨の増発は通貨保有者に対する課税に過ぎないのになぁ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:11:29.92ID:QLFMVaIu0
ホンマリテラシーやな。
この世界で近代化によって獲得された権利である民主主義によって革命を起こさずとも社会を変える事が出来るのにな。
デマやゴマカシ、分断化で肉屋を支持する豚になる。
法人税、所得税を上げると企業や富裕層が逃げるとか、消費税を上げないとハイパーインフレになるとか。そんなデマに踊らされて、戦後理想的に作られて、高度成長と国民の中流化に寄与した税制を改悪し、失われた30年の結果を見てもまだその延長線上の改悪を続けるなんてな。
衆愚政治ここに極まれりやわ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:12:34.12ID:SgutKtqg0
お金がないなら刷ればいいじゃない、ってか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:12:50.38ID:J5kEJyzj0
>>9
アジア通貨危機の国々は全て財政再建で立ち直ってますけど?

MMTでジンバブエ、ベネズエラは国家破綻
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:14:45.05ID:J33CZIjI0
でもこの理論あらためて考えてみると凄い発展性があるよな
社会構造の在り方すら変えてしまうほどの力量がある
インフレを抑えることができれば財政支出は無限なわけだよ
という事はインフレを抑える仕組みを作ることが最優先課題になる
つまり消費税廃止や所得累進性の強化、法人税増税、物品税といった税制への変更も可能になる
なぜなら歳出と歳入のバランスを取ることがインフレを抑える方法の代表だからだ
これが均衡財政、プライマリーバランスが正当性を持つことになる
歳出したすべてを税金で回収することによりインフレが抑えられるのだから当然だ
所得が消費性向の低い側から高い側へ移転することで経済成長が可能になるというわけ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:16:08.15ID:PhcA8c2J0
「国債の日銀直接引受」で、紙幣を刷りまくったのは「戦前」の日本やで。

日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか? : 日本銀行 Bank of Japan
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/op/f09.htm/
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:17:46.26ID:Ktkr9T570
アハハハハハハハ!
本当に資本主義の終焉が来るぞ!全世界中に!政府の経済産業省の人や日銀の人が
言っているが今直ぐにでも世界に大影響を及ぼしたリーマンショックの10倍の経済危機が世界中を襲う!
日本の地方銀行は何処でも今でさえ経営がヤバイのにましてやメガバンク
でさえソフトバンク逝ったら潰れるぞ!ドイツ銀行デリバティブで破綻5000兆円、中国シャドウバンキング1100兆円破綻、中国の総債務9700兆円、等々 うそ!だと思うなら!
YouTubeで見て見ろよ!日本人は1000円でも2000円でもタンス預金しとくべきなのに!wwwタバコは絶対止めろ!この際だから体にも良いじゃん!
新聞解約しとけ!格安SIMのスマホにしろ!外食月一回にしとけ!車は今ある車大事に乗りつぶせ!服何て今有るので十分!趣味は金をかけるな!
缶コーヒー飲む人は一日一缶にしろ!昼飯は500円までに抑えろ!休みの日は自転車で景色の
好い所に行きストレス発散しろ!旅行なんか行くな!一円でもタンス預金しろ!それがお前を守るから!自分は自分で守るしかないぞ!それと兎に角 世界中の中で日本国民が世界一
国から自分達の働いた賃金を税金の名の基に搾取されている民族だと!知るべきだ!jobs
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:18:27.76ID:dVCJghr20
>>15
MMTでジンバブエ、ベネズエラはハイパーインフレ、経済破綻ですけど?

アジア通貨危機の国々は財政再建で数年後には経済復活
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:22:44.03ID:wTv/DY6r0
名前と細かいところだけ変えて、何度も同じ詐欺の手口が蘇るのと同じ。

歴史で何度同じバカ繰り返しても、借金ジャンキーは学習せず、
同種の詐欺的似非経済学にすがりつく。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:23:20.98ID:+rfGaTts0
中核派、関西生コンがMMT支持のようだけど、日本共産党はMMTへの支持は表明してるのかな?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:23:31.47ID:4jdQqKQN0
日銀が偽札製造やってるようなものだな
労働や付加価値から得るお金とは全く別物を混ぜてる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:25:05.95ID:rc+KUYtO0
当たり前のことを今更何言ってんだ

150年前の日本の借金は3千万だぜ今は1200兆、そして150年間一度も破綻してない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:26:00.76ID:ONyc6avN0
ハイパーインフレは現実の物の供給不安からのみ発生する。
動乱や災害などで物が本当に無いか国に供給できる甲斐性が無いかだ。

甲斐性のない国の財政再建は財政再建が有効なのではなく信用のある他国の支援と賄賂体制などの是正で信用が回復するから。
信用が回復すると物が買えるようになりそれは外貨と連動できる値段になる。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:26:40.83ID:NkbZcrlQ0
そりゃそうよね
財政が黒字ならその黒字分をどこから調達してるかによるしな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:28:47.83ID:rc+KUYtO0
資本主義はそもそも借金を膨らませないと
存続できないのに何を言ってんのかね?

借金って言い方が問題なんだよな
価値を膨らませないと駄目って言い換えるべき
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:30:05.72ID:9Ll9NN8D0
通貨発行なんてそもそも限界なんて無いから

ハイパーインフレにならない範囲で金刷ったらいい。

景気加熱したときに増税や引き締めで冷やすのだ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:30:59.28ID:UP25a8OW0
バカ政策やってもらって儲けられるうちに儲ける
後はどうなろうが知ったことではない
こんな感じの人が市場には多そう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:30:59.50ID:UVCa2+BM0
179 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/31(日) 09:10:11.59 ID:KY8xCEf70 [1/7]
こういうオカルトは底辺低学歴向けだよ
無税国家で十分ってことになるし
どこに投資してどこから回収するかも示せないんだから

294 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/31(日) 09:47:29.85 ID:UVCa2+BM0 [5/5]
>>179
どこがオカルトなのかちゃんと指摘してくれます?
少なくとも>1に書いてあることは従来の経済学から
みてもまっとうな理屈ですけど。

296 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/31(日) 09:48:14.25 ID:KY8xCEf70 [7/7]
>>294
二行目以降に書いてあるが?
ほら低学歴は文盲でもあるんだなw

-----
>>1には無税国家で十分とは書かれていない。
増税の必要性も書かれている。
結局まともに文章も読めないのはお前のほうだということがわかったね。
語るに落ちるとはこのことだw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:34:26.74ID:rc+KUYtO0
家計や会社の財務しか知らない人間が緊縮財政論に陥るのはわかるが主計局主税局のそれは
確信犯としか考えられない

緊縮財政は国民が死ぬとわかっているのにだ
本当に許せん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:35:41.96ID:5F7Uj6Kh0
>>37
アジア通貨危機の国々は全て緊縮財政で経済を復活させましたが?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:36:06.89ID:UVCa2+BM0
財務省なんて国民のこと何も考えてないよ。
省益しか考えていない。
で、省では増税は是なのでまっすぐに突き進むだけ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:37:55.07ID:QLFMVaIu0
>>38
その前に通貨切り下がってIMF管理になってるやろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:38:40.11ID:9Ll9NN8D0
>>37
東大出の財務官僚なんてバカが多いよ。
ペーパー試験解くしか能力無くてセンスが衰えてる。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:39:10.37ID:i5Q14COn0
>>39
国家予算の4割弱が借金での財政刺激ですけど?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:39:32.28ID:vmRPvA/6O
>1と同時に最低賃金を二倍くらいにすれば物価はすぐ上がるだろう。
物価上昇先行型でなく賃金上昇先行のインフレを目指してくれ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:41:10.82ID:ysP5gBZs0
北朝鮮系関西生コンと繋がってる成りすまし鮮人通名藤井聡が、日本は財政破綻の心配なんかしないでどんどん公共事業をやれと言っている。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:41:39.89ID:UVCa2+BM0
>>42
借金てなんですか?
そういう言い方しかできないということは
均衡財政主義者ですか?話にならない。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:41:48.64ID:J33CZIjI0
緊縮財政と均衡財政の違いを理解しないといけない
緊縮財政は文字通り財政を引き締める事だ
一方均衡財政は歳出と歳入のバランスを取ろうとするものだ
別に財政を引き締めるわけではない、歳入の見込みがあればいくらでも歳出は拡大できる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:42:55.54ID:bfgTbQyW0
>>33
MMTで国家破綻する前にIMFが救ったんだけど?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:44:32.83ID:UP25a8OW0
自分だけ儲けて逃げ切れれば良いんだよと誰もが考えていそう
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:44:55.06ID:rc+KUYtO0
別に今の日本なら財政拡大で破綻したって構わんわ、やれるものならやってみろってレベル

緊縮財政だって破綻する時はするんだよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:45:29.77ID:wCRD8Jnq0
政府が債務超過だから民間は資産を持てる。
あたりまえのこと。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:46:52.91ID:vmRPvA/6O
年2〜3%のインフレなら給料もそれぐらい上がるのかな。
年収400万円の人なら五年後に年収440万、十年後に年収490万
くらいないとインフレに追いつかないのか。

しかもそんだけ給料が上がっても物価の上昇と
とんとんだから生活レベルは変わらないよね。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:46:53.27ID:v1S1bz6p0
>高インフレではない限り、財政支出はいくらでも拡大できる
>デフレを脱却するまで、いくらでも財政支出を拡大できる

このあたり読み飛ばすヤツの話は聞かない方がいいな
端から違うものになってしまう
「高インフレ」だって10%よりだいぶ手前のものだろう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:48:04.96ID:BPm/Y5v00
増税見送るだろ
呆然と立ち尽くす財務官僚が見たいわw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:49:34.80ID:KtyTnIZ90
>>49
歴史上、緊縮財政で経済破綻した例ないからw
むしろ逆で数年のマイナス成長後に経済復活、ほぼスベテノ例で。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:50:42.41ID:v1S1bz6p0
「私が考える適切なインフレ率は…」が蔓延して
結局は潰れると予想
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:51:39.55ID:J33CZIjI0
大事な事は何としてもインフレを抑え込むことだ、インフレになったらすべてが終わってしまう
そのためには消費税廃止、法人増税所得累進強化、物品税、社会保険料低所得層減税
農林漁業を推進し、エンゲル係数の低下を図る
インフレの兆しが見えてきたら中小企業への設備投資減税によりさらに供給量を増加させる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:53:01.63ID:bNj93wcx0
>>53
中核派が財務省を敵視する理由がいまだに理解できん
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:53:20.72ID:vmRPvA/6O
>>29
今の日本も少子化で供給能力が不足してるからうまくいかないんじゃないの。
運送業とか建築業とかかなりの人手不足だって言うよ?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:55:22.30ID:hJyc+EIQ0
【株価を上げている理由】

・選挙で勝つため。
・消費税を上げるため。
・大企業に海外への投資を促すため。(企業買収、生産移転の資金)

【金利を下げている理由】

・長期国債の利回りを下げて、予算を通しやすくしたい。
 (貸出金利を下げても、企業への貸出は増えていない。)
・銀行には、投資法人や投資信託をやってもらいたい。
・預金者にも、投資信託や株式投資をやってもらいたい。
 (株式は、海外にも投資される。一番儲かるのは新興国。)

【物価を上げている理由】

・庶民を困らせたい。(買収しやすくなる。民主主義のコストカット。)
・年寄りに働きに出てもらいたい。(年金が浮く)
・主婦に働きに出てもらいたい。(税収が増える。と年金。)
・ゼネコンにカネをまくと、自然と物価が上がるのを正当化したい。

【国際貢献している理由】

・原発を売り込むため。(そこそこの生活水準が必要。)
・ヒト・モノ・カネを安く調達して日用品の物価を抑えるため。
・日本国憲法の前文に載っているから。


日本経済がインフレにならないで済んでいるのは、
海外から資源や労働力を
格安で調達できているからです。

これは官民の投資によるものであり、
その原資をたどっていくと、公金、年金基金、
円資産によるところが大きいんですよ。..

つまり、皆様方、国民のお金です。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:55:29.54ID:rc+KUYtO0
>>55
テクニックに走りすぎなんだよ
金そのものに価値を置くとそういう発想になるんだよ

金の定義が言えますか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:55:44.08ID:hJyc+EIQ0
日本の借金拡大は問題なし?
世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を
真顔で実験するアベ・クロ

"はからずも先行して実証実験をしてしまっているアベクロ政策は、
結局なんの成果もでず、
賃金からGDPに至るまで、
とにかく統計改ざんをすることでしか
成果を国民に知らしめることができないという、
かなり厳しい状況に陥っています。"

https://www.mag2.com/p/money/651055/2


日銀がマネー拡大しても民間融資は増えない..,
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/216138/041500010/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:56:17.95ID:hJyc+EIQ0
いくら債務比率が増え続けても、
投資家(主に日本国内の金融機関)が.,..
日本国債を買い続ければ経済は回る。

なぜ投資家が日本国債を買い続けているのかというと、
根本的には、「いずれ日本政府は借金を返してくれるはずだ」
と信じているからだ。

日本国民は1,800兆円の金融資産を持っているのだから
政府の債務が増えても大丈夫だ、とよく言われるが、
それは「政府はいずれ国民の資産に巨額の課税をして
政府債務の返済にあてるはずだから、国債は破綻しない」
と言っているのと同じである。

つまり、市場が日本国債を信認しているのは、
将来、大増税がなされることを
暗黙のうちにアテにしているからなのである。..

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=79
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:56:17.83ID:ysP5gBZs0
鮮人にしてみれば日本の国力を弱めるというのは大事なことなんだろな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:56:37.27ID:hJyc+EIQ0
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 

公共事業絡みで口利き  

公明・藤井都議が都幹部などに  
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう  ..,

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html 
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:56:54.16ID:kTuI9YuB0
>>60
マルクス経済学の研究者にお金が流れないからMMTとか言い出してんのかな?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:57:00.61ID:hJyc+EIQ0
6割が定年退職者の非正規での雇い直しで、
https://twitter.com/maeda__js/status/1095225286944149506

2割が外国人労働者。

教育者が必要だということです。

○我が国における直近5年間の
 雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。

その増加の過半は、
留学生のアルバイト等の資格外活動や技能実習生の増加。
...,
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0220/shiryo_04.pdf
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:57:25.51ID:hJyc+EIQ0
内閣支持層や自民党支持層でも「実感していない」は7割に達し、
内閣不支持層では 「実感していない」は91%だった。 ..,

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4138501017022019PE8000/


30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査

同社は「景気回復が働き盛りの賃金上昇につながっていない」と分析している。

https://mainichi.jp/articles/20190306/k00/00m/020/207000c

地方には仕事がなく、若者は都会に出て働いてるから、..,
ほとんどが借家暮らしだよね。 

ということは大家が合鍵を持っているわけから、 
タンス預金はできないんで、銀行預金がほとんどじゃないかな。^^
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:57:42.98ID:hJyc+EIQ0
日銀の金融広報中央委員会によれば、
これらの世帯の「貯金ゼロ」は
民主党政権時代から大幅に悪化し、
23%どころか40%を超えています。

20代に至っては6割超という惨状です。

政権の喧伝する戦後最長の景気回復など存在しません。

https://twitter.com/Beriozka1917/status/1103433779962507264

安倍内閣には、外国人参政権に賛成している大臣がいる!!

茂木敏充 経済再生担当大臣・人づくり革命担当大臣
https://www.motegi.gr.jp/proposal/proposal01.html

「人づくり」というのは、外国人技能実習制度の紙でよく使うフレーズ。


パソナ農園隊に血税を投入して、
日本をアメリカの植民地にします!!

価格競争でパソナに敗北した農家を ..,.
パソナが買い取り、日本中の農地を買い上げる。

外資によるプランテーションはすぐそこ。^^
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:58:00.30ID:hJyc+EIQ0
,√/7 | ー_゛ー, | 

「−−2011年。日本は放射能を含んだチリに包まれた・・・。
   それでも、日本人は生き延びていた・・・。」

  人   ビシッ …!!
(*´∀`*)_S~☆ 

『人が生きる! 地方創生! 人づくり革命! 女性が輝く! 日本語教育の無償化を!』

  人   ビシッ …!!
(*´∀`*)_S~☆  

『オラオラ!もっと働かんかーっ!
 自己変革が足りないぞ! 「人間革命」を読み直せ!
 キリキリ働かんと、給料半額の移民と入れ替えるぞ! .,.,
 お前らは国のせいにしてはいけない! 国に頼ってもいけない!
 国から助成金制度が用意され、タダ同然で面倒見てもらえるのは
 選挙で力を持っているオレたちだけなんだ!』
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:58:23.79ID:hJyc+EIQ0
まあ、休職者の支援は、どうでもいいんだよ。

私が目をつけたのは、この制度が
無駄遣いの温床になってるってことなんですよ。

つまり、カルトを肥え太らせている。

みなさんもよく知っているように、
日本政府、地方自治体は、アホほど金を使っているね。

にもかかわらず、物価は大して上がっていない。

実は値上げは度々行われてきたんだけど、
庶民が金持ってないもんだから、売り上げが落ちて、
アワ吹いて元に戻したり、値引きしたりして来たんだよ。

で、なぜそれができたのかというと、
それは途上国の、安い労働力のおかげなんだよね。

お金が国内で回らず、つまり、給料が上がらず、仕事が減り、
代わりに、投資という形で海外に流れているのも原因だが、
これによって、この安い労働力が実現しているんだよ。

その代わり、国内の雇用や、労働条件は悪化するね。
そうすると少子・高齢化が進み、財政問題につながっていく。

みんな口々に、「破綻しない」「破綻しない」と言ってるけど、.,.,,
増税だとかね、こういうわかりにくいところで国民から搾取をしてきたということなんだよ。
この事実をまず、大勢の人たちに知ってもらって、そして、クギをさすような状況が、そろそろ必要だと思うんだよ。
日本国憲法には、生存権や財産権の保障は書いてあるけど、営利企業の儲けの面倒までみろ、とまでは書いてないでしょ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:58:58.19ID:hJyc+EIQ0
だからね、ネトウヨでも愛国者でもなくて、いわゆる「グローバリスト」なんだよ。↓../

・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html

・【人物相関図】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png

.,..
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:59:17.71ID:hJyc+EIQ0
風が吹けば、桶(おけ)屋が儲かる。↓


大阪市の業務委託で何故か多いのがパソナとアソウ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn1sr

大阪市のホームページを、「アソウ」でサイト内検索した結果まとめ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn33q

一応「やりました」ってことにして、
国から引き出した金の大部分は、
身内の企業で回収するという仕組み。


(´・ω・`)
「こんにちわ。派遣会社の相談員の者です。
 誰にいじめられたんですか?」

٩(๑`^´๑)۶
「テメメーんとこの社員だよ!!」

(´・ω・`)
「あなたには心のケアが必要ですね。
 
 そうですね、しばらく入院すれば、
 そんな口聞けなくなりますよ。」
..,
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:59:33.13ID:ymdTy56Z0
貨幣とは借用証書
貨幣(通貨と銀行預金)は借金して政府が発行する
税は政府の財源ではない
政府の負債に金額的上限はない、ただしインフレ率に規制される

俺的MMT理解
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:59:41.65ID:hJyc+EIQ0
福島第一の作業員でさえ、   
東電が元請けに支払った10分の1も   
もらえてないんだから、   
この国の社会構造は、ふつうじゃないね。   

東電支払1日10万円、現場では8000円 原発作業員のすさまじいピンハネ実態  
http://news.livedoor.com/article/detail/5764169/ 


こんなに派遣会社が突出して多い国は、   
世界広しといえども日本だけだよ。^^  
.,,
日本の派遣会社の数、なんと、米英の4倍以上!  
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/966635669652045825 ;
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 14:59:44.40ID:Sebjn0H70
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円  《資産の部》     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。 4t
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:00:00.72ID:hJyc+EIQ0
「景気対策」だとか言ってるけど、こんなことじゃ効果ないでしょ。↓ 

役員報酬43億円、高級車の派手生活。原発除染費用の不透明事態  
https://www.houdoukyoku.jp/posts/25043 ;

【外国人技能実習制度】逃亡のベトナム人技能実習生、対象職種外の「福島で除染作業」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180314-OYT1T50103.html
..,

消費税を廃止にして、富裕層増税しょう。(*´∀`*)
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:00:01.73ID:Sebjn0H70
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。

■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

23r3
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:00:24.00ID:Sebjn0H70
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
3r23
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:00:40.90ID:Sebjn0H70
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
ht tp://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。
えwf
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:00:41.01ID:hJyc+EIQ0
GDPとは付加価値の総和です。

そして日本の場合は、
その一割が土建といわれています。

日本の土建は、談合が基本ですから、
とても付加価値が高いんです。

談合をすれば、
いくらでも付加価値を高めることができます。


不況・好況といえば、ケインズですが、
彼の理論は、一種のごまかしです。

たしかに、国が借金をして財政支出をすれば、
その場を取り繕うことはできます。
..,.
しかし、無駄な公共事業を行えば、
国の借金が増えるだけですから、
いずれ国民の負担増という形で跳ね返ってきます。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:01:04.81ID:hJyc+EIQ0
【 ゆさぶり部隊の皆さん 】

・菅義偉・・・竹下派。創価と仲がいい。
・東京新聞・・岡田さんの弟が部長。(元竹下派。創価と仲がいい。 )

・石破茂・・・元竹下派。創価と仲がいい。
・市民右翼・・土建に防衛、原発と、竹下派の利権を主張。創価の批判はしない。

・茂木敏充・・「人づくり」担当大臣。竹下派。技能実習生の派遣会社から献金。

・山口敬之・・創価と仲のいいTBSの人。総理に取り入り、PEGGY斉藤のビジネスのお手伝いをしていた。

・田崎史郎・・田中角栄の元番記者として有名。与党寄りの発言を繰り返す。

・籠池泰典・・維新と仲のいい藤原工業に多額の借金。創価と仲のいいりそなにも多額の債務。

・元榮太一郎・「弁護士ドットコム」の創業者。竹下派。(参)


(´・ω・`)「生きているからラッキーだー」 
.,
ヽ(=´▽`=)ノ「お前ら日本人がおとなしく死ねば、平和は守られる!!」
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:01:29.14ID:hJyc+EIQ0
その後、90年代中盤までは公共投資が増額されていき、
実施された代表的なものには、関西国際空港の建設や
東京湾臨海副都心の開発などがありました。
http://www.geocities.jp/sundayvoyager/sii_japan_america.html

(5)関西国際空港,東京臨海部開発等の大規模複合開発プロジェクトについて,
関係省庁間で緊密な連絡調整を行うための体制を整備するなど,.,
プロジェクト全体としての効率に十分配慮していく.
http://www.esri.go.jp/jp/prj/sbubble/data_history/6/taigai_kei_housin01.pdf
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:01:39.31ID:ysP5gBZs0
>>67
日本の国力を弱めることが目的と思われる。だからこそ、わざわざ国土強靭化と言うのだろう。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:01:49.46ID:hJyc+EIQ0
アメリカの提案に、金丸信が今後10年間で430兆円はやれると豪語。
(中略)
公共投資の財源の半分は、国債や財政投融資等の資金であり、国民の借金。
http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/4d1cbde08e1d95d4724137f519d1193b

'94年10月の200兆円を含めると、.,,
合計630兆円のムダな公共事業を約束したことになります。

竹下派はゼネコンと親戚 (近現代日本の家系図)
https://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:01:50.33ID:Sebjn0H70
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
ふぇw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:02:12.93ID:rc+KUYtO0
今の日本は外に出ると危ないので引きこもっていれば安心、だと思っていたら家や家の周辺がボロボロになってきちゃってるんだよ

逆に昔は近所のボロ屋だった国が外に出て活動して家も道路を綺麗になってきたわけだ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:02:13.00ID:Sebjn0H70
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

54y54
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:03:11.47ID:hJyc+EIQ0
カルトにとっての理想ってなんだと思う?

カルトに入るやつは、よほどの理由をかかえている。

人間関係の悩み、仕事の悩み、健康不安、貧困・・・。

つまりさ、
困った人がいないと、とうぜん増えないし、
いまいる信徒団体を維持することもできないんだよ。

貧困地区の住民、人気のない政治家、
頭空っぽのボンクラ息子・・・それが草刈場なんだよ。

まともな政策なんてやるわけないだろう。

まともだと思わせる必要はあるだろうけどな。

うまいことダマサれるやつがいるから
世の中ここまで悪くなってるんじゃないかな。^^

営利企業顔負けのカルトが何を目指すのか、
考えなくてもわかりそうなもんだね。^^

選挙にしても、あいつらがタダで動くわけ無いだろ。^^
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:03:14.45ID:Sebjn0H70
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
あらゆるインチキペテンを用いて
ジャップの財政破綻(ハイパーインフレ)を促進させるユダー
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:03:30.03ID:hJyc+EIQ0
教育費の無償化に抵抗してきた公明党。↓


「事実というなら、 
私立高校授業料無償化、負担軽減の問題では、 
共産党都議団は4年間で17回都議会で質問している。 

一方、公明党は、父母のみなさんが一生懸命集めて 
この4年間で4回提出した『授業料や入学金の支援と 
私立学校への助成の充実を求める請願』に 
3回反対し否決した。 

今年2月になって、初めて賛成した。 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-23/2017062302_04_1.html ;
../
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:03:51.67ID:hJyc+EIQ0
日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、

実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。

相関図はこちら。↓ ../
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png

東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/e/6/e674e66e.png
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:04:22.43ID:hJyc+EIQ0
(´・ω・`) 「取り戻す! 取り戻す!

この国を創価学会の手に取り戻す!

若者が将来に絶望する政策をと考えてきました!

若者の死因第一位は自殺!

こんな国は他にはありません!

絶望の行き渡る国に!

まずは創価学会の経済!

経済が最優先であります!

国政選挙、地方選挙で
あなたは投票に行くことができるでしょうか。
;;
であればぜひ、その意志を示していただきたい!

