X



【教育改革】小中学校にも「留年」必要=経済同友会が提言 「学習内容が身についていなくても進級できる年齢主義からの転換を」★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/04/04(木) 21:16:55.25ID:daPeDxqw9
 経済同友会は現在の教育制度では技術革新や変化する社会で生き抜く力が身につかないとして、小中学校に飛び級や留年の制度を設けることなどを提言しました。

 提言では、学習の内容が身についていなくても進級できる今の年齢主義からの転換を求めるとしています。具体的には、義務教育期間中の小学校高学年以降について飛び級制度を設けることや留年にあたる「原級留置」の運用を検討すべきだとしています。また、企業についてはスポーツの世界のように「プロ」の評価基準を整えるとともに、能力や資質のある人には早期に活躍できる場を提供すべきだとしています。経済同友会は、この提言を文部科学省や経済産業省などに提出することにしています。

2019年4月3日 19時9分 テレ朝news
http://news.livedoor.com/article/detail/16262114/

★1が立った時間 2019/04/03(水) 22:46:33.91
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554366062/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:48:11.28ID:YHyQd4mU0
そういえばエジソンって1+1が2になるって理解できなかったらしいな
俺なんかバカだから2になるんだと教えられたらそうか2になるんかと
何の疑問もわかんかったけどな。そのうちに分数や少数でさっぱりわからん
ってなったけど
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:48:30.85ID:Y1q0Wg5i0
>>744
単位制に賛成。
掛け算マスターしてない奴が体積計算出来るわけがないんだよな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:48:48.28ID:nOODWdT+0
>>893
必要だと思っても、払える金には限りがある。
一般人は介護に年間1000万払うことはできない。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:51:01.85ID:Y1q0Wg5i0
>>14
逆。

