X

【新元号】令和は「Beautiful Harmony」外務省が英語の趣旨説明 

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1すらいむ ★
垢版 |
2019/04/03(水) 18:33:19.12ID:thu6VuG39
令和は「Beautiful Harmony」外務省が英語の趣旨説明

 外務省は、平成に代わる新元号「令和」について外国政府に英語で説明する際、「Beautiful Harmony=美しい調和」という趣旨だと伝えるよう在外公館に指示した。
 今月1日の新元号発表後、「令」を「order=命令、秩序など」と訳す外国メディアがあったのを受けた措置で、外国メディアにも個別に説明している。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

毎日新聞2019年4月3日 18時18分(最終更新 4月3日 18時18分)
https://mainichi.jp/articles/20190403/k00/00m/010/247000c
2名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:34:32.29ID:yB5NtaxQ0
なんで美にしなかったんですかぁ?
3名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:34:43.29ID:xRUumoRl0
基地害犯罪組織の意味不明

こいつらは反逆者
4名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:34:49.79ID:knizoLjN0
令は象形文字の意味がひざまずく人+和で、新しく入ってくる新国民様に頭を下げつつ和せよってことだよ
5名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:34:59.29ID:wzbIc8DU0
美和
2019/04/03(水) 18:35:09.09ID:pxJVAdPn0
美味しんぼみたいな美食倶楽部やで!
7名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:35:41.55ID:8P1MAG8f0
命令が聞こえてしまう統失は良く読んどけ?
2019/04/03(水) 18:35:56.80ID:26uRhEIg0
吉田美和のファーストアルバムみたいだな
美和=令和
9名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:36:18.25ID:MbaNv9TK0
>>2
「美和」さんてごろごろいますよね。
10名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:36:43.87ID:he8EbObP0
>>4
洋の東西を問わず、Oracleはかしずいて受けるものだし、Beautifulなものだろ?
11名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:36:55.13ID:s446FkxX0
>>1

国賊外務省よ。

「令」には、「良い」とか「美しい」の意味はねえぞww

何、ボケたことを言てるのだ?(日本人かい?)
12名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:37:06.95ID:HI8fwWFi0
誰にとっての美しさなのかを考えて
13名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:37:29.74ID:RHmQjgCW0
英BBCの、order and haemony が良すぎた。
センスの良さを感じる、カッコ良過ぎ。
2019/04/03(水) 18:37:39.47ID:9sIKlJ+y0
令(好い)旋律 律令か
2019/04/03(水) 18:37:48.50ID:pOCG+zpX0
>>11
あるぞ
2019/04/03(水) 18:37:49.91ID:jLRKOaG80
要するに「同調圧力」ってことです。
17名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:37:58.01ID:CIzJpRXi0
その訳なら麗和だろ。わざわざ誤訳してるんじゃねーよ。
2019/04/03(水) 18:38:03.05ID:isxW1M6t0
今月中に北朝鮮による日本人拉致問題が解決しないなら安倍政権は支持しませんからね
19名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:38:09.74ID:6tKNrOmN0
>1

え? beaurocratic japan の間違いだろ
20名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:38:18.91ID:wzbIc8DU0
ぼ、ぼ、僕は梅おにぎりと、美しい国が好きなんだなぁ(´・ω・`)
2019/04/03(水) 18:38:37.24ID:PUMaUYPD0
>>9
いたらいかんのけ?
22名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:38:42.63ID:s446FkxX0
>>15

じゃ、その例を挙げてみろよ。漢字が分からんチョンよw
2019/04/03(水) 18:39:06.44ID:Vw2/uoKB0
それでは井上陽水さん「Beautiful Harmony」お聴きください
24名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:39:15.00ID:knizoLjN0
>>10
次の天皇陛下はだれかに傅くんか?
25名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:39:16.02ID:nbcetZAcO
Do Peace、「平和をやれ、と命令する」で、令和
26名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:39:23.11ID:ffTVf8cf0
やるなら過去全ての元号の英語解釈もしないと
“元禄”とか難しいぞ
2019/04/03(水) 18:39:26.82ID:J9KbRuzt0
令嬢が美しいとは限らない
28名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:39:51.70ID:xOOB6a4y0
>>16
>>19
面白いwww
29名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:39:55.60ID:oADOfSS80
>>11
令嬢ってどういう意味だよw
2019/04/03(水) 18:39:56.82ID:pOCG+zpX0
>>22
令名
31名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:40:02.35ID:dmt6H4mM0
池上彰が速報で英語でbeautiful harmonyと世界に広めましょうって
熱弁振るってたからなあ
2019/04/03(水) 18:40:32.66ID:sbgn20nU0
>>11
令名とかさ
2019/04/03(水) 18:40:47.52ID:pxJVAdPn0
宍戸部長みたいなのが出てきたらnot beautyって言わな
34名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:41:00.64ID:T3BCCEOe0
鬱くしい調和
35名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:41:11.49ID:pL7fFQCb0
>>11
外務省「だから俺らは西暦使うって言ったやん」
36名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:41:11.69ID:uKYtqvVn0
>>13
これでいいような気がする。
カッコいい。
37名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:41:44.40ID:GOp16R+90
うちの会社で新元号を入力してシステム更新をしたところ、仮の元号「未来」でシミュレーションした時と違って、システムトラブルが発生。

●平成元年のデータ部分がすべてerror表示
●平成31年1月1日から4月2日の過去データが全てN/A
●令和元年5月1日からのデータは unknown。仮の金額を入力すると「数値が正しくありません」のダイアログ
● 令和元年10月1日からの消費税増税後の税率が12%と誤って自動算出
●西暦で2019を入力すると、12月31日まで全て平成31年に。2020年1月1日から令和元年という表示
●令和元年で仮に保存したデータを検索すると反映されず、なぜか平成元年のアーカイブに表示。そしてデータ部分を開くと入力内容はerror

実際に5月1日に大規模なシステムトラブル起こりそう。原発とか制御系で起きたらどうなることやら。
会社では西暦一本化で良かったと非難の声多数。
38名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:41:58.54ID:nNGyNSKb0
■■令和(『万葉集』巻5)

梅花謌卅二首并序
天平二年正月十三日、萃于帥老之宅、申宴會也。于時、初春令月、氣淑風和。梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。
加以、曙嶺移雲、松掛羅而傾盖、夕岫結霧、鳥封穀而迷林。庭舞新蝶、空歸故鴈。於是盖天坐地、
促膝飛觴、忘言一室之裏、開衿煙霞之外、淡然自放、快然自足。若非翰苑、何以濾情。
詩紀落梅之篇。古今夫何異矣。宜賦園梅聊成短詠。

■原文 梅の花の歌32首、並びに、序 

天平2年1月13日、帥(かみ)の老(おきな)の宅(いへ)に萃(つど)ひて、宴会を申(の)ぶ。時に初春の令月、気淑く風和(な)ぐ。梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後の香を薫らす。
加以(しかのみにあらず)、曙(あけぼの)は嶺に雲を移し、松は羅(うすぎぬ)を掛けて盖(きぬがさ)を傾け、夕岫(せきしゅう)に霧を結び、鳥はうすものに封(こも)りて林に迷ふ。庭には舞ふ新蝶あり、空には帰る故雁あり。
是に天を盖にし地を坐(しきい)にして、膝を促して觴(さかづき)を飛ばし、言を一室の裏(うち)に忘れ、衿を煙霞の外に開き、淡然として自放に、快然として自ら足れり。
若し翰苑(かんえん)にあらずは、何を以てか情(こころ)をのベむ。
請ひて落梅の篇を紀(しる)さむと。古今それ何ぞ異ならむ。園梅を賦し、聊(いささ)か短詠(みじかうた)を成(よ)むベし。



■梅の花の歌32首 序文 現代語訳

 天平2年1月13日、帥老(そちろう。大伴旅人のこと)の邸宅に集まって、宴会を開いた。
 時は、初春のよき月夜(十三夜)で、空気は澄んで風は穏やかで、梅は女性が鏡の前で白粉の蓋を開けたように花開き、梅の香りは、通り過ぎた女性の匂い袋の残り香のように漂っている。
それだけではなく、曙(朝日)が昇って朝焼けに染まる嶺に雲がかかり、山の松は薄絹に覆われて笠のように傾き、山の窪みには霧が立ち込め、鳥は薄霧に遮られて林中を彷徨う。庭には今年の蝶が舞い、空には去年の雁が北に帰る。  
 ここに、天を蓋、大地を座として、お互いの膝を近づけて酒を酌み交わし、他人行儀の声を掛け合う言葉を部屋の片隅に忘れ、正しく整えた衿を大きく広げ、淡々と心の趣くままに振る舞って、おのおのが心地よく満ち足りている。
これを和歌に詠むことなくして、何によってこの思いを述べようか。
『詩経』に落梅の詩篇があるが、この思いを表すのに、昔の漢詩と今の和歌と何が違うだろう(何も違わない)。さぁ、庭の梅の風景を、今の思いを、いささか和歌に詠もうじゃないか。
39名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:42:03.36ID:qWfLF/4z0
もうbeautifulもharmonyも無いんだよ…(´・ω・`)
40名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:42:09.90ID:RHmQjgCW0
>>29
大辞林 第三版の解説

れいじょう【令嬢】

@ 他人の娘を敬っていう語。
A 良家の娘。 「一見−風」

特に美しいと意味は無いみたいだぞ。
2019/04/03(水) 18:42:14.37ID:/C1G02Kd0
ああ全体主義だ
空気嫁主義だ
異分子排除主義だ
村八分主義だ
42名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:42:39.62ID:5wQQVpSJ0
>>27
たしかに
43名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:42:42.98ID:s446FkxX0
>>29

なるほど。チョンらしいわいw

「令嬢」や「令息」は、
法的に(戸籍法上)、正式にキチンと娘や息子と認められているという意味だよ。

戦前は、メカケの子の私生児が多かったからな。
日本人なら普通に知ってるぜ。
44名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:42:45.91ID:7KJreGz40
【緊急速報】ジャーナリスト・池上彰が新元号「令和」を生解説!

https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_174478/

池上彰「令和の令は美。つまりビューティー。和はハーモニー。」
45名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:43:03.86ID:MPVZEHrq0
何かの技の名前?
46名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:43:12.21ID:nNGyNSKb0
■日本人の美学に『わび・さび』というものがある
これは不完全なものの中に美しさを見出すことを指すという。

侘寂とは日本人の美意識であり、儚さや不完全さを受け入れるという世界観この美は不完全・刹那的・未完の美とも描写されることがある。仏教の教えから派生した概念であり具体的には諸行無常・苦悩・自然の中にある空虚さの3つが関係している




■本当の美は、心の中で未完成なものを完成させようとする者によってのみ、発見されるべきものです

岡倉天心

 これはフェノロサに師事し、近代日本美術の発展に尽力した美術指導者、岡倉天心の言葉だ。

 以前にも紹介した天心の著『THE BOOK OF TEA(茶の本)』から抜粋したのだが、ここには東洋の精神のみならず、茶の湯の世界からみえるこの世の真理が記されているのではないかと思う。
西洋でも今なお読み継がれているのもわかる気がする。

 古来より日本人は、満月よりも三日月や欠けた月に、そこはかとない美しさを見出した。
 千利休が唱えた「わびさび」も、そのあらわれだろう。

 茶道の本質は「不完全なもの」を崇拝することだと天心は言っているが、それは、不完全であるがゆえに周りとの調和を計ろうとする慎み深さや謙虚であることの大切さを言っている。
 
 茶道による「おもてなし」は、単なる相手を持ち上げる接待やサービスのことではない。
 欠けている者同士、互いに譲り合い補い合って、ともに良い時間を過ごしましょうということだ。 
 もてなす側はもちろん、もてなされる側も礼儀を心得るのが、本当の「おもてなし」である。  

 天心が言う「本当の美」とは、文化や芸術をとおして「人間の美」を問うている。
 欠けていることを素直に認めれば、人への思いやりや優しさは自然に生まれるはずだ。
 欠けているからこそ、一生懸命な姿はそれを補ってなお美しい。
2019/04/03(水) 18:43:17.36ID:eDOlOsc00
>>1
美和ちゃん乙
48名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:43:20.40ID:NviU8HnU0
ロイヤルとかじゃ駄目なの?
49名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:43:38.83ID:6ATjf7n80
最初から麗和にすればよかったのに
50名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:43:54.01ID:KHk30ZaH0
いちいち英語でってやる意味がわからんw
51名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:44:03.21ID:AveREtKp0
もうビューティフルもハーモニーもないんだよ・・・
2019/04/03(水) 18:44:14.93ID:Sv/Kredo0
どう解釈しても better や rule やろが
53名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:44:15.49ID:6tKNrOmN0
>>27
令嬢は偉い人の娘だよ
階級社会を表してる
2019/04/03(水) 18:44:15.66ID:Ys5DyOh90
ハーモニーは違うんじゃねえの
和はどちらかと言えば日本人って意味かと思う
55名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:44:27.74ID:+vn4VnbU0
>>21
多くの人の名前として使われているのはNG
2019/04/03(水) 18:44:34.48ID:0VzcY+Hv0
beautiful Dreamer
57名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:44:51.12ID:L4j0eoDW0
>>49
それだと
高麗だの高句麗だの
2019/04/03(水) 18:44:54.38ID:aI6dv2R50
令和ってなんか頭悪そうな奴が考えた造語に聞こえるんだが、なんなんだろ

平たく成るは成が動詞だからかな
2019/04/03(水) 18:44:56.41ID:/C1G02Kd0
>>49
それはうちの母校のOB会の名前
60名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:45:36.65ID:s446FkxX0
>>53

おい、恥ずかしいからレスするな。 →>>43を読め
2019/04/03(水) 18:45:41.03ID:0VzcY+Hv0
>>49
麗とかどんだけ画数多いだよ。
62名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:45:42.03ID:he8EbObP0
>>43
>「令嬢」や「令息」は、
>法的に(戸籍法上)、正式にキチンと娘や息子と認められているという意味だよ。
ソースをだそうな。
63名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:45:46.89ID:9xCl4BAQ0
>>22
令徳
2019/04/03(水) 18:46:25.86ID:9sIKlJ+y0
わざわざ出典出して意味を説明してるのに自分の知ってる意味でしか解釈しない人ってなんなの?
2019/04/03(水) 18:46:34.30ID:EjJ2KuMB0
無理に令を隠そうとするから突っ込まれるんだろ
2019/04/03(水) 18:46:43.76ID:aI6dv2R50
令ってさ、続く言葉は人とか月とか
形あるものに使わない?
なんか違和感あるんだよなあ
2019/04/03(水) 18:46:57.38ID:XtFemcDz0
漢字って、こういうふうに解釈してくださいと意味を限定出来ない場合がある
人名とか地名とかね
その字の持つ複数の意味が全体的ななんとなくのイメージを構成し、そこがまたいい所なのに翻訳で渡せるのは一つの意味だけ


何が言いたいかと言うとorderを否定しようと必死だなってことw
68名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:47:04.21ID:lP2YnN2C0
いや、「上官命令に素直に従う様子」を
「ああ、美しい」と感じてるんだから
大元の意味は、「命令」ってことだよ

北朝鮮で一糸乱れぬマスゲームをVIP席から見下ろして
「美しいな」と言ってる金正恩みたいなもんだ

「良い」「美しい」ってのは、後から派生したもの
文字の基本的な意味は「命令」で正しい
69名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:47:06.54ID:6tKNrOmN0
令は beaurocratic とか ruleとかdecreeだよ
適当に訳を作るなよ
70名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:47:07.38ID:Gsmfne1j0
じゃあ美和にしろよ
2019/04/03(水) 18:47:20.35ID:/C1G02Kd0
ただ思想で付けたんじゃなく、その土地の古い何かの名称から来てたような
2019/04/03(水) 18:47:22.23ID:5OW9X6Vr0
外務省「でもうちらは使いませんw」
73名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:47:35.02ID:FO5ihsFd0
>>43
はるか昔から使われてるのに法的はないだろうアホ
2019/04/03(水) 18:47:39.00ID:AD4iQSTx0
なんだ、令イコールタダの敬称で確定したんだ
75名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:48:00.40ID:nNGyNSKb0
◆◆梅の歴史◆◆
    
飛鳥時代に、中国から日本に持ち込まれました。

中国では、寒い季節に凛と花を咲かせる姿から、気高さを象徴する植物として、古来から重んじられてきました。


◆◆日本人と梅◆◆

歌に詠まれている梅の原産は中国で、遣唐使が日本に伝えたとされています。

また、その姿や香りのよさから、古来より日本人に愛されてきた花である梅。万葉集や古今和歌集などの歌集に多くの歌が詠まれていることからも、古来より人々に親しまれていたことが分かります。

はかなさの代名詞となっている桜の花に比べて、梅の花の花期は長いのも特徴。

もうひとつ、梅の特徴といえば、その香り。桜にもほのかな香りはありますが、梅ほど強く訴えかけてはきません。澄み切った冬の空気の中に、馥郁とした甘く清々しい香りが漂ってくると、思わずハッとします。

日本の気候風土に合った梅は、代表的な庭木の一つ。非常に寿命が長く、年月をかけて樹形を自分好みに整えていくことができるため、庭植えや鉢植えのほか、盆栽としても楽しまれています。
76名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:48:05.75ID:iEMmTGfW0
外人が漢字のニュアンスを分からないのをいいことに美化すんな
日本人の感覚では令は命令、和は同調圧力
Beautiful Harmonyなんて感じは全くない
2019/04/03(水) 18:48:11.23ID:Sv/Kredo0
>54
調和 や 平和 は日本人! がどうこうするって意味?

そもそも なごむ と詠む詩が由来よ?
78名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:48:21.02ID:FO5ihsFd0
>>68
大元は神の信託
79名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:48:24.19ID:xRUumoRl0
電波サヨクで腐ったアカ
スパイ統一のクソ頭www

なーにほざいてんだクソがwwwwwww
くるくるぱーwww
80名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:48:27.08ID:he8EbObP0
>>52
それはおまえが単なる無知だから

小学館 大辞泉
れい【令】
[音]レイ(漢) リョウ(リャウ)(呉) [訓]しむ せしむ

〈レイ〉
1 言いつける。命ずる。言いつけ。お達し。「令状/禁令・訓令・号令・司令・指令・辞令・勅令・伝令・発令・布令 (ふれい) ・命令」
2 おきて。のり。「条令・法令」
3 長官。「県令」
4 よい。りっぱな。「令色・令名」
5 相手の親族に対する敬称。「令兄・令嬢・令息・令夫人」
81名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:48:29.13ID:s446FkxX0
>>62

チョン。何がソースだww

日本語の普通の「令」の意味を、寝言いって「美しい、良い」と根拠もなく言ってるのがオマエらチョンだろうがw

ソース出すのはオメエらだぜ。
82名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:48:35.28ID:wzbIc8DU0
>>75
梅といえば梅干しですよ(´・ω・`)
83名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:48:49.25ID:e+NqRkyX0
>>21
元号の条件
(1)民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること。
(2)漢字2字であること。
(3)書きやすいこと。
(4)読みやすいこと。
(5)これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと(過去の元号の再使用は不可)。
(6)俗用されているものでないこと(人名・地名・商品名・企業名等は不可)。


結果として同じ漢字を人名として使用してる人は何人か出てきたけど、
俗用とされるほど大量にはいないとも考えられる。
美和はアウトでしょ。PCやスマホの変換候補でもすぐに出てくるよ。
84名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:48:52.83ID:PDfFbtQc0
説明しなくてもいいだろ
海外にゃ関係ねえんだし
コンゴとかの元号説明されても知らんわってなる
85名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:49:01.09ID:FO5ihsFd0
>>76
お前が日本人じゃないのは分かった
86名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:49:03.02ID:B4oDYHcQ0
BBCがorderって訳したんだから英語圏にしてみればorderなんだと思うぞw
流石にbeautifulは無いわ
2019/04/03(水) 18:49:17.96ID:pOCG+zpX0
そもそも出典の令月の令はどういう意味だと理解しているんだろうか
88名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:49:21.25ID:UN1O0GSx0
>>66
むしろ人に使うものだよ
2019/04/03(水) 18:49:31.28ID:Sv/Kredo0
>>62
おそらくは 嗣 の勘違いと思われww
90名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:50:10.80ID:lP2YnN2C0
>>78
神の命令な

つまり、現人神たる天皇の命令
そして、軍隊の上官命令は天皇の命令だった

要するに、軍隊で上官から「特攻してこい」と命じられて
「はい、行ってまいります」と素直に出撃して
「天皇陛下万歳!」と戦死すれば、「美しい」って話だよ
91名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:50:11.80ID:R39rPzEp0
な、外務省は全然仕事して無いだろ?
足引っ張ってばかりで国益に反する事ばかりしてるじゃん

内閣府の下に庁としてに格下げするか、
法務省入国在留管理庁の下に局として置こう
2019/04/03(水) 18:50:14.51ID:sdTevqyt0
花見の和気藹々とした空気感だよな
2019/04/03(水) 18:50:14.64ID:PAwvA2LV0
そんなんいらないんだけど外人さんじゃ分からないもんな
命令がどうとか言ってるやつがいてやかましかった
2019/04/03(水) 18:50:19.62ID:aI6dv2R50
ま、とにかく祝福されない元号なのは確か
95名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:50:28.41ID:6tKNrOmN0
命令、号令、法令、令状 …..上意下達の意味で多用される
令嬢、令息………身分格差を持ち上げる表現
令月、令色、令徳……良い意味らしいけどほとんどの現代人が使ったことない単語
令子………人名は鬼でも李でもほとんど何でも好きにすればいい

いちゃもんではなくて大多数の人が令の文字から受ける印象は
上意下達と身分格差のイメージ
2019/04/03(水) 18:50:30.33ID:EBjhRIEG0
麗しいほうの令だから
こういう意味になるわね

