X



【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」 ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/04/07(日) 11:59:28.46ID:Fa7ou8WB9
人の味覚は十人十色。甘い物が好きな人もいれば辛い物が好きな人もいる。同じ料理を食べるにしても、加える調味料の量には当然違いが出てくる。

はてな匿名ダイアリーに4月3日、「いきなり味変する人が理解できない」という投稿が寄せられた。
投稿者は「まず提供されたままの姿で食べて味わってみない?なんでいきなり醤油とかソースとかどばどば掛けちゃうわけ?バカじゃないの」
と料理そのものの味を楽しまない人達が理解できないようだ。(文:石川祐介)

店から食べ方を指定されることへの不満も「ときどきうーんって思うことがある」
投稿者は、例えば刺し身は、最初に何も付けずに食べ、次に醤油を付けて食べるべきと続ける。
調味料を否定しているのではなく、一口目くらいはその料理の素の味を楽しむことが"粋"と考えているようだ。

「めちゃわかる ラーメン出てきてすぐに胡椒ぶっかけるとか許せない」など、投稿者に共感する声もある。
中には「そもそも、店出すなら『この味で提供したい」という熱意を持っていてほしい」と店側が調味料をテーブルに置くことに違和感を持つ人もいた。

ただ、味を変えているわけではなく、調味料を加えてその料理を完成させているだけだという反論も見られる。

「刺身は醤油を味わうために食べるから」
「それは『味の変化」じゃなくて付ける前提の調味料でしょ」

料理の味を楽しむのではなく、調味料の味を楽しむための料理もある。この反論も妥当性がありそうだ。

また、「刺身やサラダは最初からつけちゃうしかけちゃうわ。いきなり焼き魚に醤油かけたりするのはどうかと思うが」という意見もあった。
素材そのままに近い料理にはかけても、煮たり焼いたり手を加えたものにかけるのは気が引けるという感覚があるようだ。

「1杯目はそのままで、2杯目はタレにつけて、3杯目はお茶漬けでみたいな指定をされるのも、ときどきうーんって思うことがある。好きに食わせろ!」

なんにせよ、多かったのは他者の食べ方に文句をつける人への憤りだ。「バカでもいいから好きに食べさせてくれ」というコメントは少なくなかった。

食事は1日の中で最もリラックスできる時間と言って良い。しかし、食べ方を他者からあれこれ言われると楽しめなくなる。食べ方くらい自由でいいではないか。

http://news.livedoor.com/article/detail/16270471/
2019年4月5日 11時55分 キャリコネニュース

前スレ 2019/04/07(日) 06:20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554597640/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:40:02.87ID:uuWy9eyv0
下らん議論だな。

いきなりだろうが一口食べてからだろうが、「出された料理に調味料を加える」のは
マナー上NGにきまってんだろ。相手の気持ち考えろ。

ただし、店などのたいていの場面において、「調味料も合わせて出している」のだから、
加えてはいない。むしろ調味料もちゃんと使えってことだ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:40:11.25ID:7lp+kMwM0
ラーメンに七味や一味は許せない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:40:21.71ID:CSgptUkL0
胡椒好きなんだからかけない選択が無いんだよな
文句あるなら最初から入れて出してくれれば良い
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:40:30.49ID:ChYY6aRI0
TPOによる
としか言えんよな。
高級店ならそのまま食うし、
大衆向けなら、自分用にアレンジできるのが前提の店も多い。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:40:37.64ID:XyDYuf+R0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
fps
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:40:38.92ID:2piik7xU0
俺の場合だけど
いきなり調味料に一貫性は無いよ
俺はラーメンにいきなり胡椒をかけないが
うどんにはいきなり七味を入れる
それで店の人がどう思うとか考えない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:41:08.59ID:x9DLeiVM0
>>847
胡椒かけたら味わからなくなる味オンチが何言ってるの?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:41:40.48ID:G2dRo0XA0
>>848
食べる前から味変する奴は無粋でもなんでもないですよ
それを意に沿わないと思う奴がノイローゼなだけ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:42:04.68ID:x9DLeiVM0
>>852
香辛料なw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:42:41.45ID:e/DuJ5iT0
ところでコショウや七味って調味料というより香辛料じゃね?
入れたところでそんなに味変わる?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:43:05.05ID:1qi7mm/v0
馬鹿みたいにかける奴いるからだろ。
何でも適度に
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:43:40.95ID:pANsGKPk0
そもそもその画像の故障の奴って女だったのかw
おっさんかと
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:44:03.59ID:2piik7xU0
だから「じゃあ○○はどうなんだ?」と聞かれても
「それはそれ、これはこれ」としか答えようがない
てか問題は自分がどうするかではなく
他人の食べ方にどう反応するかだったな

