X



【おひるごはん】昭和生まれの山崎製パン「ランチパック」が平成になってから大ブレイクした理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/05(金) 12:34:20.97ID:MvLCDsyV9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00000010-zdn_mkt-bus_all

山崎製パンの「ランチパック」は1年で約4億個を出荷しており、売り上げ額は345億円を誇る看板商品だ(2018年1月〜12月、出荷額ベース)。
1984年(昭和59年)に誕生した当初は、菓子パンのラインアップの1つにすぎなかったのに、平成になってから急に大ブレークした。
毎年、全国統一商品を約50種類、ご当地限定商品は約80〜90種類発売しており、これまで開発した商品は1600種類以上にもなる。

ランチパックはなぜこれほどまでに成長したのだろうか。そして、これほどの種類を開発できる開発体制はどのようになっているのだろうか。
営業統括本部マーケティング部マーケティング第二課の保田高宏課長に話を聞いた。
.

ランチパックの製法

まず、ランチパックの概要を解説しよう。

ランチパックに使われている食パンは、同社の主力ブランドである「ダブルソフト」や「ロイヤルブレッド」ではない。
ランチパック専用の食パンを、独自の製法でつくっており、きめが細かくしっとりしているのが特徴だ。しっとりしているのには理由がある。
食感を良くするだけでなく、具材の水分がパンの生地に染み込むのを防ぐためだ。発売当初は、「ピーナッツ」「青りんご」「小倉」「ヨーグルト」の
4種類しかなかったが、パン生地が進化することでさまざまな具材を入れられるようになった。

ランチパックは空気に触れると、パンの生地が乾燥してすぐパサパサになってしまう。そこで、製造工程では、食パンをスライスしてから包装するまでに
約1分40秒しか時間をかけていない。焼きあがった食パンを専用のスライサーでカットし、具材を乗せ、パンをサンドし、パンの耳をカットし、
包装するまでをノンストップで行っている。パンをサンドする際には、専用の機械を使い、2枚のパンの生地の端を圧着している。
サンドする際には、特別な接着剤や水は使っていない。

かばんに入れても中身がつぶれにくいように工夫をしている。具体的には、袋の中にエアーを十分に入れて密閉している。


平成になってからランチパックを強化

84年、ランチパックは食パンを手軽に食べてもらいたいとの思いから開発された。あくまで、菓子パンのラインアップの1つにすぎなかった。

ランチパックが“強化商品”に昇格したのは06年頃だ。女性の社会進出が進み、食事をとるシーンも多様化してきた。
そんな時代のニーズに対応するのに、持ち運びがしやすくて、気軽に食べられるランチパックはぴったりの商品だったのだ。

強化の一環として、デザインを統一することになった。現在は基本的なパッケージのデザインは統一されているが、それまでのデザインは“自由度”が高かった。
例えば、「LUNCHPACK」という英語のロゴのほうが目立ったり、キャラクターの「ランチちゃん」と「パックくん」が登場しなかったりする商品もあった。

デザインの統一だけでなく、商品単体のテレビCMを流すなど、販促にも力を入れた。山崎製パンは「春のパン祭り」を実施する際には、
さまざまなパンを販促の対象にしているが、ランチパックだけのキャンペーンをするのは同社にとって珍しいことだった。

こういった販促を実施した結果、ランチパックの売り上げは06〜12年にかけて急激に伸びていった。あまりにも売れすぎて、出荷が追い付かないこともあったという。
12年以降は売り上げは横ばいの状況が続いている。コンビニなどがさまざまなプライベートブランド(PB)のパンを開発しているなか、かなり健闘しているといえるだろう。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 16:44:58.55ID:jzXDw/WI0
4億個も売れてるのか、国民が4個は食うわけだな
うまいもんな、こんなうまい食いものがあったのかと
みんな泣きながら食ってたのを思い出す
日本中どこでも売れるわけだ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 16:49:09.68ID:ke48+N080
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