単位制にして教科毎にクラスをシャッフルする事がイジメ抑制にもつながる。
同じクラスに長期間メンバー固定させるのが独自カーストを作りイジメに繋がる。
現代の蠱毒。


>>222
まったくもってその通り。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:51:29.53ID:2ieYlEQk0
>>890
日本中のインフラが老朽化していて
老朽化を判定する人も居ないし
行政が調査を発注しても、受ける民間も判定できる人が居ない
東北復興事業でも、いつまで維持できるのか? 立替の優先順位すらできない
JRや公営水道ですら、老朽化の優先順位が付けられない
もう笑うしかないよ これが大卒を馬鹿にしてきた日本の末路
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:51:34.05ID:6br2nYKQ0
マジなのかネタなのか知らんが
九九もロクに言えない芸能人をたまにテレビで見掛ける事があるけど
ああいうのを見ると、これはごもっともな意見だと思う。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:51:42.98ID:QWw3DdE10
>>901
単位制導入にはセットで文科省実施の単位認定試験を随時行わせる必要があるな
時代の変化に合わせて学校制度の見直しの時期に差し掛かっているのかもしれない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:52:38.72ID:MJKNBAJM0
保育もそう。
そんなに保育士が重要で給料上げるべきなら保育料を上げたらいいじゃない?
イギリスなら月10万円するんだから。
そんなに出せないというなら保育にそれだけの価値がないとみんな思っているんだよ。
だって私立中学には10万出すんだから。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:53:05.40ID:nOODWdT+0
>>899
windowsに毎月10万払う奴はいないが、マイクロソフト社員の年収は高い。
グーグルの有料サービスを毎月10万使うのは困難を伴うが、グーグルの社員は低賃金ではない。
彼らの給料が高いのは労働の価値が高いからではなく
相対的に少人数で莫大な顧客にサービスを提供できるからだ。
介護や保育の給料が安いのは労働の価値が低いからではなく
労働者1人あたり対応できる顧客の数が極めて少ないからだ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:54:24.38ID:jCh7zrHs0
成績悪い子供を虐待する親が増加するだろう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:55:02.87ID:dNaaYApx0
だいたい九九ができない子を出してる学校が悪い。
九九なんて徹底してできるまで音楽流したり、いろいろ工夫すべき。
小学二年生は九九と漢字のみを徹底させてあとの教科は緩くやればいい。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:55:11.49ID:P+juukk80
一生小中を卒業できないレベルの奴はどうするんだ?
現職総理大臣みたいな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:55:45.60ID:Kf9Do4Sy0
>>907
それどころか少子化対策で保育料無料化
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:56:09.39ID:YHyQd4mU0
さっきも言ったろう。頭の悪さは親譲りなんだから
親が頭が悪いと子供も悪いんだよ。子供には罪はないだろう
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:56:19.44ID:LK6NYvE60
>>904
インフラの老朽化、特に鉄筋コンクリートについては、ひび割れに対し樹脂を充填することによる延命が急速に行われているね。それがどこまで普及しているかはわからないけど。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:57:10.52ID:MJKNBAJM0
>>910
介護に巨額の税金を投じても新たな価値や利益を生み出さないからね。
別のところに投資した方がいいね。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 09:57:37.61ID:3nVQpF8R0
一般学級に子供を入れたがる親への牽制にはなっていいんじゃないの?
合格ラインは100点満点中10点とかでいいよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:00:04.88ID:VHq1RtKo0
これは留年や飛び級がふつうになれば問題ないって。
留年決定してもすぐ再起可能で
飛び級試験合格で通常の6年間には間に合うとかありえる。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:01:39.47ID:eUMjIdaw0
たぶん日本の社会構造だと留年した段階で周りから猛烈に差別されるから
もはや小学校の段階でグレて非行に走るやつが大量にでてくるだろうね
そこから刑務所行って出所して肉体労働派遣コースで企業うまうまだね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:01:45.03ID:YHyQd4mU0
介護が必要になったときに金の工面が出来ないのは死ねってことだろうな
死ねって言われたも自分で死ぬのは難しいぞ。
薬で眠るように死なせてやれば金のない高齢者は喜ぶと思うわ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:06:15.28ID:T9SI2zQI0
>>905
芸能人は仕事に合わせんといかんから別やろ
塾掛け持ちで九九も言えんとか無駄遣い杉やろ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:06:55.70ID:1R+3xftX0
>>217
勉強の出来不出来で差別しているのはあんた自身じゃないか。
あんたのおぞましい差別感情をなんとかしろよ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:08:25.68ID:wrGT6DBZ0
いじめによる不登校の子には転校せずに学年総替えになるからいいかもな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:08:33.12ID:MJKNBAJM0
>>908
それはグーグルが提供しているサービスの価値が高いから高給を払える。
価値が低いと見なされれば収益は悪化し会社はそんなに払えない。
結局、介護は仕事の価値に対する多くの人の評価が低いというほかない。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:09:04.81ID:VHq1RtKo0
>>920
刑務所内で、刑務作業として物品製造して販売してるらしいが儲かってなく赤字経営らしいぞ
その事業単体で
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:09:10.91ID:LK6NYvE60
>>908
それは大多数の人が望むからこそ、の結果。つなりは多くの人が価値を認めてるんだよ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:09:17.19ID:T9SI2zQI0
>>922の二行目は一般人の話な
一般人向けの塾に関してはレベル低すぎやから学年別に最低限のラインを国が決めるとかしてもっと水準上げろ思うわ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:10:19.30ID:v0z+HkO7O
>>899
生産性を高めるのが難しいのを、仕事の価値が低いのとごっちゃにするな。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:12:18.58ID:3AE9Kn9E0
怖い
戦前の思想
自分達なんて大して頭も良くないくせに
テスト受けてみろっつーの
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:12:35.21ID:MJKNBAJM0
介護という仕事自体に生産性がないから。
どうせ遠からず死にゆくのに価値を生まない。
同じように人間相手の私立中学に大金を払うのはそれ自体将来性があるから。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:13:18.86ID:Y1q0Wg5i0
>>906
まずはそれをどこかの行政区を特区にしてやってみてほしいな。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:16:49.61ID:p3I00HpT0
勉学が出来て出世成功者の集まりには、
平均点以下の者達の良さが分からない。
彼らが成績下位の者を蹴落とす方策など
議論するのは危険だ。
ナチスの再来だ。
政治が議論すべきこと。
人生成功者は、優秀な人材の教育法を
議論すべき。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:19:14.34ID:5IMeDsCo0
完全に同意、闇雲に進級させるからウーマン村本みたいのが出てくる
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:20:21.93ID:5IMeDsCo0
>>920
昭和じゃあるまいし、ねーよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:20:33.99ID:efpQ53RO0
ゆとり教育だったじゃん。ブレブレだな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:20:59.76ID:3AE9Kn9E0
小学校も中学校も学習内容が盛りだくさんなんだよ
九九の習得にしたってそれだけやってるわけじゃないから
一週間のうちの時間割表を見てみなよ
マジひどいから