皆さんにはその責任があるんです!」
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:04:43.62ID:ysP5gBZs0
対北朝鮮で戦争になれば膨大な戦費調達が必要になる。そのためには財政はある程度は健全である必要がある。鮮人藤井聡には悪夢か。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:04:52.41ID:hJyc+EIQ0
やクーザ「正々堂々と外で言うてみぃ!」

カルト信者「そうだ!そうだ!」  
/./.
6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」

(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」

カルト信者「卑怯者ー!」

やクーザ「言いたいことがあれば、正々堂々と外で街宣すればいいんです。」

政治家「日本は民主主義国家なんですから。」

インターネット規制して喜ぶのは誰? .,
http://56285.blog.jp/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%97%E3%81%A6%E5%96%9C%E3%81%B6%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%AA%B0%EF%BC%9F.png
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:06:00.96ID:ymdTy56Z0
コピペと抽象が乱舞してますね
いかに都合が悪いかわかる
誰に都合が悪いか知らないが(棒
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:06:16.31ID:G3hoqYpJ0
>>62
歴史上、緊縮財政で破綻した国なんてないからw むしろ、例外なく経済が復活
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:06:17.81ID:ts28i1jd0
少子高齢化で社会保障費がこれから厳しいことになる
情報技術やバイオやエネルギーその他の先端分野で日本は遅れをとっている
製造業が空洞化して輸入が増え輸出が減って財政赤字のさらなる拡大は継続できるのか
産業政策がなくただダラダラと借金を増やすことばかり考えることに依存して
いつまでも成長しないのはまずい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:09:00.21ID:rc+KUYtO0
このスレでもわかるように緊縮財政論者は
経済の概念を理解してないから頓珍漢な論陣を張ったり感情的になるのだよ

国民に借金なんてないし、マックス・ウェーバーやケインズとケイジアン、シカゴ学派の違いも理解してないというか出来てない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:10:10.94ID:ymdTy56Z0
>>103
財政赤字は国民の黒字、なので赤字拡大は当たり前、がMMT
成長しないのは他の要因、政策が悪い、新自由主義のように富裕層や大企業に富を集める政策が間違っていたということ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:10:45.62ID:J33CZIjI0
>>75
Exactly!
そしてインフレを抑えるためには歳出した分をすべて税金で吸収しなければならない
ここがこの理論の肝だ
どうすれば歳出した分をどこかで滞留させずに税収として回収できるか
これには所得累進性を強化し法人税を増税することで資本を国内の隅々に回転させ、
物品税で国内での余剰資本を回収する、このプロセスが必要になる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:12:02.74ID:EDGdA6wQ0
>>8
>文在寅がやって失敗したやつだろこれ

やってないよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:13:08.60ID:ZwJ8l87F0
通貨の信用維持と政府とを切り離してるから政府は税収で活動してんだよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:13:31.67ID:rc+KUYtO0
>>102
そんなこと知っていてレスしてることくらい
察してくれるものだと思っていましたよ

因みにお金定義は
○通貨の単位があること
○譲渡制があること  
○債権と債務の記録があること

厳密にいえば紙幣は物質であって正しい意味でのお金ではないんですよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:13:50.92ID:tBk3k6qW0
>>60
>中川八洋
くっさ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:14:47.51ID:UP25a8OW0
財政赤字が正常だとして割合わ気にしない事にした
あと財政黒字の国のことも
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:15:20.73ID:HoSvrKhp0
個人は金利が高すぎて破綻するけどなw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:16:59.63ID:ZwJ8l87F0
言い換えると政府の活動のために通貨を増やしてたら通貨の信用は維持できない
紙幣の歴史は発行権を握った権力者がそれを乱発して信用を損なうことの繰り返し
だからその教訓を踏まえて通貨の番人を政府から独立させた
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:18:40.05ID:J33CZIjI0
単純に税制を昭和に戻せばいいんですよ、こんなのに理屈も何もないわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:21:04.63ID:J33CZIjI0
歳出拡大しようと思っても財政法4条がブレーキになってくれる
日本はMMTを実行に移せる土壌がすでにあるということだ
インフレにしようとしても財政法4条が守ってくれる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:22:11.04ID:rc+KUYtO0
支那のGDPが日本の10倍になったら、当然軍事予算は10倍になる

そうなった時に日本の防衛など赤子同然となる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:22:52.38ID:ZwJ8l87F0
むかしはよかった式の思考では問題は解決できない
なぜ安定雇用年功序列累進課税インフラ公共投資の時代が崩れたのか、崩さざるを得なかったのかを考えないといけない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:36:41.63ID:vmRPvA/6O
つかふつうに考えてインフレで物価が上がったら消費が落ち込むだろ。
そしたら供給量も増えないから新たな雇用もうまれないし賃上げもない。
企業のトップの懐に金がたまっていくだけ。

そうならないように先に最低賃金を2倍くらいに上げておけばどうか。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:42:14.42ID:wTv/DY6r0
債権者が貸せる間は財政破綻しないだけで、いつ貸せなくなるかは債権者次第。

まともな国は債権者が貸すのを控えるもしくは貸し出せる金を全て借りるレベルまで、
債務を拡大したりはしない、つまり財政赤字は抑制している。

政府債務が拡大し過ぎると、国民ですら貸さなくなる&貸せなくなる。

ここで破綻する国もあるが、その後海外にアホみたいに高い金利で借りて、
更に被害を拡大してから破綻するとこが多い。

日本の場合は、今のままいけば、国民が貸せなくなるまで10年程度。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:43:34.50ID:4Ss/a31q0
ちょっとわかんない
家計に例えて


詳しく教えてくださいな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:43:40.00ID:hbzFcsgl0
日本の財政は一度破綻させて、役人の給与と国会議員の数を減らしたほうがいい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:46:55.65ID:zLcTJNjw0
>>97
実は 日本人の反米のカルト国際犯罪経済テロリスト が 言っている おんぷ と言うのにはもう一つあってな

それが 東映 だよ

おジャ魔女どれみ というアニメにな おんぷというキャラがいてよ

以下略
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:47:02.17ID:ZwJ8l87F0
んで
「そーだそーだ、そのとおりだ、親が破産しそうになったらスネをかじるのを止めればいいだけの話だ、セイロンだ」
と言っている人がいる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:54:38.36ID:N8O92iOj0
>>1

グローバリズム化による過当競争で生産性が上がり続けると、人類全員に
行渡るだけの製品を造るのに必要な労働力の絶対量は減っていく。

今はノックダウン式のトーナメントを各国の企業が戦っているようなもんだ。
極論をすると、やがて1つの企業で、全人類に行渡るだけの製品を造ること
さえ可能になるだろう。

しかし、そこに所属する人間だけが労働でき収入を得ることができる、なんて
歪な状況になるとも思えない。

  消費する人間が居なければ企業活動もない。

遠い将来、生産手段を企業から取り上げ、公的機関が管理するような世界が
来るのかな? 共産主義だねw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:56:52.70ID:sHEKs7HE0
三橋や中野が、ずっと言ってたことだわなコレ
税と貨幣の関係性は新しいけども
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 15:57:22.42ID:ZwJ8l87F0
必要な労働が無くなり必要なものを安価に安定して生産できるなら国営化した方が良いに決まってるだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:00:20.80ID:4YsJHEye0
そのうち税収50兆、予算500兆とかになるんだろ。
それでいいんならいんだけどさ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:00:49.90ID:wCRD8Jnq0
MMTが言っていることは当たり前すぎることであり、昔から知られていたこと。
だから現代貨幣理論は誤訳。近代貨幣理論と呼ぶべき。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:02:19.25ID:J33CZIjI0
>>123
いくら使ってもそれ以上に入ってくるなら破産しない、そういう事
そのために国内で資本が回るように税制度を根本から変えましょうと言う話
つまり消費税廃止、法人増税、所得累進強化、物品税
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:04:18.92ID:8GDY/JuG0
まず「日本政府は日本国民から借金しているので破綻しない」は嘘。
政府の信用が低下していったら日本国民は誰も国債を買わなくなり
外国から借りるしかなくなる。それも貸してくれればの話。

「2019年の今はまだ破綻まで時間がある」ならわかるけど、
もうぎりぎりのところまで来ているよ。
特に最近6年のアベノミクスのせいでかなり危険水域に近づいた。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:10:43.86ID:tBk3k6qW0
>>138
日銀が買ってるんですけど?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:11:37.82ID:PAhrqudp0
要は、本当のことを言うとヤバい状態、ってことだよね?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:12:40.04ID:sHEKs7HE0
>>140
4割強だっけかw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:13:05.80ID:wTv/DY6r0
信用創造で作り出した信用通貨では国債は買えない。
信用創造は銀行による融資でしか行えず、証券購入では行えないから。

銀行が国債を買う金は常に自己資本もしくは本源的預金のみだ。
だからこそ、国債を日銀に売れるのだし(日銀当座預金で支払いを受けられる)。
信用通貨は日銀当座預金には預けられない。

ついでにいえば、今時の銀行はBIS規制でがんじがらめにされているので、
信用創造能力自体が大きく制限されてもいる。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:14:17.12ID:l+Olnb5Y0
>>134
それでもインフレ率が許容範囲内なら問題ないよ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:15:11.80ID:wTv/DY6r0
日銀が国債を買う金を貸しているのは銀行など金融機関であり、
その金を出しているのは国民の家計金融資産。

国民の家計金融資産は国債を間接的に買い支えられない株式などにも流れているので、
もうそんなに国債を直間接的に買い支えられない。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:15:21.77ID:tiAy3Kac0
>>138
信用のバロメーターは金利。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:17:12.86ID:ZwJ8l87F0
つまり、破綻しない範囲内までなら絶対に破綻しないと自信をもって主張できる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:18:34.82ID:ymdTy56Z0
>>145
おっと、信用創造も理解していなかったか
銀行が貸し出しするとき原資は不要(万年筆マネー)これが信用創造、信用創造でこれで増えた貨幣が信用貨幣
具ぐる手間を省いてやった
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:18:55.28ID:J33CZIjI0
>>139
インフレ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:19:06.37ID:wTv/DY6r0
日本の国債金利は、金融政策で無理やり引き下げているだけで、実際の信頼性とは現在縁遠い状態になっている。

量的緩和政策継続が可能なのは、銀行など金融機関が日銀に金を貸せる間だけで、
もうそんなに長くは継続できない。

国民がまだ異常低金利国債を、間接的に買い支えてあげようとしても、
間に入る銀行の方が既に限界迎えつつあるので。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:20:51.70ID:sHEKs7HE0
>>145
丁度その辺りの事をyoutubeで見てるんだけどアンタも見てみたら?
もう1年前の動画だけども
中野に拠ると「国債発行に資金的な制約はない」らしい

「日本の未来を考える勉強会」ー貨幣と経済成長ー 平成30年3月7日 講師:評論家 中野剛志氏
https://www.youtube.com/watch?v=PIVG7XDGrH4
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:22:55.33ID:qpuKwaMk0
>>64
借り換え続けるだけで実際には返済しないってことを理解してない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:23:07.49ID:wTv/DY6r0
中野なんてTPPの頃からデマばかり垂れ流してる奴の言う事を信じる方がどうかしてる。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:23:41.95ID:8Sq2wZ/A0
中核派としては大学の共産主義者に金が振り込まれれば、なんでもOKだからMMT
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:25:14.90ID:sHEKs7HE0
>>156
宗教論争じゃないんだからさ
要はロジックとして説得力があるか否かじゃないの?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:26:27.00ID:2QUBqZFt0
>>152
分かってるくせにミスリードするのは質悪いよ
このMMTで政府の永久国債と変換するのは日銀が発行する自国通貨だよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:26:50.12ID:qpb7Q5yZO
>>1
事実だな
国内貨幣国債と貨幣発行を独占出来て、通貨認識されれば潰れる事は無い
企業でも理論上企業債を通貨認識されれば出来る
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:30:44.38ID:ymdTy56Z0
新主流経済学派はもう現実に負けたこと受け入れろ
Fラン大学で、アルファベットや四則演算もままならない「大学生」相手に、
数式の証明して、「これが真実」とかやってろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:31:19.65ID:qpb7Q5yZO
>>163追記
問題は他国っつう競争相手がおり、無闇に発行量を増やすと取引に支障が生じる為に取引貨幣に選ばれなくなる事
取引貨幣として認識されないので紙屑と化す

そうするとジンバブエみたいに破綻する
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:31:58.69ID:rAXf/sL20
>>162
金利が低い間はそれが出来る。
金利が高くなれば、これの逆をやればよい。
これがMMT。
金融政策は短期的な通貨の管理をすればよい。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:32:27.07ID:LKEeCGOu0
破綻はしないだろうけど、戦後みたいにハイパーインフレで国民が泣くだけ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:33:24.94ID:IlzE0GWL0
北朝鮮になる!ってことね?預金封鎖してデノミ?シタラ破綻しないって意味?
つまり国民の生命と財産は守らないから、破綻はしない?
破綻しないはそういう定義でいい?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:33:28.70ID:2QUBqZFt0
三橋氏
しつこいですが「国債を無限に発行できる」という話ではありません。
国民経済の供給能力(潜在GDP)を総需要が大きく上回ってしまう規模で
政府が国債発行、支出拡大に踏み切ると、インフレ率が健全な範囲を
超えて上昇してしまいます。これこそが、国債発行の限界です。
 そして、経済力(モノやサービスを生産する力)を強化することで、
国債発行の上限は上がっていきます。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:34:13.54ID:tiAy3Kac0
>>168
ハイパーインフレを引き起こすのは極度のモノ不足。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:34:17.25ID:NjkC0L9+0
>>1
正解
よく言った。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:34:19.60ID:qpuKwaMk0
>>159
全部返すことを想定していないという話だよ

いつ、全部返せって時が来るの?w
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:35:37.21ID:NjkC0L9+0
供給力が担保
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:35:37.54ID:DCaPsMdy0
>>138
政府の信用だけじゃなく国民と国家全体の信用。
日本が日本であり続ける限り、信用は無くならない。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:35:37.76ID:J33CZIjI0
>>168
歳出と歳入のバランスが取れていればインフレにならないよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:35:58.37ID:l+Olnb5Y0
>>170
この通り。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:36:39.90ID:ZwJ8l87F0
>>169
もう何年も前から日本政府は
「国民の生命と財産を守る」とは言わなくなって
「国民の生命と安全な暮らしを守る」と言うようになったのだがそれが何故かはしらない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:37:50.51ID:sHEKs7HE0
>>166
中野「無税国家にするとハイパーインフレになる」
>>1にも納税と貨幣の関係が示されてる
税を否定なんて誰も言ってない

詭弁だね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:38:15.99ID:qpb7Q5yZO
>>138
信用性は市場の国債の利率で認識出来るよ
コイツが急に上昇してたら危険信号
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:38:30.10ID:IlzE0GWL0
デフレギャップを埋めるために消費税廃止しないとだめなの。
国民の貯金減らして全部政府と企業が吸い込んでるから、需要の流動性がないんだよね。
財政出動には意味がないからね。需要を生み出さないから。
経済学とかしょうもない歴史学なんだよね。
政治と関係ないんだもの。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:38:55.09ID:DCaPsMdy0
>>141
本当のことを言うと、日本はそこそこ無敵。
これがバレると財務官僚は出世出来なくなるから隠してる。
「財政再建、待ったなし。」といいつつ無駄使いしまくる。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:38:56.85ID:48XZLDx00
△日本は長期に渡ってデフレ
○日本は長期に渡ってデフレだったが最近なスタフレ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:39:49.47ID:2QUBqZFt0
>>180
外債の債務不履行になってないからしてないよ
財政破綻の定義がおかしい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:41:26.26ID:zLcTJNjw0
俺が解せないこと それは

生活保護費を減らしたろ

結局これがすべてを物語ったんだよな

この日本国がこれから何をしようとするのかを発表したんだよな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:42:40.94ID:uVshdq6l0
>>177
通貨数量説くらい勉強してくれよ、中核派さんw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:43:49.68ID:qpb7Q5yZO
>>141
主に税務署と財務省がねw
なんせIMFから財政懸念が出た際に、わざわざ英文でIMFに正式回答してるが今は消されてる
当時の2chでも財政関係に関心の有る所には出回ってた
リーマンショック後暫く経った時期だっけ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:44:10.97ID:txtV+aeM0
>日本が財政破綻することはありえない
日本がどこまでこの金を生み出すシステムを見逃されるのかって問題を完全にスルーしてるのがやべーな
どこまで国際社会から許されるのかっていうチキンレースしてる状況やぞ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:44:12.76ID:ZwJ8l87F0
>>184
近々リセットするけど財政を健全化してないとリセット後も同じことになるからだよ
みんな日本が破綻した後のことを考えてる
どうせ破綻するんだからってことで盛大にオリンピックとかやって金をばら撒いてる
貧乏くじを引くのは貧乏人から
最悪の場合は餓死者が続出する
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:44:42.29ID:IlzE0GWL0
>>181
意味不明なんだよなデフレで無税にするのはできるといって、ハイパーインフレになるとか言い出す。
まったく意味不明だぞ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:44:55.88ID:J33CZIjI0
やる気をなくしたらどんな国でも終わり、米粒一つの供給すらできなくなる
牛丼まで上がり始めた、値上げラッシュまで始まってる
急がないと本気でまずいことになる、消費税廃止はすぐには無理でも、
所得累進を多少でも強化して法人税増税に突き進まないとやばい
お前ら次は野党に入れろよ、統一地方選、参院選だけでも捻じらないと
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:46:56.26ID:IlzE0GWL0
国債発行はできない、消費税を上げれるという楽観論が前提になってるだろ?
だから無税国家を言うと、一発で論破できる。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:47:41.13ID:ABLAh4Yl0
半年くらい前はリフレ派が5ちゃんねるで偉そうに屁理屈をたれてたが
今はまったく見なくなったなリフレ派
あいつら何だったんだ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:48:24.30ID:2QUBqZFt0
>>190
それもインフレ率を制御していれば問題ない
労力や生産に変換し生産性の向上に寄与する分はね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:49:18.86ID:7ovcFiMn0
まだ貨幣現象言ってる奴いるのか
困ったもんだなw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:50:10.09ID:ZwJ8l87F0
>>194
どうせ君がヨボヨボになる前に答え合わせできるしいまさらここで警告したって何かが変わるわけじゃないからいいんだけどね
もう引き返し可能点はとっくに過ぎてる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:51:48.68ID:DCaPsMdy0
>>196
いまはMMTでしょ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:52:20.02ID:8EG7i3MJ0
おかしいお?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:52:39.23ID:bGVo9Kfz0
>政府は、家計や企業と違って、自国通貨を発行して債務を返済できるのだ。したがって、政府は、財源の制約なく、いくらでも支出できる

この記事の著者は銀行会計や複式簿記を理解してるのだろうか
現代社会における通貨とは単なる借用証
その借用書に法的通用力与えて流通させてるもの

日銀の貸借対照表を理解していれば通貨の発行には担保の差し入れが必要なのも理解してるはず
今の金融緩和は国債を日銀資産に組み入れることで日本円を発行している
つまり無担保でゼロから通貨を発行しているのではなく、国債に400兆円という価値があると日銀が評価し、400兆円分の通貨を国債の売り手に渡している

これは、国債という「固定資産」を通貨という「流動資産」にただ変換しているだけ
つまり固い資産を柔らかくして流通スピードを上げるという政策

東洋経済の記事の著者は、無からノーリスクで通貨を発行できると認識してるかのような書き方

経済紙の本業の記事がこんなレベルとか、終わってるよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:53:35.90ID:vjhHV4lB0
>>197
ってかMMTが言ってるインフレ率ってなんなんだ?
貨幣の機能が違うというならインフレ率もインフレも再定義しないといけないんだが、
MMTにおけるインフレの定義はあるの?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:53:40.57ID:RDUXh0430
>>193
法人税は半額にしても増税できるよ。
経団連企業で満額法人税払ってる企業なんて殆どない。
数千億利益だして法人税1%未満とかって企業もあるしね。
アカがいう大企業優遇税制ってやつを徹底的に規制するだけで税収増する。
経団連企業に満額法人税払わせたら、1/2にしてもプラス8%〜15%の税収増となる。
2/3付近だと倍増するんだよね。
で法人税満額払ってる企業って中小は98%なんでそこがきっちりと減税になるメリットもある。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:54:31.04ID:0SreF8gh0

ここまで低学歴底辺のリフレ厨
ここから低学歴底辺のリフレ厨
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:55:04.76ID:8EG7i3MJ0
>1
信用あるうち
円ガンガン刷ってドル、金、資産増やせば無問題や。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:57:02.98ID:wCRD8Jnq0
>>200
おまえはリフレとMMTの区別がつかないのかw
MMTはリフレ派の敵だw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:57:29.98ID:sHEKs7HE0
>>192
「無税国家にしろ」なんて中野は言ってない
丁寧にもyoutube貼ってるんだから見りゃハッキリするだろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:57:32.00ID:IlzE0GWL0
>>181
いやお前、最後まで見たら、俺と同じこと言ってんじゃん!!
ちゃんとしてw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:58:15.56ID:IlzE0GWL0
>>209
中野も言ってるってw
完全に俺と一致してる、つまり超減税しろって話じゃねぇか。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:58:52.88ID:J33CZIjI0
>>204
ならそうするべきだ、大企業に金を使わせて供給量を上げないといけないんだ
それだけでなく利益の上がった企業にも使ってもらわないと
労働分配率を上げるか生産性を強化しないと本当にまずいよ
ギャグじゃないかんね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 16:59:21.73ID:vjhHV4lB0
>>211
いやそんなわけないじゃん。
貨幣の定義が変わってるのに挙動が変化しないというのはありえない。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:00:02.88ID:sHEKs7HE0
>>212
減税と無税は君の中では同じなのか?
さすがに話が出来ないなその認識の奴とは
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:00:32.93ID:0SreF8gh0

ここまでまとな教育を受けてない底辺のリフレ厨
ここからまとな教育を受けてない底辺のリフレ厨
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:06:20.65ID:vjhHV4lB0
>>218
無限借り換えができるなら無税でいいじゃん、というのがどうにも反論できないので、
なぜか実務的には無税にしない、という反論が流行ってるみたいなんだよな。
「この車は無限の速度が出せますが100kmまでしか出さないので理屈は説明しなくていい」
と言い張ってるのと同じようなもんだけど。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:06:33.72ID:xuL3irkS0
言ってる理屈は分かるけど、借金が増大すると社会不安になるんじゃないかな?

日本に限った事ではなく、特にマスコミやら野党がしきりに不安を煽る。
結果として国民は将来を不安に思い、貯蓄をしてお金を回さない。
結果として社会が不景気になって、ドンドン悪循環になる。

借金っていう心理的な不安要素が経済発展する上で重みになるんじゃないかな?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:08:35.35ID:wTv/DY6r0
何でいまだにTPPであれだけデマばかり垂れ流した中野を信じるアホがいるのか理解に苦しむが、
中野やお仲間の藤井聡にしろ、お前等少しは過去の経歴調べてみろ。

経済学マトモに学んだ形跡どこにもないんだぞ、こいつら。
元から経済学なんて専門外もいいとこなんだよ。

そんな連中が食いつくのが電波カルト経済学もどきのMMTなの。

経済学博士も修士も持ってないのに経済学者やら経済評論家名乗ったり、
学者や研究者面してカルトレベルの経済語る連中多過ぎるのよ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:09:58.54ID:rAXf/sL20
>>221
不安っていうのは、恐怖心と同じなので、
経済にはマイナスに働く。
プラスになるのは、貯蓄が足りていないような状況のみ。
そういう意味では、あんしんさせるというのが、
政策当局の責務。
これと逆をやって破壊工作をしているのが財務省。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:10:22.90ID:mKHe1pSG0
朝鮮財務省の下僕アベチョンは
公務員利権に反するのは反対
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:11:36.17ID:mKHe1pSG0
TPPが失敗なの分からないバカチョンが安倍サポ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:11:39.93ID:J33CZIjI0
>>221
MMTに期待してるのは国民に経済の興味を持ってもらうという事だけでそれ以上の意味はない
そして現状は無残にもスタグフ、賃金は上がらないのに食料品も電気もエネルギーも恐らく水も
どうすんの?ラノベなら誰か救世主でも立ち上がらないと餓死者続出wwwwwww
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:11:39.98ID:sHEKs7HE0
>>222
カルト呼ばわりとか知性を欠いた罵りじゃなくて
MMTに対する論理的な批判をしてるyoutubeでも貼ってくれよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:12:48.57ID:rAXf/sL20
>>220
無限というのは正しくないだろう。
速度制限が無い道路でも、
無限の速度は不可能だ。
自然法則が絶対なので、
道交法や貨幣制度はそれに縛られることになる。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:12:58.36ID:bGVo9Kfz0
もう一つ
金融緩和で国債をリスクアセット化させるのには自国通貨安誘導というとても重要な政策が隠されている

勘違いが生まれやすいのだが、一定の農工業生産力はあるが国際政治的に立場が弱い国の場合、
強国によって「通貨高」を押し付けられる

インドネシアやベトナム、中国、台湾など、欧米諸国からの通貨高圧力と常に戦っている
実は日本も国際政治力の弱さから通貨高を強制されてる

一国の通貨を為替で通貨高に誘導することでその国の生産物の価格を「一律で引き上げる」ことができ、農工業の競争力を落とすことができるからだ

なぜ高齢化社会で借金がこれだけ多い日本が円高でいられるか
それは欧米諸国による円高強制による日本潰しの一環だからだ

円安になると、欧米諸国の産業が壊滅的なダメージを受けるから、彼らは絶対に円安誘導政策に反対する

しかし金融緩和により円高のまま流動性の高い円通貨を大量供給し、その通貨で海外で固定資産を購入しまくれば、欧米諸国の通貨高誘導政策に対する強烈なカウンターパンチになる

金融緩和で通貨の大量供給を受けた民間銀行は海外企業の買収や不動産などの固定資産購入を積極的に進めるべき
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:12:59.29ID:IlzE0GWL0
どの意見を支持してどの意見に反論すればいいのかわからなくなってきたんだけど。
金の流れをおかしくしているという政策の話のほうが重要だと思うんだよね。
誰を無税にしてるのかって話になるよね。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:13:17.55ID:tiAy3Kac0
先日、適菜収さんと、田中について一言二言話をする機会があったのですが、「アイツがなんで、突然Twitterで
中野剛志さんの悪口言い出したか知ってます?アイツ、なんかSayaさんのこと気に入ってるみたいなんですけど、
さくらじって番組で中野剛志さんがSayaさんと共演した時に、Sayaさんが中野剛志先生凄いですね!!
話が分かりやすくてすごくためになります!!ってベタ褒めしてたんですけど、その翌日から突然Twitterで
猛烈にディスり始めたんですよ(笑)」ということを話したら爆笑していましたw

もしも、調べる根気がある人がいたら、ぜひ調べてみて下さい中野剛志さんのさくらじ出演日は2012年2月19日なんですが、
もしツイ消ししてなかったらその翌日の2月20日から猛烈にTwitterで中野剛志さんの悪口書きまくってますからw
http://ameblo.jp/kattann2525/entry-12299529413.html
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:14:39.16ID:Je1l0ifC0
財政赤字の補填は金融政策だから
これを蔑ろにしてる限りMMTは主流にならんよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:15:34.83ID:vjhHV4lB0
>>229
それなら新しい貨幣理論でもなんでもなくなるぞ。
諸条件にもとづいてしか通貨は発行できないのだから。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:15:45.95ID:l+Olnb5Y0
無税にしてもインフレにならないだけの供給能力があれば、無税にできる。

単に現代社会がそこまで行きついていないだけ。
AIとロボットで全てが賄えるならそもそも人間が労働する必要もない。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:18:28.36ID:u1NOs2rx0
この認識は正しい
借金なんていくら増やしたって破綻しない
政府の借金=民間の貯蓄だから
借金が増えても比例して国民が金持ちになるだけ
現に日本政府は世界一の借金と同時に国民は世界一の金持ちになっている
借金も信用と比例して上がるし基軸通貨発行権もある
破綻する理由が無い
どんどん公共事業すべき
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:19:13.05ID:J33CZIjI0
だけど焦ったところで何かが変わるわけじゃないもんね
今はこのMMTに集中することなのかもな
現実逃避だろうが何だろうがそれでいいんだ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:23:11.72ID:J33CZIjI0
>>236
そこをもうちょっと踏み込んで考える必要がある
確かに政府の借金は民間の資産だがそれが庶民に回ってくるとは限らない
一部の金持ちだけにしか回らない状況があるってことだよ
そしてトリクルダウンはないから永遠に庶民は貧しいままだね
税制変えろよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:23:27.44ID:mKHe1pSG0
富裕層がほとんどの資産持ってて
富裕層が税金払わない以上
財政赤字は必然だろ
バカ過ぎ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:24:24.78ID:u1NOs2rx0
>>238
さっさと最低時給を上げてコンビニを半分潰せば良い
労働生産性が最も低いコンビニバイトを潰して
人手不足を解消しつつ
公共事業で土木建設業に労働力を移せば
GDPは拡大する
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:26:05.68ID:UVCa2+BM0
>>192
経済のことわかってないでしょ?
税をかけていい時期と悪い時期があるというだけ。
景気が過熱してくるとインフレが懸念されるから
政府支出を抑えたり増税したりして調整する。
>>1にもそう書いてある。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:26:42.02ID:mrdBTtYG0
>>239
消費税減税が出来るくらいならとっくにやってるだろ
つか、それが出来るならそもそもこんな税を導入しないだろ
日本経済にとって何も良いことないし
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:26:54.42ID:IlzE0GWL0
>>242
すぐ公共事業とか言い出すんだよな。
発想が戦後すぎだろ。

公共事業って何?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:27:16.57ID:5KZG6xjq0
EUも緩和から抜け出せないしアメリカも3%まですら利上げできないもんなあ
債権は積みあがり景気は減速している
どうすんだろ?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:27:46.94ID:7ysL3CFh0
いっそのこと国外からも国債買ってもらったら?
ドル建ての日本国債でも発行すればもっと歳入増えるだろうに
なぜ政府はそれをやらない?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:28:37.07ID:UVCa2+BM0
>>221
借金という言葉がそもそも間違い。
財務省もわかって不安を煽っている。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:28:44.93ID:vjhHV4lB0
>>243
そんなのはわかるわけがない。
どの税を何パーセントにすればインフレ率が何パーセント上下するかなんて、
国が判断できる案件じゃないよ。年単位でしか徴収しないんだし。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:29:05.71ID:txtV+aeM0
>>236
円だけしか存在しない世界ならそうだな
そうじゃないから今すぐ1000兆円発行したりできないんだぞ
海外に金バラまいてるのも、金あげるからうちの錬金術見逃してよって話だ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:31:14.11ID:UVCa2+BM0
>>239
タブー視して思考停止してしまった政府が悪い。
消費税なんてなくていい。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:31:30.84ID:IlzE0GWL0
>>243
お前日本語わかってないでしょ?やり取りわかってる?そういってるだろ。
日本語できないならマジで黙れ。

>>244
まあただそこが、理論と政策の話なので。この理論の話と政府は全く違う。
消費税増税で景気回復するっつってる政府なんだから、
それはちょっと議論にならないので。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:34:35.66ID:fIdup7nu0
そんじゃ無税でよろしく
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:35:34.45ID:u1R6QZFN0
中国もやけくそだな
騙されてる民主党員が哀れだ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:36:09.92ID:UVCa2+BM0
>>249
わかるわけがないというのが間違い。
幸いデータがあるのでそこから推計できる。
少なくとも課税すれば消費が減るというのは
定性的事実なわけで、インフレ傾向が出始めるまでは
減税路線でまったく構わない。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:36:10.70ID:IlzE0GWL0
国債発行したらハイパーインフレになる!無税にしてもハイパーインフレになる!
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:36:15.75ID:u1NOs2rx0
>>245
国民は給料を貯蓄に回す、そうなると政府は国民が貯蓄した額だけ借金をして消費を
代行しないとGDPは維持できない
大事なのは政府の金の使い方
一番効果が高いのが道路や橋などの公共事業

・直接現場作業員の給料になる
・コンクリートや鉄などの大量で多額の資材が買われ経済を大きく回す
・土木建築技術が継承でき経済効果の高い海外進出も出来る
・最低時給を上げてコンビニを潰して労働力を土木建築に移転させれば
 コンビニの最低時給も上がって、現場作業員の給料の高さからGDPが大きく増える

一番やってはいけないのが子供手当てや低所得者への支給
これをやると貯蓄に回されてせっかく政府が国民の代わりに消費してるのに本末転倒
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:36:46.62ID:u1R6QZFN0
日本と違ってアメリカのエリートはマジで勉強、研究してるからな
こんな工作無駄だと思うぞ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:37:07.79ID:ANl/1l/K0
残念ながら国家の税制や予算作成ってそれほど機動的じゃないからなあ。
インフレが高まってきたから、来年から税収で足りない分は社会保障費削るな
ってわけにはいかない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:37:19.72ID:vjhHV4lB0
>>255
いや無理だろ。
それでできるとか言ってたのがリフレ派なんだからリフレ派の二の舞になるだけ。
そもそもそんなことが明確にわかるデータはない。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:37:54.30ID:NRPXkg1M0
>>250 国債でチート行為は不平等だ!
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:39:20.06ID:IlzE0GWL0
>>257
だからそれが致命的に間違ってんだよ。
なぜなら無駄だからだ。
国民の貯金を増やす、これ以外にいいてはないの。
そこを否定するからおかしくなってんだぜ?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:39:51.88ID:N8O92iOj0
>>1
建設国債ではなく、福祉国債で年金等を賄えば、中間マージンの内部留保もなくなり経済も回る
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:40:17.54ID:7ovcFiMn0
>>220
だから無限じゃねえってw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:40:18.85ID:5e3hc6CW0
>>246
Fedの推計だと、中立金利が2.75%程度だからね。

一つは、生産性伸び率の低下と人口動態により、
潜在成長率が低下していること、

他には、安全資産需要の高まりによる
信用スプレッドの拡大や、
世界的貯蓄過剰が自然利子率を押し下げて
いると思われる。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:40:39.42ID:UVCa2+BM0
>>252
は?お前の書いた>>192のほうが典型的日本語弱者の支離滅裂文なんだが・・
デフレのときには税はかけちゃいけない。だから税はかけない。
すると景気がよくなる。だがそのままだとインフレになる。
そうなったら課税しましょうっていうだけの話。
こんなのは経済の初歩であって意味不明でもなんでもない。
これを意味不明と言うからお前は経済わかってないでしょということになる。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:41:03.25ID:ANl/1l/K0
>>244
いや財政当局にとっては消費税は大歓迎だから
なにしろ不景気だろうと低成長だろうとあまり変動しない税収が期待できるからねえ
その分の負担は苦しい業者や消費者に回る。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:41:26.52ID:NRPXkg1M0
MMTでもみんな貯蓄するから同じ!
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:42:06.56ID:u1NOs2rx0
>>262
国民の貯金を増やす?
いかに貯蓄が恐ろしいかが分かってないようだな
国民が貯蓄に回せばGDPには1円も反映されない
だから政府は銀行に眠ってる国民の貯蓄を借りて
代わりに使ってあげないといけないわけ
じゃないとGDPも維持できないし成長率もマイナスになってしまう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:42:36.52ID:7ovcFiMn0
>>262
どこから貯金が出てくるんだよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:42:47.07ID:TgFe/teN0
>>249
そうだね。
当初予算を決めるのは、年1回しかない。

金融政策決定会合が年8回あり、
緊急会合も可能な金融政策と比較すると、
財政政策は機動性が決定的に低い。

事実、
10月の消費増税を、3月に可決しているんだから。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:42:50.88ID:vjhHV4lB0
>>264
無限じゃないなら諸条件が明確になってない現行経済学の劣化版でしかない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:43:27.49ID:v1S1bz6p0
もうオレ様MMTが乱立して終わるのこの話は
ベーシックインカムと同じ道を辿る
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:43:49.32ID:UVCa2+BM0
>>260
じゃあ仮に無理だとすると、どれだけ課税すれば
どれだけ税収が増えるかも推計できないわなw
てことで消費税何パーセントとかって数字も意味が無いわけだ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:44:11.14ID:IlzE0GWL0
>>266
いやマジで日本語わかんないならレスすんなってくそが。
ほかのやつとのやり取りなんだよ。
デフレの状態で無税にすることはできるんだろうが。
つまりデフレなら借金がいくらあっても構わない理論だろうが。
ハイパーインフレにはならないんだよ。
放置したらなるだけで。
2度とレスすんながきちがいが。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:44:53.71ID:7ovcFiMn0
>>272
全ての経済には生産と需要の限界がある
その限界までだ
留年
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:45:13.13ID:IlzE0GWL0
>>269
>>270
な?こういう発想で完全に失敗してる。
貯金がないと消費しないんだよ。
頭おかしいわお前ら。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:45:44.79ID:vjhHV4lB0
>>276
そんなのは経済学以前の話だね。
それを明確化しようと努力してきたのが経済学なのにその前に戻ってどうするんだ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:45:52.92ID:UVCa2+BM0
>>275
キチガイはお前だろw
放置したらなるってテメーで書いてりゃ世話ねーわ
お前NGするわw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:46:33.09ID:J33CZIjI0
要するに税制度は昭和に戻して憲法で国民投票以外に変更を認めないと定めるべき
インフレ対策やら不況対策なんかは臨時的な減税や財政出動でいいだろ、それ以外ない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:47:20.98ID:UVCa2+BM0
>>277
まぁ当たり前ではないんだけどね。
ちゃんと試算されているし。
かりにでたらめだとすると消費税いらないよね。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:48:00.05ID:IlzE0GWL0
貯蓄させないようにするなんていかれた政策してたらそりゃ、そりゃ日本無理だわ。
物買えないじゃん。

>>280
日本語を理解できないバカ発見、横から意味も分からず意見してきて、
反論もできずに発狂してんだよ
気違いが、二度とレスすんなよボケが。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:48:00.73ID:vjhHV4lB0
>>283
もちろんいらないよ。
社会保障を削っていけばいいだけの話。
あとは市場の問題。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:48:52.64ID:7ovcFiMn0
>>278
何言ってるかわからんからエスパーするぞ
貯金だけじゃなく借金もマネーストックだ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:49:12.41ID:hKVfb7NY0
景気末期ってトンデモ理論がよくでる

バブル崩壊前夜とかね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:49:32.33ID:IlzE0GWL0
消費税廃止して、貯蓄感を上げないとだめ、それだけだろ。
若者が仕事にも行けない世の中にする気か?
貯蓄がないと、流動できなくなるんだよ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:49:42.83ID:NHg6vZqc0
若い世代全然金無くて子供すら作れないのに、金配ったら貯蓄に回るって考えどうなのよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:49:52.32ID:7ovcFiMn0
>>279
だから当たり前の話しかしてねえよMMTはw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:49:55.33ID:TgFe/teN0
>>282
日本版トランプ減税と、
国防費以外の歳出削減をやってほしい。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:50:56.20ID:vjhHV4lB0
>>290
その当たり前の前提じゃコントロールができないから精緻化が必要。
その精緻化をせずに「限界までやればいい(限界の算出方法は数学的には不明)」
というのは理論とは呼ばない。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:51:16.49ID:UVCa2+BM0
>>285
そこは同意見だが、このMMTとやらでは政府の介入が前提なんで
課税のことも考えてあげないといけない。
まぁ言い出しっぺのキチガイID:IlzE0GWL0へのレスから始まったんで
いまさらどうでもいいが。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:52:27.11ID:u1NOs2rx0
>>278
お前頭おかしいだろ
国民が貯蓄するから政府はわざわざ国民の代わりに消費しないといけないわけ
まずこの前提を覚えろよ
例えば国民が年収の20万を10万円消費して10万円貯蓄する
するとGDPは50%になる
だから政府が代わりにその10万円を使うことで100%を維持してる
その政府の最も効果的な金の使い方が公共事業
或いは公務員の給与を増やすのもいい
子供手当てとか給付金は貯蓄の回るので消費の効果が薄い
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:52:39.49ID:J33CZIjI0
>>282
公共事業は一定にやればいいしね、対策にはならんね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:52:39.98ID:UVCa2+BM0
>>286
そいつ経済のことなんもわかってないから
やめたほうがいい。馬の耳に念仏、豚に真珠だ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:52:49.16ID:8GDY/JuG0
>>257
子供手当ては国民の教育水準を上げたり少子化解消をする一策でもあるので
マイナスではない。必要な投資といえる。

公共事業は必ずしも否定しないが
それは経済効果が上がる設備を作るものでなくてはならず、無駄なものを作らない仕分けは必要。
日本はそこがガバガバすぎる。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:53:05.10ID:IlzE0GWL0
>>294
お前は根本的な日本語がおかしいのでレスすんなって言ってるだろ?
お前無駄すぎるんだよ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:53:26.61ID:l+Olnb5Y0
>>240
いやいや、トリクルダウンは労働市場の需給ギャップをさらに広げればありえる。

まぁ安倍は逆のことするけどな!
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:53:40.19ID:ANl/1l/K0
>>292
社会の経済活動は不確定要素が大きくて、
現状の経済政策じゃデータフィードバックしながら対処療法するしかないよ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:53:57.48ID:7ovcFiMn0
>>292
限界かどうかはデフレギャップを見るんだよ
供給能力を超えてマネーを発行すればインフレになる
物資の不足が深刻だとハイパーインフレになる
お前なんも勉強してねえだろw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:54:09.75ID:IlzE0GWL0
>>296
完全に経済学カルトの考え方だわな。
何の意味もない金の循環ってやっぱ意味ないだわ。
というかむしろ害になるの。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:54:53.15ID:7ovcFiMn0
>>298
わかったw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:54:58.32ID:mrdBTtYG0
>>284
日本財布論を知らんの?
日本はアメリカの財布ということだ
興味あったらヤホーで検索
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:55:10.24ID:pEJJjcr80
永遠にインフレしていくだけだな。
大昔は1円で立派な本を買えた時代があったんだし。

戦争が終わったからといって、日本政府はほとんど変わってないしな。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:55:55.82ID:TgFe/teN0
インフレ率を見て政策を修正するのは、
金融政策。

物価安定は、財政政策の役割ではありません。
そもそも、年1回しかない当初予算で、
インフレ率や経済指標の変化に
機動的に対応できるわけないだろ。

半年後の消費増税を、もう国会で審議して、
可決まで終わってるんだから。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:56:42.90ID:NHg6vZqc0
ITとかが産業牛耳る時代に、橋とか古典的な公共事業に全ブッパってのも理解できません
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:56:59.12ID:UVCa2+BM0
>>292
インフレで見りゃいいじゃん。
インフレはデータではっきりわかるんだから。
つかデータ見たことある?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:58:52.81ID:vjhHV4lB0
>>303
それリフレと区別がつかないじゃん。
貨幣を徴税手段と位置付ける意味もないし。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:58:59.40ID:u1NOs2rx0
>>304
カルトってw
当たり前の理屈を言ってるだけなんだがww
お前は余程この国の経済を殺したいようだな
GDPを縮小させても借金の対GDP比が膨れ上がっていって手に負えなくなるだけだぞw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:59:36.45ID:IlzE0GWL0
マルチ商法の騙りやろう多すぎだろ。
公共事業は考えてやれ、こうかをきたいしすぎんなってはなし。
だったら減税しろって話だわ。
爺に金使わせるには、孫だ。これ大事。

>>309
君は冷静だわな、公共事業はやっていいけど、やりつくしてる感あるからね。
人口も減るし…使わない箱とかはやっぱダメなんだわ。
維持費かかるだけだから。何をやるかだよな。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:00:22.46ID:sHEKs7HE0
「政府支出の為に納税があるわけではない」というMMTの考え方は
税と貨幣の在り方の根本的再考を我々に強いる

哲学に於ける思弁的実在論の登場といい、パラダイムシフトの最中に
俺たちは生きてるのかもしれんな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:03:44.09ID:1qIoOgHt0
>>6
え、逆だろ?日本以外では概ね浸透してるんじゃね?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:04:38.12ID:7ovcFiMn0
>>311
そもそもリフレ派の定義は?
財出してマイルドインフレ起こそうぜなんて当たり前だぞ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:06:51.29ID:u1NOs2rx0
結局公共事業以上に効果を期待できる税金の使い道は無い
いかに市場を大きいところを動かすかが重要
しかも橋や道路は半永久的に使える国民の財産だからな
消えて無くなるその他の税金の使い道とは大きく異なる
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:07:05.66ID:IlzE0GWL0
一般の消費を落ち込ませすぎてることはわかるよね?
もしかしてわかってないのか?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:07:47.83ID:xh3yc1j/0
そもそもデフレなのに増税する意味がわからない
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:07:55.60ID:vjhHV4lB0
>>317
当たり前でもなんでもないしそれはMMTじゃないよ。
いいかげんに金融緩和+財政出動が経済の教科書というデタラメをやめてくれ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:08:23.86ID:IlzE0GWL0
>>319
いやもうあるから・・w
お前の発想は戦後復興か・・・それによる効果は何よ?
まさか・・・日韓トンネル野郎なの?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:09:48.39ID:IlzE0GWL0
なぜか公共事業っていう、庶民減税をしない。
小さいことから始めよう。
道路の需要が生まれないぞ?車買えないんだから。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:11:22.61ID:7ovcFiMn0
>>322
それがデタラメならデフレ期に何をするのが教科書だ?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:11:56.07ID:NHg6vZqc0
人口激減で過疎地帯のインフラごみになるんだが?
発展余剰のある通信技術に投資を拒むのはなぜ?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:12:09.08ID:vjhHV4lB0
>>325
何をするもなにもデフレと不景気は関係ない。
デフレ対策に着目するのがまちがい。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:13:10.75ID:eK3UxzS+0
>>319
ロシアの母親資本を発展させて結婚祝い金や第一子から養育費支援、住宅提供なんかをすればいいんじゃね
未来へ繋がるという意味では公共事業と同じかそれ以上に効果あるだろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:13:19.57ID:7ovcFiMn0
>>327
お前、緊縮増税論者だろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:13:23.20ID:tiAy3Kac0
インフレが好景気とは限らないが、デフレは必ず不景気。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:13:51.39ID:sHEKs7HE0
>>319
デフレで需要が縮小してる時に誰が好き好んでババ抜きするか?って話だわな
そんな非論理的な愚かなポジション取れるのは政府くらいしかないわなw

ばらまいたとてタンスの中にしまわれてしまえば無意味なわけだし
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:13:59.59ID:mrdBTtYG0
>>321
そもそも、民主党政権のデフレ真っ只中の頃にに10%に引き上げようとしたんだぜ
マジで意味わからんだろ?
消費税率引き上げの不可解さに疑問を持ったのなら日本財布論でググレ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:14:45.99ID:vjhHV4lB0
>>329
俺は減税論者だよ。財政出動は必要ない派だけど。
そもそもデフレ期が不景気なんてのは過去のデータで否定されてることなので。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:15:05.10ID:IlzE0GWL0
>>326
文系の学問を軽視しすぎるから?
もうそこら辺からなぜ?が始まるね。

今後は相当効率よく都市を作らないといけないというのはあるのかも。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:18:39.25ID:NJSRYDHo0
>>324 若いヤツは車も家も買わない、結婚すらしない。
なのに増税対策で自動車と住宅を優遇する自民党です。
ゲーム減税とか風俗減税しろよ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:18:43.64ID:7ovcFiMn0
>>333
何を言いたいのかさっぱりわからんな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:20:32.49ID:TgFe/teN0
MMTは、米国の極左の主張だよ。
左派は、大きな政府(財政支出)を理想
としている。
グリーンニューディール、皆保険など。

こうした財政支出には財源が必要になるから、
オカシオコルテスらの極左は、
FRBに対して財政従属を要求している。

だがしかし、FRBのパウエル議長は、
MMTを完全否定し、一蹴したのである。

MMTは、実務者から相手にされていない。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:21:14.93ID:vjhHV4lB0
>>336
デフレ=不況は過去のデータで成り立っていない。
だから「不景気はデフレが原因だからデフレ対策をしよう」というのは前提が誤り。

問題はなにかというと国の不効率経営なので減税(国が勝手に使える予算の縮小)と、
民間資本の自立(市場経済の重視)。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:21:38.86ID:Zna4kqEe0
>>335
馬鹿だから、所得が低くなるとローンを組めなくなるということも理解できないのだろうw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:21:39.15ID:7ovcFiMn0
>>335
消費税を0%に減税すれば、税の逆進性が緩和され低所得者層の可処分所得が増える
少し補助すればクルマも家も売れだすだろう
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:21:56.87ID:7qFQraOx0
ジンバブエ、ベネズエラ
MMTの破壊力は凄まじい
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:23:42.40ID:7ovcFiMn0
>>341
まだ死滅してなかったか
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:25:51.48ID:TgFe/teN0
3月のFOMC後の記者会見では、
MMTなんて、話題にすらならなかった。


日銀の金融政策決定会合後の記者会見では、
MMTについて記者から質問が出て、
黒田総裁は、MMTのような極端な主張は
学界の主流派ではないと答えていた。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:26:48.13ID:NHg6vZqc0
>>340
消費税ゼロで喜ぶのは既に財産を築いてる層
低所得者対象に減税すべき

あとたぶん自分は若年層で高所得だけど、車も家も興味ないっすw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:27:54.69ID:u1NOs2rx0
とにかく政府は国民の代わりに消費を代行しないといけない
そうしないとGDPは維持できない
その一番効果的なのが橋や道路の公共事業
民間競争に政府が介入する必要も無く
大量で高額な資材が売れ
直接作業員の給料になり
財政破綻してもインフラ財産として残る
これ以上優秀な経済効果のある使い道は無い
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:28:14.08ID:TiRloFo40
知ってる、知ってる
マジェスティック12だろ?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:29:04.66ID:EQd2xph20
政府の人間で増税で景気回復とか本気で言ってた奴とか居るからなぁ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:29:56.24ID:eK3UxzS+0
>>347
子供への投資を無視する理由はなに?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:30:38.14ID:NqwO/cN/0
めんどり騒いで国滅ぶ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:30:51.14ID:7ovcFiMn0
>>347
橋や道路より、5Gが始まるんだから、世界最速で5G網整備するとかさ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:31:39.69ID:7ovcFiMn0
>>352
政商栄えて国滅ぶだよ日本は
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:32:30.05ID:u1NOs2rx0
>>351
子供手当ては貯蓄に回る可能性が高いので
「国民が貯蓄をし、その貯蓄した分を政府が代わりに消費することでGDPを維持する」という
現在の政策を真っ向から矛盾してしまう
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:33:37.37ID:7ovcFiMn0
>>355
MMT持ち出すまでもなく消費税は減税しろと言われている
それらの議論を包括するのがMMT
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:33:39.50ID:eK3UxzS+0
>>356
子供が生まれれば消費がその分増えるとは考えない?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:35:28.56ID:R43Nj45y0
インフレ警戒どころか給料も金利も全然上がらないんだがw
1000万円預金があっても利息数百円だぜ。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:35:36.40ID:IlzE0GWL0
>>356
回っていいんですよ?将来的には使う、貯蓄が増えるとつかう。
減るから使わない、馬鹿でもわかる。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:36:30.39ID:4GNrzDyu0
なんかもはや日本がいくらお金刷っても
需要過剰にも供給不足にもなるイメージ湧かないんだけど
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:37:58.54ID:kGCTEA740
>>355
消費が低迷してんのに
消費をピンポイントに狙った増税することになんのは良いのか?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:38:03.16ID:knBWcAnQ0
ジンバブエ、ベネズエラ
MMTの勝利だな、経済破綻でみんな貧困層に
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:38:04.71ID:XQOwy8Q50
アメリカの場合は日本が買ってやってずっと持ってやってるからだろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:38:22.63ID:u1NOs2rx0
>>358
費用対効果が全然分からない
公共事業は1円単位でGDP効果を証明できるが
子供手当てはそれが無い

>>360
貯蓄に回れば経済は冷えGDPは縮小していく
そうなれば国民総ジリ貧化する
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:39:55.21ID:IlzE0GWL0
>>366
しませんよ?どんどん公共事業するのと同じようにどんどん貯蓄を増やす。
そしたら、消費するよ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:40:02.68ID:R43Nj45y0
FX1枚買っておけば今ならスワポ5円ぐらい入る月150円。
年1800円。それだけで1000万円の円預金の利息より高い。

