X



【教育改革】小中学校にも「留年」必要=経済同友会が提言 「学習内容が身についていなくても進級できる年齢主義からの転換を」★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/04/04(木) 21:16:55.25ID:daPeDxqw9
 経済同友会は現在の教育制度では技術革新や変化する社会で生き抜く力が身につかないとして、小中学校に飛び級や留年の制度を設けることなどを提言しました。

 提言では、学習の内容が身についていなくても進級できる今の年齢主義からの転換を求めるとしています。具体的には、義務教育期間中の小学校高学年以降について飛び級制度を設けることや留年にあたる「原級留置」の運用を検討すべきだとしています。また、企業についてはスポーツの世界のように「プロ」の評価基準を整えるとともに、能力や資質のある人には早期に活躍できる場を提供すべきだとしています。経済同友会は、この提言を文部科学省や経済産業省などに提出することにしています。

2019年4月3日 19時9分 テレ朝news
http://news.livedoor.com/article/detail/16262114/

★1が立った時間 2019/04/03(水) 22:46:33.91
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554366062/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:17:28.27ID:dSl6Aqhg0
>>1
飛び級だけでもさっさと
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:18:39.50ID:KYJW54D10
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

【奉祝】新元号公表記念につき2019/4/6まで【奉祝】
だたいま¥0円でダウンロード販売中!
この機会にぜひご利用ください。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
fdh
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:20:16.83ID:J0/w8hUC0
要するに、
大量の外国人を義務教育で再教育して欲しい。
それから使いたいってことね。

ほんと、
企業は日本を利用する事しか考えてないな。
義務教育は9年間なのに留年ってなんだよ。

じゃぁ知的障害は一生、学校にいるんか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:23:08.26ID:owWrHDenO
こういった問題は、学校という制度の解体で、すべて解決する。

憲法に定められた義務は、あくまで、教育の受講である。
決して、学校へ通うことではない。

「義務教育」とは、単に「"制度" に対する "名称"」にすぎない。

家庭や各種学校で 教育を受けた者にも、高校卒業と同等以上の技能が
認められれば、試験合格により 大学に入学できる。

学校などという制度を 直ちに廃止し、受講した教育に対する
週熟度認定試験への置き換えが 急務だ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:24:38.56ID:RHql2JkB0
授業はクラスとは別に能力別で分けてするのが効果的でしょう。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:26:48.60ID:JdUSKlSU0
18歳でも現役JSとか誰得
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:26:55.70ID:k7nom/bQ0
小四ぐらいで選別して大学行けそうなやつとそうでないやつを選別した方がいいよ
同じ空間で学ばせるのは効率が悪い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:28:28.67ID:k1LtDho20
留年なんて高校でもほぼ無いようなもんだろ
学校側が置いときたくないんだよw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:29:24.22ID:FducV6Ym0
圧倒的に不利な早生まれの子を故意に小学校への入学を一年遅らせる行為が増えるだろうね。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:29:30.84ID:Fkkh1NDM0
グレるからいらん
普通に進学させて高校行ったら馬鹿学校へ集めとく現行が最良
そんなんでも一応社会が認めてくれたとか何とかで卒業さえさせれば
だいたい正業に就く
途中でいやになってドロップアウトした奴は高確率でニートか犯罪者になる
馬鹿に無理に勉強させたって無駄
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:30:05.15ID:cf+AuqZb0
中学までは義務教育だから留年があるってことは
「僕小学60年生(5年次学級在籍)」とかも起こりうるわけだ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:31:21.81ID:Xk60oVBH0
こんなことした方が大混乱になるとおもう。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:32:17.36ID:wkB+1GmI0
でもよ。入社したら未だ年功序列なんだろ?w
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:32:21.89ID:vcL5h22q0
>>7 経度の学習障害や精神障害を持つ高校生だと、通信制高校に10年以上いても不思議はない。精神障害者は決まった時期に消えて新年度に戻って来るから、うっかりすると無限Loopになる。

