X



【F35A墜落】墜落のF35A、過去に不具合で緊急着陸歴があることが判明 衆院総務委員会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/04/11(木) 20:20:12.38ID:ixZt5LqS9
墜落のF35、過去に不具合で緊急着陸

 航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが青森県沖に墜落した事故で、
当該機が過去に不具合で緊急着陸していたことが11日、分かった。
衆院総務委員会で防衛省が明らかにした。


一般社団法人共同通信社(2019/4/11 19:06、4/11 20:17updated)
https://this.kiji.is/489014122214949985?c=39546741839462401
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:21:00.92ID:RgzKVtQR0
不具合
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:22:21.49ID:dYVBEM6Z0
ノックダウン生産なんかやるからこうなる。
今後は100%アメリカ製の完成品だけ輸入しとけ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:22:51.17ID:qn/T7mVQ0
どうせ防衛省が隠蔽したんだろ?
この国は一回潰れないと変わらんな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:24:18.68ID:qy25LJzX0
アメリカが全力で設計上の欠陥とか操縦ソフトの問題とか
重大な問題を隠蔽するわな。

まあ、秘密裏に改修しないと、日本もこれから買えないけどな。
恐らく、どこかの製造ミス、人的ミスで臭い物に蓋をして、
コッソリ改修して終わり。
誰がどこで責任を問われて詰め腹を切らされるのかな?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:24:52.17ID:8Lt4XIHC0
戦闘機はその人の専用機だからな
自分の戦闘機が何度も不具合が出てたら
マジで乗りたくないわ
いずれこうなるのは想定できる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:24:57.12ID:61nHsVrD0
返品しろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:30:29.72ID:kCD9OcQe0
だから純国産X3を生産する方向に切り替えたらよかったんだよ
トランプの圧力に負けた安部政府
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:30:31.71ID:FxoqXXWM0
>>3
ライセンス生産
Lockheed Martinが指導→MHIが艤装・アッセンブリ→完成機体をLockheed Martinが分解して検証して、再組立
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:31:36.21ID:iVvio2aR0
>>3
ボーイングの工場で作ったってジャンボ落ちるから一緒。
まったく意味不明でしかない。
逆にFXで導入して落ちなかったことあったのかと。1機墜落したぐらいでガタガタ言ってたらやってられんわ。
F15Jなんか何回落ちてるんだと。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:32:23.33ID:b59qr6PP0
世界で最初に墜落したF35らしいな
アメリカの戦闘機なのに日本がわざわざ組み立てて、あっと言う間に墜落事故
パイロットの失神などの原因だとしても、それを回復させるオートパイロットの安全策も無かったようだ
夜間の訓練とは言え4機で飛び立ったのにも関わらず他の機も把握できず、もちろん基地のレーダーからもロスト

「ステルスだからしょうがない」ってアホなコメントをもしかして自衛隊側からするわけじゃないのよね?
自分のところの戦闘機を見失う監視体制だと有事の際に防衛体制もとれんわな

まったくもってこの事故は完全にF35で構築する防衛力が「ステルス」だったという笑えないオチ
防衛省と安倍はこれを一体どういう責任をとるんだ?
たんなるヘリが窓枠落としたとか言う事例とは天と地以上違うぞ?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:32:50.88ID:CNvefGlM0
なんか羽根の中からトンカチ出てきたって言うからなあ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:33:06.51ID:6ToKxIth0
ロッキード・マーチンの技術者が立ち会っているだろうし、組み立て後アメリカでチェックしているんじゃないの?
日本での組み立てに問題があったとは思えん
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:33:43.67ID:kCD9OcQe0
日の丸戦闘機X3は優れたステルス製
2つエンジンはIHI世界最高なもの
マッハのスピードで空を自由自在に飛行できる
なんでアメリカの言いなりなんだか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:35:28.47ID:8Lt4XIHC0
>>16
IHIってだけでもう信用がないわ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:35:45.76ID:FxoqXXWM0
>>5
隠蔽だと思ってるのか…
量産機体なのに、マイチェンと派生機どんだけあると思ってるのる?
ボーイングもロッキードも手探りしながら、場当たり的にソフト回収重ねてて、もう版がいくつあるのやら

原因が分かんないんだよ
P&WのF135エンジンも制御のディレイでエンジンが適切に動作してないと言ってる
だけど、戦闘支援が悪いのか、エンジンECUの相性なのか全く検討付かず
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:36:46.48ID:kCD9OcQe0
原発施設もだが日本は毎回アメリカの在庫処理ばかりさせられてる
一つエンジンはやはり問題なんだよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:37:05.39ID:7vT53Eh60
F-4に戻せよ
F35は音速を超えただけで大騒ぎされたおデブな欠陥機
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:37:06.62ID:bSm1p4aU0
>>10
落ちた機体は三菱製
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:37:22.95ID:6ToKxIth0
水平尾翼が見つかっているんだよね?
一軸の可動部品だから真横にあるエンジンが爆発した衝撃で分離することは考えられる
ただ射出座席のシステムはコックピットだけで完結しているはず
レバーを引くくらいはできそうだけど
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:37:53.93ID:FxoqXXWM0
>>15
チェックでなくて、各部調べながら分解してる
その後はロッキードでASSY
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:38:17.11ID:kCD9OcQe0
≫17 IHIのエンジンはボーイング社も使用してる品質も世界一だよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:39:55.64ID:fd1uAYtW0
>>1
F35、開発段階からあったさまざまな問題

9日に航空自衛隊所属のF35Aステルス戦闘機1機が飛行訓練中に墜落した中、F35が開発段階からさまざまな問題点を見せていたことがわかった。

F35は開発過程で低酸素症の問題があった。米空軍所属の一部操縦士が訓練過程で低酸素症を報告し一時的に飛行を中断した。
調査過程で特別な原因を見つけることができず飛行を再開したが、米空軍はF−35Aが特定高度以上を飛行できないようにし、補助酸素供給量を拡大するなどの措置を取った。