低金利政策がどれだけ国民の金融資産を吸い上げてるかおわかりか?
みんな騙されてるんだぜw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:40:21.73ID:NHg6vZqc0
>>356
公共事業に突っ込んでも会社の内部留保やら会社役員の貯蓄にしかならなかったような?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:41:39.35ID:/BVeufLP0
>>369
低金利だから外貨預金に回って円安要因になってるじゃん
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:42:38.15ID:R3CVYC440
MMTといえば
ジンバブエ/ムガベ
ベネズエラ/チャベス、マドゥーロ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:42:52.75ID:tiAy3Kac0
>>358
子ども手当てって、既に生まれた子への支援だからね(少なくとも民主党のは)。
進学のために貯めておくとか、とにかくすぐには使わない。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:43:09.46ID:eK3UxzS+0
>>366
費用対効果はそれこそ無限でしょ
子供が成長し将来なにかの研究開発で国家レベルのものを一山当てるかもしれないんだから
この国が衰退してきたのも子供への投資を渋ってきたから
物を作るより子供を増やして可能性を広げる方が国家規模でのリターンが見込めるってもんでしょ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:44:36.08ID:IlzE0GWL0
子供が減ってるなんてのは、明らかな政治の失敗だわな。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:44:48.99ID:R43Nj45y0
>>373
どういう理屈か知らんが
海外との関係無視してるように見えるんだわな
日本に当てはまらんだろこれw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:44:54.18ID:kGCTEA740
>>376
経済的なりゆうで
二人目三人目の子供を断念する家庭が多いんだから
まさに少子化対策ですね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:45:38.33ID:NqwO/cN/0
今デフレデフレと騒いでる奴はアホか貯蓄が無い人だけだからな
インフレ、デフレは富を使うの時の価値だからお金に余裕のある人はゴールドやらリートに移している
もちろんこーゆー馬鹿げた議論が出てくることも踏まえてそうしてるんだよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:46:45.74ID:7ovcFiMn0
インフレデフレは指標だから
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:47:21.28ID:NqwO/cN/0
>>382
金持ちほどきついんだよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:47:28.01ID:u1NOs2rx0
>>368
家計金融資産過去最高&消費減少
つまり相変わらず日本国民は貯蓄しすぎによる不況であり
その貯蓄した金を政府が泣きながら借金して消費してる状態
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:48:24.75ID:IlzE0GWL0
デフレ、増税、円安とか、全部セットだからね。
政策で何をやっているのかだから。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:48:28.49ID:eK3UxzS+0
>>376
だから>>328で母親資本を発展させてと書いてるじゃん
諸々支援すれば関連する産業全体が潤うでしょ
印象操作に忙しいか知らんけど勝手に限定して語るのやめてくれないかな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:49:07.57ID:7ovcFiMn0
>>384
これ超絶簡単な説明だけど、ここにいる変な固定観念持ってる奴は理解出来ない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:50:00.22ID:agihsRhe0
ジンバブエから来た最新経済理論
その名も、MMT(ジンバブエは崩壊済み)
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:51:02.53ID:IlzE0GWL0
>>386
さすが経済学カルト、数字しか見えてない。
その数字の意味するところが分かってないという。
貯蓄が足りないんだわ。
お前はもうしゃべんな。
大体統計や数字の話とかまだ信用してるのも問題だと思うわ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:51:56.69ID:vjhHV4lB0
インフレは貧乏人のほうがキツいでしょ。
金持ちは金融資産を不動産に変えてインフレを享受できるけど、
貧乏人は給料が常に目減りするというリスクしか負わない。

ちなみにこれは今台湾で現在進行中。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:52:26.11ID:kGCTEA740
>>395
デフレだと貧乏人が増えるし
インフレだと金持ちが増えるんだよ
みたいな?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:53:55.79ID:NHg6vZqc0
>>394
同意
ID:u1NOs2rx0はあまりに論理がお粗末
頭悪いか建設業界の人間としか思えない
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:54:19.49ID:u1NOs2rx0
>>393
参考資料が無い
例えば持ち家と賃貸は全然違う
不動産購入で頭金に1000万入れるのは普通だし
賃貸と比較するなら+1000万の貯金としてもおかしくない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:54:39.96ID:wCRD8Jnq0
>>397
それを言ってるのはキチガイリフレ派。因果が逆。
貧乏人が増えるとデフレになる。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:55:07.22ID:NqwO/cN/0
>>382
失礼インフレは当分金を使う予定が無い人にはキツイ
特に今は金利が付かないから貯金がたくさんある人ほどはっきり言って貯金の価値が目減りしている
今もスタグフレーションの初期段階だ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:56:44.70ID:do4M0Mm70
日銀の黒田総裁も否定的なコメント

これおかしくない?
黒田MMT理論の先駆者だろ
それともMMTやってもデフレ解消しねえよって意味なのか
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:58:44.85ID:4GNrzDyu0
高橋洋一@YoichiTakahashi
MMT。最近意見を聞かれるので夕刊フジに書いた。ネットでは明後日。
標準理論でもMMTのいくつかの主張をいえるし、それを超えるの部分では極論すぎ、
定量的な議論には向いていない。
つまりMMTなしでも標準理論で十分という意味で、MMTは不要
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 18:58:52.03ID:eK3UxzS+0
>>402
保身の為に宗旨替えしたんじゃね
先駆者かどうかは俺は知らんけど
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:01:30.61ID:MX34zzbj0
上念司、ジンバブエ、ベネズエラ。
MMT時代の到来だw
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:02:46.09ID:eK3UxzS+0
>>406
俺は知らんと書いておろうが
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:04:27.20ID:tBb1giIF0
高橋洋一、ジンバブエ、ベネズエラ。
MMT時代の到来だwwww
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:04:42.02ID:IlzE0GWL0
>>401
もうかなりスタグフレーション進行してると思うけど?
初期の意味にもよるけど。
人口減少で、見えなくなってるのかな、よくわかんないな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:05:17.95ID:RvmnLOkk0
実のところ、インフレ昂進せずに済むには、どういう条件があるかは不明確なのだがな。結果で言ってる限りは正しい。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:05:18.26ID:7ovcFiMn0
頑張れ財務省
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:06:36.61ID:RvmnLOkk0
>>410
定義からわかってねえだろ?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:06:53.30ID:NqwO/cN/0
>>405
増税が無意味な位増税対策してるから対策の恩恵に預かる人は大丈夫
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:07:26.75ID:4GNrzDyu0
そもそも日本ってバブル期とかアメリカみたいな個人単位での借金文化は
少なくなって来てるよね?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:07:59.02ID:7ovcFiMn0
>>411
物資が不足しなきゃいい
言い換えれば、供給能力を超えなければインフレにならない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:09:23.05ID:J33CZIjI0
そりゃあ余裕があるなら新しい経済政策の理論振り回すのも面白いけどさ
今必要なのは金だよ、本当下品だけど金なんだよ
エンゲル係数も貯蓄ゼロ世帯数の増加を見てもそうだ
この状態で物価が急騰したとする、いや急騰してるんだけどさ
どうするのって話だよ、減税だよ、給付金だよ、物価下げるんだよ、簡単な算数なんだよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:10:20.87ID:u1NOs2rx0
政府は国民に代わって借金をして消費するしかない
その消費の使い道は公共事業が最も効果的で財産にもなる
こんな当たり前のことも理解できない馬鹿が多すぎる
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:10:51.22ID:vnRjrgkb0
【MMT・こども銀行】
日銀総裁:上念司(新極左、バカウヨ系)
審議委員:山本太郎(新極左、中核派?)
田中秀臣(新極左、中核派?)
高橋洋一(新極左、バカウヨ系)
三橋貴明(新極左、バカウヨ系)
みのもんた(その辺のアフォ)

お花畑オールスターw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:11:31.98ID:RvmnLOkk0
>>416
その見極めが非常に難しいのだがなー。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:12:59.59ID:RvmnLOkk0
>>419
その通りではあるのだが、社会保障費の自然増と人手不足が足を引っ張る。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:13:01.92ID:IlzE0GWL0
>>413
金利の意味とか、金の価値とか分かる?
全体にかかる話なんだけど。
数字だけ見てる?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:14:04.93ID:eK3UxzS+0
>>419
多分インフラストック効果を言いたいんだろうけどさ、それだと限定的だし少子化はそのままになるじゃん
そんな土建業界が儲かるだけの話でいいのか?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:14:30.07ID:IlzE0GWL0
>>422
だから政府は金使ってんのよ、なぜか建設業者カルトが暴れてるけどさ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:14:55.84ID:RvmnLOkk0
>>423
今の日本がスタグフレーションに見える人間にそんなことを言われてもねw。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:15:03.40ID:NexCfaNJ0
民主主義ではなければみたいな前提があれば
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:15:30.96ID:BaCDgDV50
>>417
田中秀臣、高橋洋一、上念司の共通点はMMT
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:16:53.10ID:RvmnLOkk0
>>425
人手不足で公共事業が消化し切れてない現実がね。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:16:59.50ID:EQd2xph20
要するに皆んながバンバン金使いたくなる様にしろってこったな。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:17:31.09ID:u1NOs2rx0
>>422
今のデフレと人員不足の最大の原因は飽和状態のコンビニ
コンビニが日本全国大量の最低時給者を生み出し同時に人手不足を作り出している
これが世界的に日本の労働効率が低いと馬鹿にされる原因になっている
まず最低時給を上げて必要最低限までコンビニを潰して人手不足を解消する
公共事業で土木建設業などに労働力を移せば最低時給から給料が大幅に上がり
GDPはぐんぐん拡大する
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:18:21.86ID:sHEKs7HE0
>>419
その馬鹿どもをよくまあ相手してるよねアンタw
消費じゃないと意味が無いということすら解らん奴とは会話出来んわなw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:18:34.04ID:7ovcFiMn0
>>428
ならないだろ
だから心配無用
致命的なインフレが起こるとすれば、戦争で原油が来ねえとか、アメリカが大豆売ってくれねえとか
そんなのは事前にわかるから対処は可能
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:18:34.87ID:RvmnLOkk0
>>428
むしろ、ここからの日本は供給力が落ちる。想像を絶する人手不足の時代が来るぞ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:19:22.82ID:UzoUVCrZ0
>>420
ジンバブエ、ベネズエラに引けを取らない強力なMMTになりそうですねw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:20:28.08ID:RvmnLOkk0
>>434
今日本は何%のインフレなの?スタグフレーションって定義わかる?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:21:32.17ID:NHg6vZqc0
コンビニが諸悪の権現説とか草
親でも殺されたのか?
自分もコンビニ利用控えるようにしているが
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:22:03.43ID:RvmnLOkk0
>>438
日米とその二国を一緒にするような議論ではな。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:22:22.23ID:IlzE0GWL0
>>435
ただ穴ほってその穴を埋め戻す仕事を信用する奴いるの?
お前がそれに投資しろ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:23:43.60ID:xz7LdIrA0
日本共産党はMMT支持をまだ表明してないけど、中核派とは仲が悪いのかな?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:25:30.60ID:u1NOs2rx0
コンビニが諸悪の根源じゃないとかw
本当に無知は怖いな
こういう馬鹿がどんどんコンビニを増やして大量の最低時給者を生み出し、デフレを作り出し
人手不足による外国人移民を増やそうとしてるのかも分かってないようだな
まるで白知だなw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:26:39.08ID:NqwO/cN/0
デフレを輸出しているといわれた中国を政治的に叩いているから地政学も踏まえるとさじ加減間違う可能性大だ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:27:39.36ID:RvmnLOkk0
>>445
コンビニ無かったら、人手不足はさらに悪化する。あの人数であれだけの商品数捌ける営業形態は他に無い。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:27:55.16ID:sHEKs7HE0
>>443
自分が馬鹿だと認識してるようで何より
三橋だったかが言ってたよなソレw
でもまあソレは馬鹿にも解りやすいようにした極論だから

オマエは土建屋に親を殺されたから憎いんだろうが
オレはこないだの台風で屋根瓦飛ばされて土建屋の有り難みが骨身に染みたのよw

台風は来るわ地震は来るわな日本で土建屋目の敵にするとか意味解らんし
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:28:48.37ID:+gFtNyun0
>>441
高橋洋一、上念司、田中秀臣、中核派。
マネタリストから見ると同じナンセンス。

単純にMMTだよ、中核派も高橋洋一も。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:29:26.85ID:IlzE0GWL0
>>439
そういう議論なら意味ないから、やり取りしなくていいな。
なってからしか議論できない人なんでしょ?
政策や、潜在的な傾向は評価しないということか。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:29:46.12ID:RvmnLOkk0
>>447
AIの進化で間に合うかどうか?労働力の減り方があまりに速い。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:30:53.00ID:IlzE0GWL0
>>449
誰がお前の家の屋根を治すなと言ってる?
誰が建設業は一切やるなと言ってる?
馬鹿はお前だろうが。
やっても効果は薄いって言ってんの、何故ならもうあるからだ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:31:17.67ID:RvmnLOkk0
>>452
そもそもスタグフレーション政策って何だ?何を指す?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:32:00.99ID:OiCqKwUW0
>>445
デフレだからコンビニとか宅配だとか外食が乱立してるんだよ馬鹿たれw
因果関係が逆だぞ基地外www
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:34:43.71ID:7ovcFiMn0
>>453
割合で見たらそうでも無い
2045年頃をピークに、あとは同じ割合で減少する
合計特殊出生率が固定だとして計算するとね
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:34:44.09ID:RvmnLOkk0
>>458
それがデフレ政策だと言うならまだわかるんだがな?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:36:20.61ID:RvmnLOkk0
>>460
少なくとも後五年間激減が続く。年齢別人口分布見ると一目瞭然。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:36:52.63ID:7ovcFiMn0
>>462
そいつは財務省の頑張り屋さんだろう
毎回ID変えてるがひとりしかいない
天然記念物だよ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:37:17.71ID:U7FAVPWj0
>>462
田中秀臣、半世紀前に労組幹部
MMT批判も財政政策をスルーする巧妙さ

なかなかのタヌキやで、あのおっさん
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:37:25.11ID:JhnKXKyx0
日本は昔から逆人柱なんだよね。
やらないといけない政策をやらない
周りの国はやる。
相対的にやらないから不景気となる。
その後で、一応やるが、規模が小さい

理由は簡単。
役人はやって失敗したくない。
出世がなくなる。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:37:48.77ID:RvmnLOkk0
>>463
円安誘導は輸入物価の値上がりを呼ぶインフレ政策なんだが?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:38:31.24ID:eK3UxzS+0
>>467
海外の失敗例を周回遅れで実施していくのもこの国の特徴だわな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:38:48.20ID:sHEKs7HE0
>>455
まあとりあえずコレ見てみ
【三橋貴明×山本太郎】Part1 絶対にTVでカットされる国債の真実
https://www.youtube.com/watch?v=ynVn-3tLhj4

パート3まであるけど猿でも解るから
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:39:27.34ID:7ovcFiMn0
>>464
まあ2040年頃までは割合も減少するので、大騒ぎはするだろうなw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:40:40.43ID:38dDFDoS0
>財政は赤字が正常で黒字のほうが異常、むしろ、どんどん財政拡大すべき

「学問の自由」があるのだから、どんな理論でも好き勝手に唱えていいが・・・・、
こいつらはその結果については全然責任を取らんからな。

政治家、学者、評論家ってのは、言いたい放題で、言うだけ言って、その結果について
絶対に責任を取らんからな。

こんなのを信じるとか、頭がどうかしてる。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:40:52.93ID:NqwO/cN/0
借金なくて家持ちで収入−支出がプラスで貯蓄がそれなりに有ると今の状況は貯蓄が目減りしてるのははっきりしている
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:40:59.92ID:4GNrzDyu0
>>464
「人手不足」になるようなレイヤーの労働にそんな年寄りばかり使ってないのでは??
そもそもできてないでしょ体力必要なところばっかりなんだから
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:41:01.85ID:3YyaKtOc0
【MMT・こども銀行】
日銀総裁:上念司(新極左、バカウヨ系)
審議委員:山本太郎(新極左、中核派?)
田中秀臣(新極左、中核派?)
高橋洋一(新極左、バカウヨ系)
三橋貴明(新極左、バカウヨ系)
みのもんた(その辺のアフォ)

お花畑から来たドリームチームwwww
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:41:39.34ID:IlzE0GWL0
>>471
俺が批判してるのはお前の馬鹿さ加減だから、動画張ってもまったく意味ないぞ?
なんで馬鹿なことするの?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:42:55.22ID:NJSRYDHo0
金融緩和とMMTは違うって必死の馬鹿いるな。
財政拡大のカネどうやって出すのさ、国債だろ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:46:30.78ID:KKMGLVVH0
>>479
上念、高橋、中核派、共に金融政策と財政政策の区別がつけられないのが共通点だよ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:46:55.11ID:sHEKs7HE0
>>478
会話する気がないならレスしてくるなよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:46:57.11ID:CL7hwC2f0
おまへら米はリーマンショックの時もワケワカラン事やって世界を混沌に陥れたではないか。
まったく信用ならん。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:49:47.61ID:VaI42sQq0
>>484
さすが中核派
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 19:52:33.80ID:IlzE0GWL0
>>483
お前な、ちょうながい動画張って、どうしろつーんだよ。
趣旨か要点を言えよ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:00:07.73ID:oQgTxuop0
>>課税は、財源確保の手段ではなく、物価調整や資源再配分の手段なのである

マジでぶっ飛んでるな
社会保障費も教育予算も軍事費も何も考えなくていいってことだろ
こんなことあり得るのか
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:01:33.34ID:IlzE0GWL0
つまり戦争になったらハイパーインフレになるんです。
そういうことでしょ?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:03:07.34ID:lhHKqywo0
>>488
お前はまず前提として「政府に通貨発行権がある」ことをきちんと認識するところから始めろ
いくらでも金刷れるんだったらどんなに社会保障や教育予算や軍事費が嵩んでも問題にならない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:04:01.86ID:RvmnLOkk0
>>472
五年後から約10年間は一息つける。その後の15年が何よりきつい。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:05:46.46ID:bXJ+f6kt0
地面に穴を掘れば景気はよくなる。
その穴に大量の恵方巻きを投げ込んで埋め戻せばさらに景気はよくなる。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:06:07.31ID:RvmnLOkk0
>>474
インフレが昂進しない限り、という条件付きだから、その限りでは正しい議論。もっとも、この条件を満たすのは難しいのだが。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:07:26.56ID:RvmnLOkk0
>>476
激減というのは66歳人口>65歳人口>>18歳人口だ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:10:21.64ID:IlzE0GWL0
>>494
それはならんよねって話だよねw
皮肉を言ってるんだろうけど。
マジでそう信じてる奴いるから。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:13:02.36ID:vmRPvA/6O
>>372
そうだな金の流れをそこで止めないようにするには最低賃金を2倍にするのがよい。
そうすれば人件費で生産コストが上がって物価上昇のインフレになる。一石二鳥だ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:24:47.10ID:RvmnLOkk0
>>498
日本もムンジェノサイドの巻き添えにしたいと?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:35:39.51ID:sJBuw1e40
でも、少なくとも、いわゆる借金は少なくしてかなきゃいずれ限界は来るだろ
金利が上がってない、円安になってないから大丈夫ってw

そうなり始めたらもう止められなくなって終わりなんだよ
バブルの時どうだったか知らんけど、気づいたらはじけてたんでしょ?
気づいた時じゃ、もう遅いんだよ、バカかっつうのな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:41:38.36ID:U2DR8j5N0
>>474
低レベルすぎる
それじゃ批判じゃなくただの中傷
間違ってるというのならどこがどうかいうべき
実際には世界最大の借金大国のアメリカが世界最強という現実があるが
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:42:41.28ID:RvmnLOkk0
>>500
アホだな。インフレが昂進しだしたらそこが限界って理論だよ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:43:41.42ID:NRPXkg1M0
こっちが上がったかw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:45:02.55ID:JJuDdhKw0
日本がデフレなのって少子高齢化が主な原因だろうけど
良い物を安く売りたいっていう商売人魂もあると思う 企業努力の結果
他の先進国がデフレでないのは商売人として怠惰だから
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:45:58.74ID:IlzE0GWL0
>>503
デフレ状態を作り出しつづけるなら問題ないって話じゃん
どうしたいの?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:47:15.78ID:NRPXkg1M0
マレーシアでは米5kg 320円まだまだ安く出来るw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:47:22.98ID:G8KkHA1j0
わかったわかった
もう言い争いはやめよう

何派でもみんなが納得できる経済政策が
一つある

増税の前に政府支出の削減
つまり公務員をリストラしよう
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:48:12.22ID:NJSRYDHo0
>>506 ブラック企業で働くジャップが馬鹿ってだけ。そんな国は相手にされない。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:48:25.73ID:IlzE0GWL0
まず公務員を減らすのと公務員給与の大幅なカット。
で消費税やめる。
これだけでいいんだよ。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:49:44.64ID:U2DR8j5N0
>>510
政府支出は国民の所得なんだから、そんなことをしたら増税したのと変わりないだろ
実質的に所得が減っちゃうんだから
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:50:12.22ID:mKHe1pSG0
国鉄職員がガンだった
以上に公務員議員政治家がガン
チョン政治家利権が自公民
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:50:39.36ID:G8KkHA1j0
>>513
増税と同じ効果だからやるんだろw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:51:34.90ID:NJSRYDHo0
>>502 米が金融緩和したから日本も金融緩和。米が借金したから日本も借金。
米は雇用が大事だから日本も大事。
あまりに低レベルの高橋洋一じゃね。
ガンと骨折は同じ薬じゃ治らない。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:52:19.64ID:G8KkHA1j0
もうゴーン総理大臣呼んできて
コストカットさせていけば良いんだよ
やっちゃえ日本
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:52:50.03ID:U2DR8j5N0
>>515
そんなことを続けてたらどんどん経済的地位が沈下していって
ホントに途上国に成り下がるぞ
当然治安も悪化するし健康寿命も短くなる
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:53:24.28ID:kd/Zz2nk0
>>515
永久国債ね
従来の償還必要な国債とは違う
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:54:06.23ID:U2DR8j5N0
>>516
お前根本から理解してないみたいだが、日本はネットで黒字だぞ
借金大国がアメリカで、資産大国が日本
正反対なのになぜ同一視してるんだ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:54:36.99ID:JcAYYGMz0
いくらでも財政赤字でいいなら何も働かなくてもいいだろ
遊んで暮らせるだけ国が配ればいい
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:58:00.45ID:7ovcFiMn0
>>525
www
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:58:11.15ID:G8KkHA1j0
>>519
俺もそう思うが
新しいものに反対意見が大きいこの国では
コストカットしかないんだろう
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:58:51.21ID:e2sWlFTa0
結局はタックスヘイブンに収まる金だから、回らない。年間200兆円くらいの予算でもいいからばらまけ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:59:14.58ID:IHaYP3oc0
>>490
じゃあ、とっとと政府通貨刷ればいいのに
なんで国債を発行してるの
税金もみんなやめて政府の支出は政府通貨で賄えばいいじゃん
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 20:59:43.14ID:P3hWdNRs0
MMT理論は正しいから反対派は明らかに間違ってるわけ
まあクルーグマン達には聞き方がおかしかったんだろ
自国通貨で借金できるというのがミソ
インフレ率を含めデメリットが大きくなれば
国債消化できず借金できなくなって自動的に制限かかるし
そりゃアメリカがドルで日本が円で借金できなくなれば
これも自動的に制限かかる
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:00:21.93ID:U2DR8j5N0
>>524
財政赤字というのは政府が赤字という意味だぞ
国というのは政府だけで成り立ってるわけじゃなくて、民間部門もあるんだよ
日本が借金大国だと日本国内のマスコミだけが喧伝してるが、民間が大幅な黒字だから
実際は日本は資産大国であって、つまりお金持ち国家

とはいえベーシックインカムを導入して働かなくても最低限の生活ができるようにするという
案もある
それを日本で実施した場合はおそらくかなり好景気になってバブル再来
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:00:28.85ID:NJSRYDHo0
>>528 赤字拡大して縮小するんだから何もしなくても一緒。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:01:05.70ID:G8KkHA1j0
従来の経済政策的にも
アベノミクスで財政拡大した後だから
そろそろ緊縮財政が必要なサイクルだろう

また立憲民主に政権交代させて
事業仕分けしてもらい

叩かれ役をやってもらうサイクルが
そろそろ来ただけだな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:01:24.80ID:q58JzDd40
>>524
馬鹿か、働いているからこそいくらでも金が刷れるんだ
金がもらえりゃもっと働けるんだよ
金がもらえりゃきっちり働くニートという人材が眠ってるんだよ

24時間働いても8時間分しかもらえてなかったからみんな鬱になって死んだ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:01:35.91ID:fDMoXAqw0
>>531
全部政府紙幣にしたら紙幣の価値が急落するよ。
物にはバランスってものがある。恐怖の円高なんか引き起こさずに済んだんだ。
いったい何人が就職苦に泣いたことか。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:02:19.34ID:0SreF8gh0
借金できなくなるというのは
債務不履行になる
それデフォルトだからな

やはりリフレ厨はただの低学歴しかいない
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:03:04.04ID:mKHe1pSG0
国鉄職員も働いたら負けで働かないで給料貰う闘争団体
になってた
公務員も同じ
消費税あげるように騒いでるのが公務員
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:03:10.18ID:U2DR8j5N0
>>530
いうまでもなく金融資産と固定資産
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:03:49.02ID:38dDFDoS0
>>1
>日銀の黒田総裁も否定的なコメントを出している。・・・

いや、お前は他人の批判をしてる場合じゃないだろ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:04:20.19ID:NRPXkg1M0
1800兆円の個人金融資産か
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:04:27.67ID:JcAYYGMz0
> 金がもらえりゃきっちり働くニートという人材
いや、それは幻の生き物だからw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:05:12.14ID:NRPXkg1M0
金利を2%に上げればいいんだよw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:05:19.46ID:0SreF8gh0
まずいまのペースでいけば
借換、利払いを続けることなんかできるわけがないからな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:06:19.34ID:IHaYP3oc0
>>537
政府が政府紙幣を発行する事態になるときは
その紙幣の価値が急落するときだよ
つまり、政府は通貨発行権があるから大丈夫というのは間違い
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:06:58.89ID:0SreF8gh0
政府紙幣なんか
軍票と同じ道をたどる
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:07:55.00ID:IlzE0GWL0
信用を貸してるってどっちも何百回も言ってるのに、ガン無視。
そして消費税増税廃止を言わずに、財政支出とか言いすぎ。
結局金の流れそのものがおかしいんだわ。
出口がないだろ?デフレじゃないと困るの