今の子は本当に大変なんだよ
自分だって掛け算九九半分しか覚えてなかったよ
6年生ぐらいまで 交換の法則でどうにかやってた
まあ記憶力の優れた小学校3年生ぐらいまでガッチリ時間を取って皆に習得させるべきだよな
九九とか公式とか ちりとか百人一首とか

とにかく細切れの時間割じゃ子供達可哀想
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:21:17.98ID:efpQ53RO0
>>920
ぐれずに引きこもって禁治産者
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:22:06.29ID:kShZgWCS0
企業の新卒採用が年齢主義そのもの
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:22:40.61ID:Y7zERRzw0
ドイツやシンガポールみたいに10歳くらいで能力別テストして、将来の職業決めるのが
いいかもね。というか、それが一番良い。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:22:58.02ID:hBhMyEKp0
45歳の小学5年生男児とかw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:23:55.09ID:ewCIDWgC0
昔 小学6年生を20年やってるって漫画見たことあるぞ
そんなの出てきたらどうするんだ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:24:26.75ID:5IMeDsCo0
大学になってくると学歴差別とか出てくるだろうが
小中は義務教育なんだから必要なのは学力だろ
差別とか言ってる人はずれている……と言うか今まで公然と虐待していた
地区で、それが明るみになる事を焦ってるんじゃないの?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:26:47.02ID:4tFBmN4k0
学力だけで本人の能力決めるってのは賛成できねえな
基礎学力さえついてない奴は進級させんってのなら
基礎体力さえついてない奴も進級させちゃいかんよなー?
人には得手不得手があるって理解してないんだろうなあ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:27:21.08ID:ewCIDWgC0
最低限の学力を持ったものを卒業させるってのは賛成かも
でも俺今まで99も言えない(掛け算知らない)バカ見たことないんだけど
かなりの底辺なDQNな会社にいるけど、そこまでのは居ない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:27:26.09ID:gorE0HZq0
>>841
いやいや、今の制度ではそうだろうが留年の考え方を変えるって話だよ
小中でも塾やなんかで補ってるのが当たり前とか思ってるだろうけど、そこそこの頭があればそんなのなくても大学に行くには困らないんだよ
俺も親から塾に行かないの?と聞かれたからお試しコースみたいなのに行ったがそこで教えてるのは効率よく知識を流し込む技術だったから、それなら自己流でうまくいってるうちは行かなくていいやでそのまま大学まで行けたしな
欧米人なんかは小学校レベルの知識を理解していない者を留年させずに卒業させるのは虐待と認識してるぜ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:28:05.70ID:MJKNBAJM0
>>941
日本の親が納得するかね?
自分の子供が「お前の子供はピタゴラスの定理が理解できないから寿司職人になれば」とか教員から言われて中学に入ってすぐ就職コースに分類される。
良い悪いは別だけど、親は「お前の教え方が悪いからだろう」と声を荒らげるんじゃないの。
あんたも人の親の立場なれば、とりあえず高校にやって17歳くらいまで適性を見たいと思うんじゃないの?
結局、民主主義だから今の制度は日本の国民が選んだものであって、今後も国民が望む制度にしかならないね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:28:40.19ID:5OJ4EK0Q0
ギリ健とか働かせるのやめればぁ?
会社はやっぱりギリ健でも昇進させるからさ
あんなのの指揮下に入ったら労災続出だよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:28:47.00ID:5IMeDsCo0
>>946
そうやって無関係なものを混ぜて意図的に混乱させるのは
洗脳のテクニックだから引っ込め、学力と体力が同じなわけがない
学校が勉強するところ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:29:05.91ID:Y7zERRzw0
基礎体力は皆あるでしょ。
なけりゃ、通学無理だしwww

仕事は体力なくても、研究職や事務はできる。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:31:10.06ID:wmBNRSaT0
>>946
小中学校のうちから文系・理系・体育系に分けるべきだよな
専門外の教科は1学年レベルを落としてさらに進級には関わらないようにして
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:31:16.68ID:3AE9Kn9E0
現場の人のが「使えない使えねえ」っていうのが分かんないんだよな
「お前の説明じゃわかんねえんだよ」

今の子達って合理的にきちんと考えられるからさ
この前 NHK の「仕事の流儀」のあんこ屋のおっさん観たけど

特に年寄りは自分の仕事を身体で覚えてるあら
言葉や数字に変換して説明できない
仕事の教え方が下手だから 新入りはなかなか覚えられない
そうすると新入りを馬鹿って読んだよね