昨年には米海兵隊所属のF35B1機が墜落している。
墜落事故は機体の燃料管欠陥のためかもしれないとの1次調査結果が出て、各国に配備されたF−35戦闘機全体の飛行を一時中断した。現在欠陥部分は補完された。

米市民団体のPOGOは米国防総省のF−35担当部署が操縦士の死亡または重傷を呼び起こす恐れがあったり、
武器システムを深刻に損傷しかねない欠陥19件を最も高いレベルのカテゴリー「1」から、それよりは深刻でない「2」に引き下げていたと暴露することもした。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:40:24.87ID:kCD9OcQe0
三菱はプラモデルを組み立てしただけな
原因はやはり燃料部分かもよ
昨年アメリカで墜落したF35Bは燃料部分だったし
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:41:06.06ID:cKiHcq1m0
僚機に撃墜されたんじゃないか?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:41:34.20ID:b59qr6PP0
中国と韓国のことをもうバカに出来ないですな ねとうよ 
簡単に墜落
F35という日本にとっては単なるブラックボックス戦闘機
死者これから増産していくのかなあ w
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:41:55.81ID:fd1uAYtW0
>>13
F35Bなら昨年アメリカで墜落してるぞ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:42:39.58ID:N21wisCq0
レーダーに全然映らない、さすがステルス機だ、と思ったら墜落してました。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:43:24.60ID:b59qr6PP0
>>32
二番目か w
どっちにしてもお粗末くんだわな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:45:42.45ID:qy25LJzX0
>>18
だから、表向きには重大な欠陥の存在を隠蔽しつつ、
秘密裏に改修する、って話

アメリカは自国の看板戦闘機の欠陥なんか好評したくないし、
日本は戦闘機を買いたいのに、
欠陥がある機体(買うときには一応は改修された後のロット)だからって
野党とかの妨害を受けたくない、という
両者の思惑が一致する

堕ちるような戦闘機は戦力にはならんから、
欠陥は速やかに改修されるべきだが、
欠陥の存在とその改修という事実は公表されるとは限らない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:46:01.12ID:oUmfJlw00
アメリカが出てきたという事は機体回収終わっても見つからないことになるだろうな。F35に欠陥があったなんて言えないのだから
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:46:03.42ID:4M4ZvL410
すぐに不具合が出ない細工も出来そうだし、いくら米国でチェックしてても小牧生産ってだけで不安しかないわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:47:08.81ID:dYVBEM6Z0
>>37
君はMRJには何の問題も無いのに、アメリカの陰謀で認証が降りないとか断言しちゃうタイプの人でしょ?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:48:14.26ID:qy25LJzX0
>>24
海面に墜落するだけで、普通にバラバラになるだろうに
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:49:14.59ID:aqTvfegv0
今頃ウラジオストックあたりで解体されてるな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:49:25.08ID:6ToKxIth0
>>37
重大な欠陥があると分かれば米軍のF35Aは飛行停止になるでしょ
アメリカは自国の軍人の生命については大事にするから、軍用機の飛行停止は珍しいことではない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:49:54.28ID:fd1uAYtW0
>>37
>>38
F35に欠陥があるのはみんな知ってるし隠蔽なんて無理なんだよ。

だからイタリアやドイツは導入をキャンセルしたんだし。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:50:52.78ID:4M4ZvL410
>>43
そこは塗り直しで再配備だろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:51:05.47ID:qy25LJzX0
>>28
あー、低酸素症って気になるわ
呼吸器が不調になっただけで、
パイロットが意識を失ったりして
機体の他のところに異常が無くても
当然に墜落するわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:51:44.33ID:b59qr6PP0
F35をこれから150機以上購入、配備するらしいな
でも最初から世界で二番目、しかもどうやら死亡事故らしい墜落事故
いくらアメポチだからって言ってポンコツを大量購入する安倍って頭イカレてんの?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:51:59.26ID:fd1uAYtW0
>>44
今までに動いた金が多すぎて欠陥を認められなくなってる。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:52:54.87ID:95cCEGG20
パイロットの生命を守る為の緊急脱出が
実施されていないみたいだが
ヤバイ過ぎだろ

F-15も東シナ海でパイロット共にどこ行っただし
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:53:11.56ID:bSm1p4aU0
実はパイロットは不具合状況を報告してるんだけど、
気密性の高い部分だから公表してない可能性もある
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:54:02.90ID:fd1uAYtW0
>>49
というかポンコツを引き取ったが正しい。

イタリアやドイツが買うはずだった機数がキャンセル後に日本に押し付けられたと見るべき。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:54:39.26ID:m1w38V8R0
>>52
データリンクを最新のものにすればただのミサイルキャリアとしてまだ使えるやろうね。
射程の長い空対空ミサイル積んでウロウロさせておいて、
早期警戒機が敵を発見したらその近くにいるF4のミサイルを早期警戒機側から発射させる。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:55:13.04ID:qy25LJzX0
>>54
パイロットが短時間で意識を失ったのなら、
ベイルアウトもできなったんだろうな
だから、低酸素症が気になる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:55:29.74ID:dYVBEM6Z0
>>56
F-4EJ改が限界だら、F-35を優先して我が国にまわしてくれって土下座したのが日本なんですがね。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:56:25.27ID:A1D1F1Gy0
変態技術(笑)で魔改造(笑)しろよwwwwww
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:57:06.50ID:qy25LJzX0
>>59
まあ、たまたま各方面でのタイミングと都合が一致したんだよ
日本がババを引いたかもしれんが
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:58:18.05ID:LbU9Z1nN0
ノックダウンは終了して輸入することになったろ
本当はアメリカからの情報開示の問題があるからじゃないのか??
次期戦闘機は完全国産で行けよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:58:56.25ID:bSm1p4aU0
>>59
F-15の代わりならF-35もありだけども
F-4の代わりならF-18が妥当
この期のF-35導入はおかしい
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:59:16.39ID:fd1uAYtW0
>>47
訓練を中止するという無線連絡はあったのに、詳細なトラブルの内容まで喋れなかったのは、呼吸が満足に出来なかったからだと考えられる。

