X



【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」★6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/01(月) 21:51:37.46ID:2Lh7ck8o9
新元号「令和」に中国から批判の声「平和ゼロに通じる…」

 4月1日、政府による閣議決定で、新しい元号が「令和(れいわ)」であると発表された。菅官房長官によると、出典は日本最古の歌集である「万葉集」から。

《初春の令月(れいげつ)にして 気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ 梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす》

 という歌から引用したもので、日本の古典に由来する元号は初めてとなる。安倍首相は談話で、「人々が美しく心を寄せ合うなかで、文化が生まれ育つ」と「令和」に込められた意味を説明した。

 周辺諸国でも新元号が速報で報じられたが、いち早く反応したのは、漢字の祖国である中国だ。これまで『四書五経』に代表される漢籍を典拠としてきただけに、歴史上初となる国書に基づく新元号に、中国でも大きな話題を呼んだ。

 経済的にも文化的にも上から目線な中国人の目には、「令和」という元号はどのように映るのだろうか?

「『しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号だ』。こんな声が多々、見られます。

 まず、『令』という字は、中国人からすると『零』と音が同じで、どちらも中国語では『リン』と発音するため、『令和』すなわち『零和』(平和ゼロ、平和な日はない)という極めて縁起のよくない元号ととらえられます。

 これは「諧音(シエイン)」という同音異義語のことで、避けるべき用法です。中国人であれば常識中の常識、安倍はそんなことも頭が回らないのか、というわけです」(中国在住ジャーナリスト)

『令』という漢字は、もともと『命令する』『〜させる』という意味を持つ。

「ネットの投稿欄では、『平和を強いるとは、侵略の歴史を忘れた小日本(日本の蔑称)の考えそうな元号だ』という辛辣な意見も多いですね。『日本人は教養がない』『センスがない』という意見も相次いでいます」(同前)

 そんな中国人の声をよそに、令和元年は5月1日より始まる。

4/1(月) 16:43
SmartFLASH
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190401-00010005-flash-peo
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190401-00010005-flash-000-view.jpg

関連スレ
【令和】中国・新華社通信「万葉集も中国の詩歌の影響。中国の痕跡消せぬ」…出典張衡の韻文「帰田賦」だと主張する声も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554112417/
【令和】「日本の元号、ついに脱中国」=新元号決定で中国メディアが速報
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554107701/

★1が立った時間 2019/04/01(月) 19:09:36.77
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554121075/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:11.34ID:LqnGm9SZ0
中国は山賊の親分みたいなのが
勝手に皇帝を自称して元号を作ったケースが山ほどあるし。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:20.81ID:+w4XhN/r0
>>869
答えにくいレスはスルーのくせに返事しやすいレスには食いついてくるんだなぁ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:21.23ID:4N48ljgY0
>>819
そもそも、日本語は抽象概念が弱いって言われてるよね

戦後保守の代表的論客である福田恆存は英文学専攻で
翻訳業にも一家言あった人だけど
昭和の時代のインテリは言葉の扱いにまだ慎重だった
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:22.71ID:zxf7wlS40
■号の由来
孫文は日本亡命時代には東京府の日比谷公園付近に住んでいた時期があった。

公園の界隈に「中山」という邸宅があったが、孫文はその門の表札の字が気に入り、自身を孫中山と号すようになった。

日本滞在中は「中山 樵(なかやま きこり)」を名乗っていた。なお、その邸宅の主は貴族院議員の中山孝麿侯爵で、孝麿の叔母中山慶子(中山一位局)は明治天皇生母である。

中華民国の国立中山大学および中華人民共和国を代表する大学のひとつである中山大学、南極大陸の中山基地、

そして現在台湾や中国にある「中山公園」「中山路」など「中山」がつく路名や地名は孫文の号・孫中山からの命名である。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:28.56ID:PqnQ4u8N0
中国人が周りにいる限り平和はゼロだという意味ではそうなんだろう
沖縄や水資源を守れ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:30.90ID:PunJcL/m0
大原麗子は朝鮮人
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:35.56ID:xGCCiTPH0
プロパガンダが大好きな共産主義者は、壁新聞で煽ろうにも中国では識字率が低くてそれが出来ない
だから簡体字なんてもので民衆を洗脳しようとした