【奉祝】新元号公表記念につき2019/4/6まで【奉祝】
だたいま¥0円でダウンロード販売中!
この機会にぜひご利用ください。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
fhw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 16:50:37.74ID:5iuve1Cg0
ヤマザキパンは添加物モリモリなイメージ。離乳食として娘に食べさせる気にならない
パスコやフジパンの食パンはHPに離乳食に使えるみたいなこと書いてあるけど、ヤマザキパンは…
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 16:53:24.67ID:Zfj4rFJI0
喰うものなくなったら喰うよ、俺も。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 16:53:59.16ID:qfwFB1Vd0
>>478
・腐るメカニズムと原因を勉強する
・その原因を取り除く

簡単に言えばこれだけ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 16:54:04.22ID:/aQwSrUz0
食パンに何か挟んであるだけのシンプルさ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 16:55:02.20ID:/aQwSrUz0
これ2つ入ってるのが何気に嬉しい
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 16:55:02.63ID:yuxub33n0
最初出た時は間に挟んだだけの単純なもの売れるかよと思ってたのに
分からないものだ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 16:55:14.68ID:Vs0Ee+BF0
こんなもの20個ぐらい食べなきゃ腹がふくれない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:00:41.74ID:6b/UA7Z/0
ランチパックだけは食ったことないな
見た目より高いんだっけ?
食わず嫌いか買う気しない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:02:03.17ID:yvE02bnZ0
いろんな味があって持ち運びしやすくて耳が無いから
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:02:04.70ID:T+lZX92w0
ピーナッツしか食べたことないや
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:04:20.43ID:by2Vc/BZ0
>>275
スゲーわかる
あれが美味い?
それこそヤマザキの高い食パンと変わらない味だろw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:05:25.99ID:zhyUNUlD0
ランチパックトースターで焼いたらホットサンドのような見た目になるの名
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:05:58.61ID:yvE02bnZ0
中身がデロデロ出にくいってのも良い
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:07:31.21ID:T9BZJVGR0
>ランチパックの売り上げは06〜12年にかけて急激に伸びていった
>12年以降は売り上げは横ばいの状況が続いている
CM 剛力彩芽(2012年 - 2017年1月
つまりゴーリキのせいで横ばいとw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:07:43.49ID:jzXDw/WI0
この商品の責任者も、アサヒのスーパードライの人が
社長になったみたいに、ヤマザキでは幹部で
肩で風切って、のけぞって歩いてるんだろな
食堂に入ると、みんながランチパック来たぞと緊張する
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:08:01.62ID:yG4+3ynt0
剛力ランチパックダンスのおかげ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:08:28.32ID:T9BZJVGR0
ゴーリキはランチパックくらいは貢献したとおもったけど違ったのかw
死神すぎるw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:08:49.73ID:yvE02bnZ0
持ち運んでパンが潰れないって便利
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:09:05.02ID:Hj0qaXbC0
ランチパックは物凄く体に悪いと聞かされてるから一回も食べたことない
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:09:11.01ID:T9BZJVGR0
>>504
だから違うんだってw
6−12年は延びたけど、剛力がCMやってたから横ばいw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:10:54.58ID:BM7jpYJM0
峯岸ダンスの効果でしょ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:10:55.83ID:7KFiKOZq0
元々リョーユーパンのパクリじゃなかったっけ
まねっこしたのが山崎
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:11:54.75ID:T9BZJVGR0
コンビニにあんまり置いてないイメージだな
kぉれあれば結構いろいろ食われるだろうねw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:12:01.87ID:yvE02bnZ0
>>484 分かる
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:12:03.21ID:DCz4g69p0
ラブラブサンドが先じゃないの?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:12:58.57ID:Pb2s+XIl0
お昼御飯は食パンと豆乳とヨーグルトにしてるわ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:13:17.80ID:S5y42Wce0
>>2
だって、ヤマザキ製パン工場ってブラックのメジャー級w