金利5%にしてみろ。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:08:29.12ID:NHg6vZqc0
個人保有の金融資産、10年前までは1800兆円もあるって感覚だっただろうけど、
今だともうあと1800兆円しかないだろ
どんだけ日本の借金膨れてると思ってるんだ?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:09:04.89ID:0SreF8gh0
金利上げたら政府が死ぬ
借換もできない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:09:59.42ID:NRPXkg1M0
黒田が国債買わなければ金利は上がる!
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:10:18.37ID:7ovcFiMn0
なんで馬鹿の博覧会みたくなってんだよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:10:58.35ID:0SreF8gh0
いまマネーサプライが低い状態で
金利上げる理由がない

むしろインフレの兆候がでたとき
金利による金融調節ができないことを意味する
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:11:23.78ID:U2DR8j5N0
>>531
その必要がないからだよ
単に帳簿上の話だから、別に実際に紙幣をする必要は全くない
コンピュータ上でちゃっちゃっと国債を増やすだけ
しかし赤字国債は政府支出が税収を超える場合に発行するわけだから、
結局日本に必要なのは政府支出を増やすことなんだよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:11:39.51ID:4nd0NTJB0
MMTは凄い発展性のある理論だ、素面じゃ思い出せなかった
しかし辻褄は完全に合うんだなこれがまたw
やっぱり金を配る事だよ、全員じゃないよ、50代以上に年金替わりに配るんだよ
高齢者BIだよやっぱり
歳出と歳入の辻褄が合えば理屈上インフレにはならない
公共事業の材料費が必要なわけじゃなくただ年金が増えただけ
しかも生産性の落ちた高齢者が対象で、
生産性の高い若者だけになれば帰って生産性は上昇する
しかも移民が増えればそれだけ失業者も増えてしまう
この問題を解消するには高齢者BIが最強だと思わないか?
当然消費税なんかの生産性を落とす消費税は廃止し、
法人税や所得税を税金のメインにする、物品税も絶対に必要になるだろうな
なぜなら資本の回収に失敗すれば強烈なインフレとなってしまうからだ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:11:53.40ID:DmQf6ik+0
日本がデフレなのは
技術力が20年くらい進歩してないから供給過剰になったり
中国や新興国に技術力で追い付かれたして
安売り競争しなきゃいけなくなったからじゃね?
それが原因だからいくら政府の借金を増やしても解決しねえべ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:11:59.77ID:IlzE0GWL0
消費税廃止、公務員とNHkは全員クビでいいんです。
こういう小さいことをコツコツやるだけでいいの。
金の流れであり政策の話。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:12:08.01ID:0SreF8gh0
まず低学歴は基本的なことがわかってないわ
ID:7ovcFiMn0 ← コイツもトップクラスの低学歴
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:12:12.51ID:G8KkHA1j0
物価ってどこを100とするかで
違うが100年単位でみると
ほとんど緩やかにしか上がってこなかったのに
インタゲで急激に上げていくなんてのは
人類史的におかしい経済だというのも
見たことあるし
MMT政権の前にコストカット政権誕生で
良いんじゃない
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:12:30.07ID:NRPXkg1M0
借金が1100兆円でも
個人金融資産が1800兆円あるから
金利を2%上げるだけでインフレになる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:13:08.86ID:7ovcFiMn0
>>559
借金厨か
お前みたいなのを天然記念物という
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:13:25.66ID:U2DR8j5N0
>>550
政府が赤字を出すというのは、言うまでもないがその分が民間に入るんだから
政府の借金が膨らむと同時に、民間の試算が膨らむ太郎
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:13:33.14ID:0SreF8gh0
いまは
金利下げてもだれもカネ借りないのが問題になってる

そもそも資金需要がないことが問題なワケ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:13:51.94ID:vmRPvA/6O
>>533
じゃあ政府が日銀に国債を売って金を得る。
その金で国民に腕立て伏せをさせる。
100回腕立て伏せをするごとに一万円の賃金を与える、でいいだろ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:15:17.01ID:0SreF8gh0
で、バカはマネタリーベースだけ増やしてる

バカはマネタリーベース増やしても
マネーサプライが増えないと意味がないという
基本的なアタリマエのことが分かってないからな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:16:31.04ID:7ovcFiMn0
>>568
お前以外はわかってて議論してるようだぞw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:17:24.10ID:0SreF8gh0
http://i.imgur.com/k3pxZJX.png
緑:政府債務
赤:政府債務(うち借入れ先日銀)

http://i.imgur.com/xEgj5EY.png

緑:マネタリーベース
赤:日銀当座預金
青:国債(日銀資産)

つまり日銀は政府債務のマネタイゼーションしてる
しかしぜんぜんマネーサプライが伸びてない
コレは日銀が国債を買う意味がないことを意味する

 日銀当座預金にひたすらブタ積みになってる 

ぜんぜん金融政策になってない
そろそろ財政ファイナンスとみなされてもしょうがない状況になってる

日銀が政府の財布と思われるようになったらオシマイ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:17:43.16ID:0SreF8gh0
また低学歴底辺が知ったかレスしてるわ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:17:50.44ID:U2DR8j5N0
>>565
単にAIに早晩置き換えられる仕事、レジ係や長距離ドライバー、警備員、等々に
従事してる人たちに毎月一定額、たとえば30万円を支給するようにすればいいだけ
そういう人たちが仕事しなくても代わりにAIが働いてくれるから
何にもしなくてもお金が入ってくる
それならば無職になって犯罪に走るってこともなくなる
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:18:57.81ID:4nd0NTJB0
高齢者BIは段階を追って増やすとして最終的には450万までを上限にすればいい
ここまでは消費性向がほぼ100%だ、きちんと税金で吸収出来ればインフレも回避できる
それでもインフレになったなら総供給力の拡大を考えればいい
しかし今は何より需要の拡大が先決だ、高齢者BIは確実に需要を拡大する
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:19:26.50ID:0SreF8gh0
国内銀行 
http://i.imgur.com/ixhk3hy.png

緑:預金
赤:貸出

コレがアホノミクスの果実
ぜんぜん貸出が増えてない

預金量に伴う貸出が増えてない
預金だけが増えてるからな
信用創造もへったくれもない

コレで景気回復とかなんとかいっちゃってるワケ

一番の問題はカネ余りすぎてて 
だれもおカネ借りないのが原因
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:20:00.27ID:IHaYP3oc0
>>555
だから政府支出を
コンピューター上でちゃっちゃと政府貨幣で支払えばいいじゃん
どうしてわざわざ国債を発行するのさ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:21:06.31ID:NRPXkg1M0
>>571 高学歴はこんな話題に参加しない
同じ事を書いて遊んでるだけだから
新しい情報が出ると変わるけど
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:21:12.61ID:U2DR8j5N0
>>573
世界中の借金と資産を合算するとゼロになるという基本を分かってるか?
政府支出が国内に使われるならそっくりそのまま国民所得
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:22:35.74ID:7ovcFiMn0
>>576
知ってると思うが、政府紙幣も赤字国債も法律で禁止されている
ま、答えは金利の付かない政府紙幣なんだけどな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:23:45.14ID:Zjl+0LfX0
金融経済にしか金を回さないのがリフレ理論
実体経済までお金を回すのがMMT

労働者層にとってMMTとは豊かになる経済理論
支持する支持しないは立ち位置の違いであろう
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:24:39.90ID:VtKzg/VL0
これ、素晴らしい理論だと思うんだが。
最初に知った時は目から鱗だったわ。
政府と結びつくらいの大金持ち出ない限り、この理論でいったほうがいくない?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:24:53.33ID:NHg6vZqc0
>>578
政府支出が全て国内に使われている根拠は?

それを確認するために数字知りたいと言ってるんだけど、わからないのか?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:25:45.34ID:IlzE0GWL0
消費税廃止を言うやつは信用できる、消費税増税を言うやつは信用できない。
それだけだぞ?こんなでかい話必要ない。
まずそれで投票に臨まないと話にならん。
日本滅ぶ。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:26:06.85ID:vmRPvA/6O
>>578
>世界中の借金と資産を合算するとゼロになるという基本を分かってるか?

なんでそうなる?
お前が友達に100円貸して、友達が豚まん買って食べたら資産はどこ行くの?
友達のうんこが100円なの?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:26:35.16ID:VtKzg/VL0
>>583
問題は「安倍ちゃんがやることは全部正しい、
悪いことは全部ミンスのせい」って人たちよね
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:27:01.54ID:doqrgUUh0
国債持ってる人間が放棄すれば
日本の借金すべて解決するんじゃないの?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:27:07.68ID:G8KkHA1j0
インタゲについて
公定歩合なんかも上げれないからな
変動金利で住宅ローン組んでる
家計ギリギリの世帯がどんどん破綻するし
増税も家計が負担する限界がある

物価を金利と税でコントロールするのは
難しいのでよく考えると
やはりコストカットが基本だな

よし公務員をリストラしよう
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:27:40.33ID:q58JzDd40
>>566
投資先は日本の子供
子供の一番の教育者、子供の親
未来の子供の親
大多数を占める労働者

反論よろしく
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:27:58.25ID:IlzE0GWL0
>>585
まあそういう対立の提示は問題だよね、不正統計とか見ても。
敵は公務員だもの。それ野放しにしてる。
政権が交代しても別に意味はないから。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:28:04.60ID:VtKzg/VL0
>>586
MMTわかってる?
私も国債を少なくない額持ってるが、これ賛成だわ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:28:26.46ID:0SreF8gh0
もう日本がとるべき方向性はきまってるワケ
少子高齢化がどういうことか分かってない

  法人税大減税 ← たださえ悪い日本の投資環境をよくする(雇用創出にも貢献)
  所得税大減税 ← 働いた人が報われる社会
  消費税大増税 ← ジジババ、無職、ニート、ナマポ死亡
  ※ 生産年齢人口減少に伴う徴税の配分の変更は必須

消費税増税されて一番困る層は
なんの生産もしないヤツラなワケ

消費税はそういうヤツラから徴税できる公平な税金
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:28:40.73ID:VtKzg/VL0
>>589
え?安倍ちゃんは君の敵ではないの?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:28:50.17ID:NRPXkg1M0
>>584 企業の利益と労働者の賃金
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:29:35.52ID:l+Olnb5Y0
>>586
解決しない。
その場合政府の債務は無くなるが同時に民間の資産も消滅する。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:29:53.71ID:e2sWlFTa0
人が一番金使うから、人に金使えよって話でしょコレ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:29:57.62ID:IlzE0GWL0
>>588
まったく反論ないよ、本来継続して支援しないといけない部分だけど。
なぜか全く逆のことを長期でやってるから、大穴が開いてんだよね。
効果出るまでに時間かかるのが問題点だよね。すぐやるべき。
反論ではないよ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:30:23.14ID:zLcTJNjw0
今の経団連はなんて言っているか知っているか? 賃金を3%上げると言っているんだよ

前の経団連はなんて言ったか知っているだろ 賃金が上がっても消費は伸びない

普通に考えてわかるだろ 賃金を3%上げて消費が伸びる(購買意欲が増す)と思うか?

つまり シナリオ通りに事を進めているだけ と言う事だよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:30:41.52ID:VtKzg/VL0
>>594
だからMMTってのはそういう話しじゃないんだよね。
これって、今までやりたい放題だった金持ちに枷をかける
画期的な案だと思うわ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:30:46.33ID:c9pKz3i30
借金は踏み倒せば勝ちニダ理論かw
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:30:55.70ID:IHaYP3oc0
>>579
だからどうして法律で禁じてるのさ
政府通貨を発行できるから大丈夫なら禁じる必要ないじゃん
政府通貨を発行する事態はヤバイ自体なんだろ
だから禁止してるんだろ
じゃあ政府通貨を発行できるから大丈夫という理屈は間違いじゃんか
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:31:05.22ID:q58JzDd40
>>596
うん、すまん
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:31:06.61ID:l+Olnb5Y0
>>591
昔の上流層は養分をちゃんと育てる見識があったが、今の上流層はカスだな。長期的に自滅の道を歩んでるのに気づいてない。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:31:17.90ID:6nwgl8Kr0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..

6043
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:31:37.35ID:mKHe1pSG0
小泉チョン以降多くの日本企業潰れて
大手企業はほとんどユダ金に独占された
ダメだと思わないバカチョン多い
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:32:30.58ID:0SreF8gh0
消費大増税は
ジジババ、無職、ニート、ナマポ
以外困らない

消費大増税は
なんの生産もしないヤツラが困るワケ

つまり、消費税しか払ってないような
一番税金にお世話になってる底辺以外困らない

消費大増税に反対するネトウヨやパヨチョンは
もろにコレに該当する

少子高齢化というのはそういうことだ

生産年齢人口減少すんのに
一番税金のお世話になってるなんの生産もしないヤツラが
税金払わないでどうすんのという話だからな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:33:05.40ID:VtKzg/VL0
とりあえずMMTを理解してる人で話したいな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:33:30.11ID:NRPXkg1M0
節約出来ないと日本が破綻した時
金が足りなくて詰む
だから、デフレマインド
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:33:37.38ID:Zjl+0LfX0
MMTに対して論理的な反論じゃなく、レッテル張りをやって批判しているのってどんな層なの?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:34:36.30ID:CYHYjgqc0
こういうトンデモ妄想論に騙されてデノミに向かって逝くんですね。
早くしろデノミ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:35:16.02ID:q58JzDd40
>>591
すまんお前今すぐ全力で俺の右手が擦り切れてなくなるまで殴りたい
お前のような考えが主流になったら、俺が犯罪者になる
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:35:23.45ID:NRPXkg1M0
資産家はMMTに反対
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:35:43.20ID:zLcTJNjw0
>>580名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:23:45.14ID:Zjl+0LfX0
>>金融経済にしか金を回さないのがリフレ理論
>>実体経済までお金を回すのがMMT

>>労働者層にとってMMTとは豊かになる経済理論
>>支持する支持しないは立ち位置の違いであろう


もしこれが本当の話だとしたら

アメリカさんは 本当に日本に騙されていた と自覚したんだろうな

つまり チャイナスタンダード&ジャパニフィケーション は とんでもない間違いだと言う事だ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:36:11.39ID:+NcyhbiN0
>>1
なら血税寄生虫の特権階級はジャブジャブ血税食い荒らして

国民を借金漬けにして、重税で国民を苦しめて、

特権階級だけが得をしましょうってことか。

こんな詐欺論に騙されるのはネトウヨレベルの知恵遅れしかいない。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:36:59.65ID:vf168iVr0
>>610
莫大な国の借金が一瞬で消える魔法の経済現象ハイパーインフレ&デノミを、やりたくて仕方ない連中がいるってことさ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:37:01.35ID:UVCa2+BM0
>>609
素人さんでしょ
しかも自分が経済のことをわかっていないことをわかっていない質の悪い、ね。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:37:28.11ID:l+Olnb5Y0
>>598
画期的というか、昔から正統なリフレ派(黒田らマネタリストではない)はずっとこれ言ってた。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:37:30.09ID:VtKzg/VL0
>>614
その現状に対抗できるのがMMTだよ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:38:14.86ID:7ovcFiMn0
>>600
財政法は昭和22年だ
戦時インフレの根本原因を軍票乱発によるものと誤認した事による
実際は、物資の極端な不足によりインフレとなり、そこへ軍票(マネー)を供給した事でハイパーインフレとなった
供給能力を需要が大幅に上回り、加えて札を刷った事による
ジンバブエもベネズエラもドイツも、ハイパーインフレの原因はすべてこれ
MMTには需要と供給の限界までという制限が有るから、間違いでは無い
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:38:21.46ID:0SreF8gh0
あのな政府が破綻して
一番血をみるのは底辺だからな

底辺はどんだけ政府に保護されてるか分かってない
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:38:31.09ID:VtKzg/VL0
>>617
それって誰とか?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:39:20.66ID:NRPXkg1M0
MMT推進するのはその後破綻が待ってるから
それが楽しみなんじゃないのw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:40:03.55ID:VtKzg/VL0
>>625
なんで破綻するの?
どんな理由で?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:40:04.68ID:l+Olnb5Y0
>>610
これをとんでも論という奴は、経済は需要と供給のパワーバランスでしかなく、そしてその結果が物価という事を理解できてない。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:40:23.59ID:+NcyhbiN0
>>618
誰が得して誰が損するか考えてるか?

こんなインチキ論盲信する奴はバカ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:41:11.67ID:VtKzg/VL0
>>628
君は誰が得して誰が損すると思っているの?
理由も合わせて頼むk
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:41:18.34ID:Zjl+0LfX0
>>620
政府の破綻とは?
定義を言わないとハイパーインフレガーと同じで狼中年になるぞw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:42:14.96ID:zLcTJNjw0
今の経済は ただ単に需要と供給というシンプルな話ではないね

もう一つの要素 どこが設けているのか? という要素も重要だ

だから俺は そのことに 反社会勢力と言うのを織り交ぜている
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:42:18.87ID:sHEKs7HE0
>>607
「税が貨幣を駆動する」
「政府支出の為に税が存在するわけではない」
この辺りとかはオレも目から鱗だったわ
つまり貨幣がそれを見る立場に拠って違って見えるという認識が無いと理解できないんだよな

端的に言えば、預金は我々にとっては資産だが、銀行にとっては負債であるという単純なコトとかさ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:43:35.93ID:MdT9CBKJ0
日銀が全額政府債務(国債)を買う。
政府が日銀へ金利を払う。
日銀は支払われた金利を政府に返す。
日銀の発行したお金の金利はゼロ。

はい、この差額が通貨発行益。
毎年毎年政府は手に入れてる。

インフレですか?
いいえ、GDPデフレーターマイナス0.1%(前年比)のクソデフレです。

もっと買ってこの通貨発行益を利用して消費やら設備投資を増やしましょう。
消費税3%に戻すぐらいなら可能です。

至極、簡単な話だ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:43:44.51ID:+NcyhbiN0
>>629
得する者・・・血税食い荒らしてる政治屋・公務員・大企業・血税に群がってるインチキ経済屋・利権団体

損する者・・・一般国民
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:44:06.65ID:VtKzg/VL0
>>632
そゆこと。
天動説と地動説じゃないか、貨幣を見る目が違うんだってわかったわ。
これまで押し付けられた一方からの見方だけが正解だと思ってた
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:45:05.49ID:VtKzg/VL0
>>634
理由も併せてって言ったよねw
君がそう思う理由は?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:46:12.12ID:NRPXkg1M0
消費税 18兆円の税収がなくなるって事か!
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:46:56.46ID:0SreF8gh0
すでに現在
限度を超えた財政拡大になってんのに
なにを寝ぼけたこといってんのという話だからな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:46:58.23ID:q58JzDd40
>>634
投資、投機家、大手ファンド、投資信託銀行
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:46:59.02ID:Zjl+0LfX0
>>635
結局、立ち位置により見え方が違うってことだよね
MMTが経済学的に正しいかどうかとかより、MMTにより得する人・損する人ってのがいて
日本の庶民労働者層にとっては生活が豊かになる経済理論がMMT
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:47:01.10ID:VtKzg/VL0
>>637
踏み倒さないよw
だって政府がまだあって、返す意思がある限りボンドはボンドだ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:47:24.89ID:+NcyhbiN0
>>629
どっちが良心的?
断然こっち。

山口組の司組長のミカジメ料は月に五万円のみ。


日本組傘下の自民組の安倍組長のミカジメ料

所得税、復興特別所得税、法人税、復興特別法人税、相続税、贈与税、地価税、出国税、消費税、酒税、たばこ税、たばこ特別税、揮発油税、地方道路税、航空機燃料税、
石油ガス税、石油石炭税、自動車重量税、印紙税、登録免許税、電源開発促進税、とん税、特別とん税、関税、所得譲与税、地方道路譲与税、石油ガス譲与税、
航空機燃料譲与税、自動車重量譲与税、特別とん譲与税、道府県民税、事業税、地方消費税、不動産取得税、ゴルフ場利用税、道府県たばこ税、自動車税、鉱区税、

固定資産税、自動車取得税、軽油引取税、狩猟税、市町村民税、軽自動車税、市町村たばこ税、鉱産税、特別土地保有税、入湯税、事業所税、都市計画税、
水利地益税共同施設税、宅地開発税、国民健康保険税、石油価格調整税、核燃料税、核燃料等取扱税、核燃料物質等取扱税、臨時特例企業税、砂利採取税、別荘等所有税、
歴史と文化の環境税、使用済核燃料税、狭小住戸集合住宅税、産業廃棄物税、宿泊税、乗鞍環境保全税、山砂利採取税、遊漁税、環境未来税、使用済核燃料税、環境協力税
税金ミカジメ料だけでなく、更には膨大な健康保険ミカジメ料、介護保険ミカジメ料、年金ミカジメ料も巻き上げてる。

どっちが悪質?断然こっち。

国民が全く気付かないうちに、商品やサービスの値段にもミカジメ料が何重にも上乗せされて、結局国民は膨大なミカジメ料を何重にも巻き上げられてる。

巻き上げたミカジメ料は、大企業・利権団体・公務員、
そして自民組への献金や闇献金に消える。
そして更には自民組の安倍組長は天文学的な額の借金地獄に国民を突き落とす。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:47:44.76ID:VtKzg/VL0
>>641
そゆこと。
これまで教科書で教えられた「上」側からの見方しか考えてなかった
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:47:57.76ID:MdT9CBKJ0
>>638
18兆円(×乗数効果分)の有効需要で、
インフレ率が5%以内に収まるなら、
やっとけって話。
その原資は国債発行でも通貨発行でも構わない。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:50:02.80ID:+NcyhbiN0
>>633
なら誰も働く必要もなければ納税する必要もないな。

みんな日銀に面倒みてもらいまひょ。

凄まじい頭だな。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:50:43.84ID:Zjl+0LfX0
>>644
比較有利の原理とかも経済学的には正しくても、先進国の労働者層は貧困になる経済政策だしな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:50:47.54ID:UVCa2+BM0
>>646
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/31(日) 14:17:46.74 ID:CYHYjgqc0 [1/3]
コルテスちゃんに中出ししたい

病気かよ・・・
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:51:21.97ID:VtKzg/VL0
>>648
わからん、なぜ貧乏になるんだ?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:52:29.17ID:q58JzDd40
>>644
労働者が豊かになれば、余剰分である税金も問題なく払える、金が回る
あたりまえの話だな
MMT理論は風になり得る可能性があると思うんだ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:53:42.56ID:VtKzg/VL0
>>652
正しく理念を伝えられるかどうかが鍵よね
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:54:01.98ID:0gh6iCxl0
俺の債務も日銀が買ってくれねぇかな?
何の生産もしない政府の債務は日銀が無条件で買ってくれるのに俺の債務は買ってくれないのか?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:54:18.35ID:MdT9CBKJ0
日銀が政府債務(国債)を買う。
政府が日銀へ金利を払う。
日銀は支払われた金利を政府に返す。
日銀の発行したお金の金利はゼロ。

はい、この差額が通貨発行益。
毎年毎年政府は手に入れてる。
去年は7000億円程度。
買い入れて発行できる通貨の上限は
毎年あと8.3兆円ぐらい。

今、インフレですか?
いいえ、GDPデフレーターマイナス0.1%(前年比)のクソデフレです。

もっと買ってこの通貨発行益を利用して消費やら設備投資を増やしましょう。
9.0兆円なら消費税3%に戻すぐらいなら可能です。

至極、簡単な話だ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:54:39.42ID:+NcyhbiN0
>>636
>>643
君が買った商品の半分以上が血税だったりしてな。
君の年収は知らないが、君が儲けた金の殆どが寄生虫に食い荒らされてるかもな。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:55:08.85ID:y92kymnK0
>>641
じゃなくて、
働くことなく何の価値も世の中に生み出してない連中は、
貨幣の信用に寄りかかって得をして、

労働して世の中に価値を生み出し、
貨幣の信用を維持することにも寄与している労働者層は、
そういった無産階級にただ飯を喰わせるために
更に疲弊していくって話

そんなうまい話で経済が成り立つなら、無税国家化にしてみろっての。
誰も働くことなく、寝てれば誰かがご飯用意してくれて、
インフラ維持してくれて、そんなのが成り立つんなら、そりゃ結構なことだs
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:55:31.85ID:Zjl+0LfX0
>>651
比較優位とは2国間でお互いに得意な生産に特化した方がトータルで考えたら生産量が上がるって考え方
だが、先進国の労働者層は海外に出て労働出来ないから、国内に留まり不遇な立場にどんどんなって貧困になるの
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:56:48.15ID:NRPXkg1M0
>>652 消費税18兆円も減税出来ないのに
庶民に金を回すなんてハイパーインフレ路線やん
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:57:30.75ID:y92kymnK0
>>659
それが本質。日銀券、紙切れなんかに本来価値なんかないんだよ
よく分かってんじゃん

だったら、MMTとか、
現代に出てきた胡散臭い錬金術者の戯言なんか信じるなっつーの
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:57:38.99ID:cJwzLkFe0
国民を自国での食料生産で
食わせられてない時点で
日本はほんとは危機的状況なんだよ。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:58:21.38ID:VtKzg/VL0
>>656
だからその寄生虫が吸った血の価値を下げるのがMMTでしょ?
何か間違ってるか?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:58:43.68ID:q58JzDd40
>>653
今はそのための教育だと思ってる
福沢諭吉は、裕福な暮らしをするための学力を必要とする職につけるように勉強するように説いた
時代は変わって、高度学力が必要とされない労働でも、職にもまた大きな上下は無いんだと、持ちつ持たれつなんだ、と
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:58:58.52ID:+NcyhbiN0
>>650
バカはお前。

言ってる意味理解してるか?

