X



【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/01(月) 20:40:09.03ID:2Lh7ck8o9
新元号「令和」に中国から批判の声「平和ゼロに通じる…」

 4月1日、政府による閣議決定で、新しい元号が「令和(れいわ)」であると発表された。菅官房長官によると、出典は日本最古の歌集である「万葉集」から。

《初春の令月(れいげつ)にして 気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ 梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす》

 という歌から引用したもので、日本の古典に由来する元号は初めてとなる。安倍首相は談話で、「人々が美しく心を寄せ合うなかで、文化が生まれ育つ」と「令和」に込められた意味を説明した。

 周辺諸国でも新元号が速報で報じられたが、いち早く反応したのは、漢字の祖国である中国だ。これまで『四書五経』に代表される漢籍を典拠としてきただけに、歴史上初となる国書に基づく新元号に、中国でも大きな話題を呼んだ。

 経済的にも文化的にも上から目線な中国人の目には、「令和」という元号はどのように映るのだろうか?

「『しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号だ』。こんな声が多々、見られます。

 まず、『令』という字は、中国人からすると『零』と音が同じで、どちらも中国語では『リン』と発音するため、『令和』すなわち『零和』(平和ゼロ、平和な日はない)という極めて縁起のよくない元号ととらえられます。

 これは「諧音(シエイン)」という同音異義語のことで、避けるべき用法です。中国人であれば常識中の常識、安倍はそんなことも頭が回らないのか、というわけです」(中国在住ジャーナリスト)

『令』という漢字は、もともと『命令する』『〜させる』という意味を持つ。

「ネットの投稿欄では、『平和を強いるとは、侵略の歴史を忘れた小日本(日本の蔑称)の考えそうな元号だ』という辛辣な意見も多いですね。『日本人は教養がない』『センスがない』という意見も相次いでいます」(同前)

 そんな中国人の声をよそに、令和元年は5月1日より始まる。

4/1(月) 16:43
SmartFLASH
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190401-00010005-flash-peo
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190401-00010005-flash-000-view.jpg

関連スレ
【令和】中国・新華社通信「万葉集も中国の詩歌の影響。中国の痕跡消せぬ」…出典張衡の韻文「帰田賦」だと主張する声も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554112417/
【令和】「日本の元号、ついに脱中国」=新元号決定で中国メディアが速報
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554107701/

★1が立った時間 2019/04/01(月) 19:09:36.77
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554117082/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:09.95ID:bsXzwj9jO
図星突かれた日本人が激おこプンプン丸ww
教養の無さで恥の上塗りwww
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:10.45ID:5odh7GAM0
中国で商標登録されてる酒の名前ってマジ?
しょうもねーな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:10.79ID:pq2YQW1Z0
>>64
シッ!
それ言ったら本気で切れそうだ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:13.50ID:5Tct0tcq0
音の響き的には「つれーわ」だよな。これからの日本を暗示してるわ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:18.69ID:Oflprz6i0
元号にしちまえばもう日本起源みたいなモンだろ
シナはゴチャゴチャ言うな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:27.72ID:przE7bXcO
日本語でよかった
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:29.18ID:4QCM3U9E0
中国語のセンスを語られてもねーw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:29.80ID:J7Oph82b0
ネトウヨ「パクリマンセー」
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:34.12ID:npSr+4+n0
>>22
だよな。

中韓人の感覚と日本人では違う。
日本で「令=零」と考えんわ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:35.70ID:lbYJ5X/y0
日本人には教養がない「」ビシッ!!!

支那人に言われてもwww
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:40.94ID:mfdF2hfO0
伝統を崩して四書からとらず、先帝らが積みあげてきたもん壊した挙句、中身のない万葉集からとった挙句それこそ中身のない無意味な文選からの孫引き

有史以来のどグサレ元号に吐き気するわ
三宅先生も存命なら激オコやぞ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:53.33ID:SGIXPrVB0
平成終わりし律令の
総じる多様に棄てられた
改めらる刻の言霊に秘めし願いと想いとは
乱世の呼び水か、言葉を刈り取る意識か
それとも泡沫の夢芥
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:54.51ID:yUozMjlE0
>>1
>これは「諧音(シエイン)」という同音異義語のことで、避けるべき用法です。

おめーらのルールでは、だろ? しらねーよw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:57.59ID:93AsxAc+0
きんぺーの書を見てから言えよ、中公
文革で流れ叩き切ったお前らに何がわかるんだ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:58.52ID:/bg9OfnC0
いやー、良かった良かった