そう考えれば緊急脱出装置を使わず海面に激突した状況とも合致するね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:59:34.46ID:A1D1F1Gy0
>>62
三菱重工「任せろ」
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:01:02.13ID:B6TOB9FL0
こんな機体で夜間訓練したのが間違いだよなあ
昼間なら空間認識力上がるしスイッチとかの位置も見やすくて素早く操作できる
不具合出ても立て直せたかもしれない
墜落しても見つけやすいし
2週間前に新設された部隊で夜間訓練っていうのが臭いよな
どうせ安倍が急がせたんだろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:03:12.06ID:bSm1p4aU0
F-18に最新の電子機器を搭載、エンジンはIHIが静かなのを開発
これが一番手っ取り早くて確実でコスパ最強なのにな
日本のTopはいつの時代もアホ揃いだからな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:03:28.96ID:fd1uAYtW0
>>65
B型の方が先に墜落してるよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:03:35.36ID:dYVBEM6Z0
この程度の訓練もこなせないようじゃ、実戦では役に立たんわ。
甘えるな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:04:26.01ID:ywXLVNdg0
機体原因か、パイロット気の毒に
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:05:36.01ID:NitipJt00
>>31
F-35をF-35と書くアホ(笑)
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:06:12.97ID:XRlZiw/s0
>>1
毎度の貧乏くじ日本なだけ
しかし三佐殿、南無阿弥陀仏
007472
垢版 |
2019/04/11(木) 21:07:09.45ID:NitipJt00
俺もアホだった(^o^)
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:07:12.49ID:bSm1p4aU0
>>67
昼間なら、計器全部が故障したとしても
エンジンと操縦系さえ動いてれば、とりあえず飛行は続行できるからな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:08:44.16ID:ccRuzOcC0
>>24
最初のころの大臣会見だと、垂直尾翼っぽい言い方だったよ。
念のため。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:08:44.37ID:NitipJt00
>>73
F-35Bが先に墜落しているよ。
貧乏籤ってのは明らかに間違いだな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:09:44.86ID:ccRuzOcC0
>>67
まだ夜は駄目だったのか。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:10:40.21ID:ccRuzOcC0
>>72
アホとは思うが、で、何が違うの?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:10:44.88ID:5mU2UvD70
三菱じゃなくて富士重につくらせたら、
こんな事故は起きないはず。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:11:07.21ID:m1w38V8R0
B型は自己中
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:12:44.27ID:ccRuzOcC0
>>82
C型は?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:13:25.52ID:rBnj/zLG0
パイロットは欠陥飛行機の実験台で死んだ

いい加減にしろ自衛隊
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:18:04.55ID:6ToKxIth0
>>55
発表されていないことはあるだろうな
最新鋭のステルス戦闘機といったら軍事機密の塊だもんね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:23:12.25ID:bSm1p4aU0
あほ2ちゃんねらーに凹られたが、俺が2ちゃん時代から主張してたこと
・F-35はもうすこし様子見すべき
・F-35は実績がなさすぎる
・外見からしてF-35は駄作機、案外飛行機は外見に内容が良く表れる
・F-4の代わりが急ぐというなら、F-18かF-15の改良版にすべき
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:25:30.14ID:QKFIhiEi0
>>40
普通に隠蔽工作されるケースだろ
もし本当にヤバい不具合なら、何十兆円規模の損失がボーイングに降りかかるケースもありうるからな。
そんなのアメリカの総力あげて回避するだろうよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:26:19.51ID:dYVBEM6Z0
F-16に格闘戦で負けるF-35はゴミって散々馬鹿にされてたからな。
それに日本には双発機が向いてる。

次のF-2後継機F-3(仮)はF-22改がベスト。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:36:43.74ID:szBvhGOn0
日米貿易摩擦の利害調整のネタに使われる、防衛予算w
F35でアメリカに特攻したれやw

機種選定や開発は、防衛大キャリア幹部が発端。
今頃は、三菱や川崎など防衛産業に天下りしてウハウハだよw
トランプの圧力もあるから、自民党、安倍内閣にも責任はある。

OH−1、AH−64、F−2、F−35と、数百億円が無駄になった。

自衛官のボーナス(期末勤勉手当)は、当面支給停止させるべきだ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:39:33.49ID:DrxlTny/0
>>88
格闘戦なんて想定してません、それはF15Jの役目
何の為のステルスだと思ってるの
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:40:21.80ID:FmtbnVgL0
 やってることがテストパイロット的なかんじだもんな。

F35はおもちゃじゃないのだから、
どういう飛び方をしたら、問題が生じるのか、そういうダメな箇所をさぐるための飛行かもしれんし。
「訓練中止」とかいって、通信もなく、落ちるとか。

 ムリしてるかんじ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:45:10.89ID:PsKumrtZ0
いいかげん小牧南工場の真実を世間に拡散しないと、とんでもないことになるぞ
いや、もうなってるんだけどな