英語はやっぱ判りやすいわ
97名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:50:32.43ID:he8EbObP0
>>81
小学館 大辞泉
れい【令】
[音]レイ(漢) リョウ(リャウ)(呉) [訓]しむ せしむ

〈レイ〉
1 言いつける。命ずる。言いつけ。お達し。「令状/禁令・訓令・号令・司令・指令・辞令・勅令・伝令・発令・布令 (ふれい) ・命令」
2 おきて。のり。「条令・法令」
3 長官。「県令」
4 よい。りっぱな。「令色・令名」
5 相手の親族に対する敬称。「令兄・令嬢・令息・令夫人」
2019/04/03(水) 18:50:38.99ID:/C1G02Kd0
まあ啓蒙主義の外人は馬鹿じゃないから、むしろ
「命令」と「美」が同義だってよ、こっわ
になるはず
99名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:50:51.41ID:PDfFbtQc0
>>92
花見とかうるさくて迷惑なだけだ・・・
100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:50:59.56ID:/f+5ZE3s0
まーた言葉の意味を自体を変えたのか
ほんとビッグブラザー安倍政権の行動を真に受けてたら頭おかしなるで
2019/04/03(水) 18:51:05.97ID:pOCG+zpX0
>>81
反論できないからって無視するな
102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:51:31.20ID:UjTiw7udO
安帝「和せよ!え〜ぃ和せよ!」
103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:51:39.34ID:p/aKN4/o0
>>2
美は美しい意味だけに集約されるけど、令は気高さとか凛々しさ・純潔なんかを備えたようなイメージだね
2019/04/03(水) 18:51:46.72ID:4X+glocX0
>>24
皇祖に傅くが?
2019/04/03(水) 18:51:56.69ID:awPVPKOw0
こうやって考えると英語には情緒的な表現が乏しいってのが確認できる
曖昧さが無くなって型にはめ込まれる感じ
106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:52:02.17ID:he8EbObP0
>>98
Oracleにbeautifulの意味があっても誰も驚かない
2019/04/03(水) 18:52:05.32ID:hutoOVVD0
>>4
漢文の知識がないこと丸出しやん

儒教宗主国的にどうなのよ
それとも漢字読めない系の国?
2019/04/03(水) 18:52:09.20ID:aI6dv2R50
昭恵にしなかったのは評価できる
109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:52:11.53ID:9xCl4BAQ0
>>81
令徳
110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:52:22.70ID:PDfFbtQc0
>>95
令色は巧言令色で使うけど令徳だの令月だのは変換すらできねえ
111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:52:36.72ID:s446FkxX0
>>80

あんなあ、チョン。

日本人なら、オマエが出した3,4,5は、直接の意味でなく、援用ってことは皆知ってるぞww

オマエらにかかれば、
   『糞』とは
    @人間の排泄物
    A汚物
    B他人を罵倒する時の言葉
    C肥料として使える有用物

って、なっていたら、
「よし、有用物なら、我が国の国名を韓国から糞国と変更しよう」と言いそうだなww
2019/04/03(水) 18:52:59.81ID:waQ0fBws0
Beautifulとかキモいからやめてマジで
2019/04/03(水) 18:53:00.95ID:fy1f0//HO
>>1
まんま安倍の美しい国になるじゃないか
節操なさすぎるわ
2019/04/03(水) 18:53:04.83ID:oEMNvo7Q0
外務省が勝手な解釈を加えることは問題がありすぎるわな。
黙るべき。
2019/04/03(水) 18:53:26.51ID:awPVPKOw0
>>112
じゃあ代案を出せ
116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:53:41.41ID:9RDxZcDz0
>>2
美って漢字は「深み」がないとおもうけどな

お前みたいなゴミカスには理解できんかなwww
117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:53:42.74ID:6ATjf7n80
>>57
調和が大事なんだろう
一番仲が悪い国と調和しないと調和したことならない
118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:53:55.64ID:PDfFbtQc0
beautiful Japan
すなわち
beautiful Sunday
でよかったんじゃないか?
119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:53:57.96ID:lP2YnN2C0
>>95
元々、上段の「命令」「号令」的な意味で使用されていて
そこから、「命令、親の言いつけに従う素直で良い子」という意味が派生し、
さらに、「令月」に転用されたって感じなので

大元の基本的意味は「命令」で間違ってないんだよね
2019/04/03(水) 18:53:59.08ID:NBZqN++Y0
>>105
曖昧な意味に出来る日本語が劣ってるんですよ
何だよBeautifulて、こじつけるなよ
2019/04/03(水) 18:54:01.27ID:oEMNvo7Q0
美しい調和→忖度、組体操→マスゲーム→独裁=令和
122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:54:05.69ID:FO5ihsFd0
>>90
神は命令なんかしない
人間が聞くだけだ
特攻は拒否できた
あと、特攻までしたのは国の人間を守るためだ

ちなみに特攻で死んだのは6000人
他の損害の方がはるかに多い
硫黄島2万人とか
2019/04/03(水) 18:54:24.48ID:vYoQJ1Lp0
美しい調和を漢字2文字で表したいなら琵琶でええやん
2019/04/03(水) 18:54:29.43ID:aI6dv2R50
>>105
言葉は思考化して人間性に結びつくから日本語みたいに曖昧で例外が多いと
自己の矛盾に苦しみ続けるんだよなあ

キチガイが多いのも言葉のせいだよ
125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:54:41.65ID:FO5ihsFd0
>>120
令息令月とかそうだろ
2019/04/03(水) 18:54:43.05ID:/C1G02Kd0
>>106
神託?
つまり啓蒙された文明人から見たら野蛮人じゃん
127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:54:58.87ID:PDfFbtQc0
>>115
冷に通ずるから
Cool Japanでいいな
128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:55:07.81ID:e+NqRkyX0
>>95
で?っていう話だな。
そもそも今までも古典から引用してきたのに今更だ。
2019/04/03(水) 18:55:10.72ID:Sv/Kredo0
>>80
令月 を由来とするなら (4) の意味から、
何をするにも良い時期 となるけどね

令=better 月=timing

(1) の熟語見ればわかると思うが 令=ルール を、もう一つの字が持つ意味でどうこうするって組になる

(2) も実は (1) と一緒で、箇条書きのルール/明文化したルール になる
130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:55:25.98ID:A4mfaGej0
まだまだパヨチンが発狂してますね
2019/04/03(水) 18:55:33.06ID:0bqifaCW0
強い言葉を二つ連ねると過ぎるんだよね
令の訳をbeautifulとするのはなんつーか浅い
132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:55:33.51ID:FO5ihsFd0
>>126
信託を受けてたのが先進的な民族なんだが
ギリシャ人とかな
133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:55:43.03ID:he8EbObP0
>>119
命令でもなんの問題もない

主権者たる国民が日本国政府に対して「和すべし」と命令することは、日本国憲法の精神そのもの
134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:55:50.31ID:MNy67Uuw0
令は令月から取ったなら「Nice」だろ。
135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:56:05.79ID:CP+tp0sX0
「美しい国」はずっと前から一貫してるよな。
具体的には良く分からないんだが
2019/04/03(水) 18:56:07.79ID:K+jDDcD60
害務省はハブにしようとしてた癖に
137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:56:10.42ID:dmt6H4mM0
美しい人生よ
かぎりない喜びよ
この胸のときめきをあなたに

この世に大切なのは
愛し合うことだけと
あなたはおしえてくれる
2019/04/03(水) 18:56:14.09ID:oEMNvo7Q0
Totalitarianism=令和
命令によって和するだからね。
絶対美しい調和とはならない。
令は序列とか秩序とか階級なんだから。
ひざまずけとなる。
2019/04/03(水) 18:56:19.67ID:OCqJzoL70
うーん、ダサい
140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:56:19.80ID:PDfFbtQc0
>>129
Better Peaceだな
2019/04/03(水) 18:56:25.32ID:NBZqN++Y0
>>125
日常でそんな単語いつ使いますか?
国民の脳裏には命令の令が浮かぶのが普通
142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:56:41.84ID:LfrmVkbV0
漢和辞典の令の第一義も「美しい」になるな
安倍ならやる
2019/04/03(水) 18:57:01.74ID:fy1f0//HO
>>135
成蹊の知恵遅れボンボンだからな
144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:57:06.03ID:RHmQjgCW0
>>137
なんか地黒で声でかそう・・・。
145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:57:08.86ID:xRUumoRl0
絞首刑やリンチの他に常時八方から狙われて刺される目が増えただけの事
特に方向性に変化はないwwwwwww
2019/04/03(水) 18:57:14.58ID:/C1G02Kd0
>>132
その懐古主義を野蛮と言うんだが
あれから歴史は進んで、今では啓蒙化されてる
147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:57:16.42ID:lP2YnN2C0
>>122
特攻は拒否できなかったよ
もちろん、志願の例もあるようだけど
上官命令で、「特攻隊に配属する」と
拒否権も無く、無理やり特攻隊に配属された事例も多数
軍隊で上官命令を拒否するなんて不可能だから
命令不服従で軍法会議にかけられて銃殺刑だよ

なお、100%死ぬことを前提にした特攻と
損害が大きくても、100%死ぬわけでもない普通の作戦を
同じ論理でくくるなよ・・・
148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:57:17.06ID:KAougaL70
嘘をついてまで国民を統制する志向であるのは明らか
149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:57:17.97ID:FO5ihsFd0
>>141

令息令嬢その他つかうだろ?
お前の周りは土くれだけの人間か
150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:57:20.89ID:JukJmk4/0
はいはい美しい国美しい国
151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:57:22.24ID:9xCl4BAQ0
>>141
教養の無さを自慢ですか?
152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:57:25.30ID:s446FkxX0
>>129

まあ、「令月」の意味は、

昔、朝廷が法的事務をはかどりやすい月(2月)を意味していたのだぜ。
何かカン違いしてるアホが多いが。
153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:57:30.29ID:dmt6H4mM0
美しい=令
日本国=和
2019/04/03(水) 18:57:37.11ID:EBjhRIEG0
>>105
まあ忖度がない言葉だしな
>>114
令〜は昔からそういう意味だもの

解釈変えないで(´・ω・`)
2019/04/03(水) 18:57:41.36ID:eEO3tcxp0
>>11
おまいらいつも「ことばは時代時代で変わる」って嬉々として言ってるやん
ないならその意味をつければいいだけじゃねーのw
156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:57:41.81ID:p/aKN4/o0
>>141
そもそも命令にマイナスイメージを持つこと自体が変だと思うけど
2019/04/03(水) 18:58:01.34ID:SQCjjbhG0
Ministry of Foreign Affairs is pandemonium
158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:58:05.40ID:knizoLjN0
>>137
美しい髪の毛よ 限りある髪の毛よ
この胸の胸毛を 頭に〜
2019/04/03(水) 18:58:16.17ID:awPVPKOw0
いまだに決まった元号にネチネチ文句つけているのは感性的に日本人とは思えないな
160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:58:23.74ID:PDfFbtQc0
命令じゃなくて生類憐みの令でいいじゃん
161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:58:26.65ID:9k32/d2p0
>>11
令和を決めたのは害務省じゃねえぞw


令月の「令」

れい‐げつ【令月】
1 何事をするにもよい月。めでたい月。
2 陰暦2月の異称。

この「令」を分かりやすく英語にしようとしたら、「beautiful」になったのは勘弁してやれよw
162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:58:30.56ID:cYaYhnBz0
セーラームーンとかが必殺技出しそう
2019/04/03(水) 18:58:36.98ID:/C1G02Kd0
>>153
あ、日本会議
164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:58:37.73ID:lP2YnN2C0
>>133
元号は天皇が時間を支配しているって意味
つまり、天皇からの国民への命令だよ
165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:58:44.73ID:FO5ihsFd0
>>147
阿呆
拒否したやつもいたぞ
硫黄島とかの孤島では間違いなく死ぬ
特攻だって途中で着水すればいいんだが
アホかい
166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:59:16.23ID:knizoLjN0
>>149
自分の子にそんな言葉使わんわ
上司や偉い人の子に対して使うもんだわ
167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:59:18.30ID:PDfFbtQc0
>>159
もう英訳に意見するフェーズだぞ
時代に乗り遅れるな
168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:59:20.35ID:Xp9EhsHT0
平成には飽き飽きだ
はよ令和使わせてー
169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:59:33.80ID:Ad9ak33z
美しきハーモニー。クラシック音楽用語っぽいね。
2019/04/03(水) 18:59:35.42ID:oEMNvo7Q0
令和=徴兵って意味。
171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:59:36.43ID:he8EbObP0
>>141
残念だが、2019年4月1日以降の日本人の脳裏には令には「よい、立派な」という意味が思い浮かぶのが普通になった
2019/04/03(水) 18:59:39.30ID:EUodskgI0
>>13
order and harmony「秩序と調和」
素晴らしい解釈だと思うからこっちの方が絶対に良いね
2019/04/03(水) 18:59:48.61ID:XUxVQ0rk0
中身はともかく
外務省が趣旨説明とかするとロクな事にならない印象。
プラス外務省が関わるとなんかださくなる。
2019/04/03(水) 18:59:51.09ID:waQ0fBws0
>>115
order
175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:59:56.73ID:4uHgVY5B0
朝日新聞、韓国の解釈はセックススレーブらしいよ。
176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 18:59:59.68ID:v2dwMDwa0
>>2
令には美の意味が込められてるから問題ない
177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:00:02.67ID:djmKnLYQ0
令和=美しい日本=Beautiful Japan
178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:00:05.41ID:PDfFbtQc0
>>172
いいな
179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:00:05.91ID:FO5ihsFd0
>>166
なんで自分の子限定なんだ?
180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:00:09.02ID:UjTiw7udO
Japan OrderつまりAbe's Order
181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:00:45.46ID:ljHYhJiD0
ここは「Perfect Harmony」で
2019/04/03(水) 19:00:46.13ID:oEMNvo7Q0
令和=召集令状
2019/04/03(水) 19:00:48.12ID:waQ0fBws0
>>177
オエエ!
ゲボ止まらんわ!
184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:01:18.21ID:FO5ihsFd0
>>183
チョンはなあ
早く帰れよ
185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:01:19.33ID:K3XiVmkM0
普通に、令和=「美しい国」
だよ
186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:01:20.12ID:JEyeai0C0
goodでいいじゃん
187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:01:28.01ID:v2dwMDwa0
>>11


漢字「令」の意味
命令する。立派な。清らかで美しい。

漢字「令」の由来
頭上に頂く冠とひざまずく人の図が組み合わさって生まれた漢字。

漢字「令」のイメージ
漢字の持つ意味から、聡明な人をイメージさせる。
「人望のあるリーダーに」という願いを込めて名づけることができる。

・令聞(れいぶん):よい評判。立派な声望。
・皆令満足(カイリョウマンゾク):仏が慈悲の心で衆生の願いをすべて叶え、満足させること。
2019/04/03(水) 19:01:28.14ID:a2+PX6VJ0
西洋人には雅という感覚は理解できないだろうな
英訳すんのも無理だし
2019/04/03(水) 19:01:34.00ID:v5tsifXh0
説明しなけりゃ日本人だってわからねえ漢字使うなよ
2019/04/03(水) 19:01:38.25ID:YkMeRgZ30
令と聞いて規律や礼儀を連想する人と、支配や屈従を連想する人と、
色々いるってことだわな

>>13
いいねえ
191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:01:39.96ID:PDfFbtQc0
>>182
召集令状の令に志位和夫の和
2019/04/03(水) 19:01:41.66ID:IX0MC2aJ0
じゃあ今までの年号も訳してくれよ
193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:01:42.57ID:qB1VMi7V0
>>16
w
2019/04/03(水) 19:01:43.91ID:wBvg9k/c0
令は零に通じる、つまり漢数字の “ 〇 ”
和は輪に通じる、つまり形状的に “ 〇 ”
二つを合わせると……

そう! ∞(無限大)!! インフィニティイイイイイ!!!
195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:01:44.41ID:RhyuQG790
現皇太子の誕生月知らないのか、市民さんたち。
国民じゃないから仕方ないか。
2019/04/03(水) 19:01:47.06ID:a5VEM4HY0
令子 よかったな
2019/04/03(水) 19:01:51.43ID:waQ0fBws0
>>184
クソチョン乙
198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:01:59.34ID:K3XiVmkM0
令和大将として安倍さんは歴史に語り継がれる
199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:02:07.40ID:he8EbObP0
>>164
そんな個人的な定義には興味がない
200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:02:11.55ID:djmKnLYQ0
>>183
?「ゲボ」って何?
201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:02:21.80ID:/qTZL/Vu0
どっちかつうと「splendid」のほうがいいだろ。
2019/04/03(水) 19:02:32.15ID:nQf5HTfr0
>>11
これが無教養な不逞鮮人です
203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:02:34.03ID:7MQq0G9n0
麗和と勘違いしてんじゃねーのか
2019/04/03(水) 19:02:38.02ID:oEMNvo7Q0
今回元号はものすごく問題があるともうわ、令にいい意味はなくなってるのに、いい意味であると解釈を変える。
召集令状はいい意味になるのか?令状はいい意味なのか?
国民の意識をマインドコントロールしすぎだろ。いいといわないといけない雰囲気作ってる。
改元すべき。
2019/04/03(水) 19:02:45.29ID:+eG9I6Cs0
>>194
雪だるまやぞ
2019/04/03(水) 19:02:47.93ID:SU5eUqth0
>>161
まあでも統治者にひれ伏す民の様を表す漢字に
美しいやら素晴らしいやらの意味が加わった経緯を考えると歴史って怖いよな
2019/04/03(水) 19:02:55.14ID:E95Eqqkq0
>>194
日産かよ
208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:03:05.84ID:I6sQsFVH0
マジでセンスないな政府
2019/04/03(水) 19:03:12.47ID:U1ARwNR40
やはり移民推進を暗喩する元号だね
210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:03:12.57ID:FO5ihsFd0
>>197
戦後密入国してきたクソチョン
早く帰れ
2019/04/03(水) 19:03:23.18ID:a2+PX6VJ0
>>189
ひとつ教養が身について良かったな
2019/04/03(水) 19:03:36.50ID:VQ2IWPBS0
>>2
それは考案者に言わないと
213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:03:56.25ID:PDfFbtQc0
Aちゃんさあハーモニーじゃあまりに平凡じゃない?
僕の解釈だと和はKIZUNAのことなんだよね
214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:04:00.36ID:NE21r7FZ0
外国の人から「新元号は『平和を命令する』という意味か?」と聞かれたので、こう答えておいた。
「この令はorderでなく、美しい・綺麗…英語だと、むしろprettyに近い」
「pretty…」
「和は、なごやか…ほどよい状態、いわばcureだ」
「cure…つまり今年は」

「「プリキュア元年!!」」

https://twitter.com/itou_hiro
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/03(水) 19:04:04.37ID:waQ0fBws0
>>210
自己紹介おっつーw∠(`・ω・´)
2019/04/03(水) 19:04:22.30ID:rrCVMxh60
流石に政府のこじつけ擁護する気にならんわ
2019/04/03(水) 19:04:25.32ID:3Ruw9ZFC0
△7あたり?
2019/04/03(水) 19:04:42.57ID:DA9xrO350
だったら麗和にしとけ。
画数なんて小さいことはゴタゴタ言うな。
219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:04:46.45ID:I6sQsFVH0
日が経つほどこの元号のクソさが明らかになってくるw
220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:04:46.48ID:knizoLjN0
>>208
知的レベルの高い公家が議論して決めてた時代と、お友達に国文の中から探させて知的レベルの低いのが決めた時代じゃ勝負にならない
221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:04:51.45ID:FO5ihsFd0
>>215
お前の書いたもの全部と、こちらの書いたもの全部読み直せ
クソチョン
2019/04/03(水) 19:04:55.99ID:waQ0fBws0
>>200
嘔吐物
ゲロともいうね
2019/04/03(水) 19:04:59.89ID:xKMpUx5q0
令月の令だからそうなるんだろうけど、
Order and Hermony(秩序と調和)の方がかっこいいわな
2019/04/03(水) 19:05:10.01ID:pm247bx60
>>206
神に祈る人ですが
2019/04/03(水) 19:05:16.65ID:satQAIZ60
おまえらが、「チョン・チョン」と言ってるのと同様に、
外国では、「ジャップ・ジャップ」って言われるんだぞ。
知っとけや。
226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:05:36.25ID:djmKnLYQ0
>>200
ググってみました。
「ゲボ」とは「嘔吐物」の北海道弁のようですね。なるほど。
227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:05:38.20ID:ZBSjOwxM0
じゃあ美諧でもいいのかな?
2019/04/03(水) 19:05:38.49ID:dtdVx07H0
外務省遅いのでは
229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:05:38.96ID:wzbIc8DU0
orderの方がカッコいいのにな(´・ω・`)
230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:05:49.06ID:FO5ihsFd0
>>225
外国

韓国

って事だよな
2019/04/03(水) 19:05:55.03ID:waQ0fBws0
>>221
すまんこれから風呂入るからまたなクソチョン
2019/04/03(水) 19:06:05.04ID:pOCG+zpX0
ネトウヨのフリしたチョンが必死だな
一体何がしたいのかさっぱりわからんが
233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:06:08.10ID:KAougaL70
意味は美しいと嘘をついてまで国民に服従を強いるつもりの政権なんだぜ

大多数や国民はごく少数の上級の養分でしかないのは
元号賛成の輩もわかってるはず
自分に嘘をつくのは良くない
2019/04/03(水) 19:06:09.15ID:oEMNvo7Q0
絶対に改元すべき。
令状ぐらいしか使わないんだから。
令は絶対選ばねぇっての
235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:06:16.70ID:2Zznn1aC0
「令和」には「美しい調和」という意味がある(閣議決定)
236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:06:26.81ID:+xhnHQty0
Beautifulって「令」のニュアンス出てないだろ