そんなのを義務教育でやっても意味ない。それより。中卒をきちんと育てる会社を作って行く事が大事。

 企業が人材育成に投資せず学校に丸投げでは日本は持たない。経済同友会とか死に体は発想が貧困。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:32:25.48ID:0NL6OoGU0
中卒を金の卵とかいって有難がってたときのように
学校に閉じ込めずに社会で活用しろよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:33:30.52ID:6tyjqCSS0
飛び級も留年も賛成だな
義務教育は9年間と学校教育法に定められているからな
9年経ったらその時点で学校に行かせる必要はなくなる
それでも行かせたければ無償でなく有償になる
バカは「小学校中退」でいいだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:34:17.57ID:k7nom/bQ0
>>24
年功序列と終身雇用は公務員と一部企業を除いてとっくに崩壊してる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:34:27.31ID:X0yC6bd70
辞めた方がいいのにいつまでも留年してる経営者連中がどのツラ下げてなんだけど。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:35:08.23ID:cf+AuqZb0
>>24
年功序列って一定以上のまともな奴が同じように給料伸びていくってだけで
落ちこぼれがそのペースで昇給するわけじゃないし高校の留年くらいの足きり感はあるぞ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:36:02.18ID:XOI00SJ00
アメリカでは勉強を理解しないのに進級させるのは逆に残酷っていう考え方があるからね良い事だと思う。
ただし留年は恥ずかしいことではないっていうことをしっかりと周知しないとイジメの原因になる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:37:32.53ID:ENIf3+H50
小中学でまったく出来ない奴が
高校になって理解力が増して
成績がぐんと伸びたりする場合もあるからな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:38:55.52ID:7Gcu/gBs0
>>1
馬鹿の為にコストかけるより、天才を伸ばす為のコストの方が何倍も重要だろ

死ねや、うすら馬鹿共

団塊世代にとって、日本の足を引っ張ることが正義か?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:39:04.69ID:g0ffbmUl0
また保守VS新保守と言う構図か
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:39:10.62ID:eEA+N2K30
>>33
ねーよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:39:24.28ID:QNvc2sf10
 平均知能以下の低能をどうするかが問題なんだよなあ。
 義務教育の「義務」をはずせばいいかもね。
 で、二回連続して落第したら放校。
 放校時の学年に復帰できるけどそれ以降の費用は自腹。
 それでいいんじゃないかな。
 優秀な者はどんどん先へ行ける道も用意する。天才だったら十歳ぐらいで大学に入れるようにする。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:40:04.96ID:zjRQCSDE0
>>http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554366062/95
大規模校では主要教科でなくても教えられる教員が複数いるでしょうし、小規模校の主要ではない教科は教えられる教員を近隣の学校で共有すればいいでしょう。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:40:17.76ID:cf+AuqZb0
>>33
小中学校で留年させた方がいいんじゃねって言われる奴は池沼レベルのアホだから
高校で伸びるとか無いよ
ていうか高校に入れない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:40:32.38ID:1JrRLEDe0
出席日数とか訳の分からない基準を廃止してくれんなら良いんじゃね?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:40:36.57ID:GJ3b9MV10
飛び級と一緒に導入しろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:41:40.54ID:RMU0jULm0
副教材も含めて全て無償、
日本国籍保持者 Japan Citizen と
永住許可を受けた外国人 Permanent Residence は
ハッキリと区別
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:41:44.62ID:q8/thYhx0
大学を改革しろ
高校までは十分きつい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:41:56.55ID:6A+ySib/0
そもそも学校っていらんだろ
なんなんだよあの刑務所みたいなところは
民間の学習塾みたいなところにかよって単位とってくる仕組みでいいだろ
あーでもそれだと田舎モンが困るのか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:41:57.91ID:NC7+SlQj0
>三浦瑠麗は「『座らせてくれる?』みたいな挨拶もないし、1人掛けの席に息子にピタッと座られたら基本的に危機感を感じるでしょうね。


老害もんだいにも適格なコメントの瑠麗(*´д`*)
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:42:12.06ID:0pYms+TP0
俺が必要だと思うのは飛び級だと思うんだがなぁ
できる奴ほど馬鹿馬鹿しくなってやる気なくすのが今の学校教育
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:42:18.30ID:+6FggNjK0
「ネラーってこんなもんだろうなぁ・・・」と
想像したとおりのレスであったw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:42:43.77ID:OzD5ZOuy0
留年に反対しているのは形式的平等にこだわる左翼ばかり
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:42:43.81ID:b9UUg0RQ0
経済同友会って馬鹿者ばっかりなのか。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:43:23.50ID:jMDM7puA0
>>43
そしたら、その時に飛び級させれば問題ないだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:43:28.88ID:7fXPYtiv0
移民軍団にいじめられた日本人が学校にこれなくなり留年する未来が見える
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:43:35.50ID:4mV7IdF40
こういう事やるとエジソンみたいな大器晩成タイプの人が落ちこぼれ扱いされて
人材の劣化が加速すると思うよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:43:45.81ID:uxam/wCx0
クラス替えも廃止の方向に持っていけばさらに効果的、と
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:44:25.54ID:g0ffbmUl0
>>42
革新系の方が頭いいってことか
まあ革新にも色々ありそうだが
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:44:53.56ID:krDH2gqm0
留年制度より
勉強ができない生徒にたいしてマンツーマンで教えるとか
そういった対処法がないときついよな
定年した先生を安く雇ってやらせるとかしたらどうかね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:44:58.57ID:B6gURMIw0
勉強に力入れるのなら大学でやれ
仕事に必要なこと教えるのなら高校の専門課程か高専でやれ
義務教育期間は社会性を身につけさせろよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:45:16.59ID:EAM5r4xB0
その前に社会に留年を許容させて、留年生でも差別なく採用するようになれよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:45:33.00ID:4LI+8SyW0
そうしたら年功序列の会社も改革しないとな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:45:36.59ID:6A+ySib/0
>>55
エジソンは落ちこぼれじゃない
能力が片寄ってんだよ
優秀な分野は優秀だった
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:45:49.87ID:QHjUHrBM0
ドイツ式か。
9年間義務教育をすれば、卒業してなくても、学校やめてOK
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:46:01.54ID:rl0HEevK0
勉強しないバカ共は日本ではもう通用しないから要らんよと言う事やなw 良い傾向やないかw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:46:14.46ID:jMDM7puA0
>>56
学習習熟度に応じた学年にすればいいんじゃない
科目毎でも構わんし
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:46:26.81ID:B6gURMIw0
>>59
マンツーマンで担当していたら人がとても足りない
人を無理に雇ったら金が足りない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:47:04.96ID:trQed9040
>>5
逆に体育で留年する生徒も出るかも
てか、そうじゃないと変だよね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:47:11.93ID:/3wD28Oe0
この考え方を突き詰めると
職業教育がメインになっていくだろうな。
悪くはないが。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:47:52.41ID:4mV7IdF40
>>63

よく読んでくれよ、俺はエジソンが落ちこぼれだと言っていない
エジソンが落ちこぼれ扱いされる社会になるって言ってるの
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:47:58.94ID:daNgQTUN0
働くの嫌だから
留年しまくって30過ぎても中学生やって
義務教育中だから働けません税金払いませんとか出来ちゃうの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:48:04.80ID:rIgD+9Mw0
センコーのレベルもピンキリだから公立で外れ引かされると辛い奴もいるやろうな

まあ勉強だけやるなら教科書さえあれば授業なんて出なくてもいいが・・・
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:48:08.04ID:BqEa+4qu0
高齢出産が増えたせいで未熟児で生まれんのも増えてるからじゃね
早生まれで未熟児だと遅れが目立ち過ぎんもん
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:48:52.34ID:LqjL6BzO0
教師が成績不振児の親からの袖の下で潤うだけだな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:49:17.85ID:aupB5XLS0
ネットで補習するとか方法はありそうだけどな
まあ現状の公立の学校では無理だろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:49:18.94ID:TcKDYUvI0
そんなことより隔離施設を作れって
イジメをした奴や真面目に授業受けずにクラス崩壊させるガイジは即強制転校
一々クズに合わせる必要は無いし付き合わされる周りの子への悪影響を排除するべき
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:49:34.79ID:CM7CIcf3O
>>1
くだらねー
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:50:10.46ID:CUOHB0nl0
余程のことじゃないと小学校留年はないと思う。
つまり、落ちこぼれて悲しいと思う感情を
持ち合わせた子供は留年しない。
ひまわりが向いてる子供はそっちに行ってね、
って事ではないかと。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:51:06.48ID:bsnNEhs80
麻生や安倍が進級できなくなっちゃうじゃん!