つまり政治闘争のために文字文化を捨てた馬鹿な民族
そんな連中が妬んでも、知らねえっつーのw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:37.61ID:OJmxnCBv0
>>826

韓国人は薄っぺらいどころか、

日本人には遺伝子異常出産レベルの希少なストッキング引っ張り顔がスタンダードwwww
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:40.43ID:uTjQFLjk0
日本人は教養がないしセンスもない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:40.94ID:eQ3d8m790
チベットでは音が希望という意味と見たよ。ますます気に入らないのかな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:50.64ID:BuJVcKdf0
中華人民共和国の人が日本の元号の事で頑張っても
本国中華人民共和国で元号復活を政府に提案すれば
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:03.98ID:8ysqc9Ah0
>>734
日本の属国であった百済の救援要請に、
大軍を派兵した

のに、百済の将軍が裏切って敗北した

戦いが、どうかしたか??
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:04.06ID:r6B6tlnJ0
>>631
パクっといて開き直るとか朝鮮人かよwww
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:04.86ID:pxMuwfm20
日本語の善し悪しだけど、勝手に外から取り込んで変質し続けるんだよね
固定された日本語自体がない
意味や概念から言葉が生まれるんじゃなくて、逆っていうよく分からん言語
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:06.44ID:3Fw8xQ/i0
臭近平

集金平
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:06.85ID:LhnDDAGB0
>>705
中国文化って言うが中国なんて国は成立80年ほどだし
それ以前の文化を否定して出来た国な上に異民族支配のほうが長いし一緒くたにされても困る
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:09.85ID:mi425f530
日本が誇る新元号はパクリですw

ネトウヨ〜ンw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:12.21ID:R+HkHYA20
リンじゃなくてレイだもん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:24.68ID:OnEFfNbm0
明治 大正が出来すぎとも言える
これを越えるて センスと知識 教養
いまそんな選者いるわけない
そして不吉元号へ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:25.75ID:zxf7wlS40
■中山装

■人民服(じんみんふく、中国語: 中山装)とは、上下揃いの上着の一種。かつての中華人民共和国では、制服や標準服とも言うべき物であった


この服装の原形は、孫文(孫中山)が日本留学中に日本の学生服や日本陸軍の軍服をモデルにデザインした中山服であるとする説があるが、実際には孫文の軍事顧問だった日本陸軍軍人佐々木到一が考案したものである。

中山服は中華民国で男子正装として用いられ、戦後の台湾にも引き継がれたが、1950年代末頃には蒋介石ら一部の首脳を除いて背広にとってかわられた。

一方、中国大陸(中華人民共和国)では、1980年代初めまで成人男性の全てが人民服を着用しており、女性にも多く着られていたが、ケ小平による改革開放路線が定着して以降は、ケ小平自身は引退まで人民服を着用したが、

胡耀邦ら新しい世代からは政治家も背広を一般的に着用している。現在ではほとんど過去のものとなっており、現在の中国で人民服を手に入れることは難しいといわれる。

礼装としてホワイト・タイ扱いされる主に絹製で濃紺か黒の物が「中山装」、主に木綿製で緑系の労働着タイプが「人民服」という形で中華人民共和国では分けて考える事が多く、

「中山装」の方は今も北京や上海の百貨店等で入手可能であるが、「人民服」はすっかり廃れてしまっている。

また、上下で色の揃っていない「青年装」という物も一時存在した。灰色の物も存在し、これはニクソン大統領の中国訪問でも知られるように、毛沢東が緑系の人民服とともによく着用し、

天安門に掲げられている毛沢東の肖像画の物も灰色となっている。

1992年(平成4年)に中国共産党中央委員会総書記の江沢民が日本を訪問した際に天皇主催の宮中晩餐会において黒い人民服を着用して出席したことがあった。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:30.68ID:InyyBU/n0
平成の時ってこんなに文句言いまくってたっけ?
中韓もしょぼくなったな
こんなのにいちいち反応して
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:38.23ID:DL0weD/10
>>902
答えにくいレスってどれだよ
ネトウヨの屁理屈のこと?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:39.12ID:CZBR7Ovp0
>>1
借り物という割に
日本に来た中国人が漢字の読み方多すぎという始末