Gracefulとかattractiveの方が良さそう
2019/04/03(水) 19:06:35.78ID:wBvg9k/c0
>>206
その「民」という漢字の成り立ちを知って恐怖すると良い
「民主主義www」ってなる。
238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:06:39.36ID:p/aKN4/o0
語彙の少ない英語のどこかに振り分けなきゃならないとしても、ビューティフルよりはグロリアスとかオナーとかの方が込められた意味としてはまだ近いかもしれない
2019/04/03(水) 19:06:44.96ID:C849O2/N0
>>2
アホ島瑞穂が言いそうな言葉
240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:06:49.68ID:cHZgPizH0
もう、ビューティフルもハーモニーもないんだよ・・・。
241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:06:50.62ID:pvVqiwcl0
令に「良い」の意味はあっても「美しい」はないだろ
2019/04/03(水) 19:07:02.83ID:Sv/Kredo0
>>141
ビジネスの雑談で使うやろ

時勢の話題だけでなく、家族の話題も鉄板やで。
その時にどちらかの上司の子供を指す敬語句として お子さん を洒落た言葉で
243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:07:05.59ID:djmKnLYQ0
>>183
お大事に。
244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:07:21.82ID:WsZtWAyN0
大和言葉に無い、ら行から始まる言葉を引用する事で、安倍の売国の一つ大規模移民受け入れの強い意志を表明

移民を受け入れれば治安の悪化や混乱は必至
そこで日本国民にのみ犠牲を強いる命令による和を強制しようという宣戦布告が令和
2019/04/03(水) 19:07:34.24ID:svZMk93U0
しね
2019/04/03(水) 19:07:35.35ID:oEMNvo7Q0
>>241
差別したうえでの、良いだからな、悪いがあるわけ。
2019/04/03(水) 19:07:37.82ID:Z0hGYIe50
さすがに無理筋
2019/04/03(水) 19:07:43.87ID:xKMpUx5q0
>>214
発想がすばらしいw
2019/04/03(水) 19:07:48.50ID:Gbcczx2G0
>>181
新元号「矢車」
2019/04/03(水) 19:07:56.35ID:7+bqtIy00
まぁこんな意味でいいんだろうけど、令月の令というのはめでたいみたいな意味だろう
とにかくauspiciousでLuckyでhappyでpeacefulな時代になるようにという事だわ
2019/04/03(水) 19:08:09.63ID:pOCG+zpX0
>>241
それは確かに
252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:08:10.46ID:6tKNrOmN0
「平成だって….」とか言い訳するけど、
平成は何の知識もなくなって「平和に成るってことだろ?」って連想させる単語だったからな
令和とは全く違うよ

令和は「令月からとった」とか「万葉集にあるらしい」とかうんちくを聞かない限りは
命令のイメージが強く来る
2019/04/03(水) 19:08:12.01ID:QAlXNP/A0
意外と政府がいい仕事したのに
外務省よw
254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:08:22.84ID:COhRa+Wm0
令和のどこから美しいが連想されたのさ?
和は良いよ調和の和だと分かるから
でも綺麗にも美しいにも令は入って無いだろ
plumとかspringとかなら分かるよ
梅の調和は意味分からんから春の調和かな

で、どこから美しいが出てきたのさ?
2019/04/03(水) 19:08:35.51ID:SsG9MGtR0
はぁ…真性のバカだな
もう政治家も官僚も全員くたばれ
256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:08:38.20ID:CX8sqfNK0
外務省ダサい
257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:08:39.09ID:p/aKN4/o0
>>236
グレイスフルはいい感じだね、そうかも
2019/04/03(水) 19:08:47.03ID:J9L+iZXK0
検索したら一番上がこれなんだが

Beautiful Harmony
https://www.youtube.com/watch?v=BzNnNFwVkNE
2019/04/03(水) 19:09:23.64ID:xKMpUx5q0
>>242
どんな相手にだよw
御子息御息女がせいぜいだろ
260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:09:31.30ID:K3XiVmkM0
令=秩序=政体=内閣
和=調和=国体=天皇


こういう事だよ
261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:09:34.24ID:2Zznn1aC0
beautifulとは
beau・ti・ful/ bjúːṭɪf(ə)l / (米国英語)

主な意味
美しい,きれいな,申し分のない,りっぱな,すばらしい,すてきな,あざやかな,美
262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:09:40.17ID:FO5ihsFd0
令が月の修飾語になってて、命令とかになるわけがない
文章ってものに触れたことのない、チョン、パヨとかのレベルのもんだろう
263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:10:02.22ID:jmHfeVwO0
漢字の意味や典拠は
元号の表面的な語釈
元号とはそうした語釈を持たない熟語であって
新品のノートのような言霊に
時代が書き込まれることでその歴史が本来の語釈となる
ゆえに白いノートのタイトルは「REIWA」でよい
2019/04/03(水) 19:10:07.24ID:oEMNvo7Q0
すごく気持ち悪いです、令和つめたいって。
265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:10:07.34ID:CBzz8r0O0
喜び組
2019/04/03(水) 19:10:09.03ID:62vnek1J0
>>236
「令」は「良い」ていう意味で使う時も
奴隷や兵隊がきちんと並んでいて美しい、
Regimented な良さ、美しさだろう
Regimented Harmony
Regimented Japan
267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:10:35.65ID:UjTiw7udO
命令に従う子は従順でよい子
転じて令は良いという意味を持つようになった
歪んだ良いだよ
268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:10:37.65ID:3FKbBkds0
なんで公務員ってバカなんだろう
2019/04/03(水) 19:10:54.75ID:QyW52PuO0
美しい国ニッポン
2019/04/03(水) 19:11:01.81ID:v5tsifXh0
そんなら 美 でいいじゃん

美和
271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:11:25.67ID:+9Ydlo5t0
♪ビュ〜ティフル ハ〜モニー し〜なや〜かな 獣達よ
272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:11:27.10ID:16c+eNog0
後付けのこじ付けでしょうが!

ボケ!カス!
2019/04/03(水) 19:11:27.22ID:oEMNvo7Q0
>>261
美だからな、笑内見つけると、英語までわからなくなるわな?
令って訳してわかるか?外務省問題だろ。
2019/04/03(水) 19:11:42.92ID:TlDxjFRV0
>>236
令ならnobleの方が近いとおもう
275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:11:46.73ID:6tKNrOmN0
「令は実は良い意味もあるんですよ」「万葉集なんですよ」
って先にうんちくで言い訳してもらわないと
いけない時点でやばい
276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:12:16.41ID:2Zznn1aC0
harmonyとは
har・mo・ny/ hάɚməni / (米国英語)/ hάːməni / (英国英語)

主な意味
調和,一致,和合,和声,和音,ハーモニー
2019/04/03(水) 19:12:33.42ID:xKMpUx5q0
>>237
民の意味はすでに現代化されてるだろ
令の良いなんて今でも身分制を引きずっているんだから同一視は出来ん
278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:12:35.14ID:3FKbBkds0
令月はハッピーニューイヤーの意味に近いんだから、
「ハッピーシーズン&ハーモニー」だよな
279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:12:37.74ID:PDfFbtQc0
そのままRay Warでいいだろ
なんか未来っぽいじゃん
280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:12:42.73ID:xRUumoRl0
統一のクソ頭で頓珍漢なお花畑インチキ詐欺の電波サヨクな会見してたしな
美しいイッポン
女性の輝いて死ねする社会

全部同じwwwww

こいつらのお目当ては日本のカネと権力を盗むこと
2019/04/03(水) 19:12:56.71ID:BtGVO0dW0
素直にCold Harmonyって訳せよ。

完璧な役なんてありえなんだから、感じ取ってもらうしかないだろ。
2019/04/03(水) 19:13:29.61ID:ObLS8ggv0
美しい国と同じ

憎いし苦痛という意味が込められていた。

戦争を国民に命令するということだ。
283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:13:31.26ID:wmFQIy7s0
BeautifulHarmony
ではなくエレガンスだろ?
外務省は優雅さって言葉しらないのか
284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:13:38.07ID:V4b0hSqp0
外務省のクズがまーた反日活動始めたのか
285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:13:39.61ID:qNn/WEIC0
order and harmonyが正しい訳だろ。
和をもって尊しとなすと言っていた時代から何も変わっとらん。
お上に逆らう事なく従いなさいって言いたいんだろ。
286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:13:51.51ID:TFOUqYaD0
>>241
beautifulとは
beau・ti・ful/ bjúːṭɪf(ə)l / (米国英語)

主な意味
美しい,きれいな,申し分のない,りっぱな,すばらしい,すてきな,あざやかな,美


4 よい。りっぱな。
2019/04/03(水) 19:13:53.03ID:z2cEUNDj0
>>1
カルト宗教「中国は不愉快だ!ぜひ国書から!」`
中西先生「学問的にどうやっても漢書になってしまうんですが…」
カルト宗教「ぜひ国書から!」
中西先生「どうやっても無理。仕方ない。じゃあ暗に脅迫されたことを意味に込めて作っておくわ。後年、`後の学者らによって私が脅迫されたことが判明することだろう。」
288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:14:03.68ID:r4+YJ1CA0
安倍のことだから移民との調和といいそう
289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:14:12.07ID:3FKbBkds0
>>281
冷たいにすんなよw
2019/04/03(水) 19:14:18.36ID:Sv/Kredo0
>>235
菅官房長官が、そう扱われてるって聞いて 初耳 って回答してたから、

各国向けの解釈を、出展と由来 を元に閣議決定するだろうね。 多分野党が突いてくるだろうし
291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:14:31.00ID:COhRa+Wm0
令和は

従順な秩序
Obedient harmony

春の調和
Spring harmony

だろ
292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:14:52.13ID:/2PmgCNG0
ほんとジャップの英語力は底辺やな
外務省がこのレベルやし
2019/04/03(水) 19:14:55.99ID:FDq1M2/30
令の解釈で学歴バレるよね
令って有能なリトマス紙だわ
294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:14:57.45ID:y9EZlvKt0
Order Japanese が正解
2019/04/03(水) 19:14:57.71ID:Sv/Kredo0
>>259
それは面談してる相手の子供を指す場合の敬語句やな
296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:15:05.15ID:rq0xSw830
「令」がもつ「清らかに澄んだ」状態と、ヘンの掛け合わせで少しずつ意味が違います。
「玲」は「清らかに澄んだ玉」で「玉や金属が触れ合って鳴る美しい音」
「怜」は「清らかに澄んだ心」で「賢い」
「伶」は「澄んだ音色を奏でる人」で「音楽家」
297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:15:07.44ID:7uFzOq440
令の意味なんてネットで調べりゃ命令の令だけじゃないくらいすぐバレるのにな
ケチ付けてる連中はスマホやPCをtwitterにしか使えない縛りでも有るのか?
2019/04/03(水) 19:15:10.77ID:SsG9MGtR0
プレミアムフライデーと同レベルだな
2019/04/03(水) 19:15:15.33ID:Win9eSdA0
令和民主党は、Democratic Party in Beautiful Harmonyか。略してDPBH。なかなかいいな。
300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:15:46.18ID:e+NqRkyX0
>>236
outstand はどうだろう。
301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:15:46.85ID:+xhnHQty0
gracefulに足すなら
“graceful and dignified beauty”で
302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:15:48.96ID:PDfFbtQc0
>>297
バレるとかバレないじゃないと思うけどw
2019/04/03(水) 19:16:05.32ID:oLbd9W460
これはおかしくね?訳になってない
勝手な意訳じゃん
2019/04/03(水) 19:16:25.85ID:Uv33cAA10
>>16
なるほどw
305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:16:27.52ID:ns3Od2Yp0
新元号は、安倍総理の新天皇の浩宮様へ★のクーデターである疑いが非常に濃い。

★皇太子殿下は日本中世史の研究者で、当然『★令旨』という言葉もご存知だと思う。
これは★皇太子殿下の命令という意味で、天皇の命令ではない。
つまり、『★令』という字は★皇太子と密接な結びつきがある
___________________________________________

おそらく安倍総理と浩宮殿下は、
★令が皇太子の命令になると指摘したんじゃないかな?
少なくとも新天皇になる浩宮様が懸念したのも当然。
つまり反対したけど安倍が強引に通した。

だからあの青ざめた顔になった。

もっというと新元号は、浩宮の元号ではないということ。
★クーデターを安倍総理がおこなったということ。

これは相当重大だよ。
______________________________________
2019年04月03日 12時40分

「令和以外の5つはケチのつけようがない」東大教授が指摘する『令』が抱える3つの問題
「中世の人に読ませると『人に命令して仲良くさせる』となる」

https://www.huffingtonpost.jp/entry/reiwa-hantai_jp_5ca41654e4b07982402401f6

 「『令』は上から下に何か『命令』する時に使う字。
国民一人ひとりが自発的に活躍するという説明の趣旨とは異なるのではないかというのが、
まずひとつ批判の対象にならざるを得ない。

 もうひとつは、『巧言令色鮮し仁』という故事。“口先がうまく、顔色がやわらげて、人を喜ばせ、媚びへつらうことは、
仁の心に欠けている”という意味で、この『仁』は儒教で最も大切な概念。
今でいう『愛』を意味し、それに一番遠いのが巧言令色だと言っている。そこが引っかかる。

★皇太子殿下は日本中世史の研究者で、当然『令旨』という言葉もご存知だと思う。
これは★皇太子殿下の命令という意味で、天皇の命令ではない。
つまり、『令』という字は皇太子と密接な結びつきがあるもので、
天皇の密接な関係があるのは『勅』『宣』などの字。(天皇の生前退位で定める)新元号とは少しずれている」
___________________________________________
2019/04/03(水) 19:16:27.79ID:oEMNvo7Q0
>>274
obligeなんだよな。
307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:16:37.72ID:XMKjH4fC0
反日新聞が誤訳を海外メディアに流したんだろw
2019/04/03(水) 19:16:43.59ID:gMu/ttVj0
「Beautiful harmony)ならば「美和」や「麗和」が適当であろう
「令和」からはどうしても「命令」の「令」を連想してしまう
民主主義の国に合わないのではないか?
309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:16:50.98ID:16c+eNog0
Beautiful Harmony

美しい国、日本
310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:16:59.57ID:COhRa+Wm0
gracefulとかbeautifulとか"令"の何処から出てくるんだよ
311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:17:08.56ID:6tKNrOmN0
命令、号令、法令、令状 …..上意下達の意味で多用される
令嬢、令息………身分格差を持ち上げる表現
令月、令色、令徳……良い意味らしいけどほとんどの現代人が使ったことない単語
令子………人名は鬼でも李でもほとんど何でも好きにすればいい

こんだけだろ。命令だよ
2019/04/03(水) 19:17:25.48ID:oEMNvo7Q0
令のいみは序列だからな、文字自体は土下座という形だから。
313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:17:34.88ID:A+4Atd3a0
零和だったらゼロサムっぽいよね
314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:17:44.74ID:PDfFbtQc0
>>310
頭の中で麗しいに置き換えてんだろ
315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:17:47.86ID:3FKbBkds0
>>303
国歌公務員の翻訳力はゼロだから今までも外務省とかのせいで日本が存し続けてるからな
2019/04/03(水) 19:17:56.57ID:XzwcS/nA0
令和
つまり
王 orz 和
2019/04/03(水) 19:18:30.90ID:qzKffnB+0
force harmonyだろ
2019/04/03(水) 19:18:37.52ID:eaZQNFH/0
Beautiful
=(作品・状況などが)見事な, すばらしい, 心地よい(lovely)
a beautiful game
見事な試合
beautiful music
すばらしい音楽
It's a beautiful day!
いい天気だね
319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:18:44.25ID:/qTZL/Vu0
「美しい」ってのは明らかな意訳で、安倍の趣向が入ってる。
「美しい国」ってやつ。


令月の令ってのは、めでたい、ふさわしいって意味だから「beautiful」とは少し違う。
320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:18:44.68ID:7uFzOq440
>>302
いつもの事だけど悪いイメージ印象付けようと必死やん
2019/04/03(水) 19:19:01.35ID:CyPrBPk30
ビューティフルハーモニーなら麗和のほうがよかった
2019/04/03(水) 19:19:02.50ID:OrLHld5A0
>>1
新天皇が一言、言えばいい。
「新元号は無理に使わないでいいですよ。」

この一言でいいんだよ。`

新天皇も安倍・清和会は嫌いなんだから言えばいいんだよなー。

この一発で安倍は沈む。
2019/04/03(水) 19:19:41.19ID:oEMNvo7Q0
召集令状なんだよ、それ以外の解釈できない。
324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:19:44.15ID:Ze91LN1r0
この国は大きな和と書いてヤマトだしな
325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:19:51.39ID:DSqd4eN70
>>1
under control とか戦後最大の好景気とかいいだして
brutal Harmony
326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:19:52.46ID:5ldE3ack0
>Beautiful Harmony=美しい調和

これはちょっとセンスないわ
orderで秩序ってことでいんじゃね
327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:20:10.37ID:COhRa+Wm0
>>312
従順な秩序
Obedient harmony
が正しいわな
まぁ"初春の令月"から来てるのだから
春の調和
Spring harmony
に成ると思うけどな

マジでgracefulとかbeautifulとか"令"の何処から出てくるのか疑問で仕方ない
328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:20:22.23ID:SrGsnZbl0
>>2
beautifulに美しいという意味しかないと思ってるの?
329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:20:27.56ID:+9Ydlo5t0
>>321
字面はそっちの方がいいけど
画数多いからな
330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:20:44.89ID:+adrFneu0
令はただの修飾語なんだね。
二文字しかないのだから
両方の文字にもっと深い意味合いを込めてほしかったな。
Order & harmony、良い訳なのに。
2019/04/03(水) 19:20:45.41ID:Win9eSdA0
反安倍は、ネガネガしてないで令和民主党に党名変えるといいよ。
332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:20:45.93ID:LxKzYPbb0
>>311 上司の家族に敬語使うのそんなにイヤって、なに人なのか
令名、令聞も「よい評判」の意味だし
2019/04/03(水) 19:20:57.25ID:g6FEIrii0
New World Order
2019/04/03(水) 19:21:07.41ID:62vnek1J0
まぁ、調べてやっと判るとかはダメなんだな
ほとんどの日本人の中学1年生が見ただけで
調べなくても意味が判るような字でないと不適当
おまえら中1のとき令嬢とか巧言令色鮮し仁とか知ってた?
今の中1は知ってるんだろうか
2019/04/03(水) 19:21:10.11ID:gnaSikeR0
令も美もbeautifulも多義なんだから別に好きなように言えばいいさw
2019/04/03(水) 19:21:26.76ID:gMu/ttVj0
立憲主義や国民主権と国家から「命令」の「令」
時代にそぐわないと感じる
2019/04/03(水) 19:21:32.39ID:oLbd9W460
こういう無茶苦茶なこじつけされると格段に胡散臭く感じる
2019/04/03(水) 19:21:33.71ID:lWfD7Ya60
麗和かよ
2019/04/03(水) 19:21:54.70ID:DA9xrO350
令は頑張って訳してもせいぜいelegantとかその辺。
上品な調和。
340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:21:54.71ID:tNIPwx0D0
和はジャパンの意味でしょ?>>1
341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:21:57.21ID:xCLaTKe20
は?
342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:22:07.75ID:COhRa+Wm0
>>314
麗は違うじゃん
"初春の令月"から来てるのだから
春の調和
Spring harmony
だろ
"初春の令月"を無視するなら
従順な秩序
Obedient harmony
だろ
343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:22:21.94ID:gSpNT7RR0
ついに命令を美しいとか言い出した国
2019/04/03(水) 19:22:23.28ID:Sb7p5pAA0
Beautiful はさすがに無理やりすぎだろ
2019/04/03(水) 19:22:29.53ID:xAjurgVT0
外人「興味ないです」
346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:22:43.85ID:xiP/Lz3/0
・令の本来の意味ではない麗の意味で当て字を年号にしてしまうアホ政府確定

つまり麗和=朝鮮日本ということだぞ。要するに公式発表で史上最悪の年号だな。当て字で朝鮮を隠したわけだな。

令嬢は麗嬢の簡体字に過ぎねーからな。
令子も麗子の音当ての簡体字  よいという意味の令は基本的に麗の音当て簡体字

辞書で調べても今回の令月は麗月の当て字。お前らこれぐらいの教養無いのが書き込むなよ。

(-_-;)しかし麗とすると当て字に過ぎない令を年号に使うとはアホ政府確定てことだろ
繁体字なら麗和か。麗和と書いても同じ意味なら不吉じゃないし俺は麗和と書くことにするぞ。政府も文句は無いはずだよな?
しかし高麗の麗になるし朝鮮日本という意味の年号だな

beautiful harmony =麗和 だから政府発表ではこの解説で正しい。
347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:23:11.48ID:UjTiw7udO
安帝「しもじもよ!平和しなさい!」
2019/04/03(水) 19:23:23.00ID:BtGVO0dW0
>>289
陰暦2月のことなら、冷たいの要素があるとしか思えんが。
といても、厳しい冷たさじゃなくて、心地よい冷たさということだろうけど。
Cool Harmonyのほうがいいかな?
349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:23:24.07ID:jmHfeVwO0
>>311
万葉集は奈良時代
その時代に「命令」という現代語はなく
古語で――掟(おきて)赴け(おもむけ)下知(げち)左(さう)
指図(さしず)沙汰(さた)差配(さはい)――などといっていた

その時代「令」が使われていた熟語を探すと
701年(大宝1年)に制定された「大宝律令」などがある
「律令」の「律」とは「刑法」をあらわし
「令」は行政法・訴訟法など意味する