他人の食べ方には関心が無い
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:44:35.05ID:G2dRo0XA0
>>867
適量は個人が決めます
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:44:37.48ID:uuWy9eyv0
>>864
調味料の一種でしょ。
香辛料以外にも、醤油やらソースやら出してるところは普通にあるで。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:45:01.73ID:k33UX/gA0
これは文化の違い

海外だと料理は味付けはあまりせず、客が自分で味付けして食べるスタイル

肉や魚を素材の味を楽しまずに、調味料でぐちゃぐちゃに味付けして食べさせるのが
日本のやり方
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:45:05.66ID:xSlgbDmC0
>>1
いきなり調味料かけるやつは味音痴だろうよ
複雑な材料で手間ひまかけた料理よりも塩コショウと醤油だけで味付けした卵チャーハンが一番好きな俺が言うんだから間違いない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:45:10.75ID:ycmIOuqy0
>>865
むしろ美味いラーメンだろうがインスタントだろうがコショウ入れるだけで似たような味になるから嫌われてるんだろ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:45:46.47ID:3IJh1h7E0
>>866
たまに一味かけたくなる塩ラーメンに出くわす事もあるかな
その時はもちろん一口スープを啜ってから
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:46:06.23ID:GZMNoAg+0
麺類に胡椒や七味は普通じゃね?
刺身や餃子や天婦羅なんかも、なんかつけるだろ?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:46:36.48ID:SKIU4qyR0
じゃあ置くなよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:46:45.59ID:yoRLQumb0
>>545
ネタ元の店はたしか利き酒にたとえてたから、一口含んで吐き捨てて帰っても何も言われないと思う。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:46:48.17ID:iDJVfVVn0
こーいうのだと
牛丼屋の紅ショウガ山盛りは許せないって奴多かった気がするが
ラーメンのコショウはokって奴多いのな
なんでだろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:47:11.51ID:Ly6kREwH0
適量の感覚なんて個人差があるわな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:47:12.81ID:EbgotSYK0
調味料バカはほっとけ
自分はニンニク系はパワーアップしそうだからどっさり入れるけどなw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:47:21.84ID:e/DuJ5iT0
味の意識高い系の人らは格調高くおフランス料理でも嗜んできたらいいんじゃないですかね
早い安い美味いが売りの大衆料理にそういうのいらないんで
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:47:24.28ID:xSlgbDmC0
>>873
まず元の味を知らなきゃ調味料足しようがないだろ
まずどういう味なのか確かめて足りないものを足す
元の味も確かめずにいきなり調味料かけるのは味が分かってないと言われても仕方ない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:47:29.66ID:x9DLeiVM0
>>872
塩やら醤油をいきなり入れたならオイオイとか思うけど、胡椒は風味だからね。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:47:44.18ID:a3eSOQIK0
ラーメン屋の店主はこんな細かいことは言わない
グルメぶったアホが言うんだよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:48:09.39ID:oTy75W8K0
自分が白人であることしか誇れるものがありやがらねえ白人至上主義ども>3>13(以下略)ども
お前ら欧米だけが世界じゃねぇーんだよ勝手に世界の代表ヅラをしやがるのはやめやがれ

>27ども
お前らと異なる意見や言動をする日本人への在日認定を真に受けたら日本の人口の何割が
在日人口になるんだろうなあオイコラ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:48:35.85ID:Fl9aY1Ni0
とりあえず唐揚げに無断でレモンかける奴は死ねばいいと思う
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:48:42.44ID:/xMWea4c0
ケダモノじゃないから刺身そのままはない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:48:44.46ID:c7WX6dCs0
作った人に失礼だから最初はそのまま食べるな
だいたいどんな味か分からないのにいきなりコショウや酢入れる感覚が分からない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:48:56.16ID:IogCSq6M0
そんなの好きに食えばいいじゃんよ
提供するほうだって、そこまでこだわってないだろ

