X



【F35A墜落】操縦士の氏名公表 防衛省★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/04/11(木) 20:47:10.17ID:ixZt5LqS9
青森県沖に墜落のF35A 操縦士の氏名公表 防衛省

 航空自衛隊三沢基地(青森県三沢市)所属の最新鋭ステルス戦闘機
F35Aが青森県沖に墜落した事故で、防衛省は11日、米軍や海上保安庁と
現場周辺海域で行方の分からない操縦士や機体の捜索を続けた。
空自は同日、墜落機を操縦していたのは細見彰里(あきのり)3佐(41)
だったと明らかにした。

 自衛隊制服組トップの山崎幸二統合幕僚長は11日の記者会見で
「国民の皆様に深くおわび申し上げたい」と改めて謝罪した。米国などでは
中国やロシアが墜落機の破片などからF35の情報収集を行う可能性に
ついて懸念の声も上がっているが、山崎氏は「しっかり監視態勢を
取っていきたい」と話した。


毎日新聞【前谷宏】(2019年4月11日 17時31分、最終更新 4月11日 17時31分)
https://mainichi.jp/articles/20190411/k00/00m/040/123000c

※前スレ(★1の立った日時:2019/04/11(木) 18:15:42.94)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554974142/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:47:50.21ID:U0qkeIEz0
南無阿弥陀仏。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:48:07.85ID:r2F23Jts0
殉職した自衛官を安倍政権はまるで犯罪者扱い
やはり民主党政権に変えなければならないと改めて決意した
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:48:09.19ID:eF/rnlnJ0
貴重な3佐が…
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:48:56.01ID:NSllSzmJ0
まだ機体の回収出来てねえのかよ
自衛隊は無能しか居ないのか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:50:25.53ID:WbibRwpI0
ナイスガイだったな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:51:21.23ID:jitvf/Us0
国民の皆様、すなわち納税者に対する謝罪は当然だろ。
一機100億以上もする貴重な機体を壊しおって、バカもんが。
戦前なら親兄弟に至るまで村八分にされても文句は言えんところだ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:52:09.71ID:r78tNXin0
少佐のくせに、なんていうヘマをやらかしたのだ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:53:06.87ID:r78tNXin0
部下も呆れていることだろう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:53:24.12ID:NQn1j4yd0
自殺だろなあ
関係者も自殺であってくれ!と願ってるよ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:53:56.89ID:WbibRwpI0
3佐

不幸にも二階級特進になると
なにになるの
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:55:15.55ID:FopqcCoK0
かわいそうに。
ご冥福をお祈り致します。

南無阿弥陀仏。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:56:03.39ID:jitvf/Us0
>>12
自殺ならなおさら許せん。
死にたきゃ自分だけ非番の日に東尋坊辺りから飛び込めよ。
国民の血税で購入した高価な機体を道連れにするとはとんでもない話だ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:56:31.78ID:8/doggCm0
『米中もし戦わば 戦争の地政学』 ピーター・ナヴァロ

J-20がステルス技術を獲得したのは、1999年、アメリカの戦闘機F-117ナイトホークがセルビア上空でソ連製のビンテージもののミサイルSA-3に撃墜されたときのことである。
アメリカのステルス戦闘機が撃墜されたのはそれが初めてだった。
ペンタゴンはそれをまぐれ当たりだとして片付けたが、セルビアの田園地帯に飛散したその残骸は中国人スパイによって組織的に掻き集められた。
セルビアの農民や一般市民の家を文字どおり訪ね歩き、かなりの金額と引き替えにF-117の残骸(中には小型車ほどの大きさのものもあった)を回収したのである。
集められた残骸は中国へ送られて組み立てられ、こうしてステルス技術の多くが中国の手に渡った。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:57:10.04ID:C8TZUYpa0
今回落ちた機体は以前にも飛行中に異常を感知して緊急着陸してたんだっけ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:57:46.43ID:qQ74En210
アクタン・ゼロの古賀忠義一飛曹のように扱われるのか。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:57:50.35ID:NSllSzmJ0
>>9
僚機とコンビ組んで訓練してるんだから、墜落したポイントぐらいすぐわかるでしょ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:58:04.05ID:FopqcCoK0
>>17
バカは死ななきゃ治らんから死ねや
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:58:27.40ID:vruIze3m0
日本の航空機事故、おまえらみたいに
すぐパイロットのせいにするのが日本文化だよなw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:59:11.84ID:xs11hLvX0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴:? --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (__ )(__ )  ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」   ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ___,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって……
   i⌒ /   i⌒ /?  i⌒ /?   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪ ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:59:36.33ID:BJHMXBg20
戦闘機って一時間飛ばすのに数百万かかる。
つまり、熟練パイロットにさせるためには、長年の年月と百億を超える金が必要。
熟練パイロットは、戦闘機よりずっと価値があるんだよ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:59:55.23ID:DlReyVn40
>>20
そういや空自機って変なジンクスあるんだっけ?
今回のどうなんだろ?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 20:59:58.41ID:FmR2EOcD0
韓国のネットでも、いい酒の肴にされて盛り上がってるねwww
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:00:46.56ID:C8TZUYpa0
>>30
なにそれ詳しく
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:01:39.81ID:3FnNFxz+0
三佐って大佐?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:03:06.52ID:ZiL0jv8/0
米国、F-35A戦闘機の墜落事故海域にB-52爆撃機を投入する異例事態
F-35A戦闘機に乗っていたパイロットの名前は細見彰里であった
https://t.co/IHX5XnvNyM
洗濯 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:06:26.98ID:ffvZpE0G0
>>11
おい、射出して生きて戻っていたらともかく
おそらく機体とともにだろう
それに対しておまえ、不謹慎だ
人でなし
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:07:54.66ID:/tWMWMC60
>>17
\(^o^)/オワタ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:08:14.19ID:pEadxfxr0
ホットショットのトッパーは
3000万ドルの戦闘機をスクラップにして
保険にも入ってなかったから
週10ドルのローンで払い続けてるんだぞ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:08:28.06ID:FopqcCoK0
ヘリコプターの事故って操縦ミス多いように思うがな
霧雨の中低空で飛んで山に激突とか、戦闘機は曲芸で
急降下立て直しが出来なくて地表に激突ってあったな、
あと聞かん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:08:56.80ID:TlTxMc+S0
>>26
中間管理職
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:09:24.43ID:PgYJBd8Z0
ホワイトベースからガンダムパクって脱走した奴もいたから
そのパティーンだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:09:27.65ID:rMYVWvge0
それよりもメーカー保証って在るの?
欠陥機なら代わりの飛行機貰わないと
100億くらいするんでしょ?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:09:38.96ID:ffvZpE0G0
>>39
読んでみたら、メーカーか、米軍の代理かよというような書き込みやね
ま、いいけど
日本ではまだ実戦配備当初ってことやろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:09:44.88ID:DlReyVn40
3佐は少佐
>>33
詳しくは忘れたけど空自に納入された4番目だったかな?それも忘れたけど
特定の番号の奴は落ちるとか酷いトラブルにあうとかそんなの
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:10:27.75ID:ffvZpE0G0
>>12
高価な機体でそれはない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:10:50.82ID:1+J1m6Fk0
緊急脱出装置も作動しなかったのかね?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:12:41.35ID:uroKPy1B0
もともとF35って呼吸調節装置に欠陥があって酸欠になるとか持病あったよね。今回もそれじゃないの?
気を失ってんだから脱出もなにもない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:13:02.09ID:s/1EdB530
クワトロ大尉がリックディアスに搭乗時の飛行時間は1万時間
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:13:13.35ID:FM+qB0po0
>>44
機械なんだから、壊れたり飛ぶための力が得られなければ落ちる
部品数は半端ないし
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:14:12.17ID:UTSREfc50
中国に拾われるのか。国際問題になりそうだな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:14:13.52ID:ffvZpE0G0
F35墜落、原因究明を阻む「日米間のブラックボックス」の実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64088
日本に責任が押し付けられる可能性も…
半田 滋

ま、この人、もともとf35に批判的だった人なので
そこは割り引いて読んだほうがいいかもだね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:14:37.99ID:yfmbro0+0
米軍兵なら機体に異変を感じたら自分の命を優先してさっさと逃げ出してる。
細見さんは自分が逃げたら機体が陸地に落ちてしまい、民間人に被害が及ぶ事を心配して海に落ちた。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:14:46.07ID:H0bmGHUg0
>>17
何で東尋坊を名指しなんだ。普通に観光地だろうが迷惑な。自分と関係なけりゃどこでもいいって思考なんだな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:15:11.96ID:4Bc2DJtf0
なんだかんだで自衛隊は実戦じゃ役に立たないよ
人を殺したこともないのに戦争の最前線で戦えると思う?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:16:20.48ID:FM+qB0po0
>>60
沖縄で海岸に不時着したオスプレイは、明らかに民家を避けつつ、乗員の命を守るためにベストの場所に落ちたけどな
まああの機体はパラシュート付いてないけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:17:06.67ID:7PR7QG3d0
>>8
納税者のお陰でナマポ生活をしているお前を糾弾する。伏して働け。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:17:36.53ID:7PR7QG3d0
>>38
少佐くらい偉い。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:17:43.55ID:hu3NgsHq0
>>38
最終的な結論はともかくFMS購入だから日本としては原因究明に関して何も出来ないってのはまぁ間違いない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:18:16.90ID:FM+qB0po0
>>62
一番の問題は、防衛大臣(総理大臣)の決断と、それを支持する国内世論だと思うよ
それさえ固まれば自衛隊員は粛々と実行する
北朝鮮の工作船事件では海保ですらガトリング砲ぶっ放したんだから
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:18:40.29ID:ffvZpE0G0
同関係者は「個人的な見解だが、機体が突然コントロール不能になる、
エンジンが爆発するなどの深刻な事態が発生したのではないか」と推測する。

F35Aは、米空軍でも2016年に部隊配備されたばかりの最新鋭機だ。
すでに300機以上が生産され、米国のほか、日本、イスラエルなどで採用されている。

米政府は、F35Aの製造元であるロッキード・マーチン社以外の最終組立工場を
日本とイタリアに置くことを認め、日本では三菱重工業小牧南工場が指定された。
米国と共同生産国がつくった主翼や胴体、エンジン、電子機器が同工場に持ち込まれ、
最終組立が行われている。

ただしF35Aの場合、ライセンス料を支払って、
国産部品を生産し組み立てるライセンス生産と異なり、
海外から集められた部品を組み立てるにとどまる。
当初はIHIで米メーカーの開発したエンジンを、三菱電機で同じく
米メーカーの電子機器をつくり、小牧南工場で組み込むはずだったが、
計画通りには進んでいない。

事故機は小牧南工場で生産された1号機にあたり、
米側による最終検査を受けた後、米国に運ばれ、
ロッキード・マーチン社でも検査を受けた。
「日本の製造技術を高く評価する米側の技術者もいた」
と話す防衛省幹部もいる。

だが「最終組立」の言葉からわかる通り、
小牧南工場で行われているのは、米側の指示通りに組み立てること。
部品の大半はブラックボックス化され、
その部品の持つ意味も製造技術も日本側には開示されていない。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:19:02.60ID:DlReyVn40
>>61
自殺の名所って知らんのか?
なんで青森から福井まで行くんだよならわかるが
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:20:22.96ID:7Hn/Fp3q0
全容解明するまで名前公表するなよ
メディア向けの時間稼ぎか?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:20:27.26ID:FM+qB0po0
>>71
特定の場所を指摘すんのが気に触るんでそ
「高島平団地です飛び降りろ」とか書けば板橋区民が怒る
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:20:39.90ID:ffvZpE0G0
F35Aをめぐる日米の関係について、防衛省幹部は
「三菱重工がロッキード・マ−チン社の『下請け』に入ったと考えれば分かりやすい」
と解説する。

つまり今回、米側の指示通りに日本側が組み立て、
最終検査を米側が行った機体が墜落したのだ。

機体の不具合が墜落の原因であると仮定すれば、
その責任は日米双方にあるようにみえるが、
日本以外で生産した約300機の機体はこれまで1機も墜落していない。
米側が日本側に責任を押しつける条件は揃っている。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:21:23.91ID:NQn1j4yd0
>>52
それは自殺しない人の価値観
金より大事な子供を道連れにする無理心中もある
自分が一番惚れた機体と心中したかったのかも
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:21:30.68ID:fAq9pygO0
税金で買った100億の戦闘機をパーにしても、遺族年金は払われるのですね。 
 
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:22:08.00ID:0VWJvDTi0
とんでもねえ機体に乗せられたもんだな。

以前、2回も機体の不具合で緊急着陸してた機体らしいじゃねえか。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:22:23.82ID:C8TZUYpa0
>>50
なるほど

旧軍の「3」や3の倍数の番号の付く潜水艦は不吉みたいなやつか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:22:37.16ID:sZVRqjPD0
>>75
メーデーではやらないよね?

ブラックboxみつからないとやし

せめて複数機で飛んでいたらな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:22:53.81ID:ffvZpE0G0
三沢基地に配備された13機のF35Aのうち、4機は米国で製造され、
残り9機は日本で組み立てられた。
米国製の4機は、米国で航空自衛隊の操縦士の訓練に充てられており、
非公表ながら飛行時間は数百時間から1000時間程度とみられる。

一方、国内で組み立てられた事故機の飛行時間は280時間にすぎなかった。

新品同様の機体に不具合があったとすれば、
製造上の問題が最初に疑われる。また設計上の問題が、
たまたま当該機に現れた可能性も否定できない。

防衛省は墜落した機体とともにフライトレコーダーを海底から回収し、
事故原因を調べるが、そもそもブラックボックスの固まりのようなF35Aの
事故原因を分析する能力は日本側にはなく、米側と共同する必要がある。

仮に米側のみが分析を行うことになった場合、機体の秘匿性から、
結果だけを日本側に伝えてくる可能性さえある。
その場合、事故調査は一方的なものになりかねず、
真相にどこまで迫ったのか、日本側が知る術はないことになる。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:23:03.98ID:uHdIma/70
機体の欠陥が原因かも知れないのに責任を押し付けられたのか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:23:18.89ID:WSJ8lBZC0
昨日、ANA 羽田→新千歳便に乗ってが、下北半島を抜けた北の沖合に瓦礫が散乱している一帯が見えてが、あれはなんだったんだろう?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:23:28.85ID:FM+qB0po0
>>78
故意であることが明らかでない以上、遺族に労うのは必然だろ
おまいは業務でミスが起きて、自分に責任がないのに会社の損害を全て押し付けられて納得できるか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:24:01.55ID:NQn1j4yd0
>>75
金の問題じゃないよ
どちらに問題があろうと大きな信用問題になる。
不謹慎でも自殺の線が日米胸を撫で下ろす展開
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:24:58.02ID:ffvZpE0G0
>>77
自殺だろうと決めつけているあんたの主観をいっている
名前公表するのなら、なおさら
公表されていて、自殺なら、遺書くらい残す
今の時点で決めつけはやめよう

まだ、不明なのであんたこそ不謹慎な書き込みを恥じるべき
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:25:11.50ID:x0LhAhX00
>>6
粉砕墜落の可能性も有る
そうであれば尾翼の一部が残った事自体が奇跡だと言える??

確かアメリカで上空3000M以上から音速超えで地面に激突した旅客機があった.
地面は瞬間的に数メートル凹みそしてまんじゅうの様に膨れ上がったらしい
その瞬間半径数百メートルに機体は1cm以下にエンジン含め粉砕され人間はほぼ蒸発して
しまい、わずか数cm紙吹雪と犯人の拳銃の引き金の部分が残っていたそうだ??
そこからDNAが検出され犯人が判明したそうだ。

これと同じならまず海底に機体が有るとは考えにくい事になる!!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:26:18.91ID:SWyljDPV0
ベテランパイロットの価値は最新の戦闘機より高いかもだが
まだ配備され始めたばかりのこの機体の機密価値はパイロットより高いよな
さるべーじ さるべーじ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:27:34.63ID:ffvZpE0G0
>>88
食いつくねえ
自殺と矮小化させたいわけね
現時点でいうあんたの不謹慎さを恥じろよといっている
他人のことについて、自殺だのと安易に書き込みをする
あんたの書き込みに怒りを覚える

人としてきちんとしてちょうだい
打算はいいから
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:27:43.78ID:NQn1j4yd0
>>83
逆に日本側は自殺の可能性をどこまで掘れるかって問題もあるよ。
アメリカに調査権は無いんだから
この隊員の精神状態がどうだったか調べる責任も能力も日本側にしかない
誰のせいにするとかいう問題じゃないよ。どっちも真剣に調査しないと。
機体に問題があるってのは双方にとってダメージ大
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:27:50.94ID:FHK8F59m0
>>38
スト2のガイルくらい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:28:05.43ID:uRWGMeVP0
>>84
よくある
南スーダンも政府に隠蔽を支持されて
陸自がソンタクして悪者にされただろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:28:48.93ID:zs8sGx2t0
我が国のF35A大量購入にケチをつけた売国奴の名前か。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:29:30.00ID:BJHMXBg20
>>78
パイロットの遺族を手厚くすることはパイロットの後顧之憂を無くすことに繋がるから問題なし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:30:02.99ID:FM+qB0po0
>>97
つーか、あの問題の本質は「破棄が正規処理だったけど一部に複製したものを持ってた幹部がいた」ってことでそ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:30:35.32ID:HMrsYRLE0
>>5
貴重なのは兵で佐官以上なんてもっと少なくていいだろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:30:42.26ID:fAq9pygO0
>>86
税金100億だからな、民間とは違う重さがあるのは当然。甘えんな。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:30:48.28ID:/5Mf0yus0
前厄じゃん!
厄祓いしなかったの?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:31:04.69ID:ffvZpE0G0
このような問題が浮上するのは、日本が米政府のさだめた
「対外有償軍事援助(FMS)」でF35Aを調達しているからだ。

小牧南工場で最終組立が行われた機体は帳簿上、
いったん米政府に移管され、米政府の言い値で防衛省が購入する。
形式的には米政府の「好意」で売ってもらっている以上、
日本政府は価格はもちろん、米政府が求める生産方式を
唯々諾々と受け入れるほかない。

この理不尽なFMSの仕組みが、
事故の真相解明の妨げとなるおそれはないだろうか。

もうひとつ懸念されるのは、「現代ビジネス」でも以前指摘した通り、
F35Aが「未完成の機体」ということである(2017年10月5日、
「自衛隊の次期戦闘機・F35 、実は『重要ソフト』が未完成だった」)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53103

米会計検査院(GAO) は昨年1月、F35に未解決の欠陥が966件あると発表した。
このうち少なくとも180件は、国防総省の計画によれば、
フル生産前に解決されない見通しとなっている。

966件の欠陥のうち、111件は「安全性や重要な性能を危険にさらす問題」とされ、
残りは「任務遂行に支障を及ぼす問題」だった。

一昨年6月には、ルーク空軍基地に所属するF35Aで操縦士が酸素不足に陥る事例が
5件も発生。いずれも低酸素症のような症状を示したものの、
予備の酸素を使って機体を安全に着陸させた。
「息ができない戦闘機」が事故を起こさなかったのは奇跡である。

そもそもF35は開発が大幅に遅れ、すでに開発を始めてから20年近く経過している。
米軍は試験運用を続けながら改修し、
完成に近づける「スパイラル開発」と呼ばれる手法をとっている。
つまり、未完成のまま使い続けているのだ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:31:06.44ID:LZTI5+s40
戦闘機パイロットの氏名は公表するなよ
敵国のスパイが来るぞ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:31:14.69ID:qkkrBV1c0
スレがどこも下げられてて、そうとう具合よくないみたい。

この墜落した機体って17〜18年2度の不具合があったと記事でてた。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:31:28.27ID:hu3NgsHq0
パイロットもクソも無く自衛官が殉職すれば一階級昇任して遺族年金もキッチリ払う
公務員はまぁ大体同じ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:32:31.59ID:x0LhAhX00
>>83
粉砕墜落なら何も残らない、この可能性は高い!!
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:32:34.93ID:ffvZpE0G0
米軍は開発終了を急ぐあまり、肝心な安全性の確認を疎かにしてはいないだろうか。
また、それはステルス機を渇望し、ライバル機との飛行テストを排除して、
カタログ性能だけでF35Aを選択した航空自衛隊にも共通の問題ではないか。

航空自衛隊はこのF35Aを42機導入するが、
昨年12月の閣議了解と合わせれば今後63機を追加導入し、
105機まで増強される。さらに、空母化される護衛艦「いずも」に搭載するため、
垂直離着陸ができるF35Bも42機導入することになっている。

このF35Bにはすでに墜落の前例があり、
昨年9月、米サウスカロライナ州で米海兵隊機が墜落している。
幸い死者はなかったが、エンジン燃料管の不具合が原因とみられ、
米軍はF35B全機を一時飛行停止とした。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:32:48.02ID:FM+qB0po0
>>104
そうだよ、国防という重責があるんだから民間とは違う
高価な兵器や機械を扱う
それを「何かあったら弁償だからな」と脅したら最大のパフォーマンスを発揮できない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:33:15.41ID:NQn1j4yd0
機体に問題が出た時の脱出のマニュアルとか無かったんかな
操縦士は海に落ちて死ぬかもしれんけど、大きいパラシュートが浮いてた方が目印にもなるしな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:33:17.81ID:oHPC+28T0
未だ原因がわかってないんのに氏名垂れ流しとは、安倍ちゃんの思いやりは半端無いw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:33:32.21ID:ffvZpE0G0
F35Aの追加、そしてF35Bの導入を提言したのは航空自衛隊ではなく、
自民党国防族だった。これを丸飲みして導入を決めたのは、
安倍政権である。勇み足だったのではないだろうか。

次々にF35を導入したとしても、FMSという理不尽なしくみが、
今回の事故原因の調査にまで影響を及ぼす可能性もある。
事故の原因が明らかになるまでF35の導入は
当面、見合せるべきだろう。

F35にこだわるのをやめ、戦闘機の選定をやり直すのもひとつの方法ではある。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:33:38.80ID:7/DpjF8iO
>>43
チャーリー・シーン
どうしてるかな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:33:47.58ID:ARFXYmOB0
多分今頃ジャージ着たスナイパーに追いかけ回されているはず・・・
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:33:56.60ID:uRWGMeVP0
>>114
いやそれ全自衛官言われてるから
銃の部品ひとつで千人単位で探すからな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:34:05.47ID:dEpG15wN0
パイロットの心配より機体の心配かよ!
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:35:04.40ID:uRWGMeVP0
>>121
150億と人間一人
どっちが大事よ
金だ金
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:35:24.95ID:m2grPRNX0
確実な事実は、機体は中国に回収されているということのみ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:35:31.50ID:QTeO5Pmm0
最後の最後まで何とかしようと思ってたんだろうな、海上だし可能なら脱出してほしかったな。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:35:57.24ID:FM+qB0po0
>>120
排出された薬莢の数が足りないとかで大騒ぎするのは、日本が銃社会ではないし、自衛隊そのものが何かあるとすぐに批判される対象だからだろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:36:05.46ID:0r6crom/0
これネタに日米通商交渉終わった
自動車は政府買い上げ、農業はTPP越え確定
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:36:30.98ID:N+Uydw2E0
深海探査船の出番だよ
すぐできないのが歯痒い

米軍やNATOの協力必要だな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:37:07.36ID:FM+qB0po0
>>123
目先の150億をケチって、国防がおろそかになって、将来 取り返しのつかない損害になって返ってくるぞ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:37:11.18ID:hu3NgsHq0
>>120
銃の部品ではそこまで探さない(銃本体なら死ぬほど探すけど)
あくまで薬莢と弾薬だけ
犯罪に使われる可能性を考慮してね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:37:28.36ID:jitvf/Us0
>>69
固まるまでは発砲許可1つでも後方の政府に一々お伺いを立てねばならない。
そんな軍隊が物の役に立つ訳がない。
孫子の時代でさえ「将外に在る時は君命も受けざる所あり」と、現地指揮官の即断即決が求められた。
ましてや現代戦でそんな悠長な事言っていたら、政府の許可が下りた頃には現地軍が全滅しているよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:39:09.52ID:x+1iKE3u0
41歳って大ベテランじゃん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:39:32.11ID:FM+qB0po0
>>135
だから何年か前、条件が揃えば自衛隊か即応する法律施行されなかった?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:40:15.59ID:8Lt4XIHC0
>>28
規定があるから数千万円の弔意金を支払われて
遺族年金が支給されるだけ
金はそれなりに遺族には残る
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:40:38.85ID:E932jA4i0
墜落原因も調べられない
全部アメリカ依存

仕方ないわな
他所の飛行機のるってそういうこと
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:40:56.20ID:BJHMXBg20
>>123
熟練パイロットの場合は、機体以上の価値があるからそうとも言い切れん
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:40:57.08ID:uRWGMeVP0
>>133
じゃあステルス戦闘機はなくしたらどんだけ探せばいい?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:41:29.03ID:UBDNet3n0
いきなり墜落しちゃったのかな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:41:33.37ID:kPMZaSs+0
>>121
パイロットに関しては南無。
おまえ、敵国にF35が渡ったらどうなると思ってるの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:41:49.83ID:8Lt4XIHC0
>>120
でもそれって
外部に機密が漏れるのを避けるのが一番の目的だって知ってる?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:42:10.68ID:ZWZ2AR010
厄年…
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:43:47.43ID:/i3lth/x0
F-16戦闘機を共同設計したレジェンド、Pierre Sprey氏が
「F-35は駄作だ」と言ってます。
F-35は本当に生まれつきどうしようもない飛行機だ、
構想そのものバカなんだ、動けないし、運べないし、丸見えだし、
どうせその場凌ぎだから何度も何度もヘマするだろう、
まったく忌むべきことだ、というんですね。

言われてみればF-35って、何度も何度も飛行禁止になってる気もしますね。
1兆ドルの駄作、か…。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:44:26.80ID:UBDNet3n0
熟練に依存する軍隊は戦争には負けるよな。
米軍は普通のパイロット2機1組をらせん状に飛行させて
熟練の零戦搭乗員をラクラクと撃墜させてたし。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:45:08.74ID:FM+qB0po0
>>143
国防や機密に関わるから探して当然だしそれなりにコストかかるのは当たり前
ただそんなマイナスな要因を命懸けで飛ぶパイロットに押し付けるのは酷だよ

民間のパイロットですら、事故調査は乗員に責任を押し付けないように注意払うし
(押し付ける風潮は、証言とか拒否されて調査が進まなくなるから)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:45:16.99ID:/i3lth/x0
Boyd空軍大佐とは開発に向けて話し合いを持ったが、
あまりにもジャンクがてんこ盛りだったので、われわれは辞退した。

そのうちお役所仕事のゴリラがいろいろ地下でうごめいて、
ほんでできたのがF16だ。
サイズも半分、コストも半分、もっともっとハードな飛行機ね。

(聞き手「F-35を駄作と呼んでおられたようですが」)

おう言ったとも。だって駄作だから。
あれは生まれつきどうしようもない飛行機だ。
なぜなら、バカな発想から生まれた飛行機だからね。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:45:33.77ID:8Lt4XIHC0
>>142
F35の導入メンバーだからいずれ同機の教官になる人材だったはず
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:46:48.34ID:a58/U2uM0
F35を手土産に中国に亡命あるいは
中国が送り込んだスパイがこのタイミングでF35で祖国に帰ったとか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:47:31.52ID:UBDNet3n0
深く沈んでいても何とかして回収するんだろうな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:48:41.99ID:z9st9hdT0
名前を公表するという事はどうしてもその人物がクローズアップされる
人物評が丸裸にされ議論を交わしていくうちにこの人物が原因での事故ということに落ち着いて行く
機体に問題がなかったとするためのてっとり早く効果的な手法である。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:48:49.73ID:FM+qB0po0
>>158
拾えなくてもこの辺りで艦艇や航空機を派遣してないと冗談抜きで中国ロシア辺りがほじくり返す
海洋調査だの適当な理由付けて
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:49:04.62ID:pu5pBeaw0
>>1
家族親戚に弁償させろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:50:18.49ID:/i3lth/x0
2019年4月11日 / 15:40 / 6時間前更新 ロイター
アングル:墜落した空自のF35、どのような戦闘機か
https://jp.reuters.com/article/f35-factbox-idJPKCN1RN0IF
開発が長期に及び、ライフサイクルコストが1兆ドル(約111兆円)と
高額であることから、最近になってようやく運用が開始された。

小柄なパイロットには危険な機外脱出用の射出座席や、
細心の注意を要するソフトウエアなど、
他の問題を抱えているにもかかわらず、
今回の事故を含めてF35の墜落事故は2回しか起きていない。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:51:10.56ID:9+sB8KAq0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
fze
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:51:10.65ID:APsBN9h80
40超えて戦闘機だからな
F35Aって9Gだろ?
脳みその血管切れるよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:51:36.01ID:+2zEN02h0
アメリカ軍なら、不具合共有あったろうが

言わないだろうからな
これはなるべくして
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:52:11.64ID:PLCVhD+Q0
150億あれば
何人パイロットを養成できたことか
この国賊に退職金に恩給なんて出すなよ。
定年間近に民間パイロットに転ずる予定だったコネ採用の航空学生だろ。
機体は高いんだからちゃんとしたやつ採用しろよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:52:19.82ID:/i3lth/x0
英国と日本が最大の海外顧客であり、今後数百機規模で購入する計画だ。
実戦で運用しているのは米国とイスラエルのみである。

●批判
F35は米航空機メーカー大手ボーイング(BA.N)と競合の末、
2001年に入札を勝ち取った。しかし06年まで初飛行はかなわず、
米海兵隊が実戦可能と宣言した15年まで運用されることもなかった。

同機の開発にはさまざまな問題が発生し、難航した。
問題の一部は不思議なものだった。
F35は熱くなった機体の一部を冷却するために燃料を使うが、
気候によっては、搭載される燃料は冷却された状態が保たれていなくてはならないと、
米国防総省は16年に指摘している。

しかし、最大の欠点は高額過ぎることだと批判する声もある。
国防総省は12年、F35のライフサイクルコストは
向こう50年で1.5兆ドル以上と試算している。
米国の航空機開発プログラム史上、過去の記録をはるかにしのぐ最高額である。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:52:58.37ID:hu3NgsHq0
>>167
国会答弁でアメリカでの不具合の情報は知らないって言ってた
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:53:00.67ID:qCGX8rSn0
>>125
防大でても41で3佐はゴロゴロいる。優秀だと40前に2佐になってる。そんなかんじや
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:54:22.00ID:/i3lth/x0
ドイツは1月、労朽化しているトーネード戦闘機の後継として
予定していたF35の導入を中止した。
その理由の1つとして、F35の運用コストが高いことだと、
議員らに向けた機密文書の中で説明している。

●安全性
とはいえ、墜落や運用上の危険性は、これまでF35の問題点として
挙げられてこなかった。
初飛行以降、過去の墜落事故は2018年9月に
米サウスカロライナ州で起きた1件だけだった。
Bモデル機で発生した同事故では、パイロットは無事に緊急脱出している。

捜査当局は、同事故原因についてエンジンの燃料管の
不具合に関連している可能性があるとの見方を示した。
問題が修正されるまで、世界各国のF35は運用が停止された。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:55:04.36ID:4FXq28tG0
41ってパイロットのほうが耐用年数切れだろ
こういう典型的な軍隊のお荷物をベテランとか言ってありがたがってたらダメだぞ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:57:08.68ID:FM+qB0po0
>>177
指導役として最前線から退くにはちょうど良いかもね
ここで習得して、技術を30代とかに継承する
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:57:24.52ID:0K4cU3Q80
>>1
おい税金泥棒
細見
税金返せや!!
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:57:34.81ID:PLCVhD+Q0
>>175
エリートがこのレベルって
自衛隊の練度は世界一じゃなかったのか?
シミュレーターからやり直させたほうがいい。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:57:44.32ID:AHOW9Pq/0
原因が、こいつにあったのか機体にあったのかはっきりせい!

じゃないと叩けないだろ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:57:54.63ID:frJ6xepk0
>>1
空自ってとことん国民の敵!!!!!
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:58:28.79ID:4FXq28tG0
教官に回すかさっさと民間に放出すべきだったね
第一線で戦うファイターの場合この手のベテランにはなんの価値もない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:58:42.24ID:Awa6bDrL0
パイロットを非難してるやつは何か個人的な恨みでもあんのか。統幕長もあやまってんじゃねーよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:59:07.59ID:FM+qB0po0
>>181
墜落原因はまだ分かっていない
おまいは突然 心筋梗塞や脳梗塞で倒れて、取引先から
「こんな使えないやつを担当にするなよ」
と言われたらどうする?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:59:08.97ID:/i3lth/x0
「ポンコツ戦闘機」F35、こんなに買っちゃって本当に大丈夫?
やっぱり日本はアメリカの金ヅルか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53473
半田 滋 2017年11月
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 21:59:11.08ID:2AcHuIY50
自衛隊ほど税金意識なさすぎんだこの公僕ども
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:00:03.51ID:iUuS4dCG0
>>187
それな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:00:08.01ID:nEaClSEv0
>>13
一佐だね。
昔のあるいは他国の階級で言うと
「大佐」に相当する。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:00:38.55ID:kqyG3A2p0
で、グアムから飛び立ったB-52爆撃機の行き先と

夕方の三陸沖地震の関係は?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:00:54.99ID:WjVswmaN0
棄民ホイホイ入れてんのに
こんな高価な兵器買ってまで国境警備する意味あんの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:00:59.84ID:PLCVhD+Q0
>>186
航空身体検査も受けてなかったのかよ
って言われたら
ぐうの音もでねぇよ
身体検査すらできないほど防衛医科大のレベルは低いのか?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:01:39.27ID:/i3lth/x0
本国アメリカでも問題が続々発覚
F35は、来年3月には青森県の航空自衛隊三沢基地に配備されることが
決まっているものの、米国で自衛隊に渡された機体は
ソフトウェアが未完成なため、機関砲も赤外線ミサイルも撃てず、
領空侵犯に対処する緊急発進待機の任務につけないことが
判明している(参照:現代ビジネス2017年10月5日寄稿
「自衛隊の次期戦闘機・F35、実は『重要ソフト』が未完成だった」)。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53103

今のところ、戦闘機というより「ただの飛行機」に近いF35
2017年当時
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:02:20.92ID:FM+qB0po0
>>194
身体検査受けてれば、絶対に人間は倒れないと言う保証はあるのかね
どんなに事前検査で問題なしでも倒れるときは倒れる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:02:31.39ID:Aza/5c1t0
祝!【細見彰里は令和を迎えられずに平成で死亡! ざまぁ!】
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:02:33.12ID:/i3lth/x0
>>195
f15がオンボロで
f35はポンコツってw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:02:52.51ID:z5CRvK0a0
中露の潜水艦マジで来てるらしいな。

現場は海溝の横の水深1900m地点。
この深度に直接潜れる潜水艦はないが、深海に対応の小型探査艇を乗せた潜水艦は各国が持ってる。

現場付近の水中100〜500mに日米中露の潜水艦が来て探査艇を出してる。
今のところ水上と空は日米ばかりだが、水中は違う。

万が一、中露にF35の基幹部品でも持っていかれるとかなりマズい。
小型探査艇が拾える大きさの物でも、重要なパーツは多い。

水中でバラバラになったF35の部品の「全てを拾わないといけない日米」と
「破片でも拾えば価値のある中露」ではミッションの難易度が全然違う。

実はかなりマズイ状況でもある。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:03:32.24ID:ObBe1piz0
自分で落下しておいて賞恤金+階級上げ上げとか
ほんと公務員中の公務員、自衛隊だわな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:04:11.25ID:PLCVhD+Q0
F2といいF35といい。
ポンコツが乗るから堕ちるんだよ。
脱出してないから状況すらわからねぇ。
最期の最期まで迷惑かけてるじゃねーか。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:04:26.17ID:ZXF/37/h0
健康診断は当然受けてるし、そもそも体調悪化とかが原因という情報は今のところ全くない
ただの想像だ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:04:52.32ID:/i3lth/x0
実はF35をめぐっては、トランプ大統領の訪日直前にも、
米国内で深刻な問題が浮上していた。訓練ができないほどの深刻な部品不足と、
整備体制の遅延である。

米国会計検査院(GAO)は10月26日、部品不足により、
機体の整備や修理に当初目標の約2倍に当たる約172日を要しているとの事実を指摘。
この結果、今年1月から8月7日までの時点で、
予定していた飛行訓練は計画の約22%が実行できなかったと
影響の大きさを指摘した。

そもそもF35は空軍、海軍、海兵隊と三者の異なる要求を基本設計に取り入れた結果、
機体構造が複雑になり、重量増という戦闘機としての致命傷を負った。
燃料を満載すると、エンジンが1個の単発にもかかわらず機体重量は35dにもなり、
エンジン2個のF15戦闘機の40dに迫る。

その鈍重ぶりは「曲がれず、上昇できず、動けない」と酷評され、
2015年には40年も前に開発されたF16戦闘機との模擬空中戦で負けるという
失態を演じている。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:04:59.27ID:G+BM9EsO0
>>185
落ちた最新型を敵国が拾ったら諸々バレバレだしそんなもの売れなくなるだろ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:05:26.02ID:FM+qB0po0
>>203
君は日頃 危険な訓練をしている消防隊員にも同じことが言えるのか?
「税金で食っててロープワーク楽しいか?落ちて死んでも労災にするなよ」
って
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:06:00.21ID:H3PoTEyX0
公表?
さらしあげでしょ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:06:38.12ID:aIkbyACK0
アクセルとブレーキの踏み間違いで決着でしょ それで慰謝料はガッポリだ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:07:38.39ID:/i3lth/x0
つまり、F35は「最先端」とは言っても、
衛星や他の航空機が集めた情報を統合する攻撃システムの「先端」でしかなく、
団体戦なら能力を発揮するものの、個人戦では
驚くほど弱いことが証明されているのだ。

イージス艦から発射するSM3ブロック1は米国製だが、
改良版にあたるSM3ブロック2Aは日米で共同開発し、
日米で部品を生産する日米合作のミサイルである。

弾頭部を熱から守るノーズコーン、第2弾・第3弾ロケットモーター、
上段分離部、第2弾操舵部といった精密技術が必要なパーツの開発を
日本政府に依頼してきたのは米政府である。
とくに宇宙空間に飛び出した後、自然な形で割れるノーズコーンは、
下町工場の加工技術がなければつくれない現代の工芸品といえる。

ところが、このSM3ブロック2Aも米国から購入するのだ。
なぜ国内の防衛産業で製造しないのか。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:07:42.03ID:H3PoTEyX0
でも100億以上だからなあ
1億あれば人生変わるからなあ、100回生まれ変われる。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:07:47.79ID:PLCVhD+Q0
>>211
片桐機長みたいなのが
最新戦闘機に乗ってたのかよ
この国のパイロット養成は精神科に通院から始めたほうがいいな。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:08:16.40ID:H3PoTEyX0
飲酒運転でしょ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:08:49.03ID:FM+qB0po0
>>214
民間でもパイロットは精神鑑定受けてないと飛べないよ
FAAの規定だと思ったが
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:09:42.46ID:FM+qB0po0
>>213
でもその100億をケチって敵勢力の侵攻を許して爆弾落とされたら多くの人が死ぬんだが
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:09:43.77ID:/i3lth/x0
しかも調達方法は、「現代ビジネス」で何度も指摘している通り、
悪名高い有償対外軍事援助(FMS)方式である。

FMSとは、米国の武器輸出管理法に基づき、
(1)契約価格、納期は見積もりであり、米政府はこれらに拘束されない、
(2)代金は前払い、
(3)米政府は自国の国益により一方的に契約解除できる、
という不公平な条件を提示し、受け入れる国にのみ武器を提供するというものだ。

買い手に不利な一方的な商売だが、米国製の武器が欲しい防衛省は
FMS方式による導入を甘んじて受け入れる。
ただでさえ、防衛省のFMSによる調達額は近年極端に増えており、
2016年度の米政府への支払い額は過去最高の4881億円に達した。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:09:44.85ID:MSpMWhcB0
200億円がパー
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:09:54.86ID:XRlZiw/s0
>>1
バカウヨは、この三佐を一佐に昇進させることに異議はないよな
あれば反日売国奴バカウヨ決定
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:09:59.02ID:0CQqvh5N0
細見彰里氏という人物にとっては不名誉な話でしょうが、仕方がないね。

この状況だと公開しないとまた朝鮮系のスパイだと思われかねないからね。

ちょっとこれはごたごたがありすぎて怖いね。

三菱サイドも気が気じゃないでしょうね、これ。

本当にこの状況で韓国にも売るの? F35w 間違いなく技術を盗まれるよ、中国ロシアにw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:11:09.05ID:Ioy4HIyp0
>>1
氷河期だから苦労しっぱなしの上だな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:11:20.17ID:0PxTXuCu0
墜落地点を特定できず、機体回収ができないせいで、とんでもない事態に
中露に回収されたら2階級降格どころじゃ済まない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:12:13.72ID:3akOn4Pz0
>>209
何か問題?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:12:27.38ID:yOsKPJbe0
よくわからんが三佐って課長ぐらい?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:12:28.71ID:curgU8Kd0
>>4
無関係なチョンは黙っとけ
何が民主党だ 残党は何の役にも立たないクソ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:12:45.29ID:DlReyVn40
>>204
陸自だがアパッチ落ちたのも乗員のせいだと?
パイロットが体の不調で突然意識がなくなったり制御できなくなることもあるだろうし
機体がおかしくなって制御に集中してそのままってことも考えられる
なぜパイロットのせいと決めつけられるんだ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:12:51.77ID:/i3lth/x0
防衛省が2012年度から16年度までにFMSで購入した武器類の不具合は
734件(91億9118万余円)ある。
このうち12件(3194万円)は、防衛省の担当者と武器を受け取った
部隊との間の確認作業などに時間がかかり、
米政府が期限とした1年以内を越えて是正要求したところ、
米政府から門前払いされた。日本側の大損である。

例えば、海上自衛隊の要求にもとづき、防衛省がFMSで購入した
151億3000万円にのぼるC130R輸送機(6機)と整備器材一式は、
最初から整備器材が損傷していた。
米政府に問い合わせている間に時間が経過し、修理を求めたにもかかわらず、
米政府から「1年が経過している」として却下された。

防衛装備庁によると、米側に問い合わせても回答すらない場合があり、
何度もやり取りするのに時間がかかるという。
最初から契約通りの武器類が米政府から送付されていれば、
起こり得ない問題ではないだろうか。

どれほど米政府の理不尽ぶりに腹が立とうとも、
国内の防衛産業で同種の武器を製造すれば、
開発、生産に膨大な時間とコストがかかる。
限られた防衛費をやり繰りする防衛省としては
唯々諾々として米政府に従うほかない。

とはいえ、必要以上に米国から武器を買う必要がないことは言うまでもない。

ところが、安倍首相は共同会見の「武器トーク」の中で
「米国からさらに購入していくことになる」と述べた。
これが事実上の対米公約となり、米政府からの売り込みが加速するおそれがある。

すでに防衛省はFMSで購入したイージス・システムを組み込んだ
イージス艦2隻を追加建造しているほか、
12月には同システムを地上に置いた「イージス・アショア」も
FMSでの購入を決める。
米国にとって日本は「カネの成る木」に見えているに違いない。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:13:04.87ID:uXkRs5iV0
細見彰里

↑116億円おくりびと=公僕
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:13:28.39ID:aIkbyACK0
イジメ自殺で決着 上司がパワハラでクビ3人ぐらいでいいでしょ 大臣は助かる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:13:57.32ID:0o3145Mb0
これロシア中国のスパイだったり韓国の嫌がらせの可能性は?日本の責任じゃないとおもうんだわ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:14:14.02ID:/i3lth/x0
>>231
あの銀玉大臣か
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:14:31.80ID:0CQqvh5N0
訓練であるにも関わらず墜落地点が特定できないという点からして疑わしいからね。

ちゃんと発信機をつけてたのならトレースできるはずなんじゃないの?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:14:59.31ID:tcYwkDxs0
細見彰里
曝し上げとくかwww
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:15:09.89ID:FM+qB0po0
>>232
今の時点で陰謀論を巡らせても意味ない
少なくとも日本の空自が運用してる中で起きた事故だから、日本に責任が無いとは言い切れない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:15:29.76ID:DZkmeXDR0
栗原じゃなかったか。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:15:35.34ID:BzqomqHY0
>>218
買い手に不利な一方的な商売とは言い切れない。
アメリカ政府と一緒にまとめ買いするようなもんだから。
単独で契約して買うと単価はもっと高いかもしれない。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:16:42.92ID:BzqomqHY0
>>235
破片はすぐ見つけてるのにお前の中では特定できてないことになってんの?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:16:49.61ID:FM+qB0po0
>>235
上空何mでロストしたのか知らんが、時速600kmも出てれば、着地地点は相当広くなるぞ
沈む最中も海流に流されるし
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:16:55.16ID:sdiD7WOz0
あんな出来損ない
今からやめろ
NATOの新型開発に入れ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:17:19.98ID:XAnOSG/d0
f35はエンジン一つなのに機体が重くて運転しにくいらしいね
超ベテランが事故るなんて怖いよね
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:17:29.86ID:6LsEL3sP0
残念だな…
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:18:18.50ID:/i3lth/x0
>>239
ポンコツ伝説の機体でか
f22ならまだしも
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:18:47.68ID:FM+qB0po0
>>243
そのぶんエンジンパワーあるし、コンピュータのサポートで姿勢制御出来るからそんなことはない
ただし、そのコンピュータにバグがあればどうしようも無くなる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:18:52.24ID:0CQqvh5N0
またアメリカの調達方式が何とかとか言い始める輩が出てきましたが、

軍事兵器の購入は、日米の貿易摩擦是正も兼ねてることを理解すべきですね。

そして、付き合いという点もあるのです。

ガリベンは付き合いなんか考えないからコストカッターとか言うんでしょうが、

協力してもらいたい時に協力しなかったら次から態度が硬化するのが人間の付き合いであり、

そしてそれは国家にも同じ事が当てはまる。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:19:33.50ID:hv90yzxp0
心臓が脳に異常が発生したのか
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:20:33.04ID:g7q2q7XW0
家族も同僚も悲しみに打ちひしがれていることだろう。
残念なことだ。優秀なパイロットを失ってしまった。

一番機帰らず・・・
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:20:33.23ID:/i3lth/x0
軍事兵器としてキチンと機能してるのならいいが
問題が多いといわれている機体なので
これは調達方法も問わざるえないだろう
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:20:38.64ID:aIkbyACK0
>>243
でも日本製の第一号機だけが世界最初に墜落てダメでしょ
他の国で同じの作ったら墜落しないのに 自衛隊パイロットに問題があると疑う
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:20:50.73ID:0o3145Mb0
>>237
いやだけど日本側がミスするとは思えないし、あいつらが何かやったと言った方がすっきりするんだよね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:21:14.06ID:p/w1i7PG0
なんで公表するのか?
叩けって言っているようなものだろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:21:19.30ID:I9uS4Q+90
まあヒューマンエラーってわかったわけじゃないからなんも言わないがな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:22:23.93ID:0CQqvh5N0
またうっとうしい野郎がレスしてきましたね、喧嘩腰で。

何なんだろうね、こいつ。

特定できてるのならさっさと証拠の写真を提出するなり回収作業に入るなりしろっておい。

何なんでしょうね、本当にこいつら匿名だと思い込んで好き勝手に書いてるんだろうがね。

また関係者のふりをしたクソ朝鮮人かもしれませんね。福岡にクソ朝鮮人のネット工作機関が

ある事も判明してるからね。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:22:57.70ID:FM+qB0po0
>>252
事故調査はあらゆる可能性を考慮しないとダメよ
組み立てた三菱辺りがやらかした可能性もあるし、パイロットの突然の不調かもしれん
ただし、ロッキードの機密部分もあるから解明は難しいかもしれんね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:23:01.05ID:fIlhpkFu0
どうせ韓国による不意打ち攻撃だろ。
報復すべき。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:23:04.63ID:z9st9hdT0
おまえらみたいなのがいるから名前を公表するのはやめろと言ったのに
今度から教えない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:23:30.32ID:eN4Xy+e60
ガス欠だったんだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:23:51.88ID:FM+qB0po0
>>256
マスコミ野党が叩くから
また「隠蔽」だの「黒塗りだらけ」だの騒ぐから
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:24:06.81ID:/i3lth/x0
2018/12/24
F35は日本の防空に役立つか
https://japan-indepth.jp/?p=43328
今日の軍事技術ではハイテク戦闘機による「質的優勢」は実現できていない。

・ステルス戦闘機はレーダー以外の方法では容易に探知される。

・ハイテク戦闘機ほど実戦配備後に墜落するおそれが大きい。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:24:59.41ID:aIkbyACK0
いやもう既定路線で三菱は悪くない細見がやったで決着でしょ
きっと今頃自宅のキッチンに走り書きの遺書が発見されている 青森県警の手柄だ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:25:27.80ID:wp78v0e/0
死ねば税金から逃れられると思ってんのかこの細見とかいうポンコツ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:25:33.63ID:FM+qB0po0
>>263
防衛大臣が100億円の戦闘機のパイロットを守る姿勢をとった段階でマスコミのエサになるって事だよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:25:47.38ID:98gfXOp+0
急性のトラブルだったのか、ギリギリまで立て直そうとしたのかわかりませんが、ご冥福をお祈り申し上げます。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:25:48.93ID:+YpoXCoN0
中国とロシアの乞食はまじでうっとしいな
こいつらまぎれもなく敵国だわ
仲良くする必要なんざまったくない
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:26:23.21ID:hu3NgsHq0
仕方がないと言えFMS購入はなぁ
稼働率が心配
一時期笑われていた韓国の共食い整備も
FMSで買ったからパーツがなかなか調達出来ない事が主原因だし
アメリカの都合次第ですぐパーツ供給止まるからな
それも何年も

でももうFMSで買うしか無いけどな
昔みたいに特別扱いもしてくれないだろうし
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:26:42.27ID:0o3145Mb0
>>258
他に同じ意見の人がいて安心した。正直これだとおもう
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:27:25.47ID:/i3lth/x0
その一方でカナダ政府は14日までに、F35全65機導入の白紙撤回を正式決定した。
購入・維持価格が160億ドル(約1兆3360億円)から、3
倍近い450億ドルへと高騰したためである。
戦闘機は国民の税金で購入するものであり、実際に国防の役にたってこそ意味がある。

カナダ政府の決断はF35の費用対効果が非常に悪いことの証左である。
日本のF35取得は日本の将来の戦闘機開発・製造基盤作りに
つながるとの見方もあるが、F35戦闘機の核心部分の情報は
公開されないのであるから、技術取得の面でもどれほど役に立つのだろうか疑問である。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:28:09.97ID:FM+qB0po0
>>271
「これはおかしい、どこかに悪者がいる」って短絡的思考は危険よ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:28:47.19ID:Sd5zDVrI0
少佐か
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:28:52.40ID:/i3lth/x0
ステルス戦闘機とは、レーダーにて探知されにくいというだけである。
技術が進化した現在、戦闘機を探知する方法は他にもある。
機体が大きければ空中に著名な熱源として容易に探知される。
また、目視でも発見されやすい。そもそも、
現在の軍事技術をもってしても戦闘機の「質的優勢」は
実現できていないのであるから、
F35戦闘機が日本の防衛に本当に役に立つかは疑問である。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:29:02.12ID:n12Ghu150
三沢市には速攻陳謝しに行った防衛大臣だが、いまだ行方不明のパイロットの安否にいっさい触れず
他人事のようにまったく知ったこっちゃ無い扱いという駄目さ加減が。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:29:17.26ID:FM+qB0po0
>>273
少なくとも日本社会では悲しいかな、責任者は頭下げなきゃ叩かれるんだよ
それを変えたきゃ国民みんなの意識が変わらなきゃいかん
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:29:18.91ID:CAf6Ke4p0
細見さん生きて帰ってきてー人ー
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:29:23.21ID:MaAPdXOM0
今の状態だと正確な事故原因を出せないだろうな
結果改善もされないし有耶無耶な内に運用再開され・・・そして・・・
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:29:33.98ID:z9st9hdT0
ご遺族はなんの守りもなくおまえらの批判にさらされていく
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:30:17.63ID:h3LlIITe0
>>1
お詫びより税金無駄遣いした分のどうすんだ?
安倍と大臣と幕僚監部で150億円補填しろよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:30:18.31ID:/i3lth/x0
現代の空中戦は敵を先に発見してミサイルによる先制攻撃を加えた方が
優勢と言われるがそれは理想に過ぎず現実は異なる。

2008年のRAND研究所のレポートによると、
1950年代から米軍が空中戦で撃墜した588機のうち、
視界外から発射されたミサイルで撃墜できたものは僅か24機、
高価な中長距離ミサイルも期待したほどの成果は発揮しておらず、

やはり有視界の空中戦における操縦手の腕前が頼りなのが
現在でも航空戦力の要である。
現代でも熟練した操縦士が敵の戦闘機を格闘戦により
1機ずつ撃墜しているのである。

ハイテク戦闘機が1機で同時に2機も3機も敵の戦闘機を
撃墜できるのであれば「質的優位」と言えるが、
操縦士の能力を2倍、3倍にも高めることは
現在の技術をもってしても実現できてはいない。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:30:34.64ID:0X3wnSxT0
幸せな人だ
最新鋭の戦闘機で
職務を全うできる人は
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:31:43.59ID:YhytD+sC0
>>278
責任者による陳謝と個人名公表は関係ない。
それに組織の個人を守る姿勢をマスコミ野党が叩けば叩くほど
国民はその異常性に気づくんだよ。
あと、個人名を公表するなら組織としてはなんらマスコミに釈明する必要もない。
こいつがやったんです。それで務まる組織の頭ならそうしたらいい。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:31:45.03ID:/i3lth/x0
日米関係が重要なのはわかるが
ネット上のメディアの評判はすこぶる悪く
ここにきて、やっぱりあかんねという空気やね

どうする?おい
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:32:11.25ID:m9L8JvBf0
108 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 13:50:08.48 ID:nuhz4fZN0
>>77
金沢に戦闘機が追突して人を殺したのは絶対に忘れない 絶対に
【空自F2戦闘機】訓練中初の墜落…ゴムボートに乗った乗員2人救助 海面には大量の油膜
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550635564/
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:32:15.57ID:FM+qB0po0
>>281
マスコミもそうだが、日頃
「人の命が」「日本軍は人命を大切にしなかった」とか吐く連中に限って、こういうことが起きるたびに
「安倍ガー、トランプガー」「100億ガー」
騒ぐんだよね
まずはパイロットの心配をしろよと
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:32:52.38ID:C7h5kOLo0
税金かえせよ無能公僕ども
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:33:05.45ID:/i3lth/x0
F35の能力を最大限に発揮するためには、
人工衛星や他の航空機が集めた情報を統合して
掌握できる情報通信ネットワークや空中給油機、
国産のミサイルを使用できるようにするなど、
運用に関わる周辺についても整備しなければならない。
機体の購入費以外にさらにこうした多額の費用がかかる上、
こうした環境が整わない限り「質的優位」の達成は、
遥かに先の将来の話であって、
差し迫った「今の脅威」にはとても対処できない。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:33:14.32ID:aIkbyACK0
>>281
マジで自殺と断定されたら非国民扱いされるぞ 生贄だ
でも日本としては設計ミス機体不良は認めないし
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:33:47.85ID:Zp24WoB10
F35って特殊なコントロール用ヘルメット装着するんじゃなかったっけ?それがなんか悪さしたとか?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:33:56.13ID:vHZta8gQ0
>>289
パイロットなんかより税金のほうが大事なんだけど?
わかってる無能?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:35:29.95ID:n12Ghu150
>>289
「反戦やー 平和やー 」とかいいながら余所様の家を放火したり、一般人巻き込んで爆弾でビル吹っ飛ばしたりしてるような連中の
末裔だからなぁ、あいつらは。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:35:32.47ID:DlReyVn40
>>251
日本は組み立てだけだし部品に問題あった可能性も捨てきれないし
その組み立てがあの三菱だからなんともいえん
つか最初に落ちるというのはどっかの国で作った1機だけでそれがたまたま日本語だった可能性もある
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:35:35.87ID:d4P1xChQ0
ヨーソロ
徹底的に叩こうぜ!
まずは細見彰里かアンタだな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:35:52.69ID:cN0aPdPt0
ミリオタは人命が大事と表では言うが
一番恐れているのは、
自分達のオモチャのコレクションが減らされること。
人命よりオモチャが大事。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:36:15.35ID:x2K69gql0
自殺なら俺は家に押しかけてでも税金返済して貰うわ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:36:15.72ID:FM+qB0po0
>>294
海外からの武力侵攻や軍事プレゼンスに最前線で対抗するのが彼らなんだが
その辺のボンクラが乗っても何にも出来ないぞ
極端な話、プロ野球の試合に草野球の人間出すようなもん
役に立たない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:37:50.09ID:/i3lth/x0
ハイテク戦闘機ほど墜落しやすい

旅客機は大勢の乗客を快適に載せるため安定して飛行するように設計されている。
アジア太平洋戦争での日本列島空襲に用いられたB-29として知られる、
B「Bomber爆撃機」も爆弾を降り注ぎ命中させるために安定性が重視されているため
墜落のおそれは少ない。
しかし、戦闘機、攻撃機は急激に上昇したり降下したり小さく旋回するなど
戦闘のための機動を行うため、
機体は意図的に飛行が不安定になるように設計されている。
戦闘機を安全に飛行させるには操縦士の技量が高い事が最低条件となる。

F-35は2006年に初飛行。
今年2018年までにF-35A、F-35B、F-35Cと合わせて300機以上が生産され、
開発時も含め1件の墜落事故も発生しておらず20万飛行時間無事故という
戦闘機としては異例の無事故記録を達成していたが、
9月28日(金)アメリカ海兵隊のF-35B「短距離離陸・垂直着陸型」が、
アメリア東海岸サウスカロライナ州ビューフォート海兵隊航空基地近辺において墜落、
大破するという事故が発生した。F-35の墜落事故は今回が初である。

F-35の無事故記録は、INTの発達により他の機体の事故などで明らかになった
原因を改善やソフトウェアのアップデートに反映させやすくなったことが大きいが、
F-35の重大事故が発生しやすくなるのは実戦配備されてから
年月の経ったこれからである。

意外なことにハイテク戦闘機の方が墜落しやすい。

高価であるため数を揃えることができず操縦士の訓練時間が減少する。
構造が複雑であるため故障が起きやすく、
修理部品も高価であるため飛行可能な機体数が減る、
そうすると操縦士の訓練時間がますます減少する、
とハイテク戦闘機ゆえの悪循環に陥るおそれがあるためだ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:38:03.68ID:eIo0s6wL0
アメ車もすぐイカレるし
どうせ機体のせいだろ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:38:37.48ID:cN0aPdPt0
喫緊のものはともかく、F35の調達計画は見直したほうがいい。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:41:49.80ID:cN0aPdPt0
ここできちんと立ち止まらないと
F15の改修ではなく、F35の改修に莫大な費用がかかるという
訳のわからない状況もありうる。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:41:57.52ID:TLdWKC/30
>>4
オナニーは隠れてするものだぞ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:42:11.49ID:/i3lth/x0
米軍機が世界最高の性能を備えていると思い込むのは大変危険である。
最近ではオーストラリア、イギリス、カナダ、インド、フランスが加わったが、
日本人の多くは在日米軍、日米共同訓練で知られるように
アメリカ合衆国は最も密接な安全保障上の同盟国であり、
海外の軍隊と言えばアメリカ軍で、世界最大の規模と強さを誇ると思いがちである。

しかし、1970年代から米海軍は、
過剰に高性能で高価な戦闘機であるF14を装備したために、
100万ドル当たり1日の出撃可能回数がF86に比して約80分の1に減った。
これは性能の差で埋められるものではなかった。
高価で大型の戦闘機は複雑すぎて故障も多く、
訓練のために飛行する回数も減ったため制空能力はますます低下し、
「一方的軍縮」「自滅的軍縮」と言われた。

これは現在も変わりない。
航空自衛隊は米空軍に倣いF15を装備したので、
1日の出撃可能回数はF86に比して約40分の1に低下したことに相当する。
もしF16戦闘機の原型、YF16であれば10分の1に抑えられたかもしれない。
YF16のYとは「Prototype 試作」のことである。

アメリカ合衆国が費やす軍事関係費は1分間に約100万米ドル(1.17 億円)に及ぶが、
これだけの巨費を投じてアメリカ軍は必ずしも最良の兵器を備えているわけでもなければ、
最強でもない。
巨額の軍事費は米国経済を大いに圧迫しているため、
アメリカ国民を守っているとも言い難いのが現状である。
このようにアメリカ軍を有り難がって盲目的に信じてしまうと
同じ失敗を繰り返すことになりかねない。

そのことを自衛官や日本国民はよく知るべきだ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:42:23.88ID:t7EfDKbC0
>>4気づくのおせえ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:42:26.91ID:0o3145Mb0
>>274
だけど善良な考えを持てば日本国に責任があるとは考えられないし、同じ国の人間を批判するのはおかしいとおもう
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:42:43.37ID:aIkbyACK0
>>304
アメリカから売りつけられる機体じゃなく
既存の三菱製が墜落したから日本製部品が疑われてる
アメリカが許さないでしょ 下請け会社とポチ国家じゃ覆せないよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:43:47.77ID:FM+qB0po0
>>309
自国だろうが他国だろうが、フラットに客観的に物事を見る事は大事よ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:43:52.48ID:crpVzVGC0
これ、心ない奴が家に石投げるだろ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:44:07.41ID:0CQqvh5N0
これ、もちろん自衛隊の士気にも影響しますよ。

そりゃ当たり前の話です、墜落機体なんか乗りたくもないでしょうからね。

三菱組み立ての第一号機からケチがついちゃったという話でね。

私がパイロットだったら”何の原因究明も解決策も取られずに二号機に乗るくらいなら

自衛隊辞めてJALかANAにでも転職します!私にはその権利があります!”と明言しますね。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:45:52.55ID:0o3145Mb0
>>311
例えば韓国は今年建国100年とかなんでしょ?それで大がかなりな嫌がらせで撃墜とか部品抜いたりとか。そういうことも考えられるんじゃない?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:45:52.86ID:crpVzVGC0
>>310
世界中で墜落したF35はこの機体が初めてみたいだよ
やはり三菱の組み立てミスか操縦士のミスしか考えられないぜ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:46:03.58ID:cN0aPdPt0
>>310
かといってアメリカのラインだって日本向けにまわせるわけでもなかろう。
まあアメリカの要求を覆せないという立場の弱さは否定できないが。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:46:07.33ID:YhytD+sC0
>>304
中露韓朝としてはF35なんてたまったもんじゃないからな。
製造整備ラインに工作員を潜り込ませて堕とすよね。
イメージ悪化を招いて調達を白紙にしようとするだろう。
ということで小牧製F35はやめて全部米国製に振り返るべきだな。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:46:55.85ID:l+mHgYYu0
 
可能性が高いのは、自殺飛行だろう。

最終連絡がそれを示唆してる。

訓練を終了する = 人生を終わらせる
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:47:44.06ID:TLdWKC/30
35ならデータリンクで僚機からピンポイントでロスト場所分かるんでないの?
常にリンクしてるわけでもないのか?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:48:02.56ID:0CQqvh5N0
漫画やアニメと現実は違うんですから。

エヴァンゲリオンとかあんなのリアルじゃあり得ないからね。

子供が兵器のパイロットになるというSF小説はありますけどね、

あんな異常続きの機体に乗る人がいるわけないじゃない。

このパイロットの安否ももちろん大事ですし、恐らくは気の毒なことになってるでしょうね。

だからこの手のテスト飛行で死亡事故だけは出しちゃいけないんです、ケチがつくから。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:48:04.82ID:FM+qB0po0
>>315
韓国がF-35調達を妨害してどうすんだよ
韓国としては軍は最新鋭機が早く欲しいし、ムンが秘密裏に北に機密を流すにしろ早く欲しい
日本で落ちれば韓国世論も購入に後ろ向きになるだろ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:48:36.09ID:0o3145Mb0
>>318
後半はともかく前半の韓国責任論は納得できる
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:49:06.35ID:RIZptOrn0
オスプレイといい
今回のステルス機も不具合で2回も緊急着陸してるやんけ!
それに乗せるとか殺す気満々やろ!
税金使って壊れかけの中古品や不具合品買うなや!
ばかか!
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:49:09.59ID:cN0aPdPt0
JSFあたりのカタログミリオタは
「F35に欠陥などあるものか」
といった論陣を、乗り物ニュースとかで続けるだろう。
そうこうしているうちに、貴重なパイロットがまた事故で死ぬ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:49:32.62ID:/i3lth/x0
現代戦の兵器の中で、最も利益になるのはハイテク電子装置である。
採用時の価格を高く設定できることに加え、
メンテナンスにより導入後も長い年月、兵器メーカーを潤してくれるためである。
F35戦闘機はF22よりも電子装備が充実していることがセールスポイントと言われるが、
果たしてそれは国防のためのセールスポイントであろうか。
現在の空中戦は各操縦士の名人芸ではなく、組織的に行うものである。
過剰な電子装備を戦闘機の小さな機体に詰め込む必要は無い。

必要以上に高性能を追求し、市場が求めるものより遥かに高機能な製品を
作ってしまうことにより高価となり、結果、誰にも売れなくなることを
ビジネス用語で「黄金の差別化」と言う。

NATO演習ではベルギーのF16が米軍のF15に圧勝した。
F15の高性能レーダーがF16を探知したと同時にF16も被レーダー探知警報機で
F15を確認、F16は小型なので視認しにくく、
軽量であるため素早く加速でき旋回できるので小さく回りこむことが出来たことと、
ベルギーのF16操縦手の方が訓練時間が多かったためである。
敵を発見するのは早期警戒機と空中管制の仕事であり、
戦闘機に高性能レーダーは必要ないこと、瞬間的な高速性能よりも、
長く速く飛べることが重要であり、数を揃えることができれば
双発エンジンも不要であることを実証したF16戦闘機は
1970年代からの30年間に製造された米国、旧ソ連のどの戦闘機よりも優秀であった。

F22もF35戦闘機も前評判ほど高性能では無いことが露呈している。
アラスカの国際合同演習Red Flagの模擬空中戦では
F-22がEF2000ユーロファイタータイフーンに完敗した。

大型の機体はステルス性が良くても熱映像で探知されやすく、
EF2000の赤外線センサーは50Km先からF-22の機影を捉え、
旋回能力を活かして戦ったためである。
F-22は決して最強ではなく小型の練習機にすら負けることがある。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:50:06.03ID:aieQi3dY0
直前に『訓練中止』と連絡入ったらしいから、機体に何らかのトラブルが出たと思う

為す術無かったって事は、エンジンだろうなぁ
だから単発は止めておけって言ったのに…(´・ω・`)
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:50:17.61ID:/i3lth/x0
>>313
宮古島だっけ? 
あそこの武器撤去してたしね
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:51:08.31ID:HMrsYRLE0
機密の保持とは別の隠蔽体質がありそうな防衛省といじめが横行している陰湿な防衛大学
国民の血税で賄われていることを役所のトップは毎朝呪文のように唱えるべし
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:51:09.18ID:FM+qB0po0
>>326
民間航空機なんてちょくちょく不具合起こして緊急着陸してんだけど、日本の空を飛ぶなとか言えるの?
ボーイング737MAXは、ちょっと別格だけど
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:51:29.48ID:/i3lth/x0
F35の調達方法は、アメリカ国防総省による対外軍事援助プログラム、
FMS:Foreign Military Sales「有償対外軍事援助」である。
これは、米国の武器輸出管理法に基づき、

1 契約価格、納期は見積もりであり、米政府はこれらに拘束されないため、
支払い時は価格が高騰することもある。

2 代金は前払いであり、返品は不可、納期が年単位で遅れることもある。

3 米政府は自国の国益により一方的に契約解除できる。

という不公平な条件を提示し、受け入れる国にのみ
アメリカ製の兵器や教育訓練等の役務
(サービスのこと)を有償で提供するというものだ。
0334 【中部電 69.7 %】
垢版 |
2019/04/11(木) 22:52:24.69ID:avW74AaKO
>>1
ネームドになったな、、、
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:52:46.53ID:rAeOuXNO0
名前出すメリットは何だよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:52:46.90ID:FM+qB0po0
>>329
心臓や脳血管系でも予兆がある時もある
一気に逝く時もあるが
「あれ?なんか気分悪い・・・アレ?」
って
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:52:50.27ID:/i3lth/x0
FMSは合衆国政府が窓口となって取引が大口化することにより
価格が割安と言われるが、果たしてそれほどの利点はあるのだろうか。
アメリカ軍は必ずしも最良の兵器を備えているわけでもなければ、
最強でもない。

巨額の軍事費は米国経済を大いに圧迫しているため、
アメリカ国民を守っているとも言い難いのが現状である。

アメリカを盲目的に信じることなく、世界中に目を向けて
実効性のある防衛力整備を追求する姿勢を持たなければならない。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:53:31.57ID:9IW2JdAB0
めっちゃ。民団???
からの、喜びの書き込み多いみたいやん。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:53:46.64ID:LZf5J2FC0
戦前なら、天皇陛下よりお預かりした貴重な機体を
失わせるとはけしからんと叩かれた事案
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:54:38.37ID:0CQqvh5N0
最悪、何かあったらすぐに緊急脱出装置が自動で働くようにしておくべきでしたね、ほんと。

墜落事故でもパイロットが無事生還するなり、脱出装置が正常に作動するなりすれば

次に乗る人もそんなには不安には感じないからね。

パイロットだって人間なんですから士気というものも重要な要素として考えないと。

本当にやらかしちゃったよね、これ。まあ中国も駄目駄目だからいい勝負なんじゃないの?w

中国共産党といい勝負じゃ駄目なんですけどね。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:55:24.54ID:aieQi3dY0
>>337
パイロットだし、それなりの健康診断受けてるんじゃないの?
それに、まだそんな年頃でもなかろう?w
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:55:26.20ID:/i3lth/x0
F35戦闘機が初の墜落事故 米国内での訓練中
2018年9月29日 7:46 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3191415
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:56:30.16ID:FM+qB0po0
>>341
軍事作戦で急降下した時と、異常事態の区別はどうするの?
速度が出てる時に突然射出されたらパイロットは即死だぞ
あと、ギリギリまで姿勢制御してるのに、勝手に脱出して、機体が民家に落ちたらどうすんの?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:57:23.11ID:FM+qB0po0
>>343
健康診断は、あくまでも「問題ないようですね」ってだけなんだよ
全てのリスクを排除できるわけじゃない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:58:44.98ID:cN0aPdPt0
若造のパイロットが死ぬならともかく
ベテランの3佐パイロットが墜落死したら
みんなビビるよな。
シャア大佐が試作機に乗って事故死したら、ありゃヤベえととなるだろうよ。
まあ、80%未完成のジオングみたいなもんだろうけど。

「ソフトのバグが取れていない」
「あんなの飾りです」
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:59:05.51ID:FM+qB0po0
>>346
条件にもよるけどまっすぐ落ちれば音速超える
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:59:44.76ID:/i3lth/x0
【電子版】ステルス機F35の欠陥、
フル生産前に改善必要 米政府監査院が国防総省に勧告
(2018/6/10 16:00) 日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476598
次世代ステルス戦闘機「F35」の重大な欠陥の修正を
フル生産開始の決定後まで先送りする米国防総省の方針について、
政府監査院(GAO)はこの計画の担当部署を批判した。
決定は2019年10月より前には行われない見通し。

 GAOが5日公表した年次報告書によると、
F35には1月時点で「未解決の欠陥」が966件ある。
このうち少なくとも180件は国防総省の現行計画では
「フル生産前に解決されない」見通しという。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 22:59:52.91ID:sM4256hO0
F35は1機で約200億円 弁償せいや
税金は鐚一文使ったらアカンで
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:00:38.08ID:0CQqvh5N0
>>345
バイタルの異常事態はすぐにわかると思うけど?

それに、当分は海上試験でしょ、テスト飛行なんだから。

何で試験機のテスト飛行で民間の家屋の上を飛行するのか。

その期間だけ調整を変えればいいでしょ? まあそういう調整は利かないんだろうけど。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:00:44.27ID:/dfDkNZL0
最初は脱出した気配がないと聞いたとき
亡命したミグ21を思い出したんだけど
俺だけかな?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:01:15.98ID:Cq7NQ0Gk0
>>275
シャアじゃねーかw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:03:09.26ID:autfEt7S0
>>63
事故発生空域から良くあの位置まで持ってきてくれたよ
評価されてもいい
事故原因は天候と機体構造から起きるべくして起きた
訓練やらせた軍が悪いけど、訓練時間の確保はしないと練度落ちていざというときに被害がでるからやらざるをえないし難しい問題
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:05:18.61ID:WwNM1VDd0
戦術データリンク搭載して味方のロスト位置も判らないとはwww
早くサルベージしろ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:05:57.26ID:KoUVZHpD0
自衛隊ってさ





犯罪か不祥事ばかり♪
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:06:27.19ID:hFIvh3Cy0
パヨク湧いてるね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:06:38.76ID:0CQqvh5N0
>>348
うまい例えですね。

ガンドゥムに例えるならシャア大佐がジオングやシャアズゴに乗ってその後
”訓練中止”と通信した後に消息不明になるようなものですね。

そりゃ士気落ちまくりですよ。

アメリカの運用でも事故なりトラブルなりは発生してますが、
パイロットの訓練中の死亡事故はなかったはずです、アメリカでは。

F35Aの墜落事故は世界初らしいね。これはまた三菱やらかしたんじゃないの?
もしくは整備士ですかね。
どちらにしろ、部品数が多くて複雑らしいからゆっくりやるべきだったね。

パイロットは絶対に三菱製造の機体には乗りたがらないと思うよ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:10:18.36ID:n12Ghu150
F−2の調達潰したのはやっぱアカンかったね。F−35調達までかなり間が空いたから、戦闘機系の部品作ってた企業の大半が撤退廃業
で技術も途絶して国内で作れる物がかなり減ってるし。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:10:25.36ID:nBaC7mX50
他所の国に着陸してたりはしてないの?
日本に来たミグみたいに。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:12:44.62ID:cN0aPdPt0
やたらと、「欠陥など無い」と無謬性を力説するのは
本当に欠陥が出てきた時に逃げ道がなくなる。
左翼は嘘つき野郎と大騒ぎするだろうし、反論もできない。
F35信者は贔屓の引き倒しになりかねない。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:13:17.33ID:hbIzwGHH0
41歳で現場の最前線って国防としてどうなんだろ?
身体能力的に老化してくるから年齢制限あった方がいいのでは
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:15:31.67ID:3wSS4IfL0
ビグロの高速でよだれ垂らして失神してたアムロが思い浮かんだ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:16:56.48ID:4YVLhWFH0
三佐って少佐でしょ
ってかF35に乗れるとか最上級の名誉だろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:18:14.45ID:ldkNVGT30
>>13
一茶
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:22:25.60ID:q3fMQrDv0
いるミナティ電通企画

いんちき墜落News捏造の犠牲者役 ひとり
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:22:44.46ID:cN0aPdPt0
試作1号機に乗ってエース級が死ぬというのは
ままあることだと思う。
アポロ1号のガス・グリソムとかね。
今回の事故は、アポロ1号ほどではないが、
アメリカにとってかなりショッキングな事故。
だからアメリカ軍も必死で調査隊を出している。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:23:18.88ID:DNUGVXxQ0
名前公表すんなよ…(´・ω・`)
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:28:12.66ID:T4Ox4gfS0
ベイルアウトしてサバイバルキット使っていたら分かるだろうし
生存率はコンマ数パーセント台だろうね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:29:55.89ID:DhJByk6U0
100億を水の泡にした上に更に遺族にも退職金支払われるとかマジかよ…
しかも二階級特進とかしちゃうんだろ
そりゃ神風特攻隊するわ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:29:58.37ID:cN0aPdPt0
アメリカの航空宇宙技術は、机上の空論の思い上がりで
失敗するパターンというのを、周期的にやらかす。
わりと多いのがコスト削減目的で筋の悪い方向に手を出すというやつ。
F-35はそのへんのアンチパターンが満載に見えるのだよね。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:30:55.50ID:IMCVvBus0
にちゃんねらーがクラブを占拠したらしい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:31:04.14ID:MSBymL4U0
氏名公表よりも原因を公表しろ
まるで操縦士が全て原因みたいじゃないか
操縦士に責任を押し付ける気か
家族の身にもなれ 虐め体質の自衛隊だな
昔の海軍は日露戦争後に親露になりおかしくなった
そうだ 安倍はアカ側だから自衛隊ボスも安倍好み
のアカ思想だろう 不安だな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:33:25.14ID:MSBymL4U0
墜落したF35は過去2回緊急着陸(NHK)だそうだ
この機だけ整備がおかしかったとか?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:34:01.13ID:cN0aPdPt0
細見3佐は、千鳥ヶ淵で国葬をやってもいいと思う。
国を守るために、欠陥機での訓練という危険なミッションで命を落としたのだから。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:34:36.22ID:wmLBbeme0
F35乗れるエリートか
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:35:26.36ID:aieQi3dY0
>>383
整備っつーか、ハズレだったんじゃね?
車でもあるじゃん?そういうの
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:38:12.80ID:QgAz3Ji60
>>36
こういうのわからないってやっぱりゆとり教育とか学力低下とかあるよな。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:42:12.37ID:MJiR0hK50
>>387
教育よりも国家が軍と国民を離しすぎた結果だろ。
教育がパッパラパーでも軍人に敬意が払われるような国だと
誰の父ちゃんが大佐だなんだってなるし、結果として階級もピンとくるようになるだろ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:42:38.80ID:wmLBbeme0
>>351
他のネットでもニュースでも130億ぐらいが妥当と言ってるぞ
5ちゃんのパヨク70億ぐらい盛り過ぎだろ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:42:47.52ID:jYrZdh5O0
機体のトラブルが原因だとしたら操縦しているパイロットも
乗っている機体がF-35という最新鋭で最重要の機体であると

認識を持っていたため最後まで射出せず立て直そうとしたんだろうな
機体も大事だがあんたの命はそれ以上だぞ!合掌
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:44:59.78ID:+Jyv5yFM0
初号機をゴースト化して政府は何に利用するんやろな?
日の丸消してどこぞに爆撃でも仕掛けるつもりか?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:49:21.01ID:LVjngMWm0
>>36
少佐
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:52:33.68ID:VOCnHysw0
>>45
そんな気の利いた装備はありません
墜落=死
タカタのエアバック同様戦闘機事故で日本人生還者ゼロ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:53:12.03ID:0CQqvh5N0
あまり値段の方は気にさせないほうがいいですね。

こういうのは仕方ないからね、いよいよとなったら脱出していいのです。

それよりも訓練やテストの段階で、何気ない飛行で死亡事故が起こる方が怖いですね。

ガリベンは本当にやらかしそうだからね、

100億の損失を嫌がってパイロットの質を下げたり現場の雰囲気を悪くしたりね。

いかなるケースでも命が最優先です。コストとパフォーマンス、事故率を考慮した

運用の問題は上の人が考えればいいことです。怖くて戦えないなんて話になったら困るからね。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/11(木) 23:55:27.62ID:0CQqvh5N0
ちょっと不謹慎ですが、このパイロットの気の毒な事故がヒントになって

新しいアイデアを思いつきましたね。

これからは軍事でもどんどんテストの自動化を進めていくべきでね。

これもいろいろ議論してみたいね、アメリカで。では。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:00:26.21ID:WgdwfBBX0
まあエリート中のエリートだったんだろうな
まだ日本に十数機しかないし。
国会議員になるより何十倍も厳しいだろう
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:02:08.85ID:cU7bEr+w0
こういうのって、航空自衛隊の中に、韓国北朝鮮中国ロシアのスパイがいたら、
墜落に見せかけてロシアや中国へ行方くらましちゃうだろ。
そうだとすると恐ろしいわ。元朝鮮人の宅間被告とか、ロシアにF15の設計図渡した隊員とか
過去に居たし
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:09:32.06ID:02+l8yE+0
>>397
ロシアだったら結構すぐいけちゃうしな。
国後にでも降りたらもう手を出せない。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:15:34.63ID:UFqqdXmB0
>>397
別に宅間を持ち上げるわけじゃないけどあいつは生粋の日本人だぞ。
あと警察とか自衛隊の幹部候補とかは三親等まで前科前歴調べるぞ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:16:21.59ID:b56JVUEB0
アメリカのF35の世界販売戦略考えると
最後はパイロットの技量不足のせいにせざるえんだろうな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:20:27.80ID:8KutYWZl0
冷静に考えろ
100億か人命を比べたら
明らかに100億の方が大事
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:26:17.15ID:02+l8yE+0
>>401
全国民から100円巻き上げるだけで買えちゃうんだが。
失われた命を買うことなどできない。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:31:05.51ID:b56JVUEB0
最後はパイロットが下手くそで未熟だったで終わらせると俺はみるけど
その時の世論反応はどうなるか
それ以前にこのニュースをそこまで引っ張るわけないか
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:34:33.74ID:8KutYWZl0
>>402
金で買えない物は世の中には無数にある
それら全てが100億より価値があるのか?
金で買える買えないで判断する事は愚かだよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:40:11.00ID:vfQFe0yz0
衝撃波で木っ端微塵になってるから機体は見つからないだろ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:43:07.15ID:7LnAO4mm0
ベジータ「俺の飛行時間もかなりのもんだ 長期睡眠装置だけどな」
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:45:26.59ID:2uydaU+j0
>>23
USA!USA!
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:47:37.12ID:o13OHHCo0
40台ってことは氷河期世代で就職なくて自衛隊入隊した口かね
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:48:38.00ID:RpXqY59o0
機体に異常を感じて訓練中止を指示
その異常が元で通信不能に陥り墜落だろ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:57:58.26ID:/BBKDUZ40
海が荒れてるから捜索できないの?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:05:32.87ID:Q1/i3rYL0
まだ金の方が大事って言ってるニートおるんかい
パイロット育成にかかる「時間」は考慮しないよねこいつらって。さすが日々ぼーっと生きてるニートですわ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:08:19.06ID:aTnRR0rb0
>>59
アメリカが公開しないから不明だと言い訳できるんだからむしろ有利だ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:09:59.78ID:aTnRR0rb0
>>412
100億がどれだけ大金か
国民を脅迫恫喝して巻き上げた金で豪華戦闘機かって俺らは国を守る英雄だとか気取ってる連中は
100億を得るまでにどれだけの日本人が苦しんで血を流して死んでるか知る気もないんだろう
特権階級様は自分らが死んだときだけ大騒ぎ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:10:59.39ID:rd14KGo+0
>>80
ある意味殺人だよな
SOS出す暇もなく墜落したんだろ
欠陥だよ、欠陥
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:14:17.22ID:85NMXvQl0
この手の人体実験は他国の人間にやらせてからだろうが
エースパイロットを使うって馬鹿かと
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:18:19.67ID:xCdtncu50
日本人にはまだ早かったかもな
俺たちがきちんと組み立てるからしっかり見とき?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:19:34.90ID:c/5hMUg70
これって当時の訓練で編隊組んでる中の一基だけがF35Aで隊長が乗ってたってこと?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:20:24.42ID:8KutYWZl0
>>412
パイロット1人の育成に何億掛かる?
時間の価値?
100才の老人間違えて車で引き殺したら何百億賠償しないといけないんだ?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:20:59.36ID:yEoR6tK50
>>26
兵隊クラスから見れば階級は結構高いけど「かなり偉い」とまではいかないな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:21:53.55ID:85NMXvQl0
熟練の技術屋を使い捨てにするのだからパイロットも当然使い捨てが日本流
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:25:04.77ID:uIC+2gYs0
へいせいさいごのついらく

だといいね〜
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:28:15.33ID:YvYfsppY0
遊覧飛行が熟練だっただけで戦闘飛行は素人ってこと
自衛隊のパイロットは実戦では使い物にならない、戦闘以前の問題
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:28:47.79ID:MD/LrUD20
防衛省と自衛隊はどこで墜落したかレーダーで全部わかってるんだろ
わからないのか?
管理はどうなってんだよ
何やってんだよ
さっさと機体引き上げろよ
無能過ぎるだろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:47:46.30ID:KZrq7zQk0
そういやステルス機って自軍のレーダーで位置分かるの?

>>425見て思ったんだけど
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:47:55.80ID:EokPlePD0
この人物が他国の工作員で
墜落したようにみせかけ、
ステルス機の機密部位を横流しした可能性も。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:08:33.39ID:GMxIeTj40
ステルス機だから破片も見えないのにどうやって探すんだろね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:19:42.72ID:cVsLqVqv0
こういうの一機堕ちると損失はどれくらいになるんだ?
機体そのものもそうだし、その後の捜索やらに人員と時間も割かなきゃいけないし
後任パイロットも技術的なものやら機密漏洩無いように素行だの素性だの考慮したりで
簡単に調達出来ないだろうし、国防に大穴が開くんだな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:19:43.81ID:UFqqdXmB0
>>428
散々既出だけど訓練中はステルス性を無くしている
実戦は別
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:52:07.89ID:FmKEieoD0
未来の田母神になる人かも知れなかったのに、惜しい人をなくした。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:54:00.88ID:LVCe9+5U0
>>1
昔、F-1からF-2に機種転するとき、単発なら乗らないって言って輸空と救難に転属していったパイロットが数名いた。
戦術部隊のパイロットは制空部隊に行けないからね。

F-35もそんな風に思いながら乗ってたんだろうな。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:54:33.28ID:PTsIYUxP0
少佐クラスで戦闘機乗りとかマジなにもんなんって感じの人だな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:10:07.00ID:pfPHHDZr0
>>102
一般兵は有事の徴兵で増やせるけど士官はそうはいかないからね
日本が先の大戦で学んだ結果のひとつだよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:14:38.74ID:/Jo7Vw1N0
パイロットが弁償するんだよね?家族か
まさか税金投入とかないよね
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:20:27.86ID:UFkW3hTm0
2015年3月24日ジャーマンウイングス9525便墜落事故
原因
副操縦士による意図的な墜落
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:26:13.69ID:BVylMFKx0
>>38
本省の係長クラス。陸自なら中隊長、警察官なら警部。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:36:28.36ID:flGZOxk/0
既出だと思うけど、pって割と早めに幹部の事務職になって、
ライセンス更新時に乗るみたいな感じだったような。
飛行機乗りたい人はj辞めて民間に移るし。
もしかして、引退フライト間近のpだったのかな。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:38:24.07ID:KtS6r9Sp0
落っことした戦犯発表
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:42:44.07ID:QWPeAfNA0
名前公表しちゃったら遺族は近所の人に指差されるんじゃね?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:08:58.00ID:bWYjvAb0O
統合幕僚長が謝るってことは
自衛隊の過失が原因ってこと?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:30:15.18ID:35v8Lqfh0
おそらくまっすぐ垂直落下して入水
自身の口も封じるためにはなから脱出する気も無かったと思う
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:17:49.07ID:u3xFYuDK0
訓練中に行方不明ってあんまりだ。
電波出すようなスーツ着てほしかった。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:24:23.68ID:0xmJ25ej0
これは機体がわるかったんだろ
本人ガー金ガー言うてるやつは訴えられろよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:25:48.60ID:x2/X5ksb0
>>4
キチガイ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:34:42.30ID:0xmJ25ej0
安倍はトランプに買わないって言うかせめてディールしろよ
中身ブラックボックスで組立させてた可能性もあるからな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:36:26.23ID://dMGF7H0
>>459
ブラックボックスでしょ
当然に
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:38:47.83ID://dMGF7H0
>>458
葛城ミサト少佐も仲間に入れてください
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:45:13.65ID:LBQpnAxz0
まさか中国ロシアが墜落にかかわっているってことはないよね
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:45:49.29ID://dMGF7H0
ついでにシャア少佐も
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:48:35.76ID:3Pn0sLTK0
100億円はとりもどせるが、ベテランパイロットは取り戻せない
それが特攻敗戦の教訓
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:10:38.50ID:Yko7I53P0
機体に操縦者が乗る必要無いよな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:12:44.37ID:cwZFqTTG0
昔のT33入間川墜落もベテランと言うにはおっちゃんの操縦だったな
0469あすにゃああああん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:16:52.79ID:4EF6pLWDO
この人の知り合いって、相当に高級な人々だよねw
違う世界すぎて羨ましいw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:19:52.67ID:And1P5gT0
このくらいの年齢だと、通常の仕事は
パイロット育成してるものなの?
教導とかそんな部隊というか部署があったよね?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:23:09.11ID:q4r8YZza0
優秀なパイロット
熟練パイロット
パイロットの育成費用のほうが高いって擁護してるやつがいるが
100億円200億円も育成費用が掛かるわけないし
ましてや日本は戦争や戦闘できない国なんだよね
創立以来 実戦経験なし
米軍駐留によって他国が侵攻してこないだけの国だろ
もう自衛隊は災害救助だけやっていろ
0472香具師A@お元気ですか?
垢版 |
2019/04/12(金) 06:43:45.15ID:zHEtVul40
戦闘機は幾らでも作れますが 日本航空自衛隊ナンバーワンエースパイロットの代わりはいません 後は言えません
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:55:41.46ID:7MAn/Ulm0
>>471
熟練パイロットになるには何時間の飛行時間が必要だと思う?
戦闘機を一時間飛ばすのには数百万かかるんだよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:02:09.81ID:aTnRR0rb0
>>474
そうやって過度にビックに見せようと宣伝するのやめようよ
パイロットが優秀なのはパイロットだけ倍率高いんだから知ってるよ
すでに名誉の地位なんだからそれ以上でっちあげるなよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:11:16.21ID:wV5Yck5NO
まさか氏名公表は「機体は悪くない!悪いのはパイロット!」ってする下準備じゃないだろうな
0478前略おふくろお元気ですか〜
垢版 |
2019/04/12(金) 08:33:23.40ID:EiLZuvEZ0
>>4
ばーか
次も自民しか入れないよーんwww
0479前略おふくろお元気ですか〜
垢版 |
2019/04/12(金) 08:33:58.21ID:EiLZuvEZ0
>>468
アクサダイレクト
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:37:03.56ID:HyBgyaA50
2回も不時着したポンコツ機に乗せられてかわいそうに
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:37:10.71ID:xagvlHe10
操縦士の体調悪化なんじゃないの。それも短時間で意識喪失につながるような。
戦闘機の訓練じゃ、ものすごいGがかかるし、血圧の変化が大きいから
脳や循環器の問題が起こって不思議じゃない。
いくら健康管理していたって最後は人間だもの。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:49:08.47ID:CfU+GKea0
>>476
三沢にいる三等空佐のパイロットが何人いると思ってるんだ。
名前を公表しないと「あの人は大丈夫ですか?」の問い合わせが殺到する。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:49:45.50ID:7MAn/Ulm0
でっち上げじゃなくて金がかかってるのは事実
例えると熟練パイロット自体が極めて高価な部品なんだよ


命に値段が付く訳じゃないけどね
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:55:56.81ID:L+KVd3GC0
ポンコツパイロットにアホみたいに投資するなら
イプシロンロケット改造して
ミサイル作ったほうが遥かにマシ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:57:08.22ID:L+KVd3GC0
>>483
簡単に飛行機落として脱出もできないパイロットの養成なんて
150億もかからないけどな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 09:23:14.85ID:EfzUQvjI0
> 細見彰里(あきのり)3佐(41)
もうちょっと若い人に機体を預けた方がよかったのではないかと
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 09:30:05.23ID:qg2u8Ret0
41歳だと脳卒中や心筋梗塞の可能性もあるね
気分が悪くなって訓練中止の無線連絡をして、そのすぐ後に意識を失ったとか?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 09:35:52.24ID:7xBfUjJK0
ぽんこつパイロット?

そっちよりも、親方クソ雨が日本に売りつける武器は、

全て産廃クラスと心得よ

それも言い値デだぞ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 12:11:10.94ID:Ax1Z0ZTj0
パイロットの名前を公表する理由は?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 12:55:35.72ID:0kvFkol80
>>487
そんな逆質問を繰り返して何になる
誤魔化し 嘘 恫喝 不真面目
落ちる理由が満載
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:25:39.85ID:M1qxZnVK0
佐竹じゃなかったか
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:27:38.29ID:M1qxZnVK0
>>354
「大戦争を!一心不乱の大戦争を!!」
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:43:03.05ID:u9ZojsH+0
生存は絶望なのか
お悔やみ申し上げます
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:46:10.79ID:MjD0IX4g0
忠魂軍神だな。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 16:50:50.03ID:4HcWqmBM0
雑魚パイロットWWW
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:12:37.51ID:Gqd33FP+0
パイロット自身がステルスか。
きっとどこかで生きてるって
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:29:18.29ID:TA/4/5Ng0
>>491
脳卒中や心筋梗塞の恐れがあるならチェックされて操縦不適格になる
しかし何かの理由で意識がなくなった可能性が高い
Gの訳ないから酸素濃度か?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 00:10:18.28ID:EzyEsmaw0
鬼すぎないですかねえ
殉死したパイロットに対して
これじゃ、俺…日本を守りたくなくなっちまうよ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 00:14:35.19ID:Ir+Gg0eY0
国家財産に巨大な損害を与えた罪は万死に
値する。
もう死んでるが、もう1万回死ね
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 00:23:12.94ID:d7u3a4a50
まずは弁償しろよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 01:00:32.00ID:j4U0paTI0
>>506
もちろん日本人じゃないよこいつら
日本語しゃべる満州朝鮮人
安倍、三菱
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 02:07:18.16ID:/H/YCNki0
>>506
行方不明なので、ある程度出すのもしかたないんじゃないか? 流れ着いたり、民間人に拾われるかも知らんし。死亡なら伏せてもいいだろうが。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 02:12:15.60ID:ZdcQMhFL0
墜落したことのないF35Aが国内製造機で3度の不具合を起こした後墜落した。
国内製造メーカーの責任だよね。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 02:51:59.46ID:traSVtve0
若い空士長に操縦させた方が良い。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 11:55:28.92ID:eNO2qZ4M0
>>512
時事通信の報道やろ
日本で完成させてそれを米国で飛行させて検査するってことやろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:00:26.76ID:eNO2qZ4M0
>>136
f15xだろうね
4.5世代といわれる
第四世代と第五世代の中間に位置する

米軍にも売り込んでいるそうだ
リーズナブルで即応性が高く
価格的にも有利

https://youtu.be/SZ-Pvsr8FMA
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:13:07.04ID:IWoNOkO30
隊長機らしいし、どう考えても国のために射出で
逃げないで最後まで立て直しか何か頑張ったんだろ。
これが果たして良い判断なのか、どこまで行っても
日本人の気質と心は素晴らしいけど、このやり方が
良いのかどうなんだろうな。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:18:11.78ID:IAXKHTqkO
名前だす必要性無いだろ?
この事故はチームや組織全体の責任なんだし、名前出したら個人が叩かれかねない
まさかそれを狙ってるのか?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:20:18.44ID:2lO/24/I0
機体不良なら普通に考えて通信くらいするでしょ
何もなしで消息を絶ったなら技術持ち込みで亡命だわ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:24:28.55ID:vWykx5OB0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..

.323+.1
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:26:15.57ID:bQm587C00
パイロットの命か200億の血税か、もちろん前者だろって世間は言うけど、税金には過労死や過労自殺した人が納めた分も入ってるだろうしなぁ。お金には命の重みもあると思う。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 12:45:24.17ID:5tzd8U+40
機体の不良があっても、アメリカの軍事機密で隠蔽されるのだろう
0523ハルヒ.N
垢版 |
2019/04/13(土) 12:55:30.38ID:8+RuvZ3U0
この度は実に遺憾であり、ご愁傷さまね( ´人`)

さて>>1、木幾イ本とレコーダーが引き上がって居無い今の戸斤、事故の原因は全てイ反説
でしか言吾れ無いでしょう( ^ω^)w
ひとまず、事故原因に成りそうな牛勿は以下(^∀^)プケラww

1、F35の木幾イ本のハードウェアの不具合
2、F35の木幾イ本のソフトウェアの不具合
3、パイロットの操糸従ミス
4、パイロットの故意に因る墜落

上言己の内、4は最も考え難いから、とりあえずタトして良いでしょう⊂( ^ω^)⊃ブゥーンw
まあ、ハード・ワークがずっと連糸売して居たのなら、墜落木幾のパイロットが鬱を発症して自
殺と言う事も考えられ無い言尺では無いけど、殆ど在り得無いケースww
プロの職業白勺パイロットに因る自殺飛行は、思想・イ言条に基くテロを除くと、僅かに3イ列
禾呈度しか無いから、まずこれは除くべきねw
で、次に3だけど、無糸泉で連糸各を耳又る日寺間の余裕が存在して居た事を踏まえると、こ
れも一応、除タト出来るわww
すると、今回の我が国のF35A型の事故原因は、1若しくは2の木幾イ本に原因が在ると考える
べきでしょう(^∀^)ケラケラw
この墜落木幾は、我が国の小牧で糸且み立てた第1機だと言うし、糸且み立ての過禾呈でイ可
か不具合の原因が発生した可能小生も在るわ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 13:04:45.89ID:Va7sXkRFO
F35のアメリカでの真の問題点は偽装されている。
本当は酸素供給装置に問題があるんじゃなくて機体表面に流すステルス電磁波の影響でパイロットが体調不良を起こすんだよ。
だからアメリカではF35の無人機化計画が持ち上がってるわけ。
日本人パイロットはモルモットにされている。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 14:21:46.16ID:RrD/9vXD0
三佐じゃ302飛行隊の飛行班長か総括班長だね。
通常は飛行隊に三佐は2〜3人だよ。
飛行隊長の補佐役で部隊のナンバー2か3の役職の人。
前任地は百里基地でファントム飛ばしてた人。三沢で機種転換訓練したんだろうね。
F35導入のために米国ルーク空軍基地で転換訓練受けた米留組ではないと思う。
酸素マスク等環境システムにトラブルがあって失神してる可能性高いね。
実際米国でF35パイロットが訓練中気分が悪くなったりして緊急着陸5件発生してる。
原因がわからないらしい。マスクに送気される空気に何か有害な物質が混ざってるんじゃないの?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 14:27:41.95ID:6K9qwimS0
最終的にフライトレコーダーに残ってる挙動で判断するんだろうけど
状況から推論するならバーティゴかブラックアウト
但しどっちか結論付ける事は難しいかもしれんね
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 19:57:46.07ID:xX0ZSe5d0
>>525
アパッチの制作風景見たけどボンド使いまくりだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況