これで中華思想から脱せた
よっぽど中国にとって都合が悪いんだろう
令和で大正解だわ

逆に褒められたら気持ち悪いというか
中国に都合がいい年号ってことだからな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:59.08ID:ir7/3ZGr0
今の中国人は同じ中国大陸に住んでるだけで昔の中国人
じゃないでしょ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:59.89ID:x9/zsfp90
だいたい最高の漢字研究は白川静先生で中国人じゃないじゃん。
中国で失われて日本に残されてる漢籍もいっぱいあるし。
本当に中国は自分の文化を大切にしないよね。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:01.64ID:1avMphPp0
簡体字にしちゃってる負け犬が吠え猛ってるww
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:02.27ID:zbm7gKQv0
>>80
中国って建国70年だけどなあ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:02.35ID:CNiw8yum0
>>68
漢字であって中国文字じゃないぞ
当時の漢民族と今の中国人には何の関連性もないからな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:14.34ID:sYG+nA5H0
>>97
論理を無視すれば匙加減ひとつで何でも言えるからな。
もうチョンコロの漢字なんかやめてR1年でいい。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:15.04ID:k9mt935U0
>>86
それは君の一つの意見であって、正しいとか、正しくないとか言ってる時点で、間違ってるんだよ。
もっと勉強してくれ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:19.84ID:ekEvo5nB0
令和と聞くと「冷」を思い浮かべる。
自分でも違和感しかない。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:22.99ID:6jc1Buur0
中国って文字が成す意味より発音同じだと意味も同じに成っちゃうんだ・・・
ここまで用法が違うなら確かに借り物だったけどそれはもう遠い昔の話のようだな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:28.24ID:DytR8Hza0
安倍「しなはてきこくだぞ!にほんのこてんからいんようするんだぞ!」
有識者(うぜぇ…何だこのバカ)
     ↓
有識者「令和なんてどうですか。万葉集から(中国の古典が元ネタだけどなw)」
安倍「まんようしゅう!にほんのこてんだからそれでいいぞ!」

こんな感じじゃないかと予想
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:28.31ID:RJ3Gvo650
>>86
論破されすり替えw
日本語うまいけどどこの人?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:30.55ID:qk/88u6E0
シナ人とチョンは、どんな元号でも何とかしてイチャモンつけるよ

民度が土人だもの
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:30.87ID:3Y6HYXgn0
中華さん漢字は捨てちゃったみたいだけど現在進行形で宗教という文化捨てるの止めたらいいのに
あ、漢字は大切に使わせていただきますね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:34.39ID:chRwzu7e0
5月1日から使うんだ?あぁ〜それでな。領収書に令和って書いちゃったよwwwww
客もわかってないんだなww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:35.50ID:NZaoTB7X0
変えてくれ
不吉だ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:39.53ID:l6GScNVv0
文句言うやつは言うんだから放置が正解
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:48.81ID:HUs/I13A0
>>126
令嬢とかありえない表現だよな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:55.70ID:uQTfYPdb0
中国人が発狂してるなら成功だな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:57.76ID:4QCM3U9E0
和製中国語をどうにかしろよw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:59.08ID:9kHT9KV50
于時初春令月 氣淑風和(万葉集 8世紀頃)
於是仲春令月 時和氣C(帰田賦 2世紀頃)

ほぼサンプリングじゃね?
というか昔の人は漢文からの引用する事で己の素養を示していたんだから引用して何も問題ないし、
むしろ引用していないって言い張ることこそ日本文化に疎い証左では?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:05.74ID:OJmxnCBv0
>>1

和製漢字の国、中国

怒りの興味深々難癖m9(^Д^)プギャー


だっせぇwwwwww

'
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:11.04ID:iCRUkTRO0
いやしかし、元号一つつけるだけども結構こわいな。これルーピーが総理のときなら、中国の喜ぶ元号選定しかねん。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:11.77ID:2B1lZWOh0
景気が冷え込みそうな元号ではあるなww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:12.48ID:UDm0Q+RS0
>>1
ここ日本だからw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:16.22ID:6sbMw1pp0
>>47

>1 スレ立て 在日ばーど★


■5ch(在日・しばき隊が乗っ取り完了)
http://www.2chan.net/v.php?hinan.64168

【海外】カンボジアでタクシー運転手を刺殺した日本人2人を強盗殺人の容疑で逮捕 借金苦(400万円)で犯行か★5
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552901335/
30 名無しさん@1周年 sage 2019/03/18(月) 18:33:39.74 ID:DDhqRbTZ0
南京大虐殺も従軍慰安婦強制連行も事実だからな
ジャップなら当たり前にやってる

153 名無しさん@1周年 sage 2019/03/18(月) 18:46:08.98 ID:JjDKi3GX0
ジャップを見たら人殺しと思え
アジアのコンセンサス

159 名無しさん@1周年 2019/03/18(月) 18:46:42.91 ID:U3AEdUkr0
ジャップ最低だな

413 名無しさん@1周年 2019/03/18(月) 19:09:12.22 ID:945WHDs70
ジャップ最低やな
世界に迷惑をかけまくる糞ジャップ死ね

512 名無しさん@1周年 2019/03/18(月) 19:17:35.85 ID:snTguj4I0
結局これがジャップなんだよ

615 名無しさん@1周年 2019/03/18(月) 19:26:12.75 ID:945WHDs70
ジャップは滅亡して詫びろ
 
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:18.52ID:mygmqdI90
万葉集でなく中国古典からとってたら手のひら返しでマンセーしてたんちゃうかな

中国と日本間での手紙と愛人の意味は全く違う
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:20.03ID:cE2ykQ6I0
文革以前の文書は根こそぎ焚書しといてよく言うわ。
漢字の資料もろくに残ってないから、日本で編纂された大漢和辞典を
500セットも国費で買ったくせに
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:32.36ID:Ow/GfnFh0
>>104
ああそれ言われるだろうな
発音しにくいから「れーわ」言われるのは間違いないしな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:32.93ID:9jJ1eM+j0
‪団塊世代の後期高齢者突入‬
‪氷河期・団塊ジュニア世代の年金受給開始‬

‪おそらく次の令和の時代のうちにやってくる‬

‪大増税と社会保障のえげつない削減がセットでやってくるんだぞ‬

‪次の時代が庶民にとって地獄になるのは明白なのに浮かれてんじゃねーぞ‬
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:33.82ID:j8zO6LpY0


同音異義語なら
麗しいとか礼儀とか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:38.16ID:l3ZeHfCI0
漢和辞典引くといっぱい出てくるぞ

令顔
令才
令質
令淑
令人
令節
令徳

教養のない中国人の言うことなど無視で良い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:39.79ID:QeEyVmhu0
>>1
やっぱり世界と同じ西暦にした方がいい
いつまでも漢字で元号なんて間抜けですっていってるようなものだろ
漢字の本家にバカにされるしさ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:42.46ID:2fomtPSh0
>>3
全部発音が違う

京:jing1

凶:xiong1
恐:kong3
狭:xia2
脅:xie2
狂:kuang2
怯:qie4

なんで漢字の生みの親である中国が、
日本語に合わせる必要があるの?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:45.38ID:XOVPQlsp0
>>150
正解((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:54.23ID:lTxoHlzW0
多くの日本人も命令とか上から目線の糞元号だと思ってるよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:00.42ID:1byTJ3nn0
中国人にセンスがないって言われるのは日本からしたら褒め言葉だな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:02.01ID:sYG+nA5H0
レイプ1年
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:02.85ID:FZryJELG0
日本人だって馴染めない
日本と中国ではまったく違う意味もあるので
なんともね

中国の漢字の略字は
中国人は台湾人のように書けないからだってね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:06.19ID:5odh7GAM0
>>137
今んとこ一番いちゃもんつけてんのはイギリスじゃね?
orderとか言ってるやん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:10.32ID:6sbMw1pp0
★中国語の7割が日本製という事実


もしも中国が日本製漢語を輸入しなかったら、毛沢東も毛沢東思想を書けなかった
http://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd040912.htm


 「中国語の中で、日本語から来た外来語の数は、驚くほどの数字で、現在我々が使用している社会とか人文・科学方面の名詞、術語の70%は日本から輸入したものである。
これらの言葉は西洋の言葉を日本人が翻訳して、その後中国に入って、中国語の中に根付いたものである」と書かれている。
論文の最後には、「最後に私は言いたい。我々が使っている西洋の概念は、基本的に日本人が我々に代わって翻訳してくれたものだ。

中国と西洋の間は、永遠に日本が横たわっているのだ」とも書いてあった。

 
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:11.86ID:Fo7qQI1y0
日本独自にこだわるなら平仮名で書くしかないな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:12.28ID:nYWYDFBV0
あーあ、中国様が批判したら
ますます人気が出ちゃうじゃないか。
こりゃ令和は盤石かもなあ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:12.76ID:ZztG7PPH0
現代中国が大国に相応しい作法を護っていれば、日本にとって長年の師
であり、大恩のある中国にちなんだ元号を選んでいたはずだ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:13.20ID:kzLwdJv/0
φu ` 八´)_6  漢字 紙 箸 窃盗的鬼子アル!!