日銀国債引き受けだのこういうインチキ政治屋のインチキ論続けてると紙切れになるんだ。

国民こそが極貧になるんだぞ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 21:59:38.66ID:VtKzg/VL0
>>664
現在日本の教育はその正反対ベクトルにあるからなあ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:01:03.77ID:MdT9CBKJ0
>>661
管理通貨制になった時(1930年頃)からずっとこうやって錬金術を使ってきてるのに、お前は大丈夫か?

むしろマネーストックというお金の数量が、お前の頭の中だと、どういう理解だったんだ?

不思議な脳ミソしてんな。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:01:04.10ID:Zjl+0LfX0
>>657
MMTを批判する人にありがちな極論だな
供給能力の上限はあるだろうが、その上限までは大丈夫
需要と供給のギャップが埋まるまでのMMTは正しい
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:02:43.21ID:uoCMOUQo0
日本は物価目標も達成できず2019年後半からリセッション入りと予想されるなか
増税をするんだから気が狂ってるとしか思えない。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:02:53.50ID:IlzE0GWL0
>>642
返す意思の実態の評価によるな。
お金の価値を下げ続けたらどうなる?

信用とか循環の健全さとか評価しないでこれを過大に評価するのわな。
何を緊縮して何に財政するのかって普通の話しようぜ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:03:05.49ID:MdT9CBKJ0
>>665
ハイパーインフレ(10000%)になるまで
通貨発行するには、
540兆円(実質GDP)×100=5京4000兆円の有効需要を創出しなきゃいけないわけだが、どれだけ政治家がアホでも無理だな。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:03:19.09ID:VtKzg/VL0
>>669
自分で自分のクビを締める人はわからんな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:03:19.75ID:VGDba7Vx0
貨幣論でしょ。貨幣が必要な理由が納税のため。
でも納税に必要なだけの貨幣がない。
だからインフレに振れない。
なぜバンバンすってるはずの貨幣が足りないか。法人の内部保留になってるから。
この分を給与という形などで庶民にばら撒かないと、納税だけで手がいっぱいで貨幣が消費に回らない。
庶民の貯金も将来の納税の備えでしかない。
納税のための貨幣が足らないので、減税しても金券出しても仕方がない。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:03:23.70ID:wEPdHoNB0
>>584
豚まんを売った人に決まってるだろ
バカなのか
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:04:04.99ID:t+89BATU0
日本以外の国は成長をするために財政赤字になっているのですが
日本は成長するために赤字になっているのではなくて
非効率で古い体質の産業をゾンビ化するために財政赤字を拡大しているのです
そういった社会主義的構造は変化しないので財政拡大をしても効果はないと思います
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:04:08.30ID:VtKzg/VL0
>>670
日本の実態の評価でデフォルトはしないよw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:04:44.19ID:+NcyhbiN0
>>663
国民の預貯金が蒸発。

分かるか?

世界中でこのインチキをやってるから、破綻しないだけで、

世界中の国民は極貧になってる。

例えばQEで国民を極貧にしたアメリカ。

国民が激怒したからトランプみたいなのが出てきた。

また言葉を変えてインチキ繰り返そうとしてる。

得するのは血税の寄生虫だけ。

血税の寄生虫が得をすれば当然一般国民は損をする。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:05:22.22ID:VtKzg/VL0
>>677
全然わからん。
MMTでいったどうやって国民の預貯金が蒸発できるんだ?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:05:50.78ID:MdT9CBKJ0
>>675
クソ消費税増税やらクソ金融政策のせいで、落ち込んだ総需要に下駄履かせるために延々と赤字国債を発行してんだよ。

バカだから。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:06:10.56ID:y92kymnK0
>>667
>>668
アホか。貨幣なんかそもそも財、サービスの交換手段でしかない
交換できるという信用があるから、時間差があっても、貨幣が
財、サービスの交換手段として成り立ち流通している

つまり、貨幣なんぞそもそも価値なんかねーんだよ
あるのは財、サービスと交換できるという信用だけが貨幣の唯一の拠り所だ

その信用をある意味悪用して、財、サービスを掠め取ろうってのが
MMTでしょ。詐欺師の戯言でしかないね
真っ当に、ちゃんと価値を生み出して、経済回すこと考えろ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:06:37.91ID:NRPXkg1M0
>>671
ジンバブエなら余裕w
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:06:51.82ID:VtKzg/VL0
>>681
君、肝である納税を忘れてない?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:06:58.53ID:sHEKs7HE0
>>654
気持ちは分かるがMMTは「勤労の義務」を否定してるわけじゃないんでねw
通貨発行の権限がない君や私は働いて返すしかない

「いや、オレが通貨を発行する!」と言ってみても仮想通貨も下火だしねw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:07:25.02ID:MdT9CBKJ0
>>681
誰が掠め取られてんの?

通貨発行益を消費税撤廃に使えと言ってるのだが。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:08:25.01ID:MdT9CBKJ0
>>682
ジンバブエのように、
一時的に生産力が100分の1に落ち込んでもハイパーインフレになる。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:08:38.39ID:+NcyhbiN0
>>671
だれがハイパーインフレと言った。

今でもサギノミクスで寄生虫が大儲けして、国民は極貧になってる。

国民の年収も預貯金もドル換算で1/3が蒸発してるぞ。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:09:03.42ID:q58JzDd40
>>666
教育方針として、政治家や起業家、研究者、他にも色々専門家はいるが、これらの自由競争は否定してはならない
同時に、専門家のもとで働く労働者も大事な要素なんだと教えなければいけないし、実感させなきゃいけない
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:09:36.07ID:VtKzg/VL0
>>689
どうやって?
格差社会、マウント教育の現代に
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:09:41.13ID:IlzE0GWL0
>>676
実質デフォルトの話な?
何を破綻というのかとか。
国民の財産を減らすとか、デフレで消費税増税は破綻なんだよ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:09:55.73ID:7ovcFiMn0
まあ精々頑張れ財務省w
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:10:14.98ID:VtKzg/VL0
>>692
実質デフォルトってなんだ?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:10:34.97ID:TQeIF9SQ0
日本も米国も国債発行残高は過去最高だが金利は過去最低だぞ

今までの常識が正しいなら金利は大幅に上昇している筈だ
そして日本はハイパーインフレでとっくに破綻してる


現実に起きてる事をそのまま説明したMMTが間違ってるってのは理解に苦しむね
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:11:11.86ID:BzNV2ygL0
>>681
>貨幣なんかそもそも財、サービスの交換手段でしかない

現物を必要なものに交換するには、時間とコストがかかる。
貨幣ほど流動性が高く他の財と交換しやすいモノは無い。
コレはとても価値があるコトなんだよ。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:11:24.61ID:MdT9CBKJ0
>>681
もう一度聞く。
「誰が」完全雇用の経済で掠めとるのかね?

デフレ、不完全雇用の22年で掠め取られたのは誰かね?
22年間実質賃金を減少させられたのは誰かね?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:11:41.31ID:NRPXkg1M0
>>696 日銀が国債買うからだろw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:11:48.35ID:wTv/DY6r0
ハイパーインフレには統一化された定義はないが、
一般的には3年で累積100%という、国際会計基準が採用される場合が殆ど。

日本だとリフレ屋系の自称経済学者や自称経済評論家が、
アメリカの一人の経済学者が主張する年率1万3千%という、
それだと過去に国家経済破壊したハイパーインフレですら、
ハイパーインフレでなくなる極端定義した奴を、
ハイパーインフレの定義だというデマ垂れ流したから、勘違いしてる人いるが。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:11:54.49ID:Zjl+0LfX0
>>681
MMTにより実体経済に金を回せば、財・サービスに対する需要が高まって
財・サービスの価値が上がり財・サービスの供給能力が上がるんだよ
今は需給のバランスがおかしいの
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:12:33.68ID:IlzE0GWL0
>>695
基本的なことわかんないなら、議論できないじゃん?
聞いても無駄だろ?
何だってなんだよ。何が理解できないのよ?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:12:38.96ID:+NcyhbiN0
>>679
今でもサギノミクスで預貯金が1/3がドル換算で蒸発してる。

国民は極貧になってるからくりを考えろ。

手品みたいなことをして国民を騙してる。

インチキ経済屋も政府に買収されてる詐欺師だ。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:13:14.98ID:VtKzg/VL0
>>702
で、その基本的な日本が陥るかも知れない実質デフォルトって何?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:13:50.79ID:VtKzg/VL0
>>703
MMTってアベノミクスの正反対だと言ったら信用できるw?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:15:03.48ID:MdT9CBKJ0
>>703
あのな、ドル建ての預金はその分増えるだろうが。

為替なんてどーでもいいから、
最低でも国内をマイルドインフレ、完全雇用にしとけ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:15:35.81ID:TQeIF9SQ0
>>699
だからそれがMMTなんだって

自国通貨なんだからそれが出来るぞというのがMMTで
インフレ率低いならむしろもっと使えとなる訳よ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:15:41.47ID:V2zEzour0
国の財政が黒字と言う事は国民は赤字、どんどん財政出費を拡大して赤字にしないとね。
幸い日本、国の財政が赤字。
消費税を上げて国の財政を黒字にしよう何て、冗談でもやってはいけない禁忌だからね。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:16:01.18ID:VtKzg/VL0
>>706
おいおい、ドル建ての預金なんて誰がしてるんだよw
日本人のほとんどはしてないぞw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:16:05.46ID:+NcyhbiN0
>>690
インチキ経済屋のデフレ不況論を盲信するヴァカだな。

国民が極貧になってるんだからデフレになるだろ。

円安で国民の金が蒸発してることも分からない凄まじいバカだな。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:16:38.89ID:VtKzg/VL0
>>709
その説明してるレス番号は?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:17:04.73ID:y92kymnK0
>>701
違うね。そんなの単に稼げなくなったことの言い訳でしかない
稼げなくなって食い詰めるんなら、
産業変えるなりして稼げるビジネスに転向しろよ、って考えが真っ当だろ

MMTの、借金できなくなるまで借金すりゃいいじゃん?
ってアホかっつー話
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:17:12.23ID:sHEKs7HE0
>>641
>>644
金の流れで言えば、我々の持つ1万円札は日銀から負債として振り出されることから始まる
つまり1万円札は日銀にとっての借用証書なのね
それが様々な経済主体を経て最終的に日銀へと還っていく

つまり誰かにとっての資産が、誰かにとっての負債であるという、まさにコインの裏表のような
認識を持たない限り貨幣を理解したことにはならないし、MMTも理解できないってことよね

亀過ぎスマソw
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:17:22.26ID:VtKzg/VL0
>>713
日本人個々人の話をしてるんだが
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:17:45.15ID:oSaeNrDk0
TPP推進するような国が国際社会に逆らえるはずがない
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:17:52.18ID:wTv/DY6r0
財政ファイナンスなど実体通貨が短期間に急増するような真似をしなければ、
過度なインフレは起こらない。

日米で過度なインフレが起こらないのは、現状債権者が貸す余裕があるので、
そういう馬鹿はやっていないからだよ。

でも日本は既に債権者側の余力が尽きかけてるし、アメリカもそんなに余裕はない。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:18:03.22ID:cJwzLkFe0
日銀の通貨発行と政府の国債発行で
そのツケを国民への増税や社会保障削減する。
国民を貧困化させて順番に生活破綻させる仕組みなんだよ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:18:16.03ID:+NcyhbiN0
>>705
こんなの国民の極貧にしたQEと変わらん。言葉を変えたサギノミクスだ。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:18:28.69ID:Zjl+0LfX0
ID:y92kymnK0

いっぱいレス来てるんだから、1個位はレス返そうよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:19:14.99ID:MdT9CBKJ0
>>711
円安で我々の購買力を減らされたのは
せいぜい0.5%(CPI)以下でしかない。
2012年と2013年のGDPデフレーターを比較すればそんな程度だ。

一方で、我々はデフレによる
産出量ギャップとして年間2〜4%は
被害を受けている。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:19:22.00ID:NRPXkg1M0
>>707 物価を2%に上げると言う黒田の政策が矛盾してる
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:20:42.45ID:Zjl+0LfX0
>>714
ミクロの話してんの?
マクロの問題はミクロでは解決しないぞ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:20:51.16ID:q58JzDd40
>>691
そのための多くの手段の一つに、擬似的な富の再分配としてのMMTがなり得るんじゃないかと
経済が動き、格差の縮小、家庭環境の改善、子供の成長環境の差も小さくなる、健全な教育現場の創出、教育者の環境改善、道徳心の向上、、、とつながっていくのではないか、さまざまな要因が連動して改善されていくのではないか、と
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:20:54.18ID:y92kymnK0
>>710
なんで、今外国人が日本に大挙してやってきて
日本人女性が外国人に体売って梅毒蔓延させるような状況になってんだよ
普通に貧しくなってんだろ日本は。節穴かお前の目は
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:21:13.03ID:y92kymnK0
>>721
>>714
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:21:47.18ID:qQzhB3iG0
ベネズエラのパイパーインフレは圧倒的なモノ不足が原因だね
その証拠に映像を見ると商店に商品が全然並んで無いだろ?
店側からしたらどんな超高値でも買ってくれる客がわんさかいるんだから
どんどん商品を入荷してどんどん売りさばけば大儲けできるチャンスなのに
どうして商品がぜんぜんないのかといえばモノ不足で追加の商品が入荷しないから
どうして入荷しないのかといえば欧米の制裁を喰らっているからで
ベネズエラは国内で必要な物資の99.5%を輸入に頼っていたからそれが止まったことによって
価格が青天井となりハイパーインフレの状態となった
要するに金融ではなく需給の問題
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:21:53.17ID:+NcyhbiN0
>>706
国民はドル建てで預貯金してるのか?

俺はサギノミクスに気付いてるから10年くらい前から外貨で預金してるがな。

俺の場合は円換算で預貯金が逆に1/3増えてる。

お前も騙される前に外貨預金しとけ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:22:36.50ID:IlzE0GWL0
デフレで消費税増税はくるってる、これはわかるやろ?
つまり財務省がくるってるのはなぜなのかの議論。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:23:24.99ID:Zjl+0LfX0
>>729
他の人にもレス返してあげなよw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:24:37.48ID:IlzE0GWL0
MMTの議論は具体的な政策の話で、なぜ官僚は頭が悪いのかという議論なわけ。
なぜナチスは生まれたのかという話なのよ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:24:40.51ID:G8KkHA1j0
無難に公務員リストラして
終わりにしよう
公務員に民間での再就職を
促せば良い
なんなら非正規で再雇用して財源を確保しよう
民間なら当たり前だからこれが
経済政策としてもっとも容易い
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:24:54.16ID:y92kymnK0
>>726
は?マクロの話だよ
そもそも経済なんて民間で自立しているのが基本で
財政でなんとかしよう、すべきって考え方自体が不健全
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:25:22.38ID:w6qirP/E0
1)企業の売上から経費を引いたものが利益。
2)経費の中には人件費が含まれる。

つまり、労働者の給料を全額使っても、1)の売上は減少していく。
解決策はふたつ。
国家債務を増やして公的支出し、現金をつぎ足ししてやるか、貿易黒字で現金を補填するか。
なお、貿易黒字は、貿易対象国の債務を増やす効果がある。
企業が毎年黒字になるために、どこかの国が債務を増やさなければならない、というのが現実。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:25:59.12ID:TQeIF9SQ0
>>724
それはリフレ派でMMTとは違う
金を刷っただけではインフレにもデフレにもならんよ
使わないと意味が無い
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:26:26.46ID:Edjkfh8O0
>>716
5chで年齢詐称、モテアピールする60代老婆
ID:6K+Hx0VY0=ID:VtKzg/VL0

351 名無しさん@2019/03/04(月)14:13:ID:67VMwrKp0
水戸黄門が諸国漫遊してないってマジでしらなかったのw?
ほんの数年前に学校で習ったじゃんw年いくつよw

54 名無しさん@2019/03/04(月)19:28: ID:67VMwrKp0
私は40代だけど結構もてるよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:27:47.74ID:Edjkfh8O0
>>695
日経朝日全否定の自称マスコミ婆
株価は何で確認してるんだ?脳内か?


828 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:52:46.12 ID:6K+Hx0VY0
これ、日経でしょ?嘘だと思うわw

853 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 10:21:35.21 ID:6K+Hx0VY0
これ日経だから信じちゃだめよw嘘だとおもうわ

84 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 19:28:46.31 ID:6K+Hx0VY0
これ嘘だよw日経の記事なんか信じてどうする

166 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 20:55:28.50 ID:6K+Hx0VY0
朝日新聞信じてるんだw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:28:10.78ID:+NcyhbiN0
>>723
政府に買収されたインチキ経済屋の言うことを言われてもな。

俺は外貨預金で円換算で2000万以上儲けたというより、

サギノミクスから2000万以上の資産を守った。

お前も騙されてないで、資産防衛を考えろ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:28:18.51ID:VtKzg/VL0
>>727
だからそれをするためには理念を説明することが必要だよね
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:28:36.06ID:w6qirP/E0
>>736
そもそも民間企業が利益をあげることが、等価交換になってないから、ゆがみが生じてる。
100円の売上を稼ぐ労働者に40円くらいしか払っていないので、利益が発生し、黒字になる。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:28:57.86ID:/hQ3HlfS0
この理論は今みたいな「どの国も利率が信二らられないぐらい低いのに成長に繋がらない」
っていう状況を打破するために実に正しい理論

しかし「常識人」さんたちはどれだけ言っても
「そんなことをしたらはいぱーいんふれだあああああ!!」って言うからなw

じゃあ関東大震災になって絶対に債券発行が必要な状況が起きればいい
第三次世界大戦でもいいぞ
これは日本だけじゃない、アメリカだって欧州だってそうなんだ

そのときも「はいぱーーー ざいせいはたんが・・・」とか言ってるようなら
もうそれ生きるの放棄してるのと同じだから死んでしまっていいよw
今だって半分死んでるようなもんだがなw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:29:05.14ID:Edjkfh8O0
>>742
日経も朝日も否定する
自分がマスコミ関係だと妄想するネット廃人60代老婆↓ ID:VtKzg/VL0


677 名無しさん@1周年 2019/03/27(水) 16:05:36.33 ID:bDF018bK0
だから一々インタビュー中に換算するのがいかに非効率かわかる?
働いてないとわからんだろうなw

803 名無しさん@1周年 2019/03/27(水) 16:12:32.91 ID:bDF018bK0
働いたことない人間に働いてる人間の不便はわからんわなあw
頭の中に全て知識があるならインタビューいらんわなw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:29:28.35ID:Zjl+0LfX0
>>736
民間の支出と国の支出しかない今の現状でどうやって民間が需要をつくるのか?
国は需要を造れる。
科学時術・軍事・防災対策・インフラ整備・教育等儲からないあらゆる分野でだ
どうやって今の日本の民間部門が需要を造るのか?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:29:29.30ID:cJwzLkFe0
BIS傘下の中央銀行制度のある
国の経済はほんとは計画経済。
インフレもデフレも計画的におこせる。
もちろんハイパーインフレもいつでもおこせる。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:30:19.18ID:y92kymnK0
>>731
俺も資産は1/3位は外貨建てだわ
あとは金の現物。もうかれこれ30年近く積み立てていて
金の価値自体はあまり変わらないと思うんだけど
日本円の価値の低下がひどいから金買うのに使った金に対して
今の日本円換算で3倍以上になってるw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:30:57.00ID:/hQ3HlfS0
>>742
理念とか要らないって

アメリカですら1930年代のデフレ不況を脱出するためには第二次世界大戦が必要だった
理念や「ざいせいはたんがーーー(1930年当時もこれを言っていたw)」なんか
言えなくなる、理屈じゃない、戦争って状況が生まれたことで
やっとこさただしい政策が打てるようになった

真珠湾の奇襲もちょっとは役に立ったってことだなw
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:31:08.35ID:jL0cIedn0
pringっていうアプリでいま500円配ってるから、登録してないひとは是非どうぞ!

https://www.pring.jp

4月12日までだから早めにね

みずほ、三井住友、りそな、住信SBI、楽天、JNなどの口座あれば。お金戻せるから。

招待コード→2UC6Vs

を入れると500円貰えるよー
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:32:20.03ID:Edjkfh8O0
>>742
無知無学の自称「先生」 ID:VtKzg/VL0

195 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 21:19:10.70 ID:6K+Hx0VY0
一切ではないけど安倍ちゃんがらみは中華飯店もあるし疑うねw
まあ、自分が先生をしてたりもするんで大学生と普段から触れ合ってるのもあるし、ネトウヨさんたちともよく話すからってのもあるな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:32:27.44ID:VtKzg/VL0
>>749
戦争とどんな関係が?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:32:59.41ID:/hQ3HlfS0
>>746
もう理屈じゃないからね
バカにいくら理屈言っても右から左に抜けるだけ

戦争や災害なら一発で目が覚める
新しい陛下には災難だけど、関東大震災が一番いいよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:33:00.51ID:0PRLumTY0
それはそうだが日本がとめどなく通貨を発行するのはアメリカが許さないからできない。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:33:14.50ID:NRPXkg1M0
>>738 日銀が国債を買わなければ金利上昇で
インフレになる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:33:15.86ID:IlzE0GWL0
競争すればよくなるとか、体罰すればよくなるとか、労働者の利益減らせばよくなるとか。
保守って本気で信じてるわけよ。
だから大失敗する、経済学の話とも違うんだよね。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:34:28.58ID:sHEKs7HE0
>>753
不吉なコトを言うなってのw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:35:03.73ID:q58JzDd40
>>736
日銀砲で為替介入やったりで公的資金を国内外の資本にばらまいたのが日本銀行だ
ナンセンスだよね不健全だよね
こんどはMMT理論をもとに刷った貨幣を労働者に還元されるようにばらまく
うーんナンセンスだねぇ実にナンセンス
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:36:02.16ID:Edjkfh8O0
>>752
大学生と触れあうて、張り付いてる5chで?w


0 1 2 34567891011 12 13 14 15 16 17 18 1920 21 22 23Total
21 18 17 000000000 1 13 0 11 0 25 10 0 0 3 19 1 139
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:36:25.11ID:vQB+v7M/0
>>732 デフレで消費税増税はくるってる、これはわかるやろ?
つまり財務省がくるってるのはなぜなのかの議論。
>財務省は全く正しいよ。
日本政府の『純債務 対GDP比』は152%(2016年)で、財政悪化しているイタリア政府の120%よりも日本政府の借金は巨大だから。

・医療介護費だけでも50兆円から2025年には75兆円まで増えてしまうからね。これは実に消費税10%分に相当する。

・これ以上財政や財源をなかなか削れない。

・しかし、これから高い経済成長は期待出来ない。

*だから、増税は必要不可欠だろうね。
そして、増税しないで先送りするほど、後の日本の国民の負担や被害は余計に大きくなるだろうな。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:36:28.64ID:Zjl+0LfX0
>>753
需要の創出って大事だし、実際儲からない分野でも世の中に必要とされている
潜在的な需要っていっぱいあるのに、この手の民間至上主義者ってそれを無視して
儲かる儲からないの視点しかないからな・・・
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:37:59.47ID:NRPXkg1M0
日銀が2%の物価目標なんかするから悪い
国民が騙されてる!
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:38:02.64ID:Edjkfh8O0
>>752
いつもコンピューターと一緒にいる人 ID:VtKzg/VL0の1日↓

ニュース速報+ > 2019年03月26日 > AVXjkI9y0= ID:bDF018bK0
書き込み順位&時間帯一覧
4 位/22147 ID中間
01234567891011 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23Total書きこみ数243
00000000002222 23 29 27 22 10 30 91 61 71 31 02 41

http://hissi.org/read.php/newsplus/20190326/QVZYamtJOXkw.html

969 名無しさん@1周年 2019/03/27(水) 16:23:45.28 ID:bDF018bK0
いつもコンピューターの前から離れないでいい子供部屋おじさんはいいねw
だけどね、働いてる人はいつもコンピューターと一緒にいるわけにはいかんのよw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:38:36.32ID:IlzE0GWL0
>>760
で?GDPていたさせるのが目的か?
それで何がよくなるんだ?
お前は完全に気違い。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:38:46.85ID:0PRLumTY0
>>760
貧乏国家のイタリヤと世界1金持ちの日本を比べるのはナンセンス。
イタリヤ国民は貯金しない。イタリヤ政府は貧乏
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:40:41.49ID:sHEKs7HE0
>>765
しかも通貨はユーロだしな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:41:48.08ID:cJwzLkFe0
日本はFRBを牛耳ってる
銀行家グループのまな板の上の鯉と同じ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:43:46.47ID:NRPXkg1M0
中国の台頭で日本の賃金は上がらないのに
日銀の2%の物価目標は間違っている
それで金融緩和して物価が上がらないので
MMTとかの論調で狂ってるw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:45:02.56ID:vQB+v7M/0
>>754 ちなみに、そもそも日本の『異次元の金融緩和』は、アメリカのための政策だよ。

異次元の金融緩和の円安誘導政策により、「円安ドル高」にすることで、資金をアメリカ国内に流れ込むように誘導して、
アメリカの金融や経済を『対米従属国』の日本(とヨーロッパのECB)を支えるスキームの政策なので。

アメリカは量的金融緩和を辞めて出口に向かおうとすると、
量的金融緩和で起こして来た株や債券や不動産などの資産バブルが弾けそうになったり、不況になりそうなので、
アメリカの代わりに『対米従属国』の日欧が量的金融緩和(日本の場合、異次元の金融緩和)を行なって来ていたので。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:47:00.48ID:wCRD8Jnq0
おまえらそろそろMMT理解できたか?w
お金はいくらでも刷れるんだぞw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:48:01.34ID:29yoS+wv0
日本はすでにやってるけどなw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:48:24.25ID:L1yKxL+S0
>>55
アベノミクスがそうだもんな
緊縮財政で景気回復
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:49:12.93ID:Zjl+0LfX0
MMT批判派は反論ないの?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:49:54.01ID:sHEKs7HE0
>>768
金融緩和したとて結局は2%すら達成出来なかったわけじゃんか
負けの込んだギャンブラーみたいに「オレは負けを認めない、賭け続ける限り負けはない」とか
黒ちゃんのポケットマネーなら「勝手にどうぞ」だけど、そうじゃないわけだからさ