パートのおばちゃん達とか凄いよ 
「 現場に人を育てるとか教えるとか」そういう意識はないから
振り返れば自分だってそう簡単に早く仕事ができたわけじゃなかろうに
人には厳しい

若い子は小学校中学校でシステマティックに物事を教えられてきてるから
現場の説明能力の低さについていけないんだよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:32:03.38ID:Y7zERRzw0
>>217
シンガポールやドイツは超学歴社会だ。
10歳で将来の職業を決められる。
大学に行ける子も。。。
返って早く決定することで、パン屋さんになるとか専修学校に行き社会で即動ける。

今のようなダラケタやり方では路頭に迷う子も出てくるんでは?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:34:19.56ID:5IMeDsCo0
ゆとり教育って、なんでゆとりなんて名称になっているのか
分からないくらい変な名前で、実力主義のくせに進級は
年齢主義でおかしい事になっていた
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:34:46.70ID:wOh5F31S0
学力なくても、荷物運びやルーチンワークはできるじゃん。
体力なくても、研究職や事務できるってw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:34:57.85ID:MJKNBAJM0
中学出てパン屋に求人があれば別だけど、ないわけだから。
そして中卒の非正規率はたしか8割を超えている。
社会の成り立ちとか国によって違うのを無視できない。
教育制度をいじってもその辺まで国は強制できないから。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:37:49.86ID:Y7zERRzw0
ドイツは10歳で「エリートコース、就職コース、専門職コース」を選択しなくちゃいけない。
将来が決まる。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:41:05.41ID:MJKNBAJM0
ドイツとかは国が定めた専修学校を出て資格をとったらそれで社会的に職人として価値を認められる。
日本にはそんな合意は社会的になく世間は中卒の職人を尊敬なんてしないし国が尊敬を強制できない。
介護にいくら価値があると言い張っても世間が認めないと給料上がらないのと一緒で国が制度をいじっても上手くまわらない。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:41:57.57ID:Y7zERRzw0
シンガポールでは幼少期から熾烈な教育競争。
インドも凄いよね。その他のアジアの国々も。

日本がここまで落ちぶれたのも分かる。
このままだと大変なことになるでしょう。日本はのんき。

そういう意味で留年は必要。
だって、少しでもやる気にさせないと。
ま〜やらない子はやらないだろうけど、できない子ができる子の足を引っ張る状態では困るから。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:42:05.29ID:5IMeDsCo0
>>957
できねーよ、そういう人は誤送したり伝票紛失するから
地図も読めなくて分からないとかな、今でも宅配は外国人少ないだろ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:43:57.78ID:uUaCUs0a0
もう一回小学校に入って女子児童と遊ぶチャンスなのでは
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:44:21.46ID:Y7zERRzw0
ゆとり教育の弊害は凄く大きかったと思う。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:45:44.14ID:QUDelHxu0
素質から漢字とか九九に引っかかる子に高度な事は時間がもったいない
早くから手に職をつけさせた方がいい
かなり賢い人もリストラや転職で30過ぎて資格試験とか大変らしいよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:45:54.70ID:MJKNBAJM0
ゆとり教育って結果はともかくバカは放っておいて賢いやつはもっと勉強させる話でしょう。
だったらバカを落第させて賢いやつを飛び級させる話は延長線上で同じことだろう。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:46:30.88ID:5OJ4EK0Q0
蹴落とすのもけっこうだけど引き上げる方はどうなのさ?
学歴なんてほぼ家庭環境で決まってるじゃん
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:46:39.04ID:Y7zERRzw0
勉強の基本は暗記。
知識の詰め込みと批判されたが、知識の詰め込みが基本だから。
それから応用力つける。

第一、歴史とか覚えることは暗記じゃん。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:47:29.05ID:pC/W2ZBG0
学校の授業が合わない人は一定の割合で入るんだから、留年なんてするべきじゃない。
必要なのは中卒でも安心して暮らせる社会。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:47:36.60ID:/IyO5bA00
飛び級はいいかもしれんが、義務教育で落第はまずいだろ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:49:02.08ID:Y7zERRzw0
>>970
そうそう。
でもそんなこと言ってたら前には進めない。
他のアジアの国は必至で勉強してる。