防衛庁はボケすぎだろ
解ってて放置してるってのもあり得るけどな
岩屋だしな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:46:29.28ID:xZpsn2KO0
と言っても実際に何が起こったのかはレコード見ないとどうしようも
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:49:18.93ID:WwNM1VDd0
過去と同じ原因かわからない。
サルベージして調べてから意見しろ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:52:49.14ID:9+sB8KAq0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
fzn
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:54:14.27ID:Snz7xkpC0
空戦訓練してたんだろ?
お互いの位置情報とか記録してないの?
後から再生して3次元航跡を見ながら訓練内容の評価する用のやつ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:57:55.53ID:UwWgXvcc0
あのMRJの三菱が作ったんだろ・・・プッ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:00:01.57ID:6ToKxIth0
>>96
戦闘機でもビーコン載せているのかな?
周辺海域は1500メートルの水深があるということだが
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:01:13.21ID:g9zY0YJd0
>>56
ゴミはゴミ箱へwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:04:31.25ID:szBvhGOn0
安倍総理へ辞任要求だ。
森友加計学園問題…完全にアウト。
欠陥機F35を大量購入、海外は飛行停止も
国内は飛行継続で海にドボン…
国内経済もふるわず、辞任して解散すべき事態だ。

安倍内閣と統合幕僚長は、首並べて辞任会見やれw

自衛官の夏のボーナスは連帯責任で支給停止だ!!!怒!
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:04:39.36ID:BzqomqHY0
>>6
米軍と違って自衛隊は機体とパイロットの組み合わせは固定じゃない。
誰がどれに乗るかは毎回違う。
整備士は機体と固定。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:06:12.04ID:M+2IOQXk0
εu;゚`Д´> こりあ じゃ P 特攻ニダ

★北朝鮮の瀬取り監視 英仏.米沿岸警備隊も参加 
韓国船はブラックリスト入り 孤立化が進む
http://yamatotakeru999.jp/sedo2.html

★F-35Aの墜落事故と 開発中のF2後継機 
 先進的な安全システムを見る
http://yamatotakeru999.jp/35tui.html
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:06:39.64ID:BzqomqHY0
てかね、今一番ガクブルしてんのは三菱小牧じゃなく整備責任者の機付長だろうよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:13:52.81ID:g9zY0YJd0
>>105
原発が爆発して誰か責任とったんですかあwwwwwwwwwwwwwwww
ごーんwwwwwwww 
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:19:18.61ID:szBvhGOn0
好き放題やってるバブリ〜な公務員が一人死んだってことさw
1 基本給   年功序列で能力実績関係なく右肩上がり
2 飛行手当  基本給の70%程度
3 管理職手当 基本給の数十%
たいしたことしなくても、年収1000万円は軽く超える!

パイロットの航空手当は大幅に引下げるべきだ。
基本給の20〜30%追加で良い。
基本給の60〜70%とか、もらいすぎ!

自衛官に連帯責任とらせろ!夏のボーナスは支給停止だ!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:33:05.16ID:X/M4Q7mp0
>>6
自衛隊では、整備士こそがその機体の親みたいなもんで、パイロットはその子に乗せてもらってるだけだと聞いた事がある。今回一番辛いのは担当整備士だな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:44:28.60ID:ChJB1wGi0
>>110
一番辛いのは死んだ人の遺族じゃないの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:47:06.15ID:szBvhGOn0
>>111 共済年金の遺族補償w 生命保険w いろいろあるよw
公務員の特典っちゅ〜のはw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:51:37.50ID:szBvhGOn0
クソ安い中国のスホーイもどきのほうが、よっぽどマシだ!

トランプと安倍に海パンはかせて、海にもぐって捜索させろや!
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:54:46.38ID:jEbSGHlh0
本当はどこかの国に亡命されてたりして
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:55:27.80ID:bFy77BAy0
うんこ入り燃料でアフターバーナー使うと圧倒的な加速と比類無き香り、猛烈な炎か発生するため、一部で流行している
しかし爆発のリスクもある両刃の剣
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:55:29.66ID:FmtbnVgL0
 航空機の事故対策が てきとうすぎるとおもう。
原因の調査もむずかしいから改善もされにくいのだろうし、また墜落をおこすと。

そこそこの大型ジェット機が機体不明とか、ふざけているようにしかみえない。
 戦闘機もこそこそやってるうちは、墜落事故はつづいてしまいそう。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:55:42.68ID:ChJB1wGi0
>>112
そんなに金が大切か?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:57:41.14ID:3iURjXcL0
H-IIロケット8号機エンジンを見付けたように深海調査船で調査してよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:58:49.76ID:Z0hnQiqu0
>>1
>>86
こんな事が容易に予見できたから、
俺はF−XはF−15SEにしろと今まで主張していた。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:00:55.96ID:/HUOAMfV0
三菱の飛行機に乗るくらいなら、格付け最下位のLCCの方がまだ安全だな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:20:37.97ID:szBvhGOn0
トランプと安倍に海パンはかせて、海にもぐって捜索させろや!
クソ安い中国のスホーイもどきのほうが、よっぽどマシ!
機体だけもらって、アビオニクスは京都の島津製作所や栃木の富士通にやらせればいい。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:46:43.10ID:lIyqam2Z0
中露が機体を回収して解析するのではなく、日本側が広範囲に及ぶブラックボックス部分を解析したいからわざと墜落させた様に見せて、実際は無事に何処かに着陸させて解析中だったりして
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:52:21.18ID:szBvhGOn0
>>122 それ、面白いねw
俺は別のことを考えていた…