金融緩和では解決しないと、いい加減認めようよって話なのね
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:50:46.90ID:VtKzg/VL0
>>773
ないと思う。
理解してたら反論する理由がない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:53:54.00ID:FK1lWT+A0
アメリカは赤字でも実質は勝ちだろ?
それが馬鹿チョンは理解出来ない
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:54:00.35ID:NRPXkg1M0
結婚しなくていい風潮になっているから
消費も増えない
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:54:01.14ID:sHEKs7HE0
>>775
なんかもう宗教だよなw
理解する気すらない感じ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:54:03.05ID:vQB+v7M/0
>>765 GDP、つまり、『その国の経済規模に対して、どれほど借金があるのか?』で、
その国の借金や財政の状態を見るもんなんだそうだよ。

*そして、日本政府の借金(純債務)は、日本の経済規模に対して152%もあり、
財政悪化している120%のイタリア政府よりも日本政府の借金は巨大。
日本政府の借金は、先進国で一番大きく、先進国で最悪。

・しかも、医療介護費だけでも、2025年には50兆円→75兆円まで増えてしまう。この増加分は消費税10%分に相当するよ。

・今後高い経済成長は望めそうに無い。

*このような現状と将来予測なので、増税は必要だろう。

そして、増税をしないで先送りするほど、後の日本の国民の負担や被害はより大きくなるだろうな。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:55:07.16ID:VtKzg/VL0
>>780
理解する気もないだろうし、できもしないだろうな。
困ったもんだ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:56:02.33ID:Zjl+0LfX0
>>776
時代が違うだろ。どんな薬でも用法用量を間違えば毒にも薬にもなる
今の日本は需要不足だからMMTは良薬
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:56:42.79ID:VtKzg/VL0
>>784
共産主義とどこが共通点?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:57:51.84ID:vQB+v7M/0
>>782
チョンは黒字でも負けなんだよ
>
韓国政府の純債務 対GDP比は12%(2016年)とかなり低く、財政は健全な状態だからね。

なので、韓国政府は、財政上余裕があるので、公的資金の投入などまだ打つ手が残されている。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:57:59.65ID:Zjl+0LfX0
>>777
それも散々論破された極論だね
需要と供給のバランスで考えて、需要が不足しているから
それが埋まるまではMMTは正しい
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:58:34.70ID:sHEKs7HE0
>>783
>できもしない
オレはそうは思ってないよ
だってアウトラインは中学生でも理解できる簡単な理屈なんだから
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:58:55.71ID:zLcTJNjw0
>>784
共産主義・社会主義は日本国の方だと思うぞ

日本国民一人一人をコントロールするなんてことを他の国は考えもしないだろうしな


おっと他の国は考えないは嘘だったな


隣の国 中国と日本は似た者同士 チャイナスタンダードとジャパニフィケーションの仲 だからな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:59:06.13ID:VtKzg/VL0
>>790
学ぶ気持ちがない者には何も学べないよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 22:59:46.16ID:29yoS+wv0
経済学ってほんと低レベルだな
ひどすぎ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:00:20.15ID:IlzE0GWL0
>>789
な?反論できないだろ?w
それつまんないんだよ。
結局はインフレのコントロールの話だから。
どうやんの?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:00:40.10ID:NRPXkg1M0
>>786 金の無価値化 どんな仕事でも同じような金の価値!
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:00:41.48ID:bjfOSffC0
>>618
どういうこと?どしろうとにも分かるように説明頼む
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:00:46.12ID:sHEKs7HE0
>>792
だから「宗教」と謂ったのね
まあオレは君よりは少し楽観的なのかもしれんねw
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:02:05.93ID:cJwzLkFe0
中央銀行から金利付きの通貨発行権を奪って
政府が金利のない通貨を発行すればいいってこと。
今の政府・中央銀行では国民を順番に疲弊させていくだけ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:02:13.49ID:Zjl+0LfX0
>>794
リフレ理論でどうやってインフレになったんだw
金融経済にお金をザブザブつぎ込んで2%のインフレ目標すら達成できない体たらくだぞ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:02:27.26ID:vQB+v7M/0
>>787 消費税廃止ならいいんだよ。
>
消費税は、2014年の税率アップ後、17兆円ぐらい一定の税収をコンスタントに確保出来ているので、
消費税廃止になると、その17兆円の安定した税収や財源を失うことになるので、
一時的には景気を大きく刺激するだろうが、景気は循環するので、
余計に日本政府の借金を大きくしてしまい、日本政府の財政をより悪化させてしまい、
後の日本の国民の負担や被害がさらに大きくしてしまうだろうな。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:03:10.63ID:VtKzg/VL0
>>795
金の無価値化??

共産主義やMMTでは金は無価値だってこと??
じゃあ共産主義の国では八百屋さんでキャベツ買う時、どうするんだ?
ブツブツ交換?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:05:38.70ID:IlzE0GWL0
>>799
お前は自分の言ってることを理解してないから意味がないんだわ。
まずリフレはしてないだろ?何を根拠にリフレって言ってるの?

>>800
これも根拠ないのよ、消費税上げるたびに景気後退するから。
出口なくなる。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:05:53.83ID:cJwzLkFe0
日本は資本主義と共産主義を
うまく使い分けてるだけだから。
マイナンバーや電子マネーなど共産主義へ進んでるけど。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:05:55.11ID:NRPXkg1M0
>>801 これかAIの時代になったら配給になるやん、世界の共産化w
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:06:29.08ID:TQeIF9SQ0
黒田がやってるリフレ策は国債買い集めたりなんだけど

売った銀行は金がジャブジャブになるが
使う先が増えるわけじゃないので出回らないし当然インフレにもならん
これはMMTが正しい事を証明してたりする

勿論ハイパーインフレとか言ってる輪を掛けて頭の悪い連中が言ってるような事にもならない
無限に刷れるのに破綻とかいうゴミみたいな主張も当然意味は無い
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:06:51.09ID:VtKzg/VL0
>>804
共産主義国家の話だがw
つまり昔の共産主義国家はAI社会だったってが君の説?
それ、誰にも相手にされないと思うw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:07:16.95ID:Zjl+0LfX0
>>802
異次元の金融緩和はリフレ派の主張どおりの経済対策じゃないの?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:08:09.62ID:NRPXkg1M0
>>806 金の無価値化って言う限度を考えてない
証拠
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:09:08.85ID:NRPXkg1M0
金の価値が減っていくよって言ってる訳だから
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:09:36.72ID:NRPXkg1M0
共産主義に近いねって話
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:10:27.35ID:cJwzLkFe0
共産主義の目標は
国や国境をなくして労働者を支配する理想郷をつくること。
安倍政権が国民を騙しながら進めてるよ。
「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」
https://www.youtube.com/watch?v=55VumQIMtNQ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:10:32.94ID:sHEKs7HE0
>>805
つまり消費しないと意味ないのよね
三橋は「いくら通貨を増やしても河原で燃やしたら意味ない」という極端な表現をしてたがw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:10:59.47ID:IlzE0GWL0
>>807
じゃ、消費税増税は何対策なんだ?
リフレ派は強力なデフレ政策してんだろ?
当然インフレにはならんが?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:11:31.86ID:Zjl+0LfX0
>>811
MMTは実体経済に金を回すから、金融経済にしか金を回さないリフレ政策とは全く違う
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:12:14.11ID:NRPXkg1M0
>>812
てかAIになると労働者がいなくなる!
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:12:48.59ID:zLcTJNjw0
何度も言うが 日本国は共産主義・社会主義の国だよな

仕事の面で言うと

最終的にはブラック企業しか働く場所は用意されていないだろ?

資本主義・民主主義のような自由な活動を制限されている国 だよな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:14:15.72ID:Zjl+0LfX0
>>814
消費税増税は間違った政策だよ
なんか色々とごちゃ混ぜに考えるのではなく
一個一個、切り離して考える思考能力を培ってから
5ちゃんでレスしたほうが、今後は支持を得るレスがもらえるかもね
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:14:16.49ID:RvmnLOkk0
>>805
国債費の増大が財政を圧迫するという現象は起きているのでね。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:14:19.05ID:3wlmHXHR0
そもそも、通貨の価値なんて雰囲気とかトレンドとか訳のわからないものなんだから、
信用力がある国が通貨を発行していれば、いくら赤字でもオッケイ。
それどころか、中国のように統計を弄っている国ですら通貨崩壊しないんだから、
市場価格ってなにさ。

戦中戦後じゃあるまいし、これだけ供給力が豊富な平時にハイパーインフレなんて起きないよ。
それどころか、インフレ起こしたら政府の借金が減るじゃん。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:14:53.12ID:vmRPvA/6O
>>785
インフレなったら物価が上がるんだから逆に需要が減らなくない?
まあふつうは需要が増えれば物価は上がるんだけど、
人工的に起こしたインフレだしな。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:15:09.30ID:RvmnLOkk0
>>814
少子高齢化対策。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:15:31.61ID:q58JzDd40
>>812
共産主義を限定的に悪い部分だけ切り取ってるように見えるぞ
原始共産主義から考え直してみれ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:15:53.50ID:IlzE0GWL0
>>820
馬鹿が、全く逆だわ、それぞれ別のこととしてとらえてるから、結論を間違うんだわ。
お前には思考力がないの。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:16:20.11ID:cJwzLkFe0
>>816
AI革命も近い将来くるでしょ。
だから貧困化や遺伝子組換え作物などで
人口を意図的に削減していってる。
https://www.youtube.com/watch?v=2SFjLUStk8I
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:17:04.09ID:RvmnLOkk0
>>822
アメリカがまさにそれだから、こういう理論が出て来るんだけどね。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:17:12.81ID:zLcTJNjw0
>>820名無しさん@1周年2019/03/31(日) 23:14:15.72ID:Zjl+0LfX0
>>>>814
>>消費税増税は間違った政策だよ
>>なんか色々とごちゃ混ぜに考えるのではなく
>>一個一個、切り離して考える思考能力を培ってから
>>5ちゃんでレスしたほうが、今後は支持を得るレスがもらえるかもね

そうやって 様々な問題を切り離して考えその場を作ろう対処をしてしまったから今があるんだろ

これからの日本は本当に大変になる 何故かわかるか?

そのようなひとつひとつの問題が合わさって大きな問題に発展し対処不能になるからだよ

そんな事も未だ解からないのか?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:17:51.76ID:NRPXkg1M0
まーAIによって多数の労働者がいなくなるんならMMTは出てくるんじゃね!
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:18:13.14ID:RvmnLOkk0
>>823
逆。今後も値段が上がると思えば、人は安いうちに買おうとする。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:18:29.44ID:Zjl+0LfX0
>>823
需要が増えてインフレになるのは私的には正しい世の中の進み方だと思っている
今の日本は歪
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:19:22.24ID:mKHe1pSG0
地方の消費税はゼロでいい
交付税の大半を公務員が取ってる制度が悪い
0835 【東電 72.7 %】
垢版 |
2019/03/31(日) 23:19:56.58ID:7WiL/iCc0
ATMジャネエゾ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:20:19.30ID:IlzE0GWL0
まずやらなきゃいけないのは消費税廃止なんだぜ?
それはもうわかりきってるだろ?
それと財務省は日本に損害与えたから刑事処分な。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:21:13.19ID:Zjl+0LfX0
>>826
色々な問題を一個一個切り離してそれぞれに対して解を求めるのはしんどいが
それをめんどくさいからとごちゃ混ぜに考えるのは愚者の考え方だぞ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:22:19.47ID:TQeIF9SQ0
MMTはインフレしてないなら緊縮財政は意味無いから止めようってこった

インフレになるまで国が金使えば税収は確実に伸びるし
税収伸びたら国債発行も減らせるでしょう?

今の状態で破綻だのハイパーインフレだのバカじゃないの
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:22:23.77ID:FfSYKlP20
リフレ派の中にはマネタリーベースとマネーストックの違いも知らないアホがけっこういたが
こっちのみんなは一応知ってるようだな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:22:45.31ID:ymdTy56Z0
MMTを認めると
緊縮財政と増税はできなくなるから
財務省とその仲間たちは必死だよね
通貨発行の問題でもあるから日本だけの問題じゃなし
いろいろ面白いわ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:23:13.59ID:4r7fC9LI0
おーい、お前ら。

日銀発行の無利子永久債(日銀券)も
政府発行の無利子永久債(硬貨)も
毎日毎日毎日お前らに使われてますよー。

ハイパーインフレですかw

もうね、とっとと消費税撤廃して
完全雇用にしようや。
マイルドインフレにしようや。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:23:25.31ID:RvmnLOkk0
>>836
そんなことやったら、現役世代が負担増で死ぬぞ?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:23:36.19ID:IlzE0GWL0
>>837
個別に考えて、インフレ政策してるという間違いを犯すのにか?
笑わせんなよ。
個別に考えるなんてことは初期段階なんだよ。
どう関係してるか考えるのが考えるってことだわ。
お前みたいのは数字しか見ないんだよ、数字の意味するところは考えないの。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:24:24.02ID:sHEKs7HE0
>>833
インフレってのは物価が上昇する現象
裏を返せば貨幣の価値が下落するわけね

そうなると貨幣持ってたってどんどん価値が下がるわけだから「使うべ」ってなる
でソレが回り回って賃金上昇の原資になるって話なんだが理解出来ない人が多いよね
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:25:37.04ID:ge2HWSC40
要はインフレ率を見ながら財政拡大したり緊縮したりすればいいだけでしょ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:26:08.65ID:Xx5VA31x0
MMTになると税金を集める必要もない。
財源は紙幣印刷で無限。

ジンバブエ、ベネズエラで実験済み。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:26:25.57ID:Zjl+0LfX0
>>843
デフレの時はデフレ対策、MMT
インフレの時はインフレ対策、緊縮財政
一個一個その状況に対して適した政策をしてていけばいいだけだろ
デフレ時に消費税増税は間違いだ。そしてデフレ時にMMTは正しい
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:26:30.01ID:4r7fC9LI0
おーい、おーい、お前ら。

日銀発行の無利子永久債(日銀券)も
政府発行の無利子永久債(硬貨)も
毎日毎日毎日使われてますよー。

今、ハイパーインフレですか?

もうね、とっとと消費税撤廃して
完全雇用にしようや。
マイルドインフレにしようや。
我々に生産できるだけ生産させてくれよ。
そろそろデフレを22年。
気付こうや。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:26:54.82ID:aquNOfTk0
>>847
税金は必要と書いてあるだろ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:28:17.43ID:q58JzDd40
>>837
物事を細分化して考えるのもたしかに正しいと思うが、いまの日本含めて国際的な問題の多くは、数学の定理を解くような連動性があるように思える
輪のような球体のような形の、どこから切り出しても繋がっていくような問題
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:29:05.60ID:mKHe1pSG0
地方の消費税無くせば地方に家建てるだろ
バカチョン政治家にはわかるアタマ無い
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:29:19.71ID:14ftGQtV0
 それと、当然円で賄われているから、いざ満期になったときどうすればいいかって、
日本政府がやっているんですから、日本政府が印刷して返すだけでしょうが。
だって日本円なんだから。簡単なことだろうが。
外国に返すんだったら、そりゃドルに替えにゃいかんよ、ユーロに替えにゃいかん。
ギリシャはみんなそうです。(日本は)全然違います。だから返さなくていい。旧大蔵省とマスコミが煽っているだけ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:29:25.82ID:IlzE0GWL0
>>848
だからさMMTも緊縮財政も否定だ。
普通の話するしかないわけ、お金の流れをどうするか、問題は何かなわけ、
ハイパーインフレにはならないとかいうのもめちゃくちゃな話なの。
無税にしろ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:30:30.61ID:14ftGQtV0
みなさんが貸してるってことは円で貸しているんだからね。円で貸しているのよ。
日本の国債の94%は日本人が買ってます。残り6%は外国人が買っているけれども、
その人も円だけで買っているから100%円で賄われていると思ってください。
 「ギリシャと同じになっては大変だ」って、まだ叫んでいる元財務大臣経験者の方がいらっしゃいますが、
ギリシャは、ギリシャ発行の国債のうち、ギリシャ人が買っているのは3割です。残り7割は、
ギリシャ人が買ってくれなくてしょうがないから国債相場に出す。国債市場はお金持ちがみんな、
「ギリシャ人や政府は信用できない」って眉に唾付けてみてるもんだから、誰も買わない。
だからギリシャはその金利を上げにゃいかん。ちなみに現在は13%。
日本は0.9%から1.0%です。13倍から15倍違うんですよ。
したがって、日本という国は間違っても、日本の政府が借金しているのであって、
みなさんが借金しているのではない。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:33:54.85ID:9HXoiJOw0
>>851
MMTは理論的に税収すら必要ない理論。
実証性がないのはジンバブエで証明済み。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:34:00.55ID:Zjl+0LfX0
>>855
相手するのが馬鹿らしくなってきたので、最後にしますが
おまえ実はMMT推進派で馬鹿を装っているだろ
それ以外に考えれない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:34:49.20ID:GaxTedKN0
>>1
コイツ

アホだろ!
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:34:52.46ID:C/Q+jWvq0
善人か悪人かのリトマス試験紙
MMT理論の方が善人に近い。
銀行から借りられてるカネの総額 = 世の中に存在するカネの総額 = 政府+民間の借金の合計額
なので政府の借金の額が多いほど民間の借金総額は小さくなる。

民間の借金が増えて共食いが激化するほど政治家や役人は裏金で儲かる。

政府の借金は政府が硬貨を発行して返せばいいだけでなんら問題ない。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:35:32.47ID:oG0gCp4K0
しかし…
もしアメリカがMMTを採用するとなると、ドル安か…
今のアメリカ国民の要請にも合うんだよなあ
シェールガスがあるんで、エネルギー問題は考えなくても良いし
ポピュリズム的にそんな機運が高まる可能性はあるかもな、というか、トランプが言い出す可能性もないとは言えないかも知れん
そうなったとき、日本の大手輸出業は円高対策を求めるだろうから、日本でもMMTを採用する可能性がある…、こんな流れはあるかも知れない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:36:42.20ID:4r7fC9LI0
はい、そこの君。
お財布に日銀券という、
日本中でどこでも売られている商品との交換券を持ってますよね?

これ、みんなが精一杯働いて生産した分と交換できるだけ発行して配らなきゃいけないの。
経済成長ってのはその生産を増やしていくことなんだから、
みんながその交換券を生産を全て買い切れる枚数持ってなきゃ生産が増えないでしょ?

で、この交換券、政府は負債とか言ってんのw
君たち一度でも政府日銀に返してくれって言ったことある?
無いでしょ?
つか、何を返してもらうんだ?
これ、無利子永久債って言うんだ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:36:42.69ID:IlzE0GWL0
>>858
理論が間違ってるって話。
消費税増税もも間違ってる。
ある段階までというのがコントロールできる前提になってるから、机上の話なのよ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:49:38.59ID:3wlmHXHR0
>>836
金を使う段階で課税するなんて、みんな萎縮するに決まっているのに。
捕捉できない分を消費する段階で取り戻すなんて、一昔前なら通用するかも知れないが、
これだけIT化が進んで、今度は軽減税率とか複雑な事ができているのならば、
マイナンバーとかインボイスとか徹底すればお金の流れは追える。

対富裕層向けに所得確定段階で課税すると海外に逃げるとか言っている奴もいるが、
日本人は海外に逃げないよ。

法人だって、抜け穴塞げばオッケーだし。

総量規制とか、消費税とか、大蔵って何を考えいているんだろう。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:51:25.05ID:C/Q+jWvq0
MMTという付け焼刃な方法より、銀行が通貨を信用創造したとき(誰かが金を借りたとき)に
銀行は利子分のカネを同時に発行して銀行員の給料にして市場で使えばいいのだよ。
それだけで無限借金連鎖ポンプは消滅する。
この世の殆どの問題から犯罪や不正から戦争まで無くなるわ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:51:28.50ID:mKHe1pSG0
アメリカは
数百年財政赤字でモンダイない
赤字というのに民間企業の感覚持つのがモンダイ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:53:18.06ID:nHjSGApY0
いいぞいいぞ。

というか、政府は、名目GDPと金利で政策決めてくれ。

借金の額とか関係ないわ。

名目GDPは3%成長、金利も2.5%くらいでOKだろう
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:53:52.47ID:uoCMOUQo0
アベノミクスもハイパーインフレって連呼してる人がいたけどならなかった。
量的緩和によりお金を刷るだけではそこまでインフレ率が上がらないことが証明された。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:54:40.73ID:3wlmHXHR0
>>868
もしかして、俺個人が通貨を発行したよくなくね?
幾らでも刷れるじゃん。
名前は、何とかゴックスで良いや。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:56:22.08ID:lhHKqywo0
>>857
俺はMMTは正しいと思ってる
ジンバブエは参考にならない
何故ならあの辺の後進国は供給より需要が優る状態なので、
そんな状態で金を刷ったらインフレが進んで本当にハイパーインフレになる

先進国は需要より供給が強い状態なので、刷らないと需要は強くならず、
供給側が値下げするか、あるいは生産設備を削減しなきゃならないわけ
これがいわゆるデフレ
金刷って配ってやるんで余剰供給力はちゃんと消費してくださいって言う方が
国民側からすれば有難いし、供給側もリストラせずに済むので有難い
なのに何故刷らないのか?
金の価値を減らしたくない金持ちが抵抗してんじゃないかって
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:56:52.94ID:3sGN7ZIw0
>>1
アホ。

国債を発行しすぎて破たんするのは通貨価値なんだよアホ。
赤字拡大OK、通貨や国債を発行しまくっていいのなら
消費税アップする必要ないし、そもそも税金もいらんだろ。

通貨価値を大きく下落させないようバランスを考えながら
赤字規模の是正や国債発行しなきゃスタグフレーションで
国力落ちるんだよアホ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:57:56.43ID:0SreF8gh0
もうとっとと
消費税25%まであげればいい

いつあげるいつあげると
いちいちそんなことに敏感になるから
消費が伸びないワケ

もうこれ以上消費税があがらないと悟れば
みな消費する
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:59:07.19ID:aquNOfTk0
>>873
通貨価値を大きく下落させないようバランスを考える
といってるのがMMTなんだけど
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:59:17.62ID:s6ODZzKs0
>>863
なぜ?
インフレは、CPIを計算するか、GDPデフレーターを計算するかで求められるだろ
予想インフレ率なら、期待インフレ率やブレーク・イーブン・インフレ率を見て、次年度以降の財政出動額を決めて行けばいい

次年度の予算は前年に決まるんだから、調整も効く
高インフレになるギリギリを狙わなければ問題ない

年間10兆円程度の財政出動を10年か20年と期限決めて提案しているのでそう非現実な世界へ送り込むものでもない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/31(日) 23:59:54.11ID:3wlmHXHR0
>>870
まずハイパーインフレの定義が間違っているのと、
生産財が破壊された異常な状態で起きた事を平時に適用しようとしているマスコミがおかしいだけ。

死に物狂いでデフレ脱却しないといけないのに、
マスコミは井戸端会議レベルの知識で足を引っ張るし、
尻馬に乗って儲けようとする会社が居るし、
政治家も政治力学かなんか知らないが、
扱いづらい財務省に洗脳されているフリをしているし、
なんなんだ、この国は。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:00:45.98ID:UHlPSSNc0
ウルグアイのムヒカ元大統領の言ならまだ耳を傾ける価値はあるが、
特権階級や既得権者の戯言なんざノイズでしかない
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:01:25.80ID:4H+s7yoP0
>>874
これは心理的にあるよなぁ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:02:00.75ID:rEm438fp0
2%のインフレだからGDP500兆円の2%で
10兆円くらいしかばら撒けないんじゃね!
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:02:03.01ID:E7uk+UfB0
需要不足、個人消費の低迷、実質賃金は出せない赤数字
デフレデフレと煩く言ってんのに
超低金利を背景に何がハイパーインフレやねん。
さっさと日本国民に刷った札を渡しとけと。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:02:16.26ID:l7wBvRBc0
アメリカが偉大な国になったいきさつというのは そもそもアメリカ人は勤勉で
働きまくっていたからだ 意外に思うかもしれないけど事実だ
それがダメ民族に堕ちていったのは20世紀からこっちの話
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:05:10.00ID:B7n1iaKi0
自分の財布から出すわけじゃないから
いくらでも借金可能だな
やりたい放題
返済は先送りで後の奴に押し付ければいいだけ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:06:17.32ID:3ajBwer20
ばらまいた金のほとんどが
公務員 医療 特定ゼネコン 外国資本
にしか流れないのに税金上げたのがアベチョン
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:06:26.00ID:FO6ci+if0
>>883
返済の必要はありません
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:06:50.81ID:z4J6RrdM0
債務500兆 GDP500兆より
債務700兆 GDP1000兆の方が健全だから
乗数効果が高くGDPを増加させる効果の高い財政出動ならしていいが
乗数効果を考えず、むやみやたらに財政出動させるべきではない

乗数効果が高い政策を行い借金し消費する事でGDPが増えるなら
GDP比率の財務比率は下がるが
乗数効果が低いとGDP比の債務比率が高くなり
将来的な金利の上昇やそれに伴う経済悪化に繋がる。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:08:12.20ID:aghdTWHL0
MMDでも抜ける奴が増えてきてるな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:08:17.31ID:N7Fa+Xf90
>>880
そんなものだよ
藤井教授が2012年で国会で提案したのも10兆円を10年から20年財政出動
経済成長すれば限度を上げていけばいい
案外現実的な策だよな
それを無限やら机上やら言ってる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:08:26.23ID:OE3Cazpk0
いまだに積極財政万能論唱えてるヤツは
アベノミクスじゃ全然足りないもっとバラまけってことなんだろうけど、それって
バラまき過ぎて日本経済崩壊しない限り間違いを認めないってことじゃん