例の高菜の店みたいなのもあるけど
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:49:12.54ID:3IJh1h7E0
>>867
店が適量判断出来ないから少なめに入れてるんだろ
追加するしないは客に委ねて
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:49:15.49ID:2piik7xU0
作る人の気持ちが大事だってのは最近になってようやく分かるようになった
今思えば母親には随分悪いことしたなと思う
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:49:33.97ID:w0VoXwZs0
>>587
文句言うの海原雄山くらいじゃね?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:49:41.20ID:pANsGKPk0
>ラーメン屋の店主はこんな細かいことは言わない
大概激戦区だろうラーメン屋で正面切手客のヘイト買いそうなこと言える奴がいるのかって話だわなw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:49:46.59ID:CSgptUkL0
>>885
最初から胡椒が入ってないじゃん
胡椒が薄いから足すんじゃくて
最初から入ってないんだから
味をみるも何もない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:49:59.63ID:dfCocj0o0
>>889
少なくとも一味食ってから無断でレモン絞るべきだよな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:50:07.56ID:G2dRo0XA0
>>881
大勢を持ってマウントを取りたがる人が多いから
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:50:39.31ID:wU+U0/gf0
>>8
俺も寿司握ってたけど、イクラとか仕事してある光物以外ガンガン醤油付けて食うけどな
ネタ味わうならお造りで良いだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:51:44.96ID:aT2o350r0
現代においては他人への過干渉が最大のマナー違反なわけだが、
どうしても許せないというならその人との付き合いをやめれば良いのである。
相手を自分基準で評価するのも勝手である。どうぞご自由に。
無作法だと相手に伝えるも構わない。
議論するか相手が受け入れるか、アホかと評価されるか
相手がどう受け取るかわからんがコミュニケーションリスクとして承知の上で
説諭説得小馬鹿すれば良い。
思う存分自分正義を貫けばよろしい。
しかし相手から鬱陶しいやつと評価され相手から付き合いを制限されるか、
それは相手の自由である
キミの正義が通用しなかっただけの話で、あいつが間違ってる、世の中が間違ってると
愚痴をこぼせば良い。
自分と共通の価値観の人だけと付き合うのも良い。
宗教はある意味それらをパッケージングしてくれている。
過度な潔癖症がカルトに走る理由の一つでもある。
お気をつけあそばせ
適度に寛容な方が楽に生きられる時代だ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:52:32.23ID:CSgptUkL0
>>902
最初から胡椒入れといてくれたら
それ頼むよ
それなら最初の味をみるて足りなかったら胡椒足す
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:53:50.74ID:IVytAYAl0
蕎麦は色んなウンチクあるが