*スパイ行為からマネロン 大量行方不明まで中国系留学生事案まとめ
http://moemoemoeone.web.fc2.com/ruga1.html

*米B52爆撃機 南シナ海を一ヵ月2度目の飛行 
一方 日本 台湾 パラオは更に交誼を深める
http://moemoemoeone.web.fc2.com/taiwpa1.html
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:17.41ID:wM0aY1FB0
漢字学者を選考委員に入れてなかったんかと思うわ
万葉集から取ろうが漢字を使う以上、やっぱり中国文化には敬意を払って中国での意味を調べるべきだったと思う
正直ちょっとこう言う指摘を受けるとがっかりしちゃうもん
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:23.33ID:mygmqdI90
>>126
田島令子に土下座謝罪しろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:31.19ID:eFpqzYlw0
まあ移民も大量に来るしな
平和とはほど遠い時代になるかも
混乱の時代の象徴
中国人が正しいかも
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:31.49ID:7TzuCkj30
>>51
中国語でも「令」は悪い意味ばかりじゃないらしいよ

詩経
 如珪如璋,令聞令望。ト悌君子,四方為綱

 珪の如く璋の如く、令聞令望あり。ト悌の君子は、四方綱と為す

 容色は温和で意気は盛ん、礼服の飾り玉の様に気高く、評判高く人望がある。
 かかる高徳の君子は、世の津々浦々で手本となっている。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:40.10ID:WifjE/eK0
>>中国人であれば常識中の常識、安倍はそんなことも頭が回らないのか、
こちら中国人じゃないからwww 日本語でも令と零は同じ発音。そんなこと知ってますから。
本当に中国人が言ったのか。どこかの国と違ってもう少し度量の広い国だと思っていたが。
小さなケチをつけるなあ。
漢字が中国から伝わったことは事実だし、日本の発明品だとだれも言っていない。
ただ解釈は国や民族でそれぞれだろう。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:41.33ID:sf4acdaR0
>>129
で、中国が簡体字を使ってることが令和に対する批判の否定にどう論理的に関連するの?
もっと勉強しなよw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:46.24ID:Oa5uhK2B0
つか、中国古典から年号が決まると期待してたみたいだから
まさかの万葉集で火病ったんじゃないの
最近、属国に行動様式が似てきたから
中国では確かに縁起とか同じ発音にこだわるけど
人の国にもそれを強制すんな
冊封体制離脱してどんだけたってると思ってんだ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:47.05ID:GRjVrex+0
「令」は権力に従うさまを漢字にしたもの
良い意味で使われる場合のは
「理路整然として」として良い
「言いつけに従って」美しい
という意味になる
雅(みやび)的な美しさとは違う

令○だと令の後に何かに服属してる何かを付け
令嬢 → 親の言い付けに従って美しいお嬢様
令室 → 夫の言い付けに従って美しい妻
となる

つまり令和だと
アメリカ様に黙って従っていて美しい日本
という意味になる

アメリカのスパイの孫だけあって時代を現す良い元号を付けたと思う
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:51.22ID:qI1fawu90
まぁ別に四川でもよかったけどな
麻婆じゃ書きにくいから嫌だけど
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:53.73ID:sEsbpvE20
>>169
いや、一部の人間だけだろw
わざわざ?悪い意味に取る必要がある人だけだわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:59.58ID:GVofuOPb0
中国って今は漢字を日本から逆輸入して使ってる国なのに何言ってんの?w
古代の中国に銀行なんて言葉なかっただろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:49:01.47ID:9kHT9KV50
>>126
「令」は、「人々が集まって神のお告げを聞く」を現した字で「神のお告げ」が字義です。これが「神のお告げ」すなわち「良い事」と解釈さるようになりました。
従って、「令嬢」は「良い娘さん」「立派な娘さん」を意味し貴人の娘の敬称として使われるようになったものです。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 20:49:04.64ID:wlW6fh1y0
>>110
「零」より「律令」の方がイメージに近い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況