5chならともかく、TVでコメンテータやってるヤツは無責任すぎだな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:08:30.50ID:tuee6doL0
>>883
逆だぞ、後の世代のためにMMTで日本の供給能力を維持していかなければならない
今のままでは供給能力が縮小して後の世代に発展途上国レベルの日本を残すこととなる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:10:09.89ID:nDAUbhjl0
>>889
ばら撒きすぎるってこと無いだろうよ
官僚が、建設業の馬鹿相手にカネ配りたくないという
感情論なだけだと思うけどw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:10:47.47ID:N7Fa+Xf90
>>889
万能やばら撒きと言う言葉の裏には無限理論が控えてるんだろ
そんな理論じゃない
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:11:35.93ID:rEm438fp0
アメリカは減税で景気良くて去年は金利上がってたな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:11:39.07ID:erhrkn3P0
>>890
金を刷って渡せば消費者側は購買力が上がって有難いのは間違いないが、
供給者側は必ずしもそうはならない
何故なら例えばスマホだと「俺はiPhoneがいいんじゃー!
国産?ポンコツしかないだろw」みたいな奴が一定数いるからね
政治家はそれが面白くない
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:13:08.20ID:z4J6RrdM0
日本の財政出動の問題は利権が絡んでいる事だ。
政治家や地方公務員たちは本当は乗数効果が低いのに経済効果が高いと騙して予算を分捕って箱物を作る。
そうなると、借金の山しか残らなくなり、本来なら福祉や教育など
他の国民生活を向上させる政策に金が回らなくなり
国民の生活の質が悪化する。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:13:54.66ID:OE3Cazpk0
>>888
日銀が20兆以上の株を買ったけどインフレなんて起こらなかったやろ
資産家の金融資産が増えただけ。彼らに散財しろ、従業員の給料上げろと言っても絶対やらない
バラまくにしても市場に流通させないと意味がないってことだ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:14:13.48ID:pVocoQt40
鎖国して内需高めるなら赤字のほうがいい
グローバル化するなら黒字にしないと乗っ取られる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:14:46.96ID:z4J6RrdM0
日本の公務員や政治家のモラルの低さを考えるなら
MMTは国民生活を向上させるどころか
悪化させるだけにしかならないだろう。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:15:59.01ID:rEm438fp0
資産家は金を使う時間がない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:16:32.19ID:FWWAq1hD0
ジンバブエ、ベネズエラでMMT砲炸裂。
経済崩壊、医療崩壊、ライフライン崩壊。

生地獄だよ、MMT。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:17:11.57ID:z4J6RrdM0
過去に1000兆円借金して箱物を作りまくってどうなったか

それを見ればMMTなんて何の役にも立たない事が分かるはず
その1000兆円を減税に使ったほうがはるかに企業競争力や国民生活向上に繋がった。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:17:25.17ID:tuee6doL0
>>894
単に金を刷って国民に渡すんじゃなくて、国民に必要とされている
儲けはないけど、需要のある分野にお金を国が出しましょうって事だろ
日本の世の中は便利になるし、庶民層にはお金が回るし、今の日本にとって
MMTは優れた経済理論だと思うよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:18:23.21ID:OE3Cazpk0
>>893
アメリカは労働者の給料がうなぎのぼりらしいからな
日本の政治家&経営者がいかにクソかってことだ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:18:23.91ID:gns+AF9v0
>>876
じゃやればいい、なぜやらない。
現実の話にならないからそういう議論はつまんないわけよ。
経済学なんて言うくだらない議論しても、実際の政治は感情で動くから。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:19:24.82ID:gns+AF9v0
国民が消費税増税に納得するなんて状況じゃ、話にもなんない話だろ?
まず消費税を廃止させる、それがやるべき現実の政治だろうが。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:19:51.10ID:nDAUbhjl0
>>894
だから、大学の授業料をタダにすればいいじゃん。
少子化対策にもなる。
老人の選挙対策にはならないから、誰もしないが
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:20:01.19ID:z4J6RrdM0
>>903
MMTは乗数効果の高い財政出動をしましょうと言う単純な理屈で
そんな物は30年以上前から日本はやってきた。

しかし実際に利権が絡むと嘘偽りで予算を分捕って
乗数効果の低い箱物に予算が誘導され
結果的に国民が苦しむだけにしかならなかった訳だ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:20:05.92ID:N7Fa+Xf90
>>895
もはや恐怖症だね
安倍政権は民主党時代の公共事業費の平均よりも出してないのに
10年近くコンクリートから人へ政権なのにね

多く失敗しないと成功は無いぞ
ただ箱物もインフラも金は市中に回る
その失敗恐れるから緊縮する
そしたら余計に経済成長を否定する
悪循環
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:21:21.34ID:6yOrisvo0
シッカシおっコルデスってか?_

しかしこれ三橋が主張する金融経済論と同じだな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:23:41.00ID:z4J6RrdM0
>>910
乗数効果の高い財政出動をまずは小さな実験で検証して
実験結果を見て成功なら導入する。

財政出動するならそう言うトライアンドエラーを繰り返していくべきだろうな。
まあ、それでも政治家や公務員たちは不正な統計、捏造した統計で乗数効果を偽って
予算を分捕ろうとするだろうから、それをどう防止するか、どう罰を与えるかの議論も必要になる。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:24:34.20ID:gns+AF9v0
これに基づいていいんだけど何を求めるかなんだよな。
緊縮と出動はべつに矛盾しないのよ。
金の流れをおかしくしちゃってるのが一番だめだから。
吸い上げちゃってんだから、公務員とか企業とかが。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:30:25.65ID:kzjQMP3a0
>>912
小さな実験てかモデルケースも国が狙ってやってる訳じゃないだろうが
沖縄が偶然にもやってて成果出してる
それが沖縄と振興予算
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:31:32.98ID:Zdi7xKeS0
黒字国 ロシア、韓国、ドイツ、ブラジル

おや?マジで赤字のほうが良いんじゃ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:44:24.91ID:Y6cdTWuZ0
一億総貧乏!
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:47:07.01ID:+cF0iiNb0
>>1
基軸通貨ドルが有るから出来る事であって他の国ではすぐに限界になる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:49:12.34ID:FrRYiDIH0
>>889
その基準は?
言っていることがイマイチぴんと来ない。
的外れだよね。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 00:58:48.37ID:gns+AF9v0
アベノミクスとかのバラマキでインフレにならないのはデフレ政策で緊縮だからだぞ?
国民から吸い上げて、企業と公務員にばらまいて、プールするんだから。
ハイパーインフレになるのはデフレの出口でだろ?
違うのか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 01:08:55.77ID:zfKetM7h0
米国で大論争なんぞ起きてないよ。
民主党の議員が持ち出したけど、民主党内でも圧倒的少数派の意見。

経済学者でMMTを肯定する人は誰もいない。
http://www.igmchicago.org/surveys/modern-monetary-theory

日本ではTPP芸人が必死やってるけど、やっぱり相手にされない。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 01:15:34.11ID:xOKwARCZ0
ベネズエラがMMTでメルトダウンしたのが2018年、現在もメルトダウン中
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 01:16:16.06ID:xOKwARCZ0
ジンバブエがMMTでメルトダウンしたのが2008年くらい
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 01:29:03.60ID:3uGvu33F0
自称経済評論家、自称経済学者が統合政府論やMMTでメルトダウンしたのが2019年
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 01:40:43.13ID:5aa7ZtdF0
>>920
MITの学者は否定に自信が無いみたいだな
MMTはMITに活路有りと見た

Strongly Disagree 10
At some point it becomes untenable and the country becomes Venezuela or Zimbabwe.

この人は理解してるのかね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 01:43:54.11ID:LJVury/90
安倍関係者が否定したらそれは正しい理論
肯定したら間違ってる
簡単に判別できるからおすすめだよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 01:46:34.87ID:5aa7ZtdF0
話題にはなってるな

Modern Monetary Theory: Everyone's Talking About MMT, But What Is It, And Will It Work?
ttps://www.investors.com/news/economy/modern-monetary-theory-mmt-inflation-spending/

Modern Monetary Theory Makes Sense, Up to a Point
ttps://www.nytimes.com/2019/03/29/business/modern-monetary-theory-shiller.html
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 02:09:37.66ID:/HDzc2w30
>>925
財務省の犬どもが連日必死に否定の書き込みしてるやん
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 02:31:02.18ID:OFqFFCNb0
>>927
書き込みしなくても、ベネズエラがライブで経済破綻してるから必要ないのになw

透析が必要な患者で国外に脱出できなかった人は半分くらいはもう死んでるじゃないかな。 医療品は買えないし、電気まで止まってるから。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 02:40:06.87ID:dEobByFg0
MMTでどうする、って理論じゃないんだけどね?結果的にインフレ率の急上昇が起きなければセーフってだけで。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 02:43:55.98ID:nDAUbhjl0
2%も達成できない日銀がクソなだけ
だから、MMTとか出てくる。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 02:48:00.09ID:il+O4vLV0
スコット・サムナー「そりゃクルーグマンもイラつくよMMTさん」
https://econ101.jp/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%81%9D%E3%82%8A%E3%82%83%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%82%E3%82%A4%E3%83%A9/

MMT派の有名人ステファニー・ケルトンがクルーグマンのいくつかの質問に対して答えた記事を今朝読んだが,
この記事を読んだらクルーグマンは髪をかきむしるほどいらだつだろうと予想した。
というのも,彼女の回答はまったくどうしようもないもので,
クルーグマンの単純な質問をまるで理解していないかの如くだからだ。
以下はEconlogの記事に私が書いたものの抜粋:

これすべてについて,クルーグマンの反応は予測することすらできない。
なによりもまず,彼女は質問その1に対して「ノー」と言っているのに,
彼女の説明は彼女が実のところは「イエス」と答えていることを如実に明らかにしている。
質問その1と2を合わせた場合は特にそうだ。
クルーグマンは,所与のマクロ経済環境(所与の民間支出水準を含む)を仮定した場合に,
完全雇用と整合的な財政赤字は一つしかないのかどうかを尋ねている。
彼女は明らかに答えはイエスだと考えている。ではなぜ彼女は「ノー」と答えるのか。
彼女はクルーグマンの質問(非常に分かりやすいもの)を理解していないのではないだろうか。

〔ケルトンに対して〕クルーグマンが反応したが,予想どおりに完璧にいらだってる。
私が指摘した1点目に対する彼の回答は次のとおり:

私の最初の質問に対する彼女の回答は完璧に的外れだ。私が尋ねていたのは,
「所与の民間の行動」の下で完全雇用のために必要とされる唯一の財政赤字水準があるかどうかで,
私はないと主張した。彼女はあると単に仮定している。

クルーグマンはツイッターのスレッドを次のとおり締めくくっている:

悪いが,これはもうほんとにめちゃくちゃくちゃだ。
ケルトンの回答は,標準的なマクロ経済学,私自身の見解,金利の影響,貨幣創造のプロセスを誤って述べている。
その点を除けばまったくよろしい。カルヴィンボール1 と同じってことだ#6。

MMTが真面目に受け止められるようとするならば,
クルーグマンをはじめとする経済学者と対話可能な広報担当がぜひとも必要だ。
イデオロギー上の立ち位置で彼らの側にいて高い評価を受けている経済学者からの真面目な質問に対して,
珍妙な回答を返すというのは問題だ。

当たり前のことだが,異端であるのはまったくよろしいことだと私は考えている。
しかしまずは正統教義を理解する必要がある。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 03:17:04.80ID:aCLow++G0
>>929
MMTでジンバブエ、ベネズエラは経済メルトダウン。 ベネズエラの糖尿病患者は透析すら受けれず次々と死に絶える。

抗生物質もあるのか分からんし、電気もないから、出産で命を落とす女性も増えてそう。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 03:24:36.43ID:nDAUbhjl0
ジンバブエもベネズエラも、海外企業を国外追放して
物資が全く入らなくなったのが大きいけどね。

やっぱり、インフレは供給不足なんだよ。
日本に当てはめてはいけない。
産油国でもないし
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 03:36:13.82ID:/yolB56q0
消費税率の引き上げ分は全額社会福祉に充てるとか言ってても現実にはそうならずに
法人税などの減税分に大部分はなっているし
財政の支出がなぜ日本の新しい技術者を育てず経済が成長しない結果になるのか
この種の議論にはそういった分析が皆無
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 05:41:44.95ID:2TZzgTqX0
外貨が黒字ならいいんじゃないか。
国内のお金は徳政令でええかもしれんが海外から借りてたら返せませんとは言えないだろう。
大事なのは外貨を獲得することじゃないかな。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 05:43:27.85ID:agE5hSvF0
ハイパーインフレの原因はモノ不足だっての。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 05:51:04.17ID:oPu2RrTV0
公務員だけが栄える国
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 05:56:49.25ID:Xpv5SlMN0
目いってるやん、これはヤバイ人
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:14:31.82ID:YTnyKDE80
主流派は詐欺学問体系w
誰だったかな、経済学ってワザと意味不明に説明するんだと言ってたな
経済学者が言ってた
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:17:25.16ID:oL7UUyx40
経済成長してるなら借金が増えてもの論理は成立するが
政府の政府が30年以上政策を失敗して
殆ど経済成長してない日本の様な国は
このまま借金が増えるとデフォルトに向かうだけ
アベノミクスだけでは無くミンスも自民も日本政府の政策は全て失敗
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:17:58.63ID:6junm/nT0
>>937 これからも外貨を稼ぎ続けられるのかが問題。
いつものように馬鹿しかいない2ちゃんだから、財政とかハイパーインフレとか全く関係の無い書き込みばかり。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:20:14.19ID:U+fI8ZUn0
債務残高と名目GDPの推移グラフを付け合せてみると
バブル崩壊以降は債務残高が右肩上がりで伸びているのに対して名目GDPはほぼ横ばいです
つまり財政赤字を拡大すれば経済成長するという説は実証されていないのですよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:21:38.97ID:YTnyKDE80
量的緩和をすればインフレになるという説は否定されました
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:23:39.51ID:6junm/nT0
>>945 毎年過去最高の予算を更新し続けてる結果が今現在。
もう日本がMMTの結果を出してる。
金融緩和も財政拡大も悪いんじゃなくて、意味の無い所にばかりカネを流す自民党ってだけ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:25:36.47ID:YTnyKDE80
カネ刷ったけど株買っただけだから
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:26:55.58ID:6junm/nT0
>>946 失業率が下がれば給料が上がってインフレになるってのも否定された。
そんで次に馬鹿が飛びついたのがMMT。言ってる馬鹿は同一人物だから。
いまだに「金融緩和すれば失業率が下がればインフレになるなんて言ってない」ってヤツは1人もいない。
いつもの馬鹿が騙されてるだけ、だって馬鹿は治らないから。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:28:59.70ID:8xeLaCuh0
消費増税で倒産件数右肩上がり。
益々、非正規貧困層が増え少子化も加速。

新元号も平成以上に不景気になりますよ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:32:12.80ID:ELxT4eSe0
>>945
乗数効果の低い投資をしている事の裏返しだと思うが
例えば公務員に金をバラまくのと、低所得者に金をバラまくのでは消費性向の差から当然公務員の方が乗数効果は低い、等
あとは「経済効果=かかった費用」にしかなってない公共事業とかね
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:37:26.79ID:YTnyKDE80
金融緩和失敗、増税も失敗
失敗続きだが、まあ仕方ない
人生トライアンドエラーだ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:41:59.75ID:P8jrgaR70
>>951
だからさ、天下国家語るふりして自分に金よこせというのはやめなよ。このスレはそんなのばかりだし、>>1の中野はそういうクズに受ける話ばかりする。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:45:18.59ID:YTnyKDE80
じゃあもう一回増税にトライしてみよう
どうなるか見てみよう
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:49:11.86ID:P8jrgaR70
>>942
アベノミクスの結末なんて、始まった頃に経済学の主力派が言ってたとおりなんだが、無視するのはなんで? それとも無知なの?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:51:09.41ID:YTnyKDE80
>>955
量的緩和に意味は無いって言ってたの?
じゃあ正解
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 06:58:10.09ID:P8jrgaR70
>>956
それだけじゃなく、株価は上がるし円安になるとも言ってたわ。実質賃金低下も予想されていたことだし、経済成長しないとも言われてた。政府見解のように成長したと思う奴にとっては成長してるから、ここは当たったと言いきれるかわからないけどw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 07:05:12.94ID:1/C9ZAID0
>>953
上級国民は株持ってるだけで日銀が年6兆円もばら撒いてくれるんやで。
貧民はナマポで年3兆円もらうだけで穀潰し、寄生虫扱いや。
働かざるもの食うべからずとは誰の為の言葉やろな。
しかも上の6兆円は証券口座か銀行口座で凍ってるだけで、全く乗数がないんやで。
ナマポは全て消費される効率のいい公共事業になるんや。

こんなアホな事やっておいてなんでデフレなんやろとどの口がいうてんねん。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 07:09:17.75ID:LvgHLvo70
とりあえず庶民はそろそろ怒ろうぜ

財政赤字で増税が必要なんて原因作ったのは国会議員と霞が関の官僚だろ
あいつらの給料は普通にベースアップしてるぞ
何であいつらの為に消費税増税を我々が喰らう必要がある?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 07:11:59.56ID:PGQsL2ht0
消費税は乗数効果を減らす。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 07:15:19.98ID:XBPy6yCd0
>>945
俺が知っている範囲ではそう主張する人いない
増えるのは資産、だから金融資産(貯蓄)は増えている、かな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 07:24:28.34ID:ELxT4eSe0
>>953
経団連だって、消費税上げて法人税下げろって言うだろ、皆が皆俺に金寄越せだからそこは無視して考えれば良い
つまり税金は公益、国益になるところに合理的に投下すりゃ良いだけの話だ
合理性を捨てて俺に金寄越せっつう不合理なお前みたいな屑が癌細胞なんだよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 07:26:12.60ID:8nWZAscS0
>>951
政府の負担で一番伸び率が高いのは医療や年金やナマポだ
これは所得がない層に金をばら撒いていることを意味するが全く経済成長していない
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 07:30:05.05ID:ELxT4eSe0
>>964
まず、経済政策と社会保障政策を一緒くたに語るのが間違い
社会保障政策はコストで投資じゃない
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 07:57:34.71ID:1/C9ZAID0
>>964
そんな収入や貯蓄がなくギリギリの老人に社会保障や年金が支払われてるなら、毎年のプライマリバランスのマイナス分はインフレになるんやで。
そうなってないのはなんでか?
退職金も貯蓄もたっぷりとある高齢富裕層に主に社会保障費が支払われてるんやで。
だから支給された分だけ貯蓄が個人金融資産として1800兆円も蓄積された。
政府の財政赤字の増加と綺麗に釣り合うんやで笑笑
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 07:59:41.88ID:1/C9ZAID0
>>966
もっと言えば社会保険料が再分配を逆回転してる事は確かやねん。
所得税の累進性に比べて、社会保険料はフラットだし、定額の保険料上限がある事より富裕層になれば、収入に占める割合は低下していく。
そして、自営や非正規になると国保の範疇になるため低収入なのに保険料が高いという逆累進が起こる。
一方支給面では貯蓄の多い富裕高齢層へ支給される事で本来消費される医療費が貯蓄として退蔵される。
この消費性向の高い低所得労働者から消費性向の低い高貯蓄富裕層への再分配の逆流が日本の最大の問題なんやで。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 08:05:03.73ID:Lujvj8K80
まぁ、残してもしゃーないしな
破綻しなけりゃ赤字で問題ない
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 08:05:19.67ID:R1Zb7GX/0
経済学って何の役にも立たないんだよな  
本当に必要なのはイノベーションによって利幅の大きい産業にシフトすること
産業構造を変えて労働生産性を上げて経済成長すること
経済学ってやつは昔の産業構造を維持するために
財政や金融政策によって旧来の既得権益の中で最適化しようとするので
産業構造が時代遅れになり全体が貧しくなってしまう
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 08:10:36.76ID:2Q9C4Nfp0
概ね間違ってもいないが今がデフレだから支出拡大できるとかいう根拠はあまり強固でもない
国民がいよいよ円の価値怪しいんじゃねと疑って資産逃避に動いた瞬間に一気に変わるからな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 08:22:54.56ID:8nWZAscS0
>>965
2行目は同意だけど
乗数効果だとか経済効果アピールしたのはお前の方だよな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 08:26:15.96ID:8nWZAscS0
>>969
マクロ経済学が簡単に問題解決できる魔法であるかのように見せかけて政治利用されている
経済学者もそれに加担してるのが現状。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 08:26:31.57ID:rIuTl1mhO
だったら日本が持ってる米国債売り飛ばしてやれよ!
こんな寝言、二度と言えなくなるから!

(# ゚Д゚)y-~~~
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 08:29:13.79ID:ELxT4eSe0
>>972
俺はばら撒きって書いたでしょ
気味の中ではナマポ年金医療保険がバラまきなのかもしれんが、世の中じゃああれは社会保障でバラマキじゃない
ばら撒く手法は手当でも減税でも構わないが、公務員に100億減税するよりも、低所得者限定で100億減税した方が効果が高い
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 08:39:44.79ID:ELxT4eSe0
>>972
いやすまん言葉が足りんので>>975を捕捉
ばら撒くなら効果の高い所に絞ってばら撒かないと、コスパが悪くなると付けたすべきだな
社会保障は貧乏人だろうが金持ちだろうが受けられるのだから

もちろん乗数効果の大きいインフラ等に投資できるならばそうすべきだよ
例えば東京湾アクアラインの通行料減額分は税金で賄ってるが、それを超える経済効果が両岸で起こってるみたいなね
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 08:46:26.40ID:QjMbbtlW0
やばいよやばいよ・・・
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 09:05:55.29ID:fiFg70Vd0
>>969
経済学のこと何も知らないの丸出しでワロタ

>>973
むしろ金融財政政策が必要な局面で
訳の分からん構造改革こそが万能の杖であるという
喧伝がなされてきたと思うがね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 09:38:07.98ID:fiFg70Vd0
>>980
>>969は経済学を超えた何かを思いついている天才なのか知らんが
言ってることはただの清算主義でいわば20世紀初頭の経済学
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 09:40:54.90ID:1/C9ZAID0
>>969
アンタの言うてる「経済学」と言うのはミクロ経済学や。
イノベーションを起こすために金の偏在を是正し流通量を制御しようと言うものや。
封建社会では奴隷が使えるが故に技術革新は起こらない。
完全自由の古典主義経済では上手くいかんからどうしたらええか考えようと言うのがマクロ経済学やで。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 09:42:24.67ID:3ajBwer20
FRBは完全民間団体
FRBの下僕がCIAだったCIAの下僕が小泉安倍麻生チョントリオ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 09:46:40.41ID:v/lUX45a0
>>974
150兆円全部売った所でFRBが全部買い取るだけで解決するぞ
全部買い取っても日銀が保有してる500兆円の日本国債よりはFRB保有分のが少ない

そんなんでハイパーインフレになりますかね
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:21:15.16ID:tIlfZIcd0
>>936
931が「彼女」と言ってるのはステファニー・ケルトンのことだろう。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:32:23.08ID:6mT0roDC0
ハイパーインフレさえなければ、
政府の100兆円の予算は日銀が100兆円すってわたしてもいいんでしょうか。
日銀→納税者→政府。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 11:46:08.29ID:8t55m94G0
令和元年、MMTは勃興する!
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 12:03:35.78ID:+o/aWzKF0
>>931
完全雇用と整合的な自然利子率を
正確に把握できるのかって話でもある。

短期金利の調整ではっきり分からない自然利子率を達成するのか。

あるいはプライマリーバランスに縛られない徴税と歳出と減税で完全雇用だと考えられる総需要を達成するのか。

まあ、喧嘩しないでどっちの手段も要しているとみんなを安心させればいいのではないかと思うがね。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 12:50:36.21ID:3ajBwer20
貯金してるのは目減りするが 借金してるのは低金利 MMTで大儲け
4千億円くらい借金あるトランプは推進か
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 12:53:29.06ID:lYbgmOm20
>>991
富豪の資産なんて目減りしたほうがいいんだよ。
それは死んだ金だ。
誰も幸せにしてない
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 13:05:08.89ID:ElivrOH40
>>1
>「財政は赤字が正常で黒字のほうが異常

まさにその通り。
赤字国債発行することによって
国が栄える。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 13:21:13.73ID:DIc6BsXp0
財政破綻の定義

1.政府債務への利払い費分の歳出でハイパーインフレ(年率13000%以上)になるほど生産力が低下するか累積政府債務が膨らみ過ぎる。
今、利払い9兆円(マイナス0.7兆円 日銀からの国庫納付金分)。
年間の政府利払いが530兆円(実質GDP)×10000%=5京3000兆円ぐらいになれば破綻(ハイパーインフレ)できるかもね。

2.国会で予算案が可決しない。
例 たまにアメリカで与野党がやりあって一時期、政府部門閉鎖とかになる。

3.新発赤字国債や通貨発行益をその期間中に発行し過ぎて高すぎるインフレになる。

今のところ破綻するのは無理かな。
ねじれ国会でも否決が続くこともない。
衆議院の優位があるから。
他のケースも考えられない。

心配すべきはこのデフレ不況で潜在的供給力が低下していくことだけ。

とっとと消費税撤廃(+赤字国債発行17兆円)しとけ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 13:39:52.09ID:zfKetM7h0
ハイパーインフレは国際会計基準で30%ね。
ラインハートロゴフのいう破綻の定義も、30%で実質破たん。
というか実際破綻してる国は平均してそんなもんだよ。
勝手にハードル上げて破綻はないとか言ってもしょうもない。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 13:41:26.07ID:zfKetM7h0
金融抑圧でさえ、緩慢なデフォルトと表現される。
かつての英国みたいに悪性インフレが長期化しても被害は破綻したのと変わらない。
というかデフォルトして短期で解決してしまった方がよほどマシ。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 14:14:39.70ID:DIc6BsXp0
>>995
だから実質GDP540兆円の生産力の経済に、
政府利払い8.3兆円で、
デフレギャップを解消し、
さらに30%のインフレ率になるのかね?
はっきり言ってデフレギャップの解消にも足りないわなw

そもそも政府へ貸し付けてる経済主体の消費性向(これがインフレ率を上げる)は高くないし。
ここに8.3兆円を配ってるわけ。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 14:19:05.36ID:DIc6BsXp0
>>996
悪性インフレ=コストプッシュインフレ
つまり、消費税増税によるインフレだよw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 14:32:05.25ID:XLR2vz6B0
1000なら樽悶記者しね!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 14:34:23.18ID:XLR2vz6B0
えんどや。。。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 34分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況