天ぷら同様にそばも塩をかけてそのまま食ってしまうのが酒飲みにはいいな

つゆはスープとしてお口直しにそのまま飲む
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:54:11.45ID:2piik7xU0
月見そばは卵の黄身を壊すタイミングが難しい
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:54:20.00ID:im3p9Gy80
トンカツにソースもかけられない世の中なんて
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:54:22.31ID:+oY4EsjU0
個々の品くらい好きでいいよ
とりわけ前の唐揚げにレモンはゆるざんw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:55:04.82ID:RwaMKp1U0
コショウかけるのが好きでラーメンたのんでる奴もいるだろう
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:55:13.20ID:AIiiyqc30
刺し身を食う時は山葵や薬味を醤油に入れて食うのは行儀が悪いと教えられたな。
醤油を付けた後に山葵と薬味を少し載せて食う。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:55:19.05ID:c7WX6dCs0
>>904
元の味にコショウが必要かどうか分からないじゃん?
コショウで味が壊れてしまうかも知れないし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:56:02.82ID:e/DuJ5iT0
最初は素材の味を楽しむためにゴムなしで挿入しろということか
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:56:08.40ID:iYr4ZCtV0
大手チェーンとか行きつけで味がだいたい固定されてるならいきなりかけるな
初めての場合はちょっと食べてから調整する
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:56:08.56ID:uuWy9eyv0
>>886
風味だからOKという理屈はまったくおかしい。
風味のわからんやつめ、と調理者にいっているに等しい。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:56:12.21ID:zusF9sXe0
>>1
https://imgur.com/a/6yVA9gV
「モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず 自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・」
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:56:24.45ID:C6qGScHV0
>>914
刺身に醤油を使う時点で味覚がそれなりなんだろう。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:56:47.48ID:Ly6kREwH0
1億総海原雄山社会
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:57:18.98ID:x9DLeiVM0
>>914
てゆうけど、実際めんどい。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:57:50.09ID:FCbFape/0
コーヒーもブラックオンリーな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:57:50.40ID:6Q07PHWs0
>>914
それ美味しんぼに載ってた内容をそのまま鵜呑みにして教えられたんだな
お前に教えたやつはただの美味しんぼマニアの馬鹿だよ
それを律儀に守っているお前にも問題があるからあんまり同情はできないがな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:57:54.55ID:w8Tz+Lek0
初めから入れる人は味見したところでどうせ入れるんだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:58:03.27ID:Daw1j6EL0
いいじゃないか
食い方くらい客の好きにさせてやれよ
本当に美味い店は全てどうぞお好きにって姿勢だぞ?
あれ入れるなこれするなと制限してくる店は大したことない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:58:30.39ID:AIiiyqc30
イギリスで何も味の付いていない山盛りのマッシュポテトを出される悲しさ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:59:23.00ID:5HmzO0xR0
>>920
それの何が悪いのかわからん
好みなんて十人十色でしょ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:59:28.98ID:C2zmD7Qy0
うどんに生姜大量にぶち込むやつもいたなあ
何の為に時間かけて出汁作ってると思ってるんだ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:59:30.51ID:e6j713aP0
俺レベルに成ると見ただけで味がわかるからな
あーこれは胡椒必須だなとか酢を入れるとうまくなるなとか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:59:31.81ID:jVLEX58s0
一口食ってみないと塩味が足りないのか香味が足りないのか丁度いいのかわからないだろ
元々ちょうどいい辛さの担々麺に一味唐辛子バカみたいに振りかけたら食えないだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:59:53.64ID:3IJh1h7E0
>>914
山葵をツマミに酒飲むの好きだけど
醤油に解いじゃうと風味が台無しになるってのはなんとなく分かる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 14:59:59.70ID:KkMHsnKG0
まぁ、まともにものを考えられない人は
味もみないでぶっかけちゃうんでしょう

食事が出されたら、とりえずぶっかける、みたいな
機械みたいな、虫みたいな人間なわけで

ただ、飲食店ならまだいいけど
家庭とかでやったり、人前でやるから
また厄介なことになるわけで
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 15:00:04.20ID:dfCocj0o0
コーヒーにいきなり砂糖やクリーム入れるやつにも言えよな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 15:00:53.10ID:e/DuJ5iT0
>>935
唐辛子バカみたいにかけるやつは基本的に辛いもの好きなんだよ
元の味なんて関係なく辛くするよそういうやつは
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 15:00:57.55ID:hNQado2Z0
>>920風味だからOK
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 15:01:05.45ID:uuWy9eyv0
>>932
マナーとして悪い。
作ってもらっておいて、味が気に食わないなんて、しつけがなってない。
思うだけなら自由だけど。

それを理解できないというのなら、どうしようもない。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 15:02:28.92ID:hNQado2Z0
>>914 それこそが、本当は邪道
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 15:02:41.22ID:ZhQ3QO5z0
40年位やってるオヤジ職人が作るタンメンは本気美味かった
それでもとりあえず胡椒は振るかな
でももう食えない残念だ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 15:02:52.73ID:25l44QQ40
>>944
そこまで作る方を上にしたいなら
金取るなよ馬鹿w
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 15:03:13.59ID:e/DuJ5iT0
他人の食い方にまで注文付けるやつこそがマナー違反
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況