むろん「令」にはこれ以外にも意味がある
350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:23:25.82ID:PDfFbtQc0
??「令月の令だ!命令とか言ってる奴は反日!」
政府「英訳はBeautifulです」
2019/04/03(水) 19:23:29.25ID:Sb7p5pAA0
LAW AND SUM
352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:23:32.38ID:TFOUqYaD0
>>334
2019年4月1日以降の日本人は、小学生でも令に「よい、立派な」という意味があることを判るようになる
353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:23:44.90ID:xRUumoRl0
ウリナラ起源
江戸しぐさ
捏造
虚偽
詐欺
狂言
利敵スパイ
反逆者
テロリスト
反日
窃盗団
ならず者山賊
ペテン師
カルト

あいつらゴミクズ壺に合う熟語や呼称は他にもたくさんあるだろ
2019/04/03(水) 19:23:56.04ID:M8Ha8e0x0
和って和国の和でもあるだろ
355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:23:59.39ID:rq0xSw830
>>286
令のよい部分の英訳に相応しいな
2019/04/03(水) 19:24:00.09ID:Cksg58ML0
中国朝鮮出身の渡来人も多く関わったという万葉集由来というのは今の日本にぴったりだな
移民もどんどん増えるし
2019/04/03(水) 19:24:05.76ID:JPmmlst00
令は美しいもあるが立派とか良いの意味もあるのでfineが一番近いかと思う。
358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:24:16.33ID:knizoLjN0
外務省
「クソ訳しにくい意味にしやがって・・・これならアホでも喜びそうだしこれにしておくか」

「ビューティフル・ハーモニー」
2019/04/03(水) 19:24:22.61ID:oEMNvo7Q0
>>326
だよな、外務省がorderの意味を間違ってるだけだろ?w
orderは治安だから。
まさに、orderは適切な訳だよ。順序、秩序だから令の説明ともあう
360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:24:25.82ID:cBwZjYcy0
美しい調和に反対するパヨクって醜い混乱が好きなのかよw
361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:24:38.19ID:aSDcYjW80
誤解を招くような漢字は避けるべきだったな
362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:25:03.35ID:ZlTsl7yv0
これが例の政治の美学化ってやつかい
2019/04/03(水) 19:25:07.61ID:YXMN5ulq0
正解は「Seiwakai Victory」

877 名前:あなたの1票は無駄になりました[] 投稿日:2019/04/03(水) 13:18:52.71 ID:ycb9WPRl0 [4/4]
>>701
>発表されてみると簡単なカラクリだね、一文字目の子音を変えただけ
竹下総理:経世会(けいせい・Keisei) → へいせい・Heisei
安倍総理:清和会(せいわ・Seiwa) → れいわ・Reiwa

清和会が今後も日本の権力を維持していくという意思を示した「令和」ありきの6候補

えいわ(永和既にあるから除外)
けいわ
せいわ(清和にしたいが昭和S被りもあり除外)
ていわ(大正のT被りで除外)
ねいわ
へいわ(平和とH被りだから絶対除外)
めいわ(明和既にあるから除外)
れいわ

けいわ、ねいわ、れいわしか無いんだから
後は「国書」から当てはまる漢字を探したらいいんだよなw
364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:25:08.30ID:rq0xSw830
令は澄んでると清らかさのある美しさだが、それに該当する英語はあるのかな?
365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:25:17.75ID:KPzO/o3T0
>>323

令子ちゃん。同級生に2人いる。
366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:25:28.71ID:5ldE3ack0
>>330
そこが最初から日本の古典引用の欠点だと言われてた
中国なら意味のある漢字がいっぱいあるからね
2019/04/03(水) 19:25:30.16ID:YHRg8bef0
令和=ゼロサムゲーム

富裕層が貧困層からむしり取る時代の到来ですよ
368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:25:32.78ID:uVX+c31G0
>令は基本的に麗の音当て簡体字

>高麗の麗になるし朝鮮日本という意味の年号だな

>beautiful harmony =麗和 だから政府発表ではこの解説で正しい。

まさしく隷倭だな。
369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:25:33.26ID:PDfFbtQc0
>>360
認知バイアス極まってんな
2019/04/03(水) 19:25:39.21ID:N53tKTgZ0
>>13
だよね
令 を beautiful と訳すのは大部無理があるというか、キラキラネーム的なアクロバット解釈なんじゃないのかね。
2019/04/03(水) 19:25:44.86ID:oEMNvo7Q0
>>327
そうね、結局英語の語源たどればそうなるんだよね。
日本語側のつごうでそうじゃないなんて言う外務省はどうかしてるわな。
まさに令はorderいがいないわけで。
372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:25:45.04ID:J7P5AlLY0
elegantがしっくりくる
373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:25:46.09ID:Ts99ZyqD0
やっぱり高麗の麗の字の意味なんだな
あからさまだから略字にしました
2019/04/03(水) 19:25:49.34ID:TAFqQZ340
移民推進で色んな民族の人と仲良くしないとね(´・ω・`)
2019/04/03(水) 19:25:49.35ID:fP/+pTMc0
擁護班すら戸惑う英訳ってのも凄いなw

いや、そんな無理矢理な事しないとならないってダメじゃん
376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:25:49.43ID:cBwZjYcy0
>>364
sereneとかかな
2019/04/03(水) 19:26:00.11ID:qAthJ4pm0
出展がでてるのにまだゴチャゴチャいってるのwww
素直に令月の意味で捉えればいいだけ
出展の和歌の美しく優雅で和やかな雰囲気の時代になればよいという事
2019/04/03(水) 19:26:19.27ID:PRdNk6Nr0
海外では麗和だったのかー
379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:26:27.31ID:TwfAqyMl0
地獄兄弟「そこはパーフェクトハーモニーだろ」
380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:26:31.03ID:YdJXUb9D0
Beautiful Harmonyとかw
現状の日本からもっとも遠い言葉だなw
381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:26:34.03ID:1D8ba8T+0
令嬢って美しいお嬢さんって意味だったの?
初耳だったわ〜
382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:26:35.44ID:6tKNrOmN0
>>349
その時代なんてどうでもいい
現代の日本人がどういう印象を受けるかが大事
「命令」の令だよ
2019/04/03(水) 19:26:39.67ID:xKMpUx5q0
令和→かっこいい
Beautiful Harmony→ダサい
384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:26:47.82ID:PDfFbtQc0
>>377
だから英訳についてのスレだってのこれ
385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:26:59.69ID:qNn/WEIC0
どうしてもbeautiful harmonyにしたいんだったら麗和だろw
でもそうすると高麗=朝鮮のイメージがついてしまうからやはり良くないw
どうするつもりだよ安倍
2019/04/03(水) 19:27:05.40ID:oLbd9W460
これ外務省が海外に対して「おまえらの解釈は間違ってるから訂正しろよな」っていうある意味命令だよな
しょっぱな令和の形を具現化しやがった
387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:27:17.15ID:I6sQsFVH0
>>346
草 ほんまやな朝鮮日本って
俺たちの安倍ちゃんが思いついた朝鮮日本元号を使えよネトウヨはw
2019/04/03(水) 19:27:26.79ID:PRdNk6Nr0
"れいわ"なら礼和が良かったよね
389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:27:33.76ID:CBzz8r0O0
センスない
普通キモッとかヤバってならないといけない言葉
国が使う言葉じゃないんだよ
2019/04/03(水) 19:27:37.19ID:UqzLLYDx0
>>359
間違ってる間違ってないではなく「美しい」という意味で令を解釈しましたので
そうご理解くださいってことなんだが。
391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:28:01.23ID:cBwZjYcy0
Beautiful Harmonyに必死にケチつける池沼パヨクw
どんだけ汚い人間性露わにしちゃってんだよw
2019/04/03(水) 19:28:00.98ID:6VhhpwCI0
beautifulって
何でわざわざ令を使うのかわからない
どう考えてもorderの方が近いじゃないか
393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:28:56.49ID:kFTWb2v80
>>60
恥ずかしい人だな・・・
394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:29:03.21ID:XzUWt3IU0
やっぱチョンが知障ってホントなんだな
難しいことは理解出来ないんだw
395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:29:30.27ID:cBwZjYcy0
アホのパヨク、英語理解できずw
396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:29:35.34ID:6tKNrOmN0
令=decreeだってよ
google翻訳はそう言ってる

で、decreeは 法令、命令、判決
397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:29:40.56ID:vBscizjb0
excellentの方があってる気がするが
398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:29:44.70ID:rq0xSw830
>>376
なるほど
でも、神的な意味も内包するからちょっと違う気もする
清らかさだけでなく清めみたいな、結構格調ある言葉なんだよね
2019/04/03(水) 19:29:47.45ID:sAV5rI0k0
頭に令って令名、令嬢、令室とか
冷凍の冷の感じから英語だとcoolがぴったりだろ
令和でcool japan
2019/04/03(水) 19:30:17.93ID:oEMNvo7Q0
command duty 適切な訳だよ。
命令に従う義務、同調圧力とか忖度って意味。
401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:30:18.04ID:aUscDI9M0
in god we harmony 的なもんですわ、で良いんじゃないか英語しらんけど
402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:30:20.41ID:YZ4vpdcy0
Beautifulはちょっと無理が無いか
2019/04/03(水) 19:30:20.78ID:cuBjmNtr0
>>236
もうさ、外務省の馬鹿連中ってガチで英語喋れんのか?って感じなんだが。
404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:30:28.63ID:HE8YN1iD0
Survival Fukushima
2019/04/03(水) 19:30:45.56ID:F5WLtGUs0
元号の意味すら捏造するのかよ
406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:30:54.90ID:ZBSjOwxM0
外ヅラばかり気にしてドツボにハマる外務省
外国がどう思ってもどうでもいいのに
407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:31:04.65ID:fjGBLknz0
美和でいいやん
408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:31:10.61ID:TFOUqYaD0
>>382
2019年4月1日以降の現代の日本人は「よい」という印象を受ける
409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:31:11.12ID:COhRa+Wm0
>>391
馬鹿か"麗"に成るから文句言ってんだよ
むしろ文句言わないのがパヨクだろ
日本人(右翼)なら疑問に思うのが当然
2019/04/03(水) 19:31:23.11ID:oEMNvo7Q0
>>390
いや間違ってるって。
理解を強要するのが、令和感なんだよ。
そういうとこが令和なんだよ、命令に従えって感じ。
411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:31:30.96ID:jmHfeVwO0
>>382
現代人にとっても
「令月」の語釈は「月に命令する」じゃないだろうw
2019/04/03(水) 19:31:37.50ID:aO/Hwce90
いや、さすがに「令」は「Beautiful」ではないやろ。
2019/04/03(水) 19:31:51.91ID:oLbd9W460
逆に考えろ 
Beautiful Harmonyって見て令和って思いつく日本人いるか?日本国民で一人さえいないと思うね
訳として成立してないよこれ
414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:32:06.44ID:aSDcYjW80
平成の時は、こんなに物議醸さなかったしな
こういうのは知識よりもセンスが問われる
415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:32:16.24ID:cBwZjYcy0
アホパヨクは何度説明したら命令の令じゃないって理解するんだよ
幼稚園児でも二回言えば理解してもらえるぞ
2019/04/03(水) 19:32:30.83ID:iAGTxMCA0
秩序と調和でよくね?
417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:32:41.92ID:gSpNT7RR0
Delicious Harmonyじゃダメなん?w
418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:32:51.22ID:g1fP8+Gr0
全く英語考えずに決めたのな
ビューティー=美しいって言葉を使うと逮捕されるようになるのかも
419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:32:55.91ID:sAV5rI0k0
そもそも元号は熟語とかにない意味のない文字を選ぶんだろ
そして時代や生きた人が意味を与える
外務省馬鹿すぎ
外人にちゃんと意味なんてないんだよって説明しろや
2019/04/03(水) 19:33:06.49ID:Sb7p5pAA0
まあ安倍さんらしい感じ
自分が批判されないという点を重視して、いろいろ無理やりな答弁をしてしまう
そして、周囲がそれにあうように現実を歪めようとしてアタフタする
2019/04/03(水) 19:33:17.63ID:BtGVO0dW0
Cold Harmony
Ordered Harmony

どっちでも同じ意味だな。秩序だった調和ということだ。低温状態は高温状態より秩序があるから。
422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:33:23.19ID:bar8W9wc0
信じて良いのか
しかし令にそんな意味が有ったとは
日本語は奥深いなー
2019/04/03(水) 19:33:25.56ID:oEMNvo7Q0
command totalだから、最高司令官安倍だよ。
全体命令っていみ。
424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:33:33.27ID:uVX+c31G0
>>403
慰安婦のことをcamp followerというのを知らずcomfort womenと言ってるのが外務省。
425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:33:40.79ID:d5adMIVV0
麗和じゃないから、自業自得
426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:33:52.12ID:C2P2bfBD0
あべちゃんが意図してたのは
美しい国
なんでしょう?
427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:34:01.38ID:UjTiw7udO
上からの命令に従うのは美しい!素晴らしい!良い!

令って糞じゃん(^o^)
428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:34:05.56ID:TwfAqyMl0
令が美しいはねえよ
美しいって言いたいだけじゃん
アイツは何回言ってんだよってぐらい言ってる
美しい日本、世界の中心とかさ
政治はリアリストだけどな、頭の中は厨二病
2019/04/03(水) 19:34:12.29ID:XtFemcDz0
BBCにOrder and Harmonyって言われたのを好意的に受け取ってるバカが居るな
秩序と調和なんて全体主義の標語っぽく紹介されたんだぞ
orderは自発的・自動的に整う秩序のことじゃなくて規律・強制によってもたらされる秩序のことだ
430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:34:19.47ID:Cor/oPcR0
ジューシーハーモニー?
431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:34:20.82ID:aSDcYjW80
>>416
それが当てはまる国って
北朝鮮しか思いつかん
432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:34:35.48ID:YZ4vpdcy0
Legal Relief
法的救済
433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:34:36.78ID:LxKzYPbb0
>>334 令嬢は普通じゃね?
子供向け伝記、芸術鑑賞の解説とかにもよく出てくるぞ
ベートーベンとどこの令嬢とか、ルノワールと令嬢とかね…

アニメでも昔の小公女とかハイジとかは裕福な娘がでてくるし
プリンセスとかお嬢様ってのは、絵本やおとぎ話によくある。
434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:34:44.74ID:VxGjzFOt0
令月って、めでたい月って意味じゃなかった?
だとすれば happy harmony
435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:34:50.02ID:d5adMIVV0
>>422
令は 麗の略字 又は古い時代での当て字
2019/04/03(水) 19:34:50.16ID:oEMNvo7Q0
ものすごく問題だと思うのは、令の解釈を変えてることなんだよね。
まさに行政で、言葉を定義して適当なこと言うわけ。
そうは解釈できないのにさ。
2019/04/03(水) 19:35:05.51ID:udE5+idG0
order chorusなんだよなあ
438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:35:05.95ID:bar8W9wc0
しかし美しいにしたければ
別の文字を当てれば良かったのに
439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:35:12.02ID:0KwIh1xk0
>>1
バカ丸出し
2019/04/03(水) 19:35:29.14ID:oEMNvo7Q0
行政の言うとおりに解釈しなさいとかありなの?
441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:35:34.91ID:sAV5rI0k0
だからcoolでいいじゃん
coolを日本語にすると寒いでかっこいいとま逆のスラングだよ
442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:35:45.68ID:TFOUqYaD0
>>428
美しいだなんて外務省は一言も言ってない
外務省はbeautifulとしか言ってない
443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:35:47.14ID:n0pKxdGn0
これからの多文化共生社会に向けてちょうどいい元号だね
444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:35:49.51ID:jmHfeVwO0
>>424
Sex slavesよりはましだな
445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:36:01.94ID:d5adMIVV0
>>440
命令の令wwwww
2019/04/03(水) 19:36:04.08ID:BtGVO0dW0
>>429
自発的に整う秩序なんて存在しない。
447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:36:03.92ID:COhRa+Wm0
>>435
"初春の令月"から来てるのに
略字又は古い時代での当て字とか意味不明な言い訳するなよ
448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:36:13.05ID:1se58Q5W0
>>1
>order=命

オーダーは注文だろ
こんなんだから日本はIT音痴だ
のと言われる

と思ったら外国のマスコミか
2019/04/03(水) 19:36:27.21ID:QL6TSDz10
玲和にしときゃ良かったんじゃね
2019/04/03(水) 19:36:38.59ID:Sv/Kredo0
>>322
皇室の政治介入だ! 潰せ!

一挙両得
2019/04/03(水) 19:36:48.95ID:SyqSUXo70
宗教です
2019/04/03(水) 19:36:52.17ID:Sb7p5pAA0
麗和だったら beautiful harmony だったかもな
2019/04/03(水) 19:37:00.70ID:RlXI1wN90
アベ 「愚民の調教簡単杉ワロタ」
2019/04/03(水) 19:37:02.82ID:Jan8x7xp0
>外務省が英語の趣旨説明

元号使わん、言うたくせに
後付けの言い訳はみぐるしか
455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:37:15.50ID:TFOUqYaD0
>>427
日本国の主権者は国民
つまり、国民が上
国民からの命令に従う政府はbeautiful
2019/04/03(水) 19:37:44.74ID:Sv/Kredo0
>>429
法を守って!

ってのは、次代で特に重要なキーワードになってる状況やで
457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:37:54.31ID:d5adMIVV0
>>447
じゃあ ご令嬢とか
それこそ意味不明なこと言う奴を
止めることだなwwww

アレは、ご麗嬢だしなw
458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:37:54.90ID:AEZXBefR0
こんなの説明されても苦笑いしか出んだろうな
2019/04/03(水) 19:38:00.74ID:BtGVO0dW0
天和
地和
人和
平和
令和
460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:38:03.57ID:OR90eAGk0
正しいのは令月にならえば、beautiful japanじゃないかな。
和は日本。
461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:38:14.22ID:6tKNrOmN0
>>427
>上からの命令に従うのは美しい!素晴らしい!良い!

それな
2019/04/03(水) 19:38:15.36ID:Sb7p5pAA0
みんな気をつけろ!
あんまりごちゃごちゃいうと
「令和はBeautiful Harmony だと認めろ」令が発布されるぞ!
463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:38:28.58ID:COhRa+Wm0
>>452
"初春の令月"から来てるのだから
春の調和
Spring harmony

"初春の令月"を無視するなら
従順な秩序
Obedient harmony
に成るからね
464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:38:28.69ID:bxqfKN+G0
>>346
>>387


悲惨な在日韓コリ人の末期的症状wwwwwwwwww
465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:38:47.51ID:nNGyNSKb0
■れい‐げつ【令月】

めでたい月。すべて物事を行なうのによい月。
※万葉(8C後)五・八一五右序文「于レ時初春令月 気淑風和」 〔儀礼‐士冠礼〕

陰暦二月の異称。〔俳諧・増山の井(1663)〕
466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:38:49.22ID:e+NqRkyX0
>>440
誰かが発した言葉に、その当人が解説入れたら、
その解説どおりに解釈するのが普通。
2019/04/03(水) 19:39:14.16ID:YifkzPwF0
Beautiful Harmony, wake unto me
2019/04/03(水) 19:39:17.92ID:5JVLBTf30
令和の考案者・中西進
「令和の元になった万葉集は朝鮮人が作った」



柳美里 @yu_miri_0622
令和の考案者だと報じられた国文学者の中西進さんと2010年6月に札幌で対談しました。
中西進さんからのオーダーは非常にハードルが高く、万葉仮名の原典である「郷歌(향가)」と、
朝鮮固有の定型詩「時調(시조)」について、万葉集と比較しながら語りなさい、というものでした。
しかも、直前に中西さんが楽屋にいらして、時調と郷歌を朗読してほしい、と言うのです。
万葉集と通底している響きを聴かせたい、とーー。
中西さんは朝鮮半島動乱で、百済、高句麗が滅亡すると、多くの人たちが半島からこの国
にやってきた。額田王、山上億良、柿本人麻呂ら渡来系の歌人たちは、万葉集において
大きな影響を持ったと話されました。
469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:39:21.82ID:bKz2BuIN0
令:プリティ
和:キュート
つまり、プリキュアということだ!