中露が墜落機捜査目的で近辺に来るのを、日米が逆に捜査するw
彼らの捜査能力を逆に探る裏目的かなとw
まあ、戦争準備の一環だとw

だけど、自衛隊だからな〜 案外マヌケだった可能性も高い。

スイッチ操作ミスで味方のF15撃墜しちゃうぐらいのエリ〜〜〜〜トパイロットだしw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:09:39.18ID:zU3AYaQo0
三沢市長の態度が、家族や隊員に対する配慮ゼロだった件
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:32:01.23ID:ahkrpyWb0
三菱の工場では中国共産党の指示が疑われる破壊工作が横行しているからなあ。
これもそうだろうな。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:37:00.63ID:uW6umF+K0
ハイテク機だからセンサー類の不具合だろ。最近のクルマもやたらとセンサー類の不具合なんかが突然出て動かなくなったりする事が多いからな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:42:01.35ID:YUvGtu5s0
>>67
中途半端なヘルメット作るからそうなる
100%VRでしか飛べない様にしておかないと
感情に逃げ道を作らない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:01:56.83ID:D+N7YKpH0
>>112
それを資金に命は買えるの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:46:03.91ID:e0FqwxEO0
脱出する間もなかったってことは、爆発、空中分解かね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:22:33.76ID:qg2u8Ret0
機体の残骸が北方四島に漂着したら最悪だ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:41:28.51ID:MjD0IX4g0
ステルテスだから多分高度レーダーなどは搭載していないんだろうな。
信号を出せば探知されてしまうから。

この手の飛行機で運悪く鳥をエンジンに吸い込んだら、何がおこるでしょうか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:37:35.37ID:dFuJYcJA0
 パイロットなくなったら、本気で考えないとダメな話になってきてるわな。
訓練中止とか通信する余裕はあるのに、緊急脱出できなかったんだろう。

福島原発の共産党の指摘と同じようなことがおきてるのかも。
欠陥をかかえていた、F35は主力戦闘機としての完成度をまだ獲得していないと。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 04:34:33.92ID:t5Ii4Dmy0
>>123
案外も何も普通に事故だろ。
チラシの裏にでも書いてろ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 04:48:31.53ID:geRLZq4z0
何やっても斜陽してんなあ
景気良い話ないのかよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 04:49:57.07ID:8SIqxfTx0
貴重なエリート三佐失ったのはデカイね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 04:54:09.61ID:iEAVABjw0
で、機体上げられるの?無理なの?どっちなんだ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 04:55:43.74ID:geRLZq4z0
>>141
中露が回収しようと必死らしくて、アメリカが日本に激おこ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 04:56:04.69ID:K0nk9vjg0
でもまあ米国での検査は通ったんだよな
三菱の工場で怪しい奴が巧妙に細工したのかね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 05:13:21.91ID:3YMmtkbT0
40歳で三佐はエリートなん?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 05:16:08.10ID:oDcCHiII0
戦闘機よりも高価な
パイロットを失った方が
ダメージでかい。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 05:16:12.70ID:sYz9H+tA0
だから
小牧南工場の朝鮮人の仕業だろが
過去の事件も含めてさっさと解決させろや
くそ防衛庁のボケどもが
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 05:17:54.31ID:nvs8f1250
>>145
まだ10機ほどしか無いのに選ばれてるぐらいだからエリート中のエリートでしょ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 05:20:33.06ID:nB4QLrpv0
カナダですら買わないポンコツを
6兆円で買った安倍は真性の売国奴

イスラエルすらお断りしたポンコツオスプレイを
爆買いしたんだから、今さらだが
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 05:20:43.86ID:Y4JRIpl70
なにやっても駄目だな。この国って。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 05:21:45.03ID:RXG36Ufj0
さて、これからはF35AとB合せて140機ほど、買うんだろ。
トランプを喜ばせる為にな。
6〜7兆円もそんなカネは何処にあるんだろな。
あ、その為の増税かもな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 05:25:49.77ID:3YMmtkbT0
ロシアの戦闘機買ったほうがコスパは良さそうだな
中国が仮想敵国なんだから、アメリカの飛行機は
オーバースペックでしょ

むしろ数を揃えた方がええんちゃうの?
飽和攻撃されたらF22だって勝てないし
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:01:48.60ID:oDcCHiII0
IHI    「ミツビシか・・・」
カワサキ 「ミツビシか・・・」
三菱   「ミツビシか・・・」
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:03:06.20ID:a7hHkTI10
>>153
Www
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:04:37.45ID:a7hHkTI10
>>1
日本土人国の 裸の王様 安倍チョン、老害経団連と日本会議

1 日本車(三菱 マツダ スズキ ヤマハ) 検査不正
2 かぼちゃの家データ偽造

3 レオパレスデータ偽造

4 ダイワハウスデータ偽造2000件超
5 三菱地所高級億ションデータ偽造でお取り壊し
6 休みに三菱地所新ビル5階から地下二階に作業員三人転落死
7 三菱重工業 豪華客船 三度火災
8 三菱FACO組み立てF35墜落

9 女子就活生レイプ多発の大林組

10 女子就活生レイプの住商
11 女子就活生レイプのTBS NY支局長
12 女子就活生セクハラの共同通信
13 全国の医学部入試、男子優遇加点合格大量

14 皇室女性継承差別
15 安倍首相 証拠隠滅 面会公文書破棄隠蔽
16 安倍首相 メディアを恫喝し言論統制
17 自民党 特定記者の質問禁止し言論統制
18 自民党 特定メディアだけ会見許可し言論統制
19 ジャニーズ事務所, AKB NGTなどのAKS事務所, 能年玲奈や清水富美加のレプロによるタレント奴隷虐待契約(男女交際禁止違反者に丸刈り謝罪強要、強姦被害者に謝罪強要)
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:07:59.92ID:+o7m77qA0
初期の製品は少しずつ改良に伴う変更が入ってたりもするが、
それと対応するソフトがきちんと正しく入れられていないと、
いったい何が起こるやら。