そこも忖度強要でごまかす気なのかよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:52:08.01ID:5KPtNeqM0
>>68
それを推し進めると音楽とか家庭科果ては道徳で
落第する奴が出てくるのか…。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:52:40.11ID:08XGofNo0
授業はほとんどを日本でトップレベルに教えるの上手い人の
授業をいつでも見れるようにすればいい
先生の負担減らして数も減らして人件費削減&平等な教育
これからは授業を教えるよりモチベーションを上げたり、勉強の仕方を
教える先生にシフトすべき
教育ってIT使えば相当安くできる時代だよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:52:54.74ID:aGpZGhjp0
経団連は社会インフラを押し付けて利益だけ得ようとする
税金なの
外人使いたいなら自分達の金で教育しろと
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:53:47.45ID:JXfUJPhj0
年上の同級生が腐ったミカン化する
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:54:06.80ID:yAyEboBn0
逆上がりができなくて留年だな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:55:17.04ID:IcVJMqqp0
ドイツみたいにできない奴は職業学校行きか。その方が結果的には幸せやろな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:55:43.97ID:ENIf3+H50
>>39
高校に入れる程度の話だろ
小中学校で留年させても
出来ない奴は何年やっても卒業出来ないだろな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:55:46.33ID:Zez1fjMI0
>>47 うち田舎もんだけどむしろそっちのほうがいい!
田舎の内容ないわけわからん村をまきこんだ行事やら勉強はむだ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:56:18.95ID:C8noSgUo0
>>80
それな
なんかみんな仲良く一緒にみたいなこと言ってるけど
バカはバカのまま、ずっと底辺で這いつくばってろってことだもんな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:57:13.62ID:bsnNEhs80
経営者が考えることは、いつでも、
他人のコストにただ乗りすること。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:58:40.45ID:tud6VJ630
>>24
大企業も下の方は年功序列崩れとるよ
まあ、上役の席は空かないから年功序列続いてるけどそんな会社はじきに潰れるよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:00:01.08ID:xwwIAw29O
勉強一辺倒になるから行事はほとんどなくなるな。もうやっていられなくなる。
遠足も文化祭も運動会もみんななくなるな。夏休みは7月末からお盆開けまでの半分なくなる。
冬休みのクリスマスに休めなくなって29日か30日から1月4日までだろ。
宿題大量で遊びにも行けない。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:00:45.27ID:1FUq2+Bo0
>>http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554366062/266
少子化で人材が重要になるからこそ適材適所に活用する必要性が高まるので、能力の高い生徒の潜在力を引き出し、理解力の低い子が落ちこぼれにくい様にしていかな様にしていかないといけないでしょう。
能力差が大きい授業クラスでは平均的な生徒に合わせて授業を進めるしかないので出来ません。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:01:11.25ID:QzA7B8AC0
成績別クラス分けすら保護者がどうのこうの文句言って出来ないのに
留年させるなんて出来るわけがない、留年するような奴は大概親もキチガイだからな
制度作ったところで「クラスから留年の子を出すと教師の評価が下がる」とか言って
なんだかんだで評価甘くして池沼でも進級させるに決まってる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:02:57.14ID:ZiYOl5AN0
公立学校は全部公文式でいいんでないの?
体育とか音楽とかはみんなで楽しくやれればいい。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:03:17.49ID:3j4GgqW80
経営者も
株主総会だけでなく、社員達で解雇出来る権利を与えて上げれば。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況