というツィートが面白かった
2019/04/03(水) 19:39:22.19ID:udE5+idG0
>>460
それなら「美しい国」だなw
2019/04/03(水) 19:39:25.40ID:oEMNvo7Q0
行政がこういうことすると言葉がみだれるし法がこわれるんだよね。
472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:39:26.15ID:OR90eAGk0
>>465
おめでたい日本。
2019/04/03(水) 19:39:30.55ID:v8LAS9tz0
>>11
よいはあるだろう
2019/04/03(水) 19:39:37.36ID:Sv/Kredo0
>>448
命令 を構成する2文字の漢字のうち 命じる の「命」の方を抜いて解釈してるのが大元の見当違いだよな
2019/04/03(水) 19:39:47.09ID:Jan8x7xp0
wikiには
[編集]
(神などの)お告げ。
上位者による指示。
命令
よい事。
と書いていた
2019/04/03(水) 19:39:53.25ID:6tKNrOmN0
やっぱりbeaurocratic japanの方が近いな
477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:40:08.56ID:s0bqNM5M0
京和キョンファ
容和ヨンファ
令和リョンファ
478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:40:12.48ID:d5adMIVV0
>>466
解説の通りにイメージしろって言うなら

下手な話、「運呼」でもよかったかもしれんなwwww
2019/04/03(水) 19:40:13.48ID:xKMpUx5q0
luckyかもしれんぞ

Happy! Lucky! Harmony!
2019/04/03(水) 19:40:18.93ID:yBhjfCCa0
orderは酷い誤訳だった
481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:40:23.99ID:rq0xSw830
>>412
いや、立派やよいという意味もあるし、令は美しいことに使われてその意味も内包してるからそれは正しい
482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:40:31.16ID:s435nGQt0
美にふさわしい文字は他にもある
教育会議で子どもに制裁とかバス禁止とか検討してた自民ならではの選出
いわゆる保守議員というのがどれだけえげつない教育論持ってるか、知っておいた方がいい。
絶対服従の戦時中みたいなのをありがたがってるからな
若者の未来?そんなもん一切考えてないから非正規社会にメス入れない
483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:40:32.53ID:TwfAqyMl0
何でもありの政権だから何でもありか
せめて外交ぐらいちゃんとしろよ
朝鮮人と同じ扱いになって鼻で笑われるぜ
484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:40:33.61ID:fjGBLknz0
面倒くせぇから素直に安倍にしとけばよかったのに
2019/04/03(水) 19:40:44.67ID:udE5+idG0
>>474
字源的に命も令もほぼ同じなんだがな
486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:40:48.63ID:TFOUqYaD0
>>473
ID:s446FkxX0はとっくに逃げ出してる
2019/04/03(水) 19:40:51.21ID:oEMNvo7Q0
>>466
だからそれが問題なんだわ、その感覚こそが問題だと言ってんだが?
意味わかんないだろうな、神の言葉をそのままの解釈して受け入れなければならないという問題になるの。
488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:41:17.92ID:s0bqNM5M0
巧言令色鮮し仁
2019/04/03(水) 19:41:34.13ID:BtGVO0dW0
だいたい初春の令月って誤訳だろ。
初春=1月、令月=2月なんだから、1月〜2月のころ、と訳すのが自然だろ。
詩だから天体の月とも掛けてはいるのだろうけどさ。
490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:41:42.83ID:oOHwzhrL0
英語知らんのか?
美だろ
2019/04/03(水) 19:41:46.16ID:oEMNvo7Q0
日本国民は誤った元号を受け入れるべきではない
492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:41:48.36ID:gSpNT7RR0
Grace Harmonyじゃなぜあかんかったんや?
493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:04.27ID:rq0xSw830
「beautiful=美」しか思いつかないのは低学歴なのは確か
494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:08.17ID:mTCuDvjd0
じゃあ麗にすれば良かったじゃん?
あえて令なんでしょ

じゃ、当然oredrって訳されることも予見できたよね?


アホなの?
495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:12.10ID:dsChbfXF0
なんかグダグダやね
496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:18.51ID:sAV5rI0k0
令和じゃなくて礼和なんだよ
皇太弟礼宮様への忖度を隠してる
裏天皇が秋篠宮殿下だからね
2019/04/03(水) 19:42:20.17ID:4wbMcfgS0
鳩ぽっぽ並の捻じ曲げ解釈だなw
498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:22.04ID:4+ADeKTO0
beatusの意味って?
499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:26.06ID:COhRa+Wm0
>>465
縁起の良い月の調和
Auspicious Moon Harmony

もうワケワカランなw
500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:27.38ID:myR/7ej20
つまり安倍が悪い
2019/04/03(水) 19:42:28.67ID:6tKNrOmN0
>>474
命令、法令、号令、律令、令状、などよく使ってる単語から連想した意味が答えだよ
502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:31.72ID:oOHwzhrL0
英語教師が知ったら、鼻で笑うだろうな
503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:35.40ID:Cor/oPcR0
まあ好きに解釈すればいいんでない
命令に感じる人もいるし
いい意味に感じる人もいる
ただこの漢字に最初に覚えるのは命令だろうな
2019/04/03(水) 19:42:40.89ID:5r0/EfKl0
どっちかって言うとexcellent harmonyだろうな
505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:46.41ID:klNmPOXl0
いいかお前ら嘘も100回言えば真実になるんだ
506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:46.74ID:xRUumoRl0
クソ壺クラブはよくもまあこれほど凄まじい劣等基地外ゴミを集めたもんだな
すげーよなwwwwwww

ある程度マトモだと去るからゴミの掃き溜めにはなるだろうなwwwwww
507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:54.17ID:e+NqRkyX0
>>478
脳内イメージは自由にすればいいと思うよ。
だけど、その個人的解釈を根拠に批判を口に出すとなるとまた別の話だ。
508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:57.73ID:TFOUqYaD0
>>494
麗和の出典は?
509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:58.59ID:aM/XGfjs0
なんかアホみたいな元号だなw
てか英語では「Reiwa」だろw
510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:43:01.87ID:dsChbfXF0
令和 ビューティフルハーモニー
キラキラじゃねーか
511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:43:08.11ID:rq0xSw830
>>494
あえて令というか歌から取ったからな
2019/04/03(水) 19:43:12.33ID:oEMNvo7Q0
>>489
そう、出典に意味がないからおかしくなったわな。
ざっとだが、2月の風はおだやかだね。がただしい訳だろ?
いみわかんねぇし。
513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:43:13.70ID:gSpNT7RR0
Beautiful nameの日本語訳は?
2019/04/03(水) 19:43:16.14ID:gMu/ttVj0
「令」は「beautiful」より「order」だろう
国家からの「order」つまり「命令」
515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:43:33.07ID:Yq4tqD6v0
むしろ『auspicious(さい先がよい、吉兆の、など)』ではないほうを説明すべきでは
あれは中国のほうの古典の暦易趣味な意味だ

日本のは麗しい月と和やかな梅を歌った、国訓的意味合いだと取ったほうがいいんじゃ
516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:43:40.95ID:fjGBLknz0
>>513
キラキラネーム
2019/04/03(水) 19:43:44.25ID:5r0/EfKl0
>>499
Auspicious Moon Jae-in

すまんちょっと魔が差した
2019/04/03(水) 19:43:46.21ID:BtGVO0dW0
>>496
それはありそう。
平成の成も、なるひと皇太子への忖度だよな。
2019/04/03(水) 19:43:46.42ID:/tdQszyv0
>>1
ordear harmonyでいいじゃないの。規律と調和で

法令を守って平和にで
2019/04/03(水) 19:43:59.51ID:HeN2ONUZ0
令月風和
521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:44:07.66ID:sAV5rI0k0
令和は英語でcool japan
522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:44:14.13ID:n0pKxdGn0
国民共はわがままを言うな、国民を憲法で縛りつけよう そのための改憲 

って言う政権の時代に発表された元号に「令」が付いてたら
まあ命令の令ジャネーノと言われても仕方ないわな
523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:44:18.93ID:bar8W9wc0
逆にbeautifulで日本語の意味を検索しても
令なんて言葉は一言も出て来ないぞ
524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:44:30.32ID:4+ADeKTO0
>>492
gracefullじゃね。
gratia plenaとちょうど対応するよね。
ちなみにgratiaの二番目のaは奪格だから長音、
それ以外は短音。ここ試験に出るよね。
2019/04/03(水) 19:44:33.89ID:OKctKZ8X0
令月そのものがめでたい月だから、季語入れるよりいいかもね
526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:44:38.05ID:mTCuDvjd0
>>511
そう
だから、あえてその歌からとったんでしょ?
2019/04/03(水) 19:44:42.52ID:udE5+idG0
命は命で
天命=Mandate of Heaven
528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:44:52.91ID:cUe1Jx+T0
オーウェルの世界か?
2019/04/03(水) 19:44:57.47ID:oEMNvo7Q0
春のパン祭りみたいな元号なんだよ。
530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:45:15.24ID:8RtKaFau0
>>1 昔、フジのミュージックフェア
オリビアニュートンジョンのフィジカルの字幕
let me hear your body talk (あなたの動きが見たいの、あたしに感じさせて) を、
「体を美しく鍛えるのよ」と字幕出してたニャ
2019/04/03(水) 19:45:17.87ID:/tdQszyv0
>>1
order harmonyでいいじゃないの。規律と調和で

法令を守って平和に
ルールを守って国際社会に平和を
そういう祈りを込めて作りましたで
532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:45:21.89ID:ZBSjOwxM0
試しに「深窓の令嬢」をgoogleで翻訳したら何とも言えない結果がw
Deep window's daughter
533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:45:24.86ID:dsChbfXF0
ジューシーハーモニーでも良かったな
534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:45:35.64ID:sAV5rI0k0
もともと元号は意味のない漢字を選び新しい言葉を作るもの
令和の意味はこれから
535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:45:38.05ID:UjTiw7udO
>>472
おめでたい日本
お花畑日本
(^o^)/
2019/04/03(水) 19:45:45.53ID:jLop5LwH0
俺ならforced conformityと説明する。
2019/04/03(水) 19:45:54.58ID:udE5+idG0
>>519和もharmonyじゃ無いんだよなあ。chorusとかなんだよなあ。
538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:45:56.47ID:4+ADeKTO0
>>514
ordo ordinisの意味は「命令」とはかなり違うよね。
539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:45:57.99ID:oOHwzhrL0
麗 礼 玲 幾らでも美しい意味のレイが有る中で
アクロバットの令
令に美しい意味合いなんか全くないぞ
漢字と英語をバカにしているんか?
540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:46:01.62ID:Cor/oPcR0
もうこれでいいわ
早く次の元号になるといいな
2019/04/03(水) 19:46:07.64ID:HeN2ONUZ0
>>171
その通り
万葉集の由来聞いてぐっときますた

そして平成のやっつけ感を味わいますた
2019/04/03(水) 19:46:10.80ID:jLop5LwH0
>>27
鋭い指摘
2019/04/03(水) 19:46:12.14ID:BDqzwVlG0
>>1
それおかしいぞ?

令和の言葉の意味が解らないから英訳出来ない
こうなるんだよ
単語が無いなら納得できる
しかし、説明ならいくらでと英訳出来るのだ
2019/04/03(水) 19:46:20.32ID:aoPwjySe0
>>468
今夜も発狂火病で安定のチョンw
545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:46:37.77ID:d5adMIVV0
>歌から取ったからな!!

ハイハイwwww後からの完全に言い訳wwww
出展さえあればいいのなら、もっと幾らでも漢字使えちゃうよw

制限プレイする必要すらない。
546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:46:46.51ID:rq0xSw830
因みに令月は


令月・麗月【れいげつ】とは
1.何事をするにもよい月。めでたい月。よい月。「令」は、「よい」という意味。
2.陰暦2月の異名。

令月の令は麗と同じなので、美しいでも問題はない
2019/04/03(水) 19:46:53.94ID:oEMNvo7Q0
>>534
昭和も、平成も明確だから、解釈の必要はないのよ。
変なことするからおかしくなったの。
なんで2月だけの話をするのよ。
548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:46:54.97ID:oOHwzhrL0
zero yamato
549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:46:57.45ID:Pfabha/U0
ビューティフルハーモニー
すげーバカっぽいな
外務省ってバカなんだろ
550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:46:58.08ID:P0wVh4A80
>>523
そんなアホな検索するバカがお前しかいないからだよw
551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:47:00.93ID:mTCuDvjd0
>>508
アホかよ
beautifulと言いたいなら最初からそれに応じた語を選べ、と言ってるんだよ
2019/04/03(水) 19:47:01.89ID:BtGVO0dW0
>>521
とたんにださい
2019/04/03(水) 19:47:06.46ID:AvR4oU4h0
1%の上級国民の笑い声と
99%の庶民の苦悶の鳴き声の
美しいハーモニー
554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:47:09.57ID:0cfqqg0o0
>>1、どこの結婚式場だよw
555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:47:09.31ID:+WUoguBr0
言いたいことは分かるけどbeautifulは言葉足らずすぎるわw
graceとかgracefulの方がええやろw
556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:47:10.61ID:NYoRSTbT0
>>21
無知
557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:47:10.94ID:fmzTTScZ0
なら麗和にしとけや
558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:47:12.47ID:bKz2BuIN0
>>494
高麗にこじつける面倒なのがいるから避けられたんかもなw
2019/04/03(水) 19:47:15.73ID:HnZnMMVk0
由来的にも期待的にもこの和は”調和”じゃなくね
”平和”もしくは”和やか”でしょ
2019/04/03(水) 19:47:24.98ID:bw+FU0i/0
麗なら分かるんだが
令でこれはねえだろ…
561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:47:25.44ID:e+NqRkyX0
>>487
命令の令だとか言ってるほうが、
解説がない状態での「令」を辞書の一番最初の説明のまま解釈してしまってる事に気付こう。
神だろうが人だろうが、その言葉を発した当事者が説明まで付け加えてきたら、
その通りに解釈するべきだろう。
その言葉の内容に異論があれば反論してもいいだろう。相手は神じゃない。
だけど、内容に説明自体を否定するのはまた違う話だ。
本人がその意図で発したと説明してるのに、それすら否定するとか、それこそ全知全能の神かよ。
2019/04/03(水) 19:47:26.76ID:ql9DDyoh0
>>1
なんかだんだん中国政府みたいになってきたなw
563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:47:39.14ID:MdLune9C0
なんでもいいよ元号なんて
2019/04/03(水) 19:47:44.07ID:6VhhpwCI0
令和ってなんつーか
北朝鮮のマスゲーム的なものを連想しちまうんだよ
565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:48:03.08ID:HE8YN1iD0
>>433
シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件
だな
2019/04/03(水) 19:48:05.23ID:jLop5LwH0
>>43
鳩山由紀夫は御令息?
567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:48:15.08ID:TFOUqYaD0
>>539
なんでそんなにアホなん?
麗和 礼和 玲和の出典を示してみ
令に誰が美しいという意味があると言ってんの?
568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:48:15.46ID:oOHwzhrL0
>>541
安帝(東普)のことか?
2019/04/03(水) 19:48:19.32ID:5r0/EfKl0
深窓の令嬢は
a truly pure closeted maiden
らしい
2019/04/03(水) 19:48:26.86ID:Sb7p5pAA0
harmony は調和って感じだな
和なら和やかとかっぽいような
和やかな
〈静かな〉 quiet
〈平和な〉 peaceful; 【形式ばった表現】 harmonious
〈友好的な〉 friendly; amicable
〈穏やかな〉 mild; calm; gentle
〈にこやかな〉 friendly; warm; 【形式ばった表現】 amiable; 【形式ばった表現】 genial
2019/04/03(水) 19:48:42.93ID:udE5+idG0
>>561
命令の令というのは字源通りなんだがな。
字源も知らずに適当に選んだのが丸わかりなのが令和だからな。
2019/04/03(水) 19:48:42.93ID:3RNDngBw0
一気に安っぽくなったなw
命令秩序で良いじゃん
使わなきゃいけないのは公僕だけやし、連中を引き締める為にもさ
573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:48:43.13ID:HNqV8wVC0
>>468

632あなたの1票は無駄になりました2019/04/02(火) 23:38:23.05ID:zF9v2ZkN0
>>292
言いにくいが、その作家さんが、内容を盛ってる感じが否めない。
若干、記憶の美化が起こってるか意図的なのかな

柿本人麻呂や額田王の渡来人説は系譜学的にも内容的にも
ありえそうにない。
山上憶良に関しては中西氏の説の感じがなきにしもあらずだが、
大和盆地の在来魂を読み込んだ歌などは渡来人の書いたものと
思えないどころか、古豪氏族の出身と思える。
574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:48:49.27ID:0cfqqg0o0
>>1、令=綺麗?

まてまてまてまて、キラキラしすぎだろwww
2019/04/03(水) 19:48:52.85ID:6tKNrOmN0
初春の良い月で梅の花??
それなら初とか春とか月とか梅とか入った単語使えばいいだろ

令なんて現代では命令、号令、法令、律令、令状、令嬢くらいしか使ってないよ
現代日本人の令に対する印象はこれらの単語から来る
2019/04/03(水) 19:48:53.77ID:AX3/NFs/0
>>521
恥ずかしい!
国外で言うなよ
2019/04/03(水) 19:48:54.88ID:XYgQQXeQ0
秩序はいいと思う
羽目を外す人多いし

今は花見客かな
アルバイトは収まったね
578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:48:56.78ID:oOHwzhrL0
>>561
説明した人がとんでもなくバカだっただけ
579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:49:00.78ID:aM/XGfjs0
>>543
ていうか趣旨説明なのに謎の直訳?とか、もうねw
外務省もうダメだろw
この訳?はすごすぎるwww
2019/04/03(水) 19:49:03.03ID:oEMNvo7Q0
2月は3月だし・・いみわからんわ。
581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:49:04.88ID:jmHfeVwO0
>>474
じつは「令」と「命」は
「甲骨文字」から「金文」まではまったく同じ文字らしいよ
「篆文」になったときに別れたんだと

白川静によると「令」がはじめからあって
別れたときに「命」が出来た
582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:49:12.06ID:qgAdXd9X0
流石、捏造の安倍政権

どっからbeautifulが出てくんねん?!
2019/04/03(水) 19:49:12.65ID:F5WLtGUs0
それなりの割合の人がえ?ってなる漢字つけたり、え?ってなる英訳つけたりしてる時点でかなりダメな元号だと思う
2019/04/03(水) 19:49:19.83ID:iIlwaq0Z0
15%の精神異常者がまだ頑張ってるんだなw
585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:49:21.69ID:mTCuDvjd0
>>567
だから
何で最初から
reiwaありきなんだよ
前提と結論が逆なんだよアホ
586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:49:24.30ID:TFOUqYaD0
>>551
で、麗和の出典は?
誤魔化して逃げるつもりか?
2019/04/03(水) 19:49:30.55ID:udE5+idG0
>>564
むしろ、ナチの「ハイルヒットラー」とか集団で言わせてる状況の方が似ている。
588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:49:51.82ID:dsChbfXF0
すっごく雑な訳だな
なんかイライラすんだけ
589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:06.87ID:rq0xSw830
>>567
子供の名付け関係で令の意味調べれば、大抵の解説で美しいの意味を入れてるよ
590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:07.86ID:oOHwzhrL0
>>586
漢和辞典
591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:10.84ID:s0bqNM5M0
sound like fawning
592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:13.54ID:d5adMIVV0
麗でいいのに、令なんかにするからだ。
2019/04/03(水) 19:50:15.78ID:udE5+idG0
>>567
それいうなら令和って古代中国の人名というか字なんだがなあ
2019/04/03(水) 19:50:20.03ID:yK5insvF0
なら玲和にしろよ
595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:24.69ID:pVYYYqjB0
>>1
どこ中?外務省のレベル。。_| ̄|○
元号、愛雅で良かったんじゃね!?
実質、あの2人の時代、プリンスは3列目シートだったし。
で、英訳は、エルメス・グッチ。
理由:ブランド大好き♪
つか、ヤフオク  あっ、宅配来たかな(;^_^A
596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:26.79ID:TFOUqYaD0
>>585
まず、最初に出典ありきなんだよ
どこまでトンマなん?
2019/04/03(水) 19:50:32.27ID:ql9DDyoh0
>>561
その説明しないといけない状況なんだが
要するに、新元号は意図と違うことを言ってしまった、一種の失言ではないだろうか。
2019/04/03(水) 19:50:33.08ID:YGSGf6Bk0
霊話
599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:33.93ID:0cfqqg0o0
>>1、令=掟、だぞw
600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:34.52ID:dsChbfXF0
令 = 美しい
閣議決定しろ
2019/04/03(水) 19:50:35.15ID:Sb7p5pAA0
命令、戒厳令の令で「は?」って思って
beautiful で「は?」って思った
でも、まあ、いずれ慣れるだろう
602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:37.29ID:OhwWcZVl0
Beautifulはさすがに違うだろ
嘘つくんじゃねーよ
603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:41.23ID:aM/XGfjs0
>>546
いやいや、beautifulはないだろwww
もう少しまともな単語を選べよとwww
604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:48.12ID:Yda9tqF80
>>573
柿本人麻呂も山上憶良も考昭天皇の後裔
605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:49.56ID:n0pKxdGn0
>>584
まーた美しい調和から程遠い令和ファシストが分断を煽ってるw
2019/04/03(水) 19:50:49.84ID:RytqX1+Y0
beautifulはまずいだろw
肯定派だけどありのまま伝えればいいでしょう
変に美しいって意味ですって伝える方が日本人へ不信感を抱くでしょ
607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:50.51ID:AEh1x1n/0
ああご令嬢とかの令か
608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:53.11ID:TwfAqyMl0
同調しろって命令形だよ
日本人は頭おかしいって思われるだけ
609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:51:03.35ID:oOHwzhrL0
安帝とは
一切の意思表示ができないという重度の知能障害児であったが、太元21年(396年)に父帝が殺された後、皇帝として擁立された。
610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:51:10.93ID:oYnDNaSn0
命令の令に昭和の和とメディアは、連呼して説明してた。
611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:51:15.58ID:d5adMIVV0
そもそも簡単な漢字じゃないとダメ!って
言う制限プレイがムダ。
2019/04/03(水) 19:51:23.25ID:vFgD4FIs0
order and harmonyのがかっこいい
613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:51:31.24ID:xRUumoRl0
江戸しぐさwwwwwww
2019/04/03(水) 19:51:37.40ID:udE5+idG0
>>581
それ知ってる奴が少なすぎてもうね。
615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:51:40.70ID:rq0xSw830
>>592
麗はゴテゴテしてて書きにくいから嫌だ
子供も書くんだぞ
616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:51:43.20ID:dsChbfXF0
ブスな令嬢て
英語でなんつーの?
2019/04/03(水) 19:51:43.67ID:oEMNvo7Q0
>>561
だからまさにそうなってるから、神の言葉にひざまずく文字なのよ?
それはどうなのかなって話。お上なのよ。
行政が言葉を定義して、言葉を捻じ曲げる、それが法令ね。
行政がこういう意味ではないと言い出したら法律読めないよ?
お前の考えそのものを問題にしてるの。
2019/04/03(水) 19:51:57.43ID:/tdQszyv0
>>1
万葉集は男も女も、天皇も農夫も、豊かな人も貧しい人も歌を書いている、民主主義的な日本最古の歌集です。
令和。法令を守って平和に、、ルールを守って平和な国際社会にしましょう。そういう祈りが込められています。
民主主義を大切にして、規律と調和order and harmony 令和は日本と世界への祈りです。