初期の製品を買うのはリスクがある。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:09:28.79ID:NyKwZrKt0
>>67
部隊は新規編成されたが、それまでの臨時編成部隊で夜間の訓練は何度もやっている。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:16:53.72ID:PtixGBSF0
>>157
何度も夜間訓練はやっているは言い訳にならない。
不具合の原因が明らかになるまで飛行停止にすべきだった。
不具合をおして無謀な夜間飛行訓練をしたことを自慢するつもりか?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:19:28.57ID:PtixGBSF0
貴重な税金をつぎ込んだ機体を不具合状態で捜索困難な地域を夜間飛行させ、
F35導入国全体の機密を危機に陥れている罪を、
岩屋と自衛隊幹部は取るべき。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:20:40.42ID:ry3sJPMf0
これ、パイロットも見つからない、機体の回収も出来ない、原因究明も出来ない状態が
続くとF35の飛行再開とか出来るの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:23:07.72ID:PtixGBSF0
>>160
日本人お得意の責任うやむや状態で
飛行再開するな。
原発と一緒だ。
リスク管理、機密管理がその程度だから
アメリカはF35の最終組み立てに日本人を入れないのだ。
暗号筒抜けで敗北した太平洋戦争時代と何ら変わることはない。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:23:41.25ID:ZdHvuh/l0
F2の墜落は明らかにペーペー二尉パイロットのイージーミスだったけど
これはパイロットに全く非が無さそう。しかもベテランだし。失ったものがデカイな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:35:59.35ID:JDztXGwa0
パイロットの不具合だろうそれが欠陥によるものか本人の体調によるものなのかは今の段階ではわからないけど
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 06:41:43.24ID:RXG36Ufj0
この機の内蔵について米軍は一切、日本には教えない。
日本は外筐を組み立てるだけの土方。
なにが原因で消えたのか、これさえ分からない愚かな日本
恥さらしという立場を自覚しろよ、バーカ
真に日本を大切な国だと考えているなら米軍はこんな扱いはしない。
結局、日本は米軍の美味いエサ扱いだけであると言う事。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:50:12.70ID:jldMnLVy0
太鼓判押してたF35Aでこれなんだから、アメリカも匙を投げつつあるF35Bってどんだけ凄い欠陥機なんだろうか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:51:39.37ID:gHzEwjto0
>>7
アメリカが怒る。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:01:09.63ID:9vHBIjVC0
  
又、工作員の仕業なのか?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:03:11.17ID:9vHBIjVC0
>>10

F-3の開発始まるから。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:06:23.95ID:bBHY1FK10
>>1
血税でゴミ買って国民殺す馬鹿共
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:07:28.35ID:a1GLcNh20
不具合が起こっても原因究明せずにまた乗り出す
日本の安倍化が進んでるな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:11:51.86ID:xZOPN5XM0
F-35の調達を減らして、無人機の開発に予算をあてる

とはならないんだろうなあ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:12:29.01ID:jldMnLVy0
>>169
でも、それも共同開発でしょ?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:14:34.53ID:t39bbTno0
コスパ考えるならヨーロッパの安い奴買うか
アメリカの旧世代機買うかくらいかなー
ロシア製は国防上論外です
でも数の戦いなら絶対勝てないぞ?
ただでさえ日本は人手不足気味なんだからな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:18:03.55ID:9vHBIjVC0
>>173

日本主導での開発だから良いだろ。
あとは参加したい企業の何処を選ぶかだが、
YF-23のノースロップ・グラマンなんて良さげ。
ステルス性もF-22より良かったみたいだし、
機体サイズも大きくて、ウェポンベイに格納の
F-3の要求仕様に近そうに見える。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:19:42.51ID:hMgnOIs90
最初からF15最新鋭機を数機つなぎで導入して
既存の改修可能なF15をF15Xにアップグレードしてもらって
回収不可能なF15は使い古すか第三国に売り払って
F15SEを共同開発じゃダメだったのかな?
どっちにしろF35はドイツもイタリアも失敗作だと言ってるんだから
日本も考えなおせばいいのに同じ枢軸国だったんだろ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:21:47.40ID:hMgnOIs90
>>175
F3の用途て?F2と同じ対艦能力を有する機体開発なの?
それとも国産ステルス実証実験機のような空対空モデル?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:22:44.88ID:8xBzO7060
>>4
緊急着陸自体はニュースで公開されてるけどな。

これは、病気持ちの機体で、洋上ミッションを組んじゃう空自高官の、頭の悪さが一番の問題。

病気持ち初号機は、テストベッドとして基地に置いておくもの。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:23:20.10ID:hMgnOIs90
>>174
そうそうF4Jの代替案なんだから最新F15か最新スパホ辺りでいいんじゃないの?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:23:24.38ID:9vHBIjVC0
>>177

両方ジャネ?
マルチロール。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:25:52.98ID:hMgnOIs90
と書いたもののアメリカ空軍自体が第4世代の戦闘機もはや導入してないんだっけ?
いまF15やスパホの生産ラインて残ってるのかな?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:26:14.87ID:8xBzO7060
>>177
23ベースの共同開発は、要求仕様に達しないとかで取り下げられてるからな。
上の人たちは『ふんわりとしたイメージで、新世代の零戦』というものが、再び欲しいらしい。
洋上向きの2発、大型で、空戦も得意で、とても安いとか、夢語りでしょ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:31:01.84ID:hMgnOIs90
>>182
少なくても純国産・2発・大型・マルチロール・安価
どれかひとつに絞らないと無理だろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:33:34.61ID:8xBzO7060
>>181
18改良型は長期調達に載ってるので生産中のはず。
15は、再生産するという噂。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:34:49.40ID:jldMnLVy0
>>183
結局アホみたいに高いから国産にしろって話になって堂々巡りだな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:35:10.38ID:hMgnOIs90
日本て立地的にも戦術的にもF35てそんなに要らないんじゃない?
そらF15のミサイルキャリア型と連携して最初にステルス機で敵を早期発見ロックオンする目的ならば
けして落っことして敵に奪われてはいけないF35よりも