製造も発ガン率が問題になった促進酵母剤使いまくってるから、工場でバイトのあんちゃんでも生成可能なわけで。薄利多売。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:13:26.15ID:yvE02bnZ0
外に持ってきやすい
もうこんだけで90点
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:14:33.59ID:mU29nBTR0
ゴーリキーのおかげ♪
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:15:12.04ID:OakqKCfn0
ヤマザキは発ガン物質をかたくなに使うから買わない
そういう主婦多いよ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:15:18.25ID:UlrI0Qq3O
CMはランチパァ〜ック!て掛け声と剛力がドハマリしてた印象
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:17:16.84ID:soa8qyM50
パンツェロット
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:17:46.51ID:S5y42Wce0
>>502
そりゃあ仕方ない。つのだじろうの幽霊顔が薄ら笑み浮かべて添加物パック薦めてんだぜ。どんなホラーよ。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:19:45.22ID:Ar2Sf2in0
>>425
げ、そんなものがあるんだ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:20:38.72ID:r19wuy1T0
確かにピーナッツと卵とツナは中坊の頃よく食って鉄板だった

今はバンバークとか色々なやつ出てんのね
ビックリしたぜ
オーブン掛けたら旨くなるかもな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:21:12.72ID:3LkfziihO
親に添加物たくさん入ってるから崎パン食べるなと言われて育ったけど近所のスーパーや薬局やドンキでよく半額で売られてるから買うようになったんだけど美味しいよね
ランチパック専門店で全種類食べたいわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:22:18.89ID:dEss9Elm0
>>2
だよな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:23:04.53ID:2vJMQ52f0
パンの耳付きのサンドイッチが欲しいけど
なかなか売ってない
だから自分で食パンやハム、チーズ、焼き卵で作る
まあ美味しくはないが安上がりだからいいか
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:23:35.22ID:GeazMebp0
ランチパックの上位商品にグルメボックスっていうのがあってよく食ってたんだけど、
最近見ないから無くなったのかな?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:23:37.39ID:kixOhOoN0
ツナとメンチが好きだけど
朝は電車のつり革とか触ってるから
手で触れずに食べたいんだけど食べ辛い
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:25:22.11ID:5lM2zRoW0
山崎ランチパックの不味さは異常
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:25:30.94ID:recy364v0
youtuberでも、マックのバーガ―と開封したランチパックのどっちが早く黴るか検証すればいいのに
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:25:49.16ID:PN9j8izn0
>>525
まあ本当に美味いパン屋はあるけどぶっちゃけ少ないな
ちなみに個人の総菜パン屋とかも傾向的に保存料とかの添加物はそんなに使わないよ
健康指向とかじゃなくてその日に店頭売り切るのが基本の店はそこに余計なコストをかけない
いくつも支店があって一括製造して包装出荷したりするような店は入れる
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:27:01.51ID:V4KaxgAt0
>>455
ゆとりでもないのに「かんづめ」を「かんずめ」だと思ってるお前はテョンか?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:28:18.52ID:recy364v0
>>541
個人店でもショートニングを使っているとことは味で分かるけどな
昔からのパン屋に意外と多い
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:29:38.21ID:UKk+rpBR0
現代ならともかく、発売当時に あの日持ちは異常だった
包装への意識なんて高くなかったし

