https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190406/k10011875461000.html

モルディブで議会選挙 中国依存脱却か
2019年4月6日 19時40分

去年の大統領選挙で中国寄りからインド寄りの政権に交代した、インド洋の島国モルディブで議会選挙の投票が行われました。大統領率いる与党が勝利し、過度な中国依存からの脱却を目指す政権運営に弾みをつけることができるのか注目を集めています。

任期満了にともなうモルディブの議会選挙は定数87に対し386人が立候補し、6日各地で投票が行われました。

モルディブでは去年9月に行われた大統領選挙でインドとの関係を重視するソリ大統領が、前のヤミーン大統領の外交政策は中国一辺倒だと批判して当選し、政権が交代しました。

今回の議会選挙はソリ大統領率いる与党「モルディブ民主党」とヤミーン前大統領が率いる現在、第1党の野党「モルディブ進歩党」などが対決する構図となりました。

モルディブはヤミーン前大統領の在任中に中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に関連した港や橋の建設で中国から巨額の融資を受け、GDP=国内総生産の50%近くの対外債務を抱えているとみられています。

ソリ大統領は過度な中国依存からは脱却する考えを示していて、今回の選挙で野党を抑えて勝利し、政権運営に弾みをつけることができるのか注目されています。投票はすでに終了し、開票作業が進められています。