無人機で先行偵察機をたくさん作ったほうがいいような気がする
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:35:56.96ID:hMgnOIs90
>>185
ほほう...アメリカ軍もF35は要らない子と見てるのかな…
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:36:18.82ID:t39bbTno0
F-35は単発機だからなー
防衛省は航続距離が長くウェポンベイが大きい
ステルス機を欲しがってる
F-35では満たせないよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:36:20.71ID:Wqh3CpsG0
>>151
アメリカ国債でお買い物するいい機会ですw
マジで。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:37:26.67ID:9vHBIjVC0
>>182

日本で開発すると、アメよりは安いでしょ。
P-1・C-2の開発費が合わせて3450億円。
P-8が4兆円と言われてるから、1/20位かね。w
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:37:30.50ID:xZOPN5XM0
ステルスなんて、敵に姿を見せて警告するスクランブルでは意味ないしな
スクランブル以外の用途は日本ではほぼ皆無
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:38:42.97ID:9vHBIjVC0
>>183

さらに高性能で廉価に出来る可能性が有る。
それと、機種が複数ないと、事故で飛行停止に成った時困る。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:38:55.88ID:hMgnOIs90
F2だってF16だって単発機だろ?
要は完成品になってから買ったり日本で組立生産やらライセンス生産開始すればいいのに
初期から関わるてどうなんかな?
今回みたいに落ちたとき三菱のミスなのかどうかわからなくなっちゃうじゃん?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:38:55.97ID:t39bbTno0
国産機は多少高くても
どうせ国内産業に還元されるんだから
別にいいと思うんだけどなー
ある種の経済対策になるよ
財源どこ?という問題はあるがね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:39:35.58ID:jldMnLVy0
>>188
海軍仕様のF35Bが使い物にならない可能性あるからね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:39:36.26ID:9vHBIjVC0
>>192

侵略抑止の用途も有るだろ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:40:48.39ID:hMgnOIs90
>>196
アメリカ海軍はF35Bの導入やめてスパホ継続なのはわかるけど
スパホの次の開発も当然同時進行で考えてるんだろうなあ?2030計画?2040計画だっけ?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:41:00.43ID:9vHBIjVC0
>>196

海軍はF35Cだろ。
F35Bは海兵隊。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:41:05.82ID:y+eFn6Qd0
>>45
ドイツはそもそも発注してない、発注してないものキャンセルはできない。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:42:32.84ID:hMgnOIs90
>>199
アメリカは海軍と海兵隊があるからややこしいな
日本にもあるのかい?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:43:53.48ID:Wqh3CpsG0
>>188
違う。
ステルス機とのネットワーク化により、空中戦の形態が変化。
結果、古い機体を有効活用する道が開かれた、ということ。

後方の大型機F-15に沢山の大型ミサイルを積んで飛ばし、
前線のステルス機がミサイル発射の引き金引くと、
後方のF-15から射程の長いミサイルが発射される。
前線のステルス機は、ステルスに徹する。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:43:58.80ID:hMgnOIs90
まあもはや三菱生産はなくなったみたいだし
けっきょく原因究明もおろそかに収束させるだろうね
もしかしたらアメリカ直輸入に反対してる三菱黙らせるための自作自演かもしれないし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:44:03.73ID:nwvSYa0a0
航空自衛隊では1人のパイロットは1人の戦闘機を任されます。つまり、事実、愛機になります。
それは機体毎に特性の違いが必ずありますから、緊急時には操縦桿のわずかな数ミリの違いでも
大きなトラブルの原因になるからです。
600ノット以上で飛行すると数ミリの違いは数100メートルの誤差になります。

今回の件は、一部の空軍関係者の中では指摘されているのですが、高度1万以上の低気圧下になるとエンジンの廃熱が上手く出来ず、
自動的に出力を急減させて、高度を5000メートルより下に急降下させられてしまうようです。
また、酸素発生装置に不具合があり、どうやら機体が緊急時の場合、システム上のデフォルトがあって、酸素供給までストップしてしまうようです。
東側の安全基準では考えられないお粗末なものですが、東側では酸素供給システムまで1つシステムにリンクしたりしません。
必ずパイロットを守るシステムは個別にします。射出座席も西側より簡素ですが確実に作動するものです。
酸素供給システムも平凡なものですが20G以上の高G起動時でも故障しません。70年代のシステムですが、原型は同じです。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:45:24.69ID:jldMnLVy0
>>199
ずっと間違って覚えてた
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:48:04.47ID:hMgnOIs90
>>203
現代のハイローミックスでいうとF35は安価なローのほうに入るはずだけど
そのローでこんなに高額だと
ハイはどれくらいになるんだろうね?200億?

それともハイは作らずにミサイルキャリア型だけにするのかな?
いま日本にも提案されてるF22とF35のいいとこどりみたいなの考えてるみたいだけど
あれはハイ型で200億超えると言われてるよね?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:48:14.90ID:hMgnOIs90
>>206
おれもおれも
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:48:35.64ID:9vHBIjVC0
>>201

島嶼奪還の要員で、「水陸機動団」最近発足させたが、まだ小規模だから・・・。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:49:48.32ID:hMgnOIs90
>>209
まあ建前上 自・衛・隊 だからな 大規模には周辺諸国の反対も必死
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:50:40.68ID:9vHBIjVC0
>>203