これでいいのに、なんで美しいとかとってつけたような説明をする
2019/04/03(水) 19:51:59.12ID:xwZ4ACc70
美和だと地名にもあるし
もちろんそれをつけた企業も沢山ある
>>2
2019/04/03(水) 19:52:02.01ID:Et34er9d0
検索したら90年代っぽい2次ギャルゲーソングがヒットしたぞ
くーるじゃぱん
621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:52:03.99ID:d5adMIVV0
>>607
ご令嬢は御麗嬢な。
622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:52:13.86ID:HE8YN1iD0
>>584
英訳がおかしいと感じるのは15%じゃすまないとおもうぞ
2019/04/03(水) 19:52:22.49ID:rr4PumX00
>>584
世間は国が正しく伝えても違うと言い張る狂人だらけでないしな
2019/04/03(水) 19:52:24.02ID:5r0/EfKl0
>>607
パヨクにとって令嬢って娘を命令するって意味らしいよ
馬鹿かな?
2019/04/03(水) 19:52:25.80ID:HeN2ONUZ0
>>575
古来の意味を再認識出来て良いやん
そういうのも楽しむもんだけどな普通
2019/04/03(水) 19:52:37.91ID:jLop5LwH0
>>609
宿題ができない安帝がいたっけ?
2019/04/03(水) 19:52:37.91ID:udE5+idG0
>>615
本当は鹿が要らない。後から付け足されたものだよ。
628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:52:38.71ID:0cfqqg0o0
>>1、令=decree(判決)
629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:52:43.50ID:n0pKxdGn0
>>608
まあネット上でもすでに同調を命令する令和ファシストが湧いてきては批判派を攻撃してるからなw
630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:52:48.47ID:NYoRSTbT0
>>557
また関西か
631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:53:01.09ID:oOHwzhrL0
>>618
元ネタは中国の古典だけどな
2019/04/03(水) 19:53:13.80ID:Rzd2d/HB0
えーびーちゃんはざ、びゅぜほねー
2019/04/03(水) 19:53:26.08ID:oEMNvo7Q0
言葉を守れ、令は命令の意味、秩序の意味しかない、令状、法令だ。
634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:53:33.55ID:+WUoguBr0
>>618
万葉集の"令月"から引用してるから
635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:53:34.05ID:COhRa+Wm0
朝鮮人が紛れてるから音だけで勝手なイメージ追加するんだよなぁ
ホント迷惑

麗は違うってのにね
"初春の令月"から来てるのだから
春の調和
Spring harmony
に成るし
"初春の令月"を無視するなら
従順な秩序
Obedient harmony
に成るのに
音だけでイメージ追加するから"麗"とかワケワカランこと言い出す

ほんと、朝鮮人死ねば良いのに
636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:53:39.30ID:BTiomPz70
中国の用法だと、「令」に形容詞はないから
orderとなり、andとなる。
637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:53:41.50ID:sAV5rI0k0
だから元号にもともと意味は無い
あえていうなら令和はcool japann
令和時代の人が”あの人令だね”とか”令女子”とかこれからいい意味での令を使っていくものだろ
2019/04/03(水) 19:53:42.28ID:lT3D5d8WO
安倍の政治信条やん「美しい国日本」
639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:53:46.68ID:oOHwzhrL0
>>624
安帝にとって、令嬢とは美しいって意味なんか?
640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:53:49.72ID:e+NqRkyX0
>>571
起源=現在も同じであるべき主義なんて捨ててしまえ。
じゃあ漢字を使ってるのなら中国語か?
いや、日本語は中国語ではないが漢字を使っている。
中国語が起源である事までは否定しないが、
日本語は中国語ではないのだ。
641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:53:55.85ID:OfH8UL9z0
勅令の令だな
642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:54:11.98ID:rq0xSw830
beautifulだと美和みたいで一気に安っぽくなるからもっと別の字を当てた方がってのは分かるが英語圏の人だと美がしっくりくるのかな
643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:54:12.92ID:NYoRSTbT0
>>575
だったら何か不都合なのか?
2019/04/03(水) 19:54:14.17ID:HeN2ONUZ0
>>624
チョンの文化だとそうなんだろな
2019/04/03(水) 19:54:25.37ID:NDKoiYcl0
>>518
正解
646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:54:39.49ID:Pfabha/U0
お美しい平和という意味でござんすよよオホホホホ
647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:54:55.09ID:d5adMIVV0
令 = Force 99.9% beautiful 0.1%
648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:54:58.64ID:LxKzYPbb0
>>539 論語に出てくる、巧言令色少なし仁は、
うまい言葉、なごやかな表情、こういうものに気をつけろ、という意味になるが
見た目の表現にも使われてはいるね
ただし、「令月」は見た目というより、めでたいとか何をするにも良い、という話のようだったし
令名とか令兄とかも見た目でないと思うけど。
元号はべつにいいけど、外務省訳は正直微妙
649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:55:09.12ID:oOHwzhrL0
>>635
令月に美しいなんて意味はまったく無いけどな
2019/04/03(水) 19:55:11.06ID:Sb7p5pAA0
律令、発令、司令、指令、命令
やっぱそういう語感だよね
新聞記事の用例でもきっとそうだろう
深窓の令嬢なんて表現めったに使わないだろうし
651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:55:11.10ID:dsChbfXF0
>>635
令月の令は2だろ
652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:55:17.49ID:b0pOsb1w0
ニュースピークかな?
653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:55:18.70ID:TFOUqYaD0
>>621
令嬢は令嬢
2019/04/03(水) 19:55:21.00ID:AX3/NFs/0
order not to disturb our harmony
=令和
2019/04/03(水) 19:55:29.42ID:PUMaUYPD0
>>83
(6)の条件について勝手に解釈してるな。お前も政府も。

ググてすぐヒットしてるんだから「令和」もアウトだよ、そのルール通りに解釈したら。ダメなものはダメ。
656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:55:42.51ID:COhRa+Wm0
>>649
そう言ってるだろ
2019/04/03(水) 19:55:47.70ID:apr/mEvr0
>>541
元ネタは漢文だからな



恥かくぞお前w
2019/04/03(水) 19:55:48.80ID:fP/+pTMc0
>>414
平成って字を見たら文句言う部分ない物。
何で令なんて入れたんだか
659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:55:50.46ID:Gt3GyYDt0
美しい国へ
美しい調和

安倍ちゃんの趣味丸出しやねwww
2019/04/03(水) 19:55:53.98ID:HeN2ONUZ0
>>568
万葉集の話だけど?
661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:55:55.99ID:d5adMIVV0
しかし2は如月だ
662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:56:11.07ID:OR90eAGk0
>>651
梅を咲かせる月=2月
令だけなら使役。
663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:56:11.31ID:9xCl4BAQ0
>>617
それなら美も神への献物の大きい羊だから
その観念がいわゆる美に繋がったんだけど
2019/04/03(水) 19:56:13.29ID:Sb7p5pAA0
ドリカム 吉田美和「Beautiful Harmony ってことは、このアタシのことね」
665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:56:17.35ID:sAV5rI0k0
現代の中国人も韓国人も日本人が考えた日本語訳の漢字や日本人が考えた新語の漢字熟語を使ってるんだよ
現代の漢字熟語のほとんどが日本人が最近考えたもの
令和もその一つ
2019/04/03(水) 19:56:25.16ID:qa0KdpS80
まだ命令といってるキチガイw
令和というのは万葉集の歌から取った言葉を持ってきてるだけだから、元の歌を見ないといけない。
元の歌の意味を短縮したような言葉と言っても過言ではない
それは春を喜ぶ優雅で美しい歌だ。Beautiful Harmonyでもいいんじゃないか
2019/04/03(水) 19:56:29.03ID:KuDVUfn90
おまえら order and harmony 気に入ってたんだな
さすがどM民族
668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:56:44.24ID:HE8YN1iD0
Slave economy
2019/04/03(水) 19:56:49.37ID:jLop5LwH0
>>638
水道売って多民族国家化が美しい国か?
670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:56:50.91ID:rq0xSw830
>>649
しかし、麗月でもいいし同じ意味だから説明に書いてないだけでそれもあるだろう
671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:03.29ID:bpUywvyZ0
>>582
令嬢
2019/04/03(水) 19:57:03.31ID:cCr2PQBw0
外務省ってやっぱりバカばかりだろ
外務省、財務省、経産省は3大バカ省
文科省を入れて四天王
厚労省を入れてバカレンジャイ
673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:05.30ID:VGA4+sGX0
>>1
アユミハマサキ、ニューシングル
beautiful harmony
フィーチャリング、ハート乳首
CD価格:今月は1,000円、来月から1,100円
※早期割で早めの購入がお買い得♪

特典:コンサートの年間パスポート(空席好きに使って下さい)、余り物販グッズ盛り沢山
674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:14.57ID:dsChbfXF0
>>662
令月って梅に命令してるってことなんか
675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:16.19ID:nNGyNSKb0
【なぜラテン語を学ぶのか】実はまだ生きている言語?

イタリアやスペインなど多くのヨーロッパの国ではラテン語の授業がある。いくつかの文系のコースだけで必須科目なのかと思いきや、理系でも解剖学用語 (医学) は基本的にラテン語であるため、
学んでいる生徒が多い。

ラテン語とはイタリック語派 (インド・ヨーロッパ言語族の一語派) から生まれた言語で、現在のヨーロッパの言語 (イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・フランス語など) の大本。
だからその言語間には似ている単語や文法がたくさんある。(ラテン語とアラビア語とゴシック文化が混ざってスペイン語とポルトガル語ができた。イタリア語は1番ラテン語と直接的な関わりがある言語。)

古代ローマ (イタリア半島のローマを中心とした地域) の公用語となり広く普及したが、それより遥か昔から残る古〜い言語で、
ローマ帝国 (紀元前13世紀〜5世紀) 時代も他の領地の人と会話する時、仲間とコミュニケーションをとる時は、絶対ラテン語と決められていた。
それもあり、昔の医学・法学・自然科学・数学・哲学など様々な分野の書物の多くはラテン語で記されている。
現在でも公文書や学術関係の書物は当時と同じ言語を用いて書かれているのだが、なぜそこまで重要な言語なのか。どうして今も子供たちはラテン語を学んでいるのだろうか。
676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:19.51ID:n0pKxdGn0
美しい調和の例がこちら

「令和を命令の令だというやつは反日!売国奴!決まったことだから従え!おめでたいムードに水を差すな!」
677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:28.88ID:0cfqqg0o0
>>1、どう見ても

令は、掟とか沙汰の部類だぞ。
2019/04/03(水) 19:57:34.23ID:XtFemcDz0
まさに北朝鮮マスゲームのイメージ
679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:44.83ID:TFOUqYaD0
>>649
だれが美しいという意味があると言ってんの?
680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:45.73ID:by6nZ88L0
>>471
風説とかの意味も微妙に変わっちゃったよねえ。
あとナデシコなんて全然違う意味になっちゃったし。
今では活発な女性の意味になってる。
681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:50.00ID:oOHwzhrL0
万葉集の中でも、これを選んだ人は凄いね
安帝に使えた人が悲嘆した歌を選んだのだから
思いっきり皮肉が効いているよ
2019/04/03(水) 19:57:53.47ID:vSjCEoog0
一言で表そうとするのも意が伝わらないだろ
beauty&harmonyのほうが良くない?
683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:56.53ID:NYoRSTbT0
>>650
だとしたら何か不都合なのか?
684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:58.45ID:OR90eAGk0
>>674
そうそう。
それくらいインパクトのあるきれいな月。
685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:59.89ID:uZJAXHSk0
パヨクが文句を付ければ付けるほど令和がよく感じてくる
686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:02.38ID:cBwZjYcy0
日本人のほとんどが令和の美しい響きに納得してるのに
パヨクはいつまでケチつけてるんだ?
そんなんだから支持率が下げ止まらないんだぞ
687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:02.43ID:5ldE3ack0
>>667
関係ないじゃん お前
2019/04/03(水) 19:58:04.09ID:apr/mEvr0
>>662
つか、江戸時代に令が候補に上がったときも命令の令だから駄目って却下されてるからな




200年前の日本人の感覚でも命令の令でしかないわけ
2019/04/03(水) 19:58:07.84ID:RA+95dXn0
STAR WARS 9 : Order and Harmony
690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:10.35ID:oOHwzhrL0
>>679
安帝
691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:17.82ID:TwfAqyMl0
尊敬する和>高貴な和>上からの平和>平和を言い付ける
だから調和しろでいいんだよ
直訳すれば大人しくしとけって話だ
2019/04/03(水) 19:58:19.15ID:RSJvMJ0vO
>>581
つまり霊枢に出て来る氣可令和のほうがより近い意味になるのか
日本叩きたいだけのシナ畜もバカだのう
693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:22.84ID:nNGyNSKb0
【ヨーロッパでラテン語を学ぶ理由】 

@ 文化: 昔の文化・歴史を学ぶため
ラテン語は西洋の知識 (神学、歴史、法、詩、哲学、生物学、物理学、化学) の源だし、今の西洋人の常識・生き方・判断・法・師弟関係はラテン文化からきているから「現代 (の学問)」を深く学ぼうと思うのなら「ラテン語を習得」は必ず通らないといけない道。
A 語源学: 自分の言語の元を知る
ロマンス諸語を母語とする人がラテン語を学べば、自分の言語の語彙・文法・正書法・辞書学・言語学・形態論・語彙論をよく理解できるようになる。
英語はスペイン語やイタリア語のようなロマンス諸語ではないが、70%の語彙 (言葉) の元はラテン語からきている。だから英語圏の人にとっても、もっと学ぶべき言語なのかもしれない。
B 論理的な思考
ラテン語を翻訳するのは、数学の問題を解くのと同じであると言われる。なぜなら、言語学の問題を考えて解いて (翻訳して) いかなければならないから。だから論理的思考ができる人はラテン語を翻訳するときに楽。
C 文学を読み解く
人類学に置いて重要な作品の多くはラテン語で書かれている。クラシック文学の著者 (セネカ、キケロ、カエサル) 〜
中世 (サンアグスティン、サント イシドロ、サントトマスデアキーノ、サンアンセルモ) 〜 現代 (ニュートン、デカルト、エラスムス、コペルニクス、ベーコン、トマスモーロ)
D ロマンス諸語
ほとんどのヨーロッパ言語 (ロマンス諸語) はラテン語から派生した言語であるから、それがわかれば簡単に他のロマンス語を習得することができる。(ポルトガル語、イタリア語、スペイン語、ルーマニア語、フランス語)
このようにラテン語はヨーロッパ人 (特にロマンス諸語を母語とする国の人) の今の生活・学問の根源だから、過去を紐解き、現在を深く知り、未来を発展させていくための重要な鍵。
694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:30.70ID:d5adMIVV0
日本人もorder だろ って思てるから問題ない。
695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:32.90ID:NYoRSTbT0
>>674
月に命令だろ
696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:44.86ID:lADWMoZL0
エレガンスが近いと思ったけどビューティフルなのか
ぴんとこんなあ
2019/04/03(水) 19:58:46.88ID:Y9X7UzhX0
>>1
因みに
ロケットマンに続き
エルトンジョンの楽曲に
harmony
というのがある
2019/04/03(水) 19:58:48.01ID:6cb9Ba4I0
吉田美和かよw
699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:50.99ID:n0pKxdGn0
>>681
腐敗政治に嫌気が差して逃げ出した話だっけw
700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:51.57ID:dsChbfXF0
>>684
令和だめじゃん
2019/04/03(水) 19:58:55.77ID:dPzwredD0
ちょっと何言ってんのか分かんない
702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:59.67ID:cBwZjYcy0
反日パヨクがケチつけるという事は日本にとって正しい元号だったって事だ
703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:59:06.35ID:TWvdKrrw0
>>477
ハングルできない朝鮮人が大ハッスルw
704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:59:07.18ID:COhRa+Wm0
漢字では無く、"音"で勝手にイメージ追加する朝鮮人よ
漢字文化を捨てた民族よ
死ぬか出ていくかしてくれ

不愉快だ
705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:59:08.40ID:e+NqRkyX0
>>617
憲法なんて学者が必要なくらい、人により異なる解釈をしてしまうという事実がある。
作った人による解説がろくに無いからだよ。
仕方なしに司法が担っている。

今回は、作った人による解説があるんだよ。
ちなみに、外務省がそうだとは言ってないが。
706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:59:09.56ID:OR90eAGk0
>>688
命令の令だよ。
でも、今回は建前上当て字だろうな。
707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:59:10.99ID:NYoRSTbT0
>>694
正直外国人が日本の元号に興味あるわけがない
708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:59:18.00ID:wbyUj9Fz0
>>581
なるほど
だから令と霊も同じ意味なのか
709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:59:18.80ID:uVX+c31G0
>>649
>令月に美しいなんて意味はまったく無いけどな

それで麗月になり、高麗ジャパンになるわけだな。
2019/04/03(水) 19:59:20.79ID:BtGVO0dW0
>>645
昭和の昭も、あきひと皇太子への、
大正の大も、ひろひと皇太子への、
明治の治も、よしひと皇太子への忖度なんだね?
2019/04/03(水) 19:59:27.50ID:jLop5LwH0
>>681
「国書」から選定したと思わせるトロイの木馬
見事に安倍が嵌められた。
2019/04/03(水) 19:59:35.61ID:fP/+pTMc0
>>695
月に代わって

じゃダメかな?
2019/04/03(水) 19:59:41.41ID:udE5+idG0
>>640
同じであるべきとも言ってないぞ
令が命令の令だというのは字源的に字義的にも正しいし、
うるわしいなどの令はあくまでも副次的な後付けの意味の上に、マイナーな用法だからな。

それ知ってれば令の字を入れる時点でまずいんじゃ無いか?って気づくもんだけど。
そういう事を思いつかないほど無学な奴が選んだのか?って話だ。

ぶっちゃけ光宙並みのDQNネームだよ令和は。ただ他の候補も酷すぎたな。
714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:59:41.51ID:NYoRSTbT0
>>706
命令の令って何がいけないの?
2019/04/03(水) 19:59:42.25ID:cCr2PQBw0
>>688
令徳な
徳は徳川の徳だから大反発くらったってな
 
歴史を知らない出てこないバカ安倍成蹊大学じゃ仕方ないね
716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 19:59:54.12ID:d5adMIVV0
>>684
運呼でも喜びそうなバカw
2019/04/03(水) 19:59:58.57ID:pe3KAtCR0
平気で改竄する政府だから、これくらいのゴリ押しはお手の物
2019/04/03(水) 20:00:06.89ID:CUczxZzj0
>>1
つまりこういうことだな

https://youtu.be/eaqRl0x-up8
719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:00:15.48ID:TFOUqYaD0
>>688
命令の令嬢だとして、それが何か困るの?
720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:00:25.82ID:dsChbfXF0
>>695
月にどうやって命令すんだよ
時間よとまれってか
2019/04/03(水) 20:00:31.18ID:bX1Bfvh/0
和は日本なんだからBeautiful Japanだろ。
722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:00:31.98ID:sAV5rI0k0
頭令だから命令や法令の令でなく令嬢や令名の令なチョン
2019/04/03(水) 20:00:42.55ID:vSjCEoog0
coolでも良いのに
724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:00:54.81ID:0cfqqg0o0
>>1、なんかニューハーフの上行ってるみたいだなw
725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:01:07.37ID:e+NqRkyX0
>>720
出来るのは、月に変わってお仕置きするくらいだな。
2019/04/03(水) 20:01:13.31ID:jLop5LwH0
.
https://i.imgur.com/TGkofj3.jpg
これ、令和を提案した学者は知っていただろうから、無教養低学歴のくせに無駄に日本の古典に拘ってる安倍の愚かさを嗤うために提案したんだろうな
そしてまんまとひっかかる間抜け安倍w

万葉集の元ネタの漢籍「帰田賦」って張衡の歌で腐敗政治に嫌気がさして田舎に帰る時のもので、令月というのはそんな腐敗から脱出して美しき田舎に帰るには良い月、って意味

安倍晋三への痛烈な皮肉のこもった元号なのに
「私が選んだ、きりっ」とテレビで自慢。

なお張衡を召したのは安帝で、張衡が役人辞めたのは順帝の時代安帝は宦官の横領を許して政治が腐敗して国力を失い、国家衰退と周辺国の反乱、そして後漢の崩壊の口火を切った張本人

つまり、喩えれば籠池の愚痴を年号にしたってことだよね?
727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:01:14.58ID:ZURZgdNP0
んでお前らは誰の命令で必死に叩いてるの?
728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:01:20.42ID:jmHfeVwO0
>>649
大修館書店の漢語林の「令」に「美しい」の意味はない
小学館の新撰漢和辞典にも「美しい」の意味はない
白川静の常用字解や漢字源にもない

とれも漢字としては「よい、りっぱ」の意味となる

それが「令嬢」「令月」などの熟語として使われるうちに
意味が「転じて」「美しい」になった――と解釈すればよい
それが転じた日時も2019年4月1日であるとはっきりしている
729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:01:25.48ID:aM/XGfjs0
>>659
もしかして低学歴安倍の知能で>>1の英訳になったんじゃないだろうな…
2019/04/03(水) 20:01:28.11ID:Sb7p5pAA0
令=法律
和=日本
つまり日本憲法ってことだな
2019/04/03(水) 20:01:28.34ID:CUczxZzj0
美和だとYoitomekeになっちまうだろ
2019/04/03(水) 20:01:30.22ID:vSjCEoog0
民団
2019/04/03(水) 20:01:34.53ID:vTpe7ob80
実際の意味はslavejapanだろ!
734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:01:40.88ID:9xCl4BAQ0
>>688
命令の令だからダメじゃなくてバカがそう勘違いすると思われたから幕府側が難色を示して採用されなかった
実際に元号選定に関わった幕府側の人間はその後それは些細なことだったみたいなことを言ってる
735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:01:41.58ID:NYoRSTbT0
>>720
和に命令はどうやって
736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:01:45.57ID:Xp9EhsHT0
俺の理解。令和の裏の意味は