当時、つい数年前までは 菓子の箱なんて売り物でも開け放題
ポテチの袋は半透明って時代だったんだから
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:32:11.63ID:r19wuy1T0
その辺の食パン焼いて上にトマトとチーズと豚肉乗っけて塩コショウで挟んで食うと美味いけどね
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:33:00.39ID:PN9j8izn0
>>543
習慣で材料に使ってるものではなくて保存用にあえて追加してる添加物の話だな
主だった材料とかは街のパン屋の多くというか殆どはショートニングとかもだか普通にどこぞの業務用製品買って使ってるだろうからねw
それこそ特別製とかローカルなメーカーのとこやり出してコストかけてるような店なら別だけど
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:33:09.30ID:Am56eN3u0
足りない頭でも考えれば分かると思うんだが、もし保存料ジャブジャブだったとしても、商品がバカ売れしてたらその保存料は抜くだろ。そのぶんコスト下がるんだから。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:37:16.12ID:8GUKaZ/O0
ミンチカツはボリュームあるな
腹痛くなるけど
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:37:16.06ID:JwlznteD0
>>545
山崎製パンの「ランチパック」とそれとは、対極の食べ物だと思うよ。
0552 【中部電 77.6 %】
垢版 |
2019/04/05(金) 17:39:05.72ID:Obiu4c7fO
まずくはない、つか、うまさは認めるが、
いかんせんボリュームが足りない感じであんま買ってないなぁ、
昔から、、、


あと山崎はメロンパンにレーズンを入れる仕様を復活さセヨ。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:39:50.04ID:gV+q3RbI0
新作出るたびに買うけど
結局たまごに戻る
この前食べた抹茶は良かった
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:49:59.88ID:r19wuy1T0
俺中坊の頃の小旅行みたいなの
デカおにぎり2つとソーセージと玉子焼きだぞ笑
作りたてだから旨いんだけど
皆んなからは可哀想的な感じで見られてたな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:51:09.18ID:ZSs52DpZ0
このスレに対して剛力でレス検索してしまった俺もまた剛力の虜
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 17:51:55.11ID:erAD91QU0
パンチラバック
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 18:02:50.12ID:r19wuy1T0
>>554
マジで言うと調味料美味いの使った方がいいよ
ちょっと高いけど400円とかだからね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 18:04:06.74ID:pwK4NSGo0
腐りやすい炒り卵やツナが、何故常温で痛まないのか
理由をよく考えたらランチパックは食えない
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 18:08:10.93ID:r19wuy1T0
>>555
回りの皆んなは素敵なデザート付きの弁当笑

俺端っこでおにぎり笑
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 18:18:16.67ID:YJmgDLW90
ランチパックマニアで包装を全部保存してる女性とランチパック企画グループが対面してたの見たけど
上司が全部メモしなさいって部下に指示してて笑った。
女性の話す内容は熱をおびててすごかった。
新種もいっぱいアイディア持ってて
もうこの女性をスカウトして雇うべきだろうとさえ思った。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 18:19:49.44ID:RWPTvFof0
>>561
結構油を混ぜ込むと腐らないもの多いよ
キムチにオリーブオイル少し混ぜたら
賞味期限過ぎても味が変質しにくくなったわ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 18:20:00.97ID:xzD1KKg+0
いつのまにか臭素酸カリウム使うのやめたんだね
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 18:24:08.59ID:lwe+/MB10
ツナマヨ好き
パンがシンプルだから、中身のうまさが引き立つ
パンのおにぎりみたいな感覚
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 18:25:01.13ID:r19wuy1T0
フランスパンて硬いけど
やっぱ美味くね?
最近改めて思ったよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 18:27:39.19ID:kcQZx9dA0
30年位したら、こういう宇宙食みたいなパックで
食事をとる時代が来るのかな。昔のマンガで読んだわ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 18:35:41.20ID:6kfIrql20
ワイ:昼やけど天気いいし公園でランチパックでも食うかな
   おっ!池に鯉がおる
   鯉よランチパックの切れ端食うか?ワイと一緒にランチタイムや!!

鯉:バシャ…バシャ…バシャバシャ バ シ ャ !!!  シーン…

ワイ:………
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 18:36:24.76ID:r19wuy1T0
>>573
バターとか入ってんのかな
あの硬さと旨さ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/05(金) 18:36:54.13ID:XKHAX8R20
アベ格差社会でまともな食事ができない層が激増したからだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況