借り物の真の意味すらわからん呆けよう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:40.33ID:PU6lUvVk0
和がゼロ、これはオレも中国人と全く同じことを思った
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:43.47ID:qycxtD1Y0
Chinaも日本で作られた単語を使ってるからお互い様。漢字文化圏で仲良くすれば良いのに。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:44.41ID:oIeMyFfQ0
>>706
神代文字の事?
神代文字はみんなインチキであると言うのが、現在の学会の見解。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:44.51ID:nYWYDFBV0
安なんとかじゃなくてよかったーーーー!
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:47.46ID:arVL4czm0
>>658
朝鮮には歴史がごさいません。日本の文献には中国、印度の帝王と高僧と詩人が崇拝されています。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:53.15ID:BG9VI1hP0
チャイナ人は反日なんだから
中華人民共和国なんて名称は使ってはいけないのですよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:54.38ID:WI8kHnZt0
中国は愚民化政策で漢字使ってないじゃん
今は漢字を使っているのは香港と台湾だけだ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:29:57.04ID:M4dt7zCV0
そもそも日本と中国では読み方が違うからそらそうだろとしか
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:00.66ID:m/cysqfg0
元号を捨ててキリスト教勢力に屈した民族が何か言ってらw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:00.89ID:q6zVLp970
>>841
梅を愛でるって中国に憧れていた日本そのものだもんなあ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:05.08ID:BxY70a+N0
>>815
東海表記だかでコリアンに屈したかつてのシミュレーションゲームの勇 光栄
あの三國志とかジンギスカンだかに「放火」「略奪」「女奪う」とかのコマンドが普通にあったけど あれがシナ朝鮮で普通に行われていた事実に更に驚愕したわ!
だから光栄シナチョソに目をつけられたんかな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:06.64ID:DL0weD/10
>>908
言う
国体を天皇制のことだと捉えても象徴天皇制になってるから
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:08.25ID:h/nlsuIH0
>>919
悔しくて悔しくて仕方ないんだよw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:15.17ID:xz2KR7mB0
>>872
馬鹿か
麗は他の字と組み合わせて使う字だ
霊は単独で死者、亡骸、亡霊を脳裏によぎらせる
零もしかり
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:16.90ID:qea508nh0
今まで通り中国からのでいいのに。そうしたら中国もなだめることはできるし、朝鮮を格下に見続けることができたのに。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:19.63ID:ezWTk2y/0
日本人は発音より意味を重視するんだよ
もちろん中国が発音をより重視してもそれは中国の考え方であり良いと思うよ


ところで発音重視ってことは中国では「礼」も「零」なのかな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:21.25ID:A4kPPnpb0
>>934
あの頃ネットねーからな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:22.60ID:fLUpeAB70
>>655
1300年前のお前らの土地には、風流と粋と
慈愛があったんだ。だから、古代日本人は
その文化を取入れ、平和に暮らしたいと欲した。
しかし、残念ながらそんな偉大な文化を、
お前らの祖先はぶっ壊し、民を疲弊させ
あげくには、植民地にまで貶めた。

日本人は支え合いながら、天災の多いこの
島国で一生懸命、お前らの先祖の文化を
昇華させ、独自の発展をさせてきた。

言わば、お前らの文化の守神のような存在に
盗人呼ばわりして恥ずかしいとは思わんのか
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:23.91ID:/KuI+AxT0
令和の響きいいね
梅の花からで素晴らしい
中国には日本のような梅干しはあるのかな
日本はいいものは長く大切にするんだわ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:24.13ID:DSq5ZVeG0
>>900
その山賊だって中国文化に憧れて元号を使ったんだぞ!
つまり今の中国は山賊以下…
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:26.36ID:nR2NOSVT0
やっぱりね安倍ちゃんの世代あたりからもうこういう教養が壊滅的にダメなんだよ日本人は
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:31.48ID:P1N7KJ8A0
>>1
漢字は連想ゲームじゃねーんだよバーカ