日本の凋落激しい。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:49:05.20ID:MJKNBAJM0
>>968
問題は中卒、高卒でつける「手に職」は今の時代じゃ食えなくなってることじゃないの?
パン屋の職人になっても手取り月給10万なら誰も目指さない。
ちゃんと食える職につくには大卒以上の学力が必要。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:50:48.79ID:Y7zERRzw0
障がい者が無理やり普通学級に入ることもなくなるね。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:51:49.81ID:Y7zERRzw0
日本人は優秀なんだから昔の様にもっと勉強させるべき。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:52:34.18ID:i4Oqx9wg0
生徒様はお客様神様主義の時代が長く続いたからなあ。楽な方に
流れるのは理の必然。はるか昔から俺は予言できた。軌道修正は
これまた長くかかるよ。w
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:53:28.28ID:IYblZIf90
平和を目指すなら競争を無くすのが一番なんだよな
日本が戦後社会主義で世界のトップの方に出たのもそのおかげ
まぁ戦前の生き残りが頑張ったおかげでもあるけどw
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:55:54.71ID:IYblZIf90
まぁ教師の教え方が悪いっていうのもあるし
人には芸術的な才能が突出してたり
スポーツ選手向きだったりすることもあるからな
まぁ飛び級ってのはスポーツでも1年生からレギュラーとかはあるからな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:58:32.43ID:Y7zERRzw0
>>979
日本の技術力が素晴らしかったのは戦前工学部がエリートで高度な技術力が既に
日本にはあったからなんだよ。
で、戦後の復興需要で花開き、世界中が日本の復活に驚異た。

偶然でも何でもない、戦前、日本人は勤勉で高い技術力持ってたから。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:58:34.61ID:4tFBmN4k0
>>951
今時はスポーツも学問と同じようなものだという考えになってきてるんだが?
学校は勉強が大事だけどそれだけじゃないだろ?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 10:59:48.66ID:IYblZIf90
アインシュタインとか学校はあんまり合ってなかったからな
エジソンも学校が合ってないと小学校で中退してるし
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:00:57.33ID:5YGnlAug0
>>975
企業戦士やバイト戦士量産する工程だからなぁ、公立のままじゃ?
職能系教育機関がなさすぎる
>>978
学費学士取得業者だらけで笑うw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:02:07.44ID:gk3hxhMh0
スポーツはバカでも出来るとガリ勉は言うが厳密に言えばそんなわけないから!
力持ち比べみたいなのはアレだけど
使う脳の領域が違う
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:03:04.60ID:hDdjt5h20
飛び級を先にやれ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:03:40.60ID:IYblZIf90
ガンズのギタリストのスラッシュも学校の教師に
おまえは一生負け犬だって言われたらしいけど
世界的なギタリストになったからな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:04:07.75ID:scpCq8dI0
中学生までは身体や精神の成熟加減が1年で全然違うだろ
いじめ構造が複雑になるだけや
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:04:24.53ID:9ePj99fB0
君が卒業してしまうと廃校になってしまうんだ。それを避けるため、ぜひ留年してくれ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:05:34.73ID:1oJ14UQg0
60歳を越えたら、経営者にも毎年知能検査を義務付けるべきではないかな?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:05:51.56ID:scpCq8dI0
そんな事より
30歳や35歳までしかまともな求人がないのを何とかしろよw
年齢制限取っ払ってもどうせオッサンは雇われないんだろうけどw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:06:48.64ID:QqR87crd0
それよりも全国統一高校卒業試験でしょうに
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:08:58.21ID:MJKNBAJM0
ドイツは学歴社会は学歴社会だけど、
確かパン屋を開くにも国家資格が必要で、そのおかげで世間からは一定の敬意をえることはできるが、その資格をえるには国家公認の専修学校にいかないといけない。
リストラされた大卒リーマンがパン屋でも開くか、はおそらくできないだろう。
既得権益によって規制されている。
でも、パン屋に限らないけど商売って仮に独学でもやってみて向いていれば商売大成功の社会の方がよほど自由な社会だね。
結局、ドイツは中世のギルドの制度の名残が残っているだけで進んだ社会と言えるとも思えない。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:09:13.95ID:Y7zERRzw0
天才と呼ばれる人は「発達障害」の傾向を指摘されることがある。
エジソン、アインシュタイン、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズとか。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:12:23.83ID:9ePj99fB0
生徒数の確保がいよいよ難しくなってきて、留年で人数あわせする気じゃね?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:22:10.71ID:fxcpWqbx0
でたらめな教育な結果を個人に負わせるのは適切じゃないな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 11:25:25.68ID:fxcpWqbx0
>>32
更に残酷なのが、理解してないのに理解しているふりをするバカを量産することだな
それが留年で増える
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況