その思想を進めると、P-1やC-2のミサイルキャリア化が、
有効にも思える。
早期警戒管制機と一緒に飛ばすと更に良さげ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:52:20.37ID:hMgnOIs90
F35ですら簡単に落とせないのなら
太平洋側どころか日本海側で運用できないんじゃないの?w
そんな日本で一番必要なのは使い捨ての安価な索敵機じゃないのか?
て素人は思っちゃう F35結局飛ばせないからずっと倉庫の番してそうw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:52:22.03ID:04aktEFx0
まともに組み立てることも出来ないのか。朝鮮人以下だぞ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:54:02.05ID:4IDz3leA0
欠陥の原因も分析できないわ、こんなの戦闘機に乗ってて気味悪くないのかね?
こんなのが令和時代の日本防空の要で大丈夫か?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:00:26.70ID:y+eFn6Qd0
>>56
ドイツがキャンセルしたってそんな与太話どこから聞いてきたんだ?
そもそも、買うかどうかも決まってないだろ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:04:15.87ID:1z8Wo0GF0
まーた親中パヨちんちんどもが最新鋭機に嫉妬批判wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:11:35.67ID:y+eFn6Qd0
まあ、F-35に関しては、今まで事故が少なすぎるぐらい少なかったから、初の死亡事故(まだ死亡と決まった訳では無いが、のぞみが薄い)はショックだわ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:18:05.83ID:xZOPN5XM0
>>203
そんなのAWACSがあればいらないじゃん
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:20:17.08ID:0lc8tCDj0
こういう時機体が国産じゃないと自前で調査、改良出来ないのが辛いよなぁ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:31:00.75ID:/lrDXTea0
射出座席が機能していない
パイロットの人命軽視

いまだに神風特攻を賛美してるのか自衛隊
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:46:21.25ID:Wr4yLm730
>>218
AWACSを前線に置くわけにいかないから
速くてステルスなF22やF35を使うんじゃないの?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:51:52.12ID:Wr4yLm730
>>212
使い捨てにできる無人機をF15やF2に従えて飛ばすのがいいよ。
小さい組織の自衛隊ではパイロットは超貴重な戦力。
死んだら戦力ダウン避けられないのに敵の目の前に出て行くって
もはやそんな戦術は特殊状況下の選択肢になるような変革が必要だわ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 13:16:44.85ID:y+eFn6Qd0
>>220
射出座席が機能しなければ整備担当者が泣くから、可能な限り、たとえ自分が助からなくてもベイルアウトはするのが今の自衛隊パイロット。
今回はベイルアウトできなかった、する暇もなく落ちたってのが問題。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 13:48:54.03ID:rUQgzbIe0
>>211
おそらくは、
前線からずーっと離れた後方に置くわけじゃなくて、
戦闘部隊の一部として前線ステルスのすぐ後ろで、
相手から「見える敵」として突っ込んで行くんだろうから、
格闘が出来る機動性は必要なんだと思う。
相手は、F-15と格闘しようと出てくると、いきなり脇からステルスにやられ、
ステルスを相手しようとすると、奥のF-15にやられる。
そんな感じかな。たぶん。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 14:05:04.51ID:rUQgzbIe0
>>225
総連さん、今日も精が出ますねw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 14:17:07.78ID:A/LuSRva0
>>205
>>航空自衛隊では1人のパイロットは1人の戦闘機を任されます。つまり、事実、愛機になります。

ダウト。空自にはパイロット一人一人に割り当てられた「専用機」というのは無い。
むしろ受け持ちの「専用機」を任されているのは整備員の方なんだよなあ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 14:19:55.16ID:y+eFn6Qd0
>>225
それはアメリカが一番恐れてるのは日本だからじゃないの・・・知らんけどw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 14:24:03.90ID:8xBzO7060
>>218
それは、前時代までの話。

ステルス、高度な電子戦と対抗措置が空中で行われる、今の戦場想定だと
最前線での観測データーと諸元入力が必要になる。

陸戦で言うところの、砲撃観測を有人ステルスが行う。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 14:27:03.99ID:8xBzO7060
>>220
初見だと、高度が低くなる機動を行った際に、機体トラブルが発生して、そのまんま墜落って感じ。
高度200m前後だったらしい予測もあるので、洋上でのベイルアウトは、ほぼ意味ないよ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 14:57:33.10ID:9vHBIjVC0
>>224

AAM4Bとミーティアベースで開発する、
JNAAMだと射程距離が400Km位に成って、
アウトレンジからの空対空攻撃も可能に成るみたいよ。
ついでに長射程化するASM3改も積ん居れば、
対艦隊攻撃も出来そうだけど・・・。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 17:50:32.07ID:KRfsyavd0
>>228
戦闘機で体当たりやら戦車の下に爆弾抱えて突っ込ませたりした民族だからな
キチガイの遺伝子を持った猿なんか怖いわなw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:19:46.81ID:9vHBIjVC0
>>233

「ウリは白丁!穢れた生まれニダ」まで読んだ。w
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:22:40.07ID:Oxu2LDiq0
>>179
アメリカ海兵隊のF−4Jの後継機はF/A−18で、
空自のF−4EJ改の後継機はF−35Aである。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:40:51.93ID:YAei1Lkn0
パイロットって見つかってないんだよな?普通は不具合が発生したら緊急脱出をするように訓練されてるだろ?
しなかったということは、自殺なんじゃね?40代で三佐ということは、そろそろ戦闘機に乗れなくなる年齢だしな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 20:09:38.80ID:J0PFyGA50
>>1
品質偽装検査結果改竄の結果だから仕方無いね自己責任
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:02:46.79ID:i9YXRG2o0
今も昔も、日本の工業は兵器に向かないんだよ
精密にきっちり作るけど、冗長性がなくて、壊れたときのダメコンを蔑ろにしてる
指摘されると、壊れないから壊れたときのことは考えなくていい、とか

ま、今回も見かけ立派だけど、ちょっとパーツがずれただけで吹っ飛ぶような
作りしてたんだろ。検査はパスするけど、使い物にならないってこと
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:52:07.42ID:XEnx4MMi0
せやか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:12:19.05ID:8EtRugor0
欠陥の無い戦闘機が1機種も存在しない時代だからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況