令月は天皇の誕生月
パーのパヨクにはわからないだろうけどな
そろそろ国に帰れや
オマエラには漢字は勿体無いんだよw

れい‐げつ【令月】
1 何事をするにもよい月。めでたい月。「嘉辰(かしん)令月」
2 陰暦2月の異称。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:32.60ID:M4dt7zCV0
けざわひがしwww
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:36.21ID:8W3zLzPX0
脱中国!万葉集→やっぱルーツは中国でしたはねえよ安倍ちゃん
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:38.46ID:DL0weD/10
>>925
日本は60数年な
サンフランシスコ平和条約発効日
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:39.64ID:nf/slu+b0
まぁ、日本って完全に周王朝の子孫っぽいしなぁ
源平で名乗り上げて戦ってたのなんて周のやり方だし
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:42.41ID:YHVM6gcX0
中国人よ安心しろ、
コレジャナイ感は日本人全員が感じてる。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:47.25ID:XRSlPkIj0
>>874
中国風って、中国はもう王朝や元号を悪しきものとして滅ぼした以上、逆に日本は続けていいんじゃね?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:48.24ID:L0xQkGM90
>>892
何億もいねーよw
いつの話だと思ってんだよ
中国大陸で行われてきた、人種虐殺の歴史知らんの?
負けた方の王は親族すべて女子供も皆殺し
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:48.88ID:uzrPXZRM0
元々。漢字は表意文字であり表音文字では無い。発音が韻を踏むとか2の次、3の次。

中国人は、部首のカタチも意味も死んだ簡体字ばかり使ってるから、印欧語の様に
韻の関連に意識が行く。中国人の方が、漢字の何たるかを分かって無い。

だから顔真卿の作品展示会が日本で開かれるんだよ。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:52.07ID:/Uq0ICF40
>>959
違う
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:52.49ID:QClE4Veu0
>>915
日本が作った和製漢字人民・共和国を使ってる国がねwww
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:04.11ID:Xm2ncwiA0
中国の古典は今や日本の方が資料も豊富で研究が進んでいるという話があるよね
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:06.72ID:o58lcSpw0
初めて見た時は自分も「センスねえなー」と嘆いたが、意外に時間経つと凛とした感じで好感が持ててくる。不思議な元号。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:09.21ID:p4p84YHH0
唐は人種違うしモンゴルに征服された事忘れたのか志那は
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:11.57ID:JkupTFcf0
日経新聞は東大の中国文学の教授の話として
中国では、令は吉と通じ、めでたい意味がある
との見解を載せてるけど
FLASH はこの記事に出てくる中国在住ジャーナリストの話が
正しいという立場でいいの?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:21.34ID:QeEyVmhu0
>>640
変えたら恥とか思ってるだろ
つくづく思うが元号廃止にした方がいいだろ
こんな面倒なことない
西暦に統一する国が圧倒的に多いのもわかる
どうせ中国に由来する元号なんて日本の伝統とは違うだろ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:21.71ID:DL0weD/10
>>975
それ王族だけじゃん
漢民族までどうやって入れ替えるんだよ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:28.52ID:AbPerDg50
>>939
歴史の浅い泡沫国家は起源説を唱えたがるんだよ。技術を教えてくれてありがとうと感じられない。

日本人は漢の国や隋の国や唐の国に感謝している。滅びてしまったのが残念だ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:29.24ID:0MXBJKQh0
嫉妬ですか
子供じみてますね
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:38.07ID:hwojeOLN0
>>938
昭和で使ったのにまた使うの?とはなった
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:42.42ID:MFmS7Kyz0
安倍って本当に教養ないのな…
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:46.75ID:U7unbH2n0
>>872
19画 多い
高句麗のような卑国の
一番最後の文字を
先頭に持ってきて元号とかあり得ん
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:47.23ID:HXiA7WQy0
漢字しか使わないし人口12億人いるし中国さんまじ笑うんすけど
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:51.07ID:8ysqc9Ah0
>>889
写本の最古のものは仁和寺にある。

もちろん原本は失われてる。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/01(月) 22:31:52.15ID:BG9VI1hP0
チャイナのローカルルールなんか知らんわといえばよろし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況