 小「和」田に命令す。 小「和」田を支配する。

小和田家よ、でかいツラするんじゃねえよ。
737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:02:00.14ID:COhRa+Wm0
>>725
月に変わってお仕置きw
令月からそこまで連想できるとか素晴らしいなw
738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:02:02.90ID:9n5+vZ7a0
お前ら再三令月は命令の令と通気度ってみたり海外報道には万歳三唱したり大変だね
739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:02:03.70ID:Pau1X5EL0
説文解字によると
和の原義は ハーモニー(和諧)だから、まさにその通り

それぞれの個性が調和し共鳴し美しく和らいだ世界になる それが和
740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:02:09.87ID:9xCl4BAQ0
>>728
令徳
2019/04/03(水) 20:02:15.81ID:udE5+idG0
>>712
それなら月令
2019/04/03(水) 20:02:20.70ID:jVrDe3qF0
文化文明らしきものを何一つ持たない在日韓国人の火病が分かりやすすぎて草wwww
743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:02:24.75ID:sAV5rI0k0
令は冷でcoolでいいんだよ
あと令は礼で皇太弟礼宮様、秋篠宮殿下への忖度な
744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:02:25.89ID:0cfqqg0o0
>>1、このニュアンスがチョンw
745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:02:33.81ID:J4Km+HzL0
説明はアメイジング・グレイスでいいんじゃないか
746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:02:34.34ID:TwfAqyMl0
どうでもいいけど美しいはねえよ
100歩譲って高貴な和
747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:02:50.60ID:oOHwzhrL0
>>728
おまえの人生で、一度でも令月と言った事があるんか?
もう死語だよ
748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:02:59.03ID:SeHJgqii0
これからは命令がbeautiful orderって意味になるからな
2019/04/03(水) 20:03:04.20ID:HeN2ONUZ0
チョンやチャンが無理やり自分の尺度に当てはめようとすんのが間違いなのよ
750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:03:11.63ID:dsChbfXF0
>>735
令っつーのは梅を咲かせろという意味だから
2019/04/03(水) 20:03:32.26ID:apr/mEvr0
>>746
つか、江戸時代に令が候補に上がったときも命令の令だから駄目って却下されてるからな


200年前の日本人の感覚でも命令の令でしかないわけ


令月の令だからいい意味とかこじつけ出してるけど


それ以外の令は全てネガティブな意味だからな
752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:03:38.01ID:0cfqqg0o0
>>1、おいw

意味原文を定めて元号したためたのか?!
2019/04/03(水) 20:03:48.57ID:bw+FU0i/0
cool JAPANの間違いだ
754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:03:49.12ID:OR90eAGk0
でも、おそらく海外にはオーダー&ハーモニーが知られたと思う。
2019/04/03(水) 20:03:59.36ID:EmfrSSlb0
ビューティフルぅ?
バカの左翼じゃないんだから変な解釈すんなよ
2019/04/03(水) 20:03:59.56ID:AX3/NFs/0
これから何か命令されそう、和のために
757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:04:07.20ID:9xCl4BAQ0
>>751
>>734
2019/04/03(水) 20:04:13.46ID:BluHL1dD0
令徳って出典は何なの?
2019/04/03(水) 20:04:15.08ID:HeN2ONUZ0
>>712
ごめんね、素直じゃなくて
760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:04:24.58ID:NYoRSTbT0
>>748
ビューテフルライフだろセンスないな
761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:04:26.71ID:s0bqNM5M0
gang rule
2019/04/03(水) 20:04:32.42ID:93GZo1Xd0
orderのイメージが拭えない
2019/04/03(水) 20:04:32.87ID:KuDVUfn90
>>687
まあ俺は評価してるよ
一般人が命令の令だーって騒いで
それに反応して政府が外国に対して訂正してくれたって事だし
ただ気に入ってる人が多いのなら騒ぐ必要なかったと思っただけ
764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:04:37.78ID:ZURZgdNP0
>>751
ソースよろ
脳内じゃないよね?
765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:04:40.47ID:LxKzYPbb0
アニメ「小公女」あらすじ
>お金持ちの令嬢が集まる寄宿舎に入った少女セーラは、やさしくて上品のため皆から「お嬢様」と可愛がられている。
しかしある日、父親が破産し、外国で不慮の死を遂げてしまう。

児童文学や名作アニメ、マンガも令嬢ってよくあるよ
令嬢は家に執事がいたり、立派な邸宅に住んでる
キャンディキャンディでいえば、キャンディやアニーは孤児だが、いいとこに引き取られてお嬢として生活することになる
ちなみに、令〜から始まる言葉は令兄や令聞などもあり、本来見た目に重点のある言い方ではないと思う。
766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:04:46.49ID:jmHfeVwO0
>>740
令徳 = 美徳
ゆえに
令 = 美

なるほろー
767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:04:47.91ID:0cfqqg0o0
令嬢っていっても、政略結婚とか掟に縛られたイメージしか浮かばんぞw
768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:04:57.59ID:Pau1X5EL0
説文解字によると
和の原義は ハーモニー(和諧)だから、まさにその通り

それぞれの個性が共鳴し美しく調和のとれたわ和らいだ世界になる それが和
769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:04:59.21ID:8bK7CH0+0
朝鮮カルト
の日本会議が支配する美しい国
770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:05:04.96ID:TFOUqYaD0
>>746
誰が令に美しいという意味があると言ってんの?
2019/04/03(水) 20:05:16.55ID:ioEtji600

文系って気持ち悪いだろ?
2019/04/03(水) 20:05:20.95ID:CUczxZzj0
Beautiful Harmony とか寝ぼけたこと言ってないで

Force Unity だろ

はっきり言えよ
773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:05:21.36ID:oOHwzhrL0
>>728
よく読んだら、エイプリルフールだったw
2019/04/03(水) 20:05:23.76ID:jLop5LwH0
安倍って左翼だったのか?
まあ、移民は右翼の政策じゃないよな。
775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:05:26.34ID:N0ZAZLSR0
世界は祝福してるのに

TV朝日、朝日新聞などのキムチパヨクメディアだけが元号とからめて政権批判
776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:05:47.03ID:ZURZgdNP0
理系がモテないわけがわかるスレだなw
777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:05:48.38ID:rBZmr93h0
令→命令
和→集団、全体主義

「令和」は日本人を戦争へ導くための暗喩
潜在意識に命令と集団に服するよう意味の込められた元号
年月日を記載するたびに「令」と「和」を書いていれば否が応でも洗脳される。
昭和の昭も分解すれば「日」と「召」で潜在意識に天皇のお召しと集団に服するよう意味の込められた元号。
そして、結果は戦争、破壊、再生、日本的なもの何もかもが一新された時代となった。
「和」がこれほど短い間で再び用いられるのもおかしい。
昭和と令和が各々の時代の元号になったのは偶然ではない。
国民は警戒しなければならない。
rg
778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:05:54.11ID:oOHwzhrL0
>>770
安帝(東普)
779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:05:57.95ID:cBwZjYcy0
>>765
寄宿舎の令嬢達は誰に命令されて令嬢って名乗ってんの?
安倍に命令された?
780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:06:01.37ID:CtyoMbrb0
>>769
「麗和」だからしゃーない
朝鮮日本自民党ww
2019/04/03(水) 20:06:02.46ID:jLop5LwH0
>>772
conformityの方がいい。
2019/04/03(水) 20:06:03.01ID:apr/mEvr0
>>764
全日本人が知ってる有名な話だバカチョン
783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:06:05.51ID:ybs2QJW0O
美和(びわ)
2019/04/03(水) 20:06:24.20ID:Tj0K8oQV0
auspicious calmじゃなかったの??
2019/04/03(水) 20:06:26.51ID:ioEtji600
令の象形まで戻れば
つまり
令嬢って
ひざまずいて祈りたくなるようなお嬢様
の事だから
786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:06:39.21ID:EEnvexw90
令和の時代は

品よく和やかな人々に満ち溢れている

そんな願望です
787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:06:40.47ID:lzHFRvbL0
Beautiful energy って歌あったよね?化粧品のcm
誰だっけ
2019/04/03(水) 20:06:42.06ID:QV/4qFtN0
>>711
今回の元ネタは当時の防衛兼外務大臣の作品でしょ
だからさ、もう抜き差しならなかったわけ

安倍を嵌めたとかそういう雑談の前提自体が成り立たない
斉明天皇が憑りつかれたように要塞造営しまくった時代で、
日本最強部隊を太宰府周辺に集める国策が最優先の時代
そんな背景の中での作品でしょ
蘭亭叙の影響はあってもその歌の際立っている背景がまったく違う
789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:06:42.45ID:OR90eAGk0
美しい月=令月
美しい国=令和

当て字でした。
790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:06:47.28ID:8bK7CH0+0
あべちょんは朝鮮カルト右翼
791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:06:51.66ID:rq0xSw830
>>686
冷たくしか感じないみたいだから感性が違う
792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:06:53.88ID:ZURZgdNP0
>>764
提示出来ない時点で捏造確定だな
捏造はお前らの専売特許だもんなあチョンすけ
793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:00.20ID:sAV5rI0k0
中国語になった和製漢語の例として、「意識」、「右翼」、「運動」、「階級」、「共産主義」、「共和」、「左翼」、「失恋」、「進化」、「接吻」、「唯物論」など。
「中華人民共和国」の「人民」「共和国」も和製漢語。

「令和」も和製漢語で意味はこれから
794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:08.56ID:0cfqqg0o0
>>1、ここに来てアニメかよwww
795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:11.72ID:NYoRSTbT0
平成

FLAT BE
796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:12.10ID:LxKzYPbb0
>>767 お嬢様は、金コマのkkみたいなのに入れあげても周囲が大変なんだよw
2019/04/03(水) 20:07:19.24ID:tRQMFe/O0
イギリスの新聞の解説だったと思うが、
つまり、order と harmony なのでは?
2019/04/03(水) 20:07:23.13ID:4W8j88Q00
令和=美しいハーモニー???
799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:23.39ID:FxaKX5D00
>Beautiful Harmony
???w
2019/04/03(水) 20:07:34.41ID:YifkzPwF0
はぁ、はぁ、はぁ、Beautiful Sunday
801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:34.57ID:i40XRJlF0
海外で命令と報道されたから必死だなw
802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:34.74ID:e+NqRkyX0
>>713
まず第一に、命令には悪い意味なんて無い。
悪事を命令する事が悪いのだ。
他にも、悪事をする人間にとって、悪事をするなと命令する行為は悪いことに感じるかもしれないが。
第二に、他の意味があるからなんだというのだ?
その言葉を使ってる人が、辞書の第一候補の意味ではないと解説してるのなら、それはもう違うものだろう。
自分で「命令の令だ」と思いたいなら勝手に思えばいい。それは思想の自由だ。
だからといって、この個人的思い込みを根拠に批判とかすんなよ。
それは松本サリン事件で被害者の人を加害者のごとく報じたマスゴミと同じクズ行為だからな。
803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:37.01ID:rq0xSw830
>>688
今回は命令の意味として使ってないから
2019/04/03(水) 20:07:38.99ID:jLop5LwH0
>>785
つまり、身分の上下関係が前提だから放送禁止用語なのか。
納得。
2019/04/03(水) 20:07:43.76ID:udE5+idG0
>>728
善い、という意味ならある。(大修館 大漢和辞典)
806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:50.52ID:oOHwzhrL0
>>792
このスレの中で捏造と言えば、安帝なんだが
807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:51.68ID:9n5+vZ7a0
>>797
デイリーテレグラフ好き過ぎて頭おかしなったん違う?
としか思われない。
808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:52.95ID:Y5I1BYtx0
let it go ありのまま 並みの改変捏造訳だなw
809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:55.59ID:+JFGtcac0
令にBeautifulの意味はねーよw
2019/04/03(水) 20:08:07.30ID:WVr6+CMm0
マインドコントロールとしての令和
2019/04/03(水) 20:08:07.41ID:CUczxZzj0
>>781
意味的にどう違うの?
あんま英語わからんので
812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:08:10.22ID:NYoRSTbT0
>>777
戦争を命令されると思って騒いでるの?

ナイナイ
2019/04/03(水) 20:08:23.59ID:if7APJSe0
軍靴だろw
2019/04/03(水) 20:08:29.36ID:udE5+idG0
>>735
和を命令でいい
815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:08:33.92ID:ZURZgdNP0
>>806
話そらすなよチョン
それもお前らの常套手段だったなw
2019/04/03(水) 20:08:46.62ID:/tdQszyv0
>>634
初春の令月にして、気淑く風和く。梅は鏡前の粉を開き、蘭は佩後の香を薫ず。

初春のめでたい月が見える。気持ちよくてやわらかい風が吹いていて、
梅は鏡の前にすわる可愛い女の子の化粧ように咲き、
蘭は女の子の石鹸の香り、ああすばらしい。

こんな感じの歌だろう。月を見て、梅をみて、蘭のにおいをかいで、平和で綺麗な景色だなぁって感じだ。

でも令は法令の令だし、和は平和の和。法令を守って平和な日常を。ルールを守って平和な国際社会をでいいと思う
2019/04/03(水) 20:08:50.70ID:RMiZxfEZ0
zero sumだってばw
おまけに脱時間給とか言って、長時間労働でも残業代まったくのゼロ!
で、おまいら大量使い捨てww
818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:08:54.27ID:Xp9EhsHT0
>>758
詩経、大雅、仮楽 顯顯たる令徳 民に宜(よろ)しく、人に宜し。
819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:08:57.09ID:HyYatOFn0
それ「美」入れないとアカンヤツやん
820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:09:02.28ID:oOHwzhrL0
>>812
増税は命令されるぞ
冷和元年10月 まさしくcool japan
821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:09:05.53ID:Y5I1BYtx0
>>764
またネトウヨの捏造か。
2019/04/03(水) 20:09:17.15ID:l+TAAf920
言い訳が必要な字なんて選ぶなよ
パヨクにつけいる隙を与えるな
823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:09:19.00ID:l8/8p50a0
>>2
美和 みわさんですか?
それもちょっとね〜
2019/04/03(水) 20:09:19.27ID:UFq7CqC30
>>2
ちゃんと書くと麗和ってことだろ
2019/04/03(水) 20:09:24.62ID:bjvtc4XE0
令息令嬢の令だとしてももうちょっといい訳あっただろ…
826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:09:27.49ID:+JFGtcac0
>>819
令でも礼とか怜とかにしとけばよかったのにな
頭まわるやつおらんのかな
827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:09:30.74ID:IyBtcdJV0
アメージングでよかったんじゃね
2019/04/03(水) 20:09:34.61ID:jLop5LwH0
>>788
伝統破って日本の古典からという安倍を諌めた。
829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:09:40.53ID:ZURZgdNP0
>>821
大声でオウム返しもチョンの特徴だねえw
830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:09:42.08ID:COhRa+Wm0
音は同じですが"麗"は違う漢字で全く別の意味です。

令は"初春の令月"から来てるので
春の調和
Spring harmony
と、成ります。
"初春の令月"を無視し漢字だけの意味を英訳するなら
従順な秩序
Obedient harmony
と、成ります。

日本には朝鮮人という侵略者が住み憑いております。
彼らは漢字文化を捨てた民族で漢字を理解できないのです。
だから"音"だけで意味を勝手に付け足しました。

諸外国の皆様にはご迷惑おかけし誠に申し訳ございません。
831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:09:42.33ID:i40XRJlF0
4ちゃんで令和は糞だと広めてくる
2019/04/03(水) 20:09:44.73ID:XxcOCuIZ0
あほんだら
833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:09.32ID:cYfH0bZp0
は?さすがにビューティフルの意味までは無い
834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:09.34ID:dsChbfXF0
我々倭人に何をさせるつもりなの?
令和は
835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:09.75ID:9n5+vZ7a0
お前らリテラ読んでるとガイジになるぞ
836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:11.03ID:ymOi8KHQ0
麗しはビューティフルなの?
837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:17.35ID:q2lRX1W90
>>816
歌の意味以前にめでたい意味を持たせるなら普通は梅の歌は避けるんだよ
838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:28.43ID:oOHwzhrL0
>>826
頭が凄く回るから数ある万葉集の中でもとびっきりのを選んだ
元ネタを知ったら爆笑もんだ
839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:31.45ID:CtyoMbrb0
>>803
命令だろ
(S)VOでまさに(S)が和に命令だろw
(S)は自民政権か中国様
漢字知ってる国の普通の国民ならこう判別するよww
840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:31.70ID:/xjjVTBi0
え?令和=令倭=Order Japだろ
ジャップに命令せよって言う意味なんじゃないの?
841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:36.34ID:cBwZjYcy0
>>811
harmonyは共に協力して調和する感じ
conformityは同化政策とかに使う強制された同化という感じ
パヨクが好きなワードの一つ
朝鮮やアイヌ問題の時にいっつも海外で使ってる
842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:41.07ID:+JFGtcac0
>>836
まあそうなんじゃね
遠くはないだろ
843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:45.01ID:0cfqqg0o0
>>1、

基本=令

主体=和

ならまだしも・・・w
844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:10:56.39ID:jmHfeVwO0
きゅうりの輪切りを禁止する徳川家だから
元号で朝廷をニヤニヤさせるようなことは
禁止するだろうよ
845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:11:03.31ID:rq0xSw830
beautiful=美しいって意味では使ってないと思うんだが
令=命令だし、なんで一つだけと思うんだよw
2019/04/03(水) 20:11:07.84ID:hLtaa4rJ0
もう訳す必要ない
ローマ字でREIWAでいいだろ
意味を知りたきゃ無い頭で調べろ
2019/04/03(水) 20:11:08.41ID:jLop5LwH0
>>811
権威や同調圧力に従った響きがでる。
2019/04/03(水) 20:11:08.59ID:udE5+idG0
>>834
今時倭人とかチョソかよ
2019/04/03(水) 20:11:15.34ID:fpZEj4sL0
昭和は何ハーモニーだったんだろ
昭の字の意味がわからん
850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:11:20.93ID:MWJDZasQ0
>>751
おまエラのヘル半島とは違うんだ
日本では天皇も庶民も傅いて耳を澄まして八百万の神の令ノリを聞く
令徳の徳川の場合とはまったくちがうんだがな
851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:11:26.43ID:Pau1X5EL0
>>809

あのねBeautifulには立派なという意味がある

手元の漢和辞典には一般的な「よい」と「令のよい」はどう違うかの解説に
「立派な」の意味があると書いてあるぞ。
852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:11:29.21ID:DtKp2N6O0
これキャンベルにも聞いたんだろうな
マジで

英語母語話者で日本漢文に通じてねえとダメだぞ
853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:11:30.54ID:sAV5rI0k0
>>826
意味のない言葉を選ぶのが元号でレイは令であってる
礼、怜、麗、零とかは意味が明確になり使えないんだよ
2019/04/03(水) 20:11:32.35ID:HeN2ONUZ0
>>831
お前が広めないとクソってなってないんだな
855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:12:06.99ID:kN7CaXln0
>>840
これだわ
俺も同じこと考えてた
2019/04/03(水) 20:12:08.99ID:Up5CyQvF0
意味を変えちゃいかんだろ
2019/04/03(水) 20:12:10.18ID:HAboc2yf0
響みたいな名前やな
858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:12:19.31ID:Pau1X5EL0
>>845

あのねBeautifulには立派なという意味がある

手元の漢和辞典には一般的な「よい」と「令のよい」はどう違うかの解説に
「立派な」の意味があると書いてあるぞ。
859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:12:30.33ID:kiBZS+1S0
おまえら本当はもう飽きてんだろ
正直に言えよ
2019/04/03(水) 20:12:42.65ID:HeN2ONUZ0
>>657
万葉集から取ったんだよ
861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:12:43.49ID:KxmTpMHM0
>>840
見かけた一つでは零倭で日本人根絶やしってのがあった
でも安倍だと美しい日本的な意味で飛びついていても驚かない
862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:12:46.50ID:+JFGtcac0
>>853
いや明治も大正も明確に意味あるぞ
863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:12:49.81ID:dsChbfXF0
>>851
伝言続けてるうちの本来意味からだんだん遠ざかっていく感じやね
なんかキモチワルイんだけど
俺の言語感覚的に
864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:13:00.43ID:wbyUj9Fz0
>>837
梅もあかんの?
865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:13:04.21ID:kN7CaXln0
beautifulなんかどこからわいてくるんだwwwwwwww
866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:13:06.07ID:pmUo0ITN0
別にorderの意味でも全く問題無いと思うんだが
867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:13:15.96ID:0cfqqg0o0
>>1、

なんか昨日あったな、LEIWAと称して(神からの贈り物)アラビア語。
2019/04/03(水) 20:13:21.06ID:dHSsNcLS0
なぜ英語で説明する必要あるの?
日本語なんだから日本語としての説明をして、それを聞いた外国記者やら各国メディアが翻訳すればいい話
無理に英語に直してまで伝える意味が分からない
2019/04/03(水) 20:13:21.96ID:4W8j88Q00
Beatifulだと神が足りない
870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:13:22.41ID:v2dwMDwa0
令月=麗月だから、美でも間違えちゃいないがな
2019/04/03(水) 20:13:25.66ID:udE5+idG0
>>861
むしろそれとしか思えない。
872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:13:31.88ID:+JFGtcac0
>>860
万葉集の漢文じゃないの?
2019/04/03(水) 20:13:37.45ID:qad8qb9t0
>>803
今回の令は形容詞なんですよね。
2019/04/03(水) 20:13:39.60ID:ioEtji600
令嬢って放送禁止なんだ
なら
令和も放送禁止な
875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:13:48.06ID:3rRw3Xmd0
command peaceful
2019/04/03(水) 20:13:52.59ID:jLop5LwH0
>>849
照らすと同義と聞いた
877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:13:53.97ID:COhRa+Wm0
>>864
それゃ梅の詩だからな
878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:14:03.46ID:0cfqqg0o0
>>1、令=基本の方が・・・w
879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:14:09.54ID:aM/XGfjs0
>>849
そもそも元号を直訳する時点でおかしいからな…
880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:14:13.28ID:CtyoMbrb0
>>860
梁の詩集『文選』だ情弱ガイジw
881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:14:14.88ID:MSTOWY1u0
be japanじゃないの?
英語が合ってるかどうかは知らん
882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:14:16.23ID:wbyUj9Fz0
>>849
みことのりとかじゃなかった?
だから令とちょっと近い気もする
883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:14:20.12ID:l8/8p50a0
そんなに妬むなら俺が朝鮮にも元号つけてやるよ。
乞食とか嘘豚とかどう?乞食元年とか、嘘豚三年ぴったりじゃね?
あと、偽証、詐欺、誣告とか、強姦、売春とか(爆笑)
884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:14:24.76ID:kN7CaXln0
令という漢字にbeautifulなんて言う意味古今東西存在しないんだがwwwwwwww
885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:14:29.66ID:oOHwzhrL0
張衡の「帰田賦」
2019/04/03(水) 20:14:36.06ID:rZFAdA5o0
>>868
リベラル系キチガイメディアが難癖を付けるからだろ
2019/04/03(水) 20:14:48.93ID:ZJQ+pTL00
令=律令=法律と堂々と世界に示したらいい。

イスラムやユダヤ、キリスト教では律法(法律)を守ることは美徳

『令』の字の美しさを理解できる。

理解できないのは神との法(約束)を軽んじる人治国家の東アジアと
無政府主義者と共産主義者ぐらいである
我々が付き合うべき白人列強とは価値観を共有できるのだから
堂々と令=律法とその美しさを宣伝したらいい
2019/04/03(水) 20:14:50.03ID:hLtaa4rJ0
日本の駅名を無理に英語で訳すのと変わらない
ローマ字表記でいいんだよ
889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:14:54.44ID:q2lRX1W90
>>864
我慢って意味があるからな
正直この元号今上の意向じゃないのと感じてるわ
2019/04/03(水) 20:15:11.30ID:EmfrSSlb0
beauty&harmonyっていうアルバムあったな
2019/04/03(水) 20:15:17.29ID:vUfLW1KQ0
>>764
令徳でぐぐれ
2019/04/03(水) 20:15:17.66ID:E4KPHRNj0
さすがに無理あるわ
893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:15:19.49ID:XI+J3Cgl0
秩序と調和じゃなくって
美しい調和か
894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:15:28.25ID:SaKFwW1P0
香山大先生の「令シストは、かた和」は英語でどういうの?
2019/04/03(水) 20:15:30.81ID:EcbkXoF00
>>839
民族韓学校で学ぶとこういう馬鹿が増産されたりするの?
896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:15:32.46ID:cBwZjYcy0
ある言語のある単語にピッタリ対応する外国の単語がいつもあるわけではないんだから
翻訳が割れても別に変な事では無いだろ
日本としてはbeautiful harmonyのつもりで作りましたと公式にリリースしたんだから
それを否定したいなら根拠を示す必要がある
897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:15:32.73ID:l8/8p50a0
>>884
今年から韓国の元号は誣告元年な(爆笑)
2019/04/03(水) 20:15:33.04ID:fpZEj4sL0
平成 plain and being
899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:15:38.72ID:pmUo0ITN0
orderの意味でも全く問題無いが
万葉集も読んで下さいね

このくらいの余裕持てよ
2019/04/03(水) 20:15:38.96ID:CUczxZzj0
>>841
慰安婦のアレか
ありがとう!

https://en.wikipedia.org/wiki/Comfort_women
2019/04/03(水) 20:15:39.26ID:ioEtji600
命令も
命に膝まずくって意味だから
強制してるのは命の方
902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:15:43.76ID:3rRw3Xmd0
ぶっちゃけて言うと、別の元号でも文句言われてる
絶対にね
903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:15:44.09ID:jmHfeVwO0
「意味」という言葉にもいろいろあって
「語釈」と「典拠」はちがう
元号の場合「語釈」はない――とおもったほうが正しいのでは?
2019/04/03(水) 20:15:44.30ID:JSOME7d6O
玲の字の方がバランスよかったのにな
意味とかどうでもよくて
905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:15:50.55ID:jtP8ulJx0
Order Japaneseだろ
日本人に何なりと命じてくださいっていうアメリカへのメッセージなんじゃないの?
2019/04/03(水) 20:15:57.50ID:/tdQszyv0
>>837
どこの国の話だよ。ここは日本なんで、中国で喪服は白かもしれないけど日本じゃ結婚のときに白だ
そういうのと同じだろ
907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:16:05.28ID:wbyUj9Fz0
>>889
成る程
寒い中咲いてるもんね
我慢して頑張って咲いてるニュアンスかな
908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:16:05.32ID:+JFGtcac0
>>901
令のほうだぞー
909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:16:08.73ID:ybs2QJW0O
>>884
めでたいが美しいに改ざんされた
910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:16:15.33ID:XI+J3Cgl0
>>862いや明治も大正も明確に意味あるぞ

昭和は天照和国
2019/04/03(水) 20:16:17.46ID:CUczxZzj0
>>847
なるほど〜
ありがとう!
912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:16:19.82ID:k0PWxjlZ0
また得意の捏造かよ
だったら麗和とか美和にすればよかったじゃん
2019/04/03(水) 20:16:30.63ID:ioEtji600
万葉集って英訳されてるの?
914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:16:36.98ID:NfNv8W1/0
英語できる人、これどうなんだ?
本当にガチでおかしいと思うんだが…
915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:16:37.70ID:MdLune9C0
>>699
この案を出した人は左翼なんだっけ
安倍首相は完全にだまされた格好だな
916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:16:45.28ID:4X+glocX0
れいわ
より
りょうわのほうが柔らかくてよかった
917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:16:54.90ID:jtP8ulJx0
もうねなんか中国人に恥ずかしいわ
918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:16:56.17ID:CtyoMbrb0
>>895
あ、かんじわからなくていらいらいちゃった?
ごめんねーぼくちゃんにはぶんぽうもわからなかったね〜w
2019/04/03(水) 20:16:57.54ID:4W8j88Q00
>>874
そなんだ!
令嬢って、褒め殺し系だと思ってたんだけど、放送禁止用語ほどだったとは
920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:17:01.48ID:vUfLW1KQ0
>>1
はじめから言えw

安倍政権の行政能力の無能さを露呈
921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:17:07.82ID:TwfAqyMl0
仲良くしろでいいだろ
令するんだよ
即ち言い付ける、上から目線故に命令系なんだよ
だから令徳も200年前に却下されたんだろ
まぁ仲良くしろっていうのが美しい行為と言うならそうなのかもしれんが
それはあまりにもゴリ押しだろ
2019/04/03(水) 20:17:13.04ID:NnRp8duE0
>>2
美和
…いやこれはないだろ
923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:17:15.48ID:v2dwMDwa0
>>884
令単独じゃなくて、令月の令ってことをまず理解しようね^ ^
2019/04/03(水) 20:17:16.53ID:UFq7CqC30
>>870
問題ないな
麗和だよね
925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:17:16.87ID:+JFGtcac0
>>851
英英辞典に立派ななんてみたことないけど

令に立派なって用法ないけど
どの漢和辞典に書いてんの
926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:17:24.96ID:OR90eAGk0
>>889
そうなんですか、一つ賢くなった。
初春でもめでたい感じはしませんね。
927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:17:25.12ID:oOHwzhrL0
>>914
英語と日本語が出来ない人が、エイプリルフールに必死に説明していたよ
2019/04/03(水) 20:17:31.04ID:HeN2ONUZ0
>>880
万葉集に乗ってた和歌から取ったんだよ
929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:17:35.16ID:Il4bISsN0
>>914
おかしいよ
令にbeautifulなんて言う意味ないし
2019/04/03(水) 20:17:59.66ID:TGotnwrx0
びわ元年
931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:18:05.49ID:k0PWxjlZ0
>>681
無茶振りされたからどうせハネるだろうと嫌味で出したら
相手が無知で採用されてしまったというのがオチな気がする
932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:18:05.99ID:MhntEmw50
令子ってそんな冷たい女なイメージはないわ。
同じ令だけどな。
2019/04/03(水) 20:18:09.31ID:fpZEj4sL0
張衡の「剛田武」が本来の出典
2019/04/03(水) 20:18:17.61ID:hLtaa4rJ0
いろんな意味見を含んでるのが漢字なんだし訳せないだろって話だ
これと言った的確な翻訳ができないんだから
935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:18:18.63ID:0cfqqg0o0
Basics of Harmony

基本に立ち返れ、

汝自身を知れ、健全な魂は健全な肉体に宿る、理解は自分の中からやってくる。
936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:18:22.62ID:IJjT80mm0
なんで一言に拘るのかなぁ。
ちゃんと英語の文章で説明すればいいのに。
937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:18:32.94ID:q2lRX1W90
>>907
問題は何に対して我慢しているのかなと
以前も今上は花に掛けて意思表示してるしな
2019/04/03(水) 20:18:33.16ID:ioEtji600
ハーモニーってアニメあったなあれか
939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:18:38.75ID:jmHfeVwO0
>>880
それはみんな知ってることですけど
典拠は「万葉集」なんですよ
「文選」は関係ない
940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:18:39.68ID:+JFGtcac0
令月の令ってのは令日とかにもつかう
めでたいってことで吉日みたいなもんだけど
令単独でめだたいかどうかはしらん
2019/04/03(水) 20:18:43.01ID:UFq7CqC30
>>881
そういう使い方でもあっている
外人がどういうものを想像するかは
おいといて意味は通る
942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:18:47.19ID:uNDqzGVW0
>>928
情景も含めて全部パクりだったんだよ文選の
2019/04/03(水) 20:18:49.53ID:udE5+idG0
>>923
February Japan
944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:18:52.55ID:dsChbfXF0
安倍 こまけぇことはどうでもいいんだよ
945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:19:12.27ID:+JFGtcac0
>>928
和歌?
946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:19:13.37ID:Il4bISsN0
>>923
麗和にすべきだったな
令和だとbeautiful harmonyにはならんよ
2019/04/03(水) 20:19:15.06ID:fpZEj4sL0
>>904
多分玲は常用漢字にないんでは
948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:19:21.47ID:Pau1X5EL0
>>852

まさに
Beautifulの3の意味と、令の用法と意味はぴったり合致する(良い→美しい、優れた、立派な→上流の)

https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/beautiful/
〈物・事が〉みごとな(解説的語義)
すばらしい,すてきな,〈関係などが〉申し分のない,〈人・行いが〉りっぱな,見上げた,(社交界において)上流の

確かにキャンベル氏に聞いたかもしれない
2019/04/03(水) 20:19:22.85ID:HeN2ONUZ0
>>942
【新元号】「令和」 出典は万葉集 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554086812/
950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:19:26.45ID:cBwZjYcy0
>>914
おかしくないよ
951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:19:28.21ID:VGEAM/9W0
見苦しい言い訳だな
真実はアベの独裁だろうに
952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:19:39.51ID:+JFGtcac0
>>946
まあなあ
でも字数多いと不便だから
2019/04/03(水) 20:19:40.12ID:ubGuCVpj0
外人は漢字の表面的な部分しかわからないからね
日本にもそんな奴いるけど
954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:19:41.83ID:vUfLW1KQ0
>>902
前から言われてるように
オープンに選べば良かった
事前に候補をオープンするとかね
955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:19:45.38ID:MhntEmw50
>>936
白人は単純馬鹿だからフレーズに拘るんだよ。
2019/04/03(水) 20:19:46.71ID:Qj6+P9+t0
新元号「令和」の出典
万葉集「初春の令月、気淑しく風和らぐ」だが
『文選』の句を 踏まえている事が
新日本古典文学大系『萬葉集(一)』の補注に
指摘されている

「令月」は
「仲春令月、時和し気清らかなり」
(後漢・張衡「帰田賦・文選巻十五」)とある。」

張衡(78?139)は後漢の役人・学者だ
その張衡が残した「帰田賦」(きでんのふ)は
6世紀の『文選』に 収録されており そこには確かに
「於是仲春令月、時和気清」とある
万葉集の 成立は8世紀と されるが
当時は 漢文・漢詩の 教養が 当たり前であり
「帰田賦」を参考にしたのは確定的だろう

【新元号の大元】である「帰田賦」は この後
「原隰鬱茂。百草滋榮。王雎鼓翼、倉庚哀鳴…」と
続いてゆく
『新釈漢文大系』(81巻、「文選(賦篇)下」明治書院)が
つけている通釈はこうだ

『さて、仲春の佳い時節ともなれば、気候は穏やか、大気は清々しい。野原や湿原に植物は生い茂り、
多くの草が一面に花をつける。ミサゴは羽ばたき、コウライウグイスは悲しげに鳴く…』

なんのことはない 大元になっている漢籍その物が
自然の情景を描いている
それを「中国の漢籍を典拠としたものと違って 情景が目に浮かぶ」
などとのたまうとは……www
漢文の教養なんて 何も無いくせに
知ったかぶりをして恥をさらす まったくこの総理大臣は救い難い
957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:19:53.33ID:k0PWxjlZ0
国書だの日本古来だのにこだわった癖にラ行ってのもなw
たぶんそこも発案者は採用されてビックリだろうな
2019/04/03(水) 20:19:55.57ID:2THNNGRu0
苦しい言い訳ならしないほうがいいという良い例ですね…
2019/04/03(水) 20:20:02.57ID:/tdQszyv0
アメイジンググレイスのアメイジングだろ
素晴らしき恩寵がアメイジンググレイス
素晴らしき和
素晴らしき人の絆
素晴らしき平和

アメイジングだ
2019/04/03(水) 20:20:07.55ID:ioEtji600
安らかが倍に
ってすごい苗字だな
961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:20:09.05ID:irqmejpt0
>>923
令月はめでたい月だよ
美しい月じゃないでしょ
962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:20:09.54ID:1Qf1MtJH0
>>923
それ麗から来てるんだよね
でも令には麗の意味はない
つまり令をbeautifulと訳すのは不可能
2019/04/03(水) 20:20:19.68ID:67VxCd6R0
>>887
それはちょっと違うかな
セム系の律法ではなくて、豊かな自然との調和という摂理のままの配合の令、秩序

令、つまり善き良き佳き美しさ
964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:20:21.73ID:MSTOWY1u0
go totalとかの方がカッコいいな
2019/04/03(水) 20:20:27.03ID:udE5+idG0
唱和を命令する。が令和
「ハイル ヒットラー」的なものです。
966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:20:28.48ID:vUTmFL9c0
平成の時はそういうもんだと思ったが
無難な元号にしてもらいたかった
2019/04/03(水) 20:20:36.46ID:4W8j88Q00
>>954
それだとブレグジットになる
968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:20:39.83ID:lp2puIcP0
うーん、まあ基本的には元号は他と区別するための記号
そのたった二文字に大きな意味を持たせようとしても無理がある
令和なんて言葉はそもそもないしね
969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:20:41.80ID:leXEBU4g0
映画のタイトルみたい
970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:20:49.53ID:uNDqzGVW0
>>949
そういうのは二次出典っていうんだよ
2019/04/03(水) 20:20:59.68ID:vUfLW1KQ0
麗和(麗しい)
立和(立派な)
972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:21:01.68ID:Pau1X5EL0
だいたい批判してる人は

令でも一つの解釈にこだわり、beautifulでも一つの解釈にこだわってるのがおかしい。

頭が固いというか、執着するというか、

言葉って多様な意味や用法を持ってるんだぞ
973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:21:08.92ID:XI+J3Cgl0
令 は happy
2019/04/03(水) 20:21:15.67ID:gLlbE33u0
中二っぽい
2019/04/03(水) 20:21:16.80ID:T43FUBrE0
orderでも良かったと思うけどな
馬鹿は命令と言いたがるけど秩序という意味があるし後に続く語がharmonyであれば命令ではなく秩序と考えるのが妥当だから

BBCはなかなか良く訳した
和をpeaceと訳したところはもう少し勉強した方が良い
976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:21:20.64ID:k0PWxjlZ0
>>948
キャンベルは反安倍だから聴かないでしょ
別の忖度学者に無理やりお墨付きを出させるんじゃね
977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:21:23.10ID:DtKp2N6O0
マジレスすると英語の基本語で
語義の方向を示せばいいから
それほど変じゃない

つまりorderじゃない、感性的な見事さの
形容だと伝わればよいわけ

分かったな
2019/04/03(水) 20:21:26.68ID:HeN2ONUZ0
>>970
37 名無しさん@1周年 2019/04/03(水) 08:14:15.79 ID:LHLhLjGQ0
>>6
嘘乙。
見てのとおり全然違う内容。
パクリ疑惑はパヨクのいちゃもん。

梅の花の歌
32首の序文

于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉
時、 初春の令月、気淑く風和ぐ。梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす。
時期は、初春のよき月夜で、空気は澄んで風は和ぎ、梅は美女が鏡の前で白粉で装うように花を開き、梅の香りは身を飾った衣に香を薫ませたような匂いを漂わせている。


文選巻十五記載の張衡による「帰田賦」の句

於是仲春令月時和氣C原隰鬱茂百草滋榮
是に於いて、仲春の令月、時は和し気は清む、原隰し鬱茂し、百草滋栄す。
おりしも今は 春も半ばのめでたい月よ、時節は和やか丘も湿地も鬱そうと 百草(いろいろな草)は茂り花は咲く。
979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:21:28.08ID:ygo6LjzK0
Beautiful??

れい【令】
 命ずること。いいつけ。「命令・指令・令状」
 おきて。のり。「法令・勅令」
 長官。「県令・坊令」
 令長。
 よいこと。めでたいこと。「令名・巧言令色」
 他人の家族などを尊敬していう語。「令息・令夫人」
 りょう(令)

『広辞苑』第5版
2019/04/03(水) 20:21:28.92ID:vUfLW1KQ0
>>967
国民投票はしない
2019/04/03(水) 20:21:30.90ID:udE5+idG0
>>968
前にも書いたが古代中国人のあざなですぜ。
982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:21:48.72ID:GzgEVN3D0
「初春令月 氣淑風和」(出典:万葉集巻五)
(書下し:初春の令月にして、気淑く風和ぎ)

「令和(れいわ)」の出典に照らし、その用例を踏まえれば
それが「命令」を意味するものでないことは明らか

れい【令】
・よい(善)。立派な。「令名・令姿」
・他人の親族に対する敬称。「令兄・令嬢」

れいげつ【令月】
・めでたい月。「―吉日」
・陰暦二月の異称。
983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:21:54.47ID:+JFGtcac0
>>973
そうだな
無理に英語あてるとしたらhappy new yearのhappy
984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:22:00.99ID:oOHwzhrL0
>>956
知ったかぶりは間違い
官僚が書いた文章を読んでいるペッパー君と同じだよ
2019/04/03(水) 20:22:15.02ID:ZtKv4tbk0
>>970
中国では政権批判の歌だが
日本では初春の風雅を愛でる歌なんだよ

まさに、日本ならでわの解釈に基づく元号なわけ
986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:22:15.82ID:cBwZjYcy0
>>972
高卒くらいだと一単語には一つの意味しかないで知能が止まってる人多いよ
987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:22:15.89ID:dsChbfXF0
>>972
そのとおり
多様な意味を勝手に決めてしまうのもオカシイわな
988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:22:16.67ID:v2dwMDwa0
和がharmonyってのはいいのか?
穏やかって意味なのに調和なの方がちょっと違和感あるが
まあどうでもいいがな
989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:22:20.02ID:gt6OlNMH0
force to be peace
2019/04/03(水) 20:22:26.40ID:6uS+OLik0
令にbeautifulなんて意味ないだろ

てか、英語のbeautifulってフランス語のbeauからきてるのか
久しぶりに綴って気がついたわ
2019/04/03(水) 20:22:26.74ID:ioEtji600
>>902
じゃ久化に文句言ってみ?
2019/04/03(水) 20:22:27.53ID:TymciHMr0
なるほど、並べて見ると面白いもんだな。

明治 Bright Govern
大正 Big Justis
昭和 Clearly Harmony
平成 Hey! Say!
令和 Beautiful Harmony
993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:22:38.72ID:Gt3GyYDt0
>>681
そうそう、元になった中国の歌は腐敗政治を嘆き隠棲した人の詠んだ歌なんだよね。

しかも、万葉集でそれにちなんだ文を書いた人(大伴旅人)は、元は長屋王の支持者。
そして長屋王が討たれただか自害に追い込まれた長屋王の変の数年後に書いた文章なんだよね。
つまり、期待した長屋王が短命に終わって意に沿わぬ藤原氏の天下が始まった嘆きを中国の歌に
託して書いた文だった。

だから深読みすれば、短命に終わった民主党政権を嘆き安倍総理の天下を憂うる思いを込めて
選んだ元号…なのかもしれない、選んだといわれる中西先生はガチ左翼らしいしねw
994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:22:44.98ID:MSTOWY1u0
Beautiful
Harmony

中学生で習いそうな単語だけどもっと捻れないのか?w
995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:22:47.74ID:+JFGtcac0
>>991
化け物の化けるだからどうのこうの
2019/04/03(水) 20:22:54.60ID:QNZ9tSC20
>>972
適当に捏造してるやつを指摘してるだけだぞ?
997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:23:02.94ID:9xCl4BAQ0
>>962
令徳
2019/04/03(水) 20:23:09.36ID:udE5+idG0
>>982
そこから採るなら令淑とかねえあるだろと
999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 20:23:09.61ID:k0PWxjlZ0
漢和辞典の意味さえ国家をあげて捏造していくって凄いな
どこの北朝鮮だよ
2019/04/03(水) 20:23:11.45ID:Qj6+P9+t0
>>984
そうだな w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 49分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況