X



【おみせ】コンビニ、ついに「飽和」?大手が出店に急ブレーキ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/12(金) 12:45:58.11ID:BPcTJPes9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000010-asahi-bus_all

人口減少に伴う人手の不足を背景に、コンビニ大手が戦略の変更を余儀なくされた。
営業時間を24時間から縮める試みを強いられ、出店のペースも落とさざるを得なくなった。
国内のコンビニは「飽和状態」を迎えたのか。

コンビニ3位ローソンの竹増貞信社長は11日の決算会見で、国内の店の19年度の増減数を
ゼロにする計画を明らかにした。

「質を追いかけていく」「持続可能なモデルをつくっていく」などと話した。
人手を補う「セルフレジ」を年内に全店に導入するなど対策も進める。

首位セブン―イレブン・ジャパンの19年度の増加数は、初めて出店する沖縄を含め150を予定する。
ほぼ40年ぶりの低水準だ。

親会社・セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長は4日の会見で「意思ある踊り場をつくる」。 
新たな出店よりも、既存店の改装に力を入れる。従来は投資額の6割を新規出店にあててきたが、
19年度からは6割を既存店に振り向ける。売り上げが伸びている冷凍食品売り場の拡大など店の改装を進める。

2位ファミリーマートも19年度は、前の年度の2倍にあたる1130億円を既存店投資にあてる。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:11:09.43ID:cwZFqTTG0
コンビニで物を買わなくなったな
マルエツプチのような小型のスーパーできたから
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:11:38.37ID:SUb5JZcu0
 海外進出すればいいだけだろ
してるか でそれで儲けてるのか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:12:16.74ID:TXYIcLKX0
ドラッグストアの方が安いしはるかに便利
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:12:19.85ID:vFTaByNS0
そらあんな人手をすり潰しながらあまつさえ自社系列同士でも潰し合いさせてたらそうなるわな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:12:50.71ID:mYUjmbtg0
>>22
ソレは本当に直営店なのかな、コンビニの開店は
契約不動産屋とかから店舗用地の紹介が有って 地主が店を建てるか本部が土地を借りて建てる
本部がオーナーを募集 
又は地主がオーナーになる…コレは無茶苦茶少ない
オーナーが見つからないと本部が責任者を派遣…直営店だな
又はオーナーでなくて契約経営者を雇って店舗運営をさせる…一応は直営店かな

本部は直接店舗経営をしたく無いから直営店は作りたくないんだわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:12:55.39ID:uvwc6Tlv0
一連の騒動でオーナー希望者が減っただけ
ほとぼりが冷めたらまた増やすよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:13:03.50ID:BMag6Lms0
ドミナントも既に時代遅れ
これからは、日販がある店は残し
日販が無い店は閉める
利益が取れる店だけ残すのが正解
世はまさに、大淘汰時代!!
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:13:21.00ID:hupVtsmN0
>>35
> 人件費かからないのに

さすがにそれは頭が悪すぎる
誰が商品を補充してるの?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:13:31.38ID:roOadJKy0
コンビニ本社のターゲットが客からオーナーになるのもうなずける
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:14:16.99ID:epiCqGDK0
巨人軍は同じことやって野球離れを起こしたけどな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:15:38.92ID:F5anYrkB0
蝶内にコンビニが無いが
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:16:07.58ID:+LI+usjt0
駅近くに100m四方の中にファミマ3軒セブン1軒ローソン1軒ってww
よく潰れないな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:16:09.42ID:9kfyAJVB0
コンビニ20年コースの長生きしてる店はオーナーの息子などに代替わりした店もあるのかな?
コンビニって20年以上続いてる店もあるし儲かるんだな
箱だけ同じでもオーナーが他人に継がれるパターンもあるけどさ
地元は
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:16:17.16ID:O5xZMml20
従業員の宿泊施設の設置とか
最低賃金の引き上げとか
いろいろあるだろうに
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:16:39.05ID:ZVz9OoQE0
都内千川駅在住だが
駅徒歩5分以内に
ファミマ2
セブン2
デイリー1
100ローソン1
ミニストップ1

100ローしか必要無いわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:17:33.01ID:mYUjmbtg0
>>36
機械は全部本部持ちだよ 機械のメンテや消耗品は店持ち
粗利率は高いんだが売上の絶対額が少なくて逆に負担になっている
一番儲かるのは水物…酒とドリンクだな 他の商品は水物を売る為の餌
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:17:37.57ID:3BJONNSg0
ドラッグストアの安値攻勢がやばすぎる
一方で、地域のインフラとか言われて24時間開けてて欲しいとか無茶要求される
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:17:55.73ID:YXRxOd400
ドミナント戦略(共食い)(乗っ取り)(嫌がらせ)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:17:57.65ID:TodnMPae0
コンビニとかもう必要ないやろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:18:33.83ID:9kfyAJVB0
その土地の20年前を覚えてる人なら昔ここに○○コンビニ有ったな!と思う物件あるね
コインランドリー、中古車ショップ、運送会社営業所、建設資材事務所
美容院、マッサージ屋、歯医者
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:18:36.72ID:KR5A4Tvz0
成長の昭和
停滞の平成
衰退の令和
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:19:04.40ID:0MLmbH3a0
ローソンはうちの近所の古い建物のやつを新しいのに立て替えて欲しい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:19:12.04ID:ZXVRSBq2O
>>17
フォーエバーとかか(´・ω・)
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:19:30.70ID:yUqMDBkg0
>>93
だからスーパーの酒類値引きを禁止させたのかねえ
ドリンクなんかスーパーだと50円くらい安いから買わないしな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:19:48.33ID:O5xZMml20
田舎はコンビニさえなくなったらもうどうにもならんな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:20:00.53ID:p3/VZA+f0
セブンイレブンは「近くて便利」と言っているが、何をもって近いと言えるんだ?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:21:04.32ID:Xnfa3VY40
運送業してるとコンビニがトイレになるんだよね
パチンコ屋でも借りるんだけど
見つかるとサボって見える
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:21:45.73ID:ffcQ5xev0
>>35
大型スーパーの店頭や駐車場連絡の出入り口に、
飲み物とかの自販機あるけど、
店内で買うと76〜100円なのが、
自販機だと定価で売ってるのがいつも不思議で仕方ない。
店で買い忘れた奴が割高で買うのかね?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:22:46.51ID:ffcQ5xev0
>>108
少し前まで客用のトイレの設置がないコンビニが普通だったけど、
その頃はどうしてたの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:23:01.72ID:epiCqGDK0
バカが食い散らかした後はいつも庶民が後始末
また一から日本を立て直さないといけなくなる 
だからアコギな儲けする奴と大きな家に住んでる奴は嫌いなんだ
どんな悪いことしたら、こんなに儲かるんだとじいちゃんたち言ってたから
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:23:17.40ID:K8U/5+RS0
>>3
> 新しい奴隷獲得断念

飽和じゃなくてソッチだろうね、どう考えても。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:24:38.88ID:r8/BabKd0
セブンは沖縄狙い打ちだからな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:24:47.43ID:qco8efbH0
>>1
フランチャイズが合法ねずみ講であったことが証明されただけだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:25:53.86ID:rc0YUduJ0
>>109
年収が数千万だと時間給で1万以上ついてるから
数分かけて店内に入って買う時間の方が無駄で結果的に損するんだよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:26:45.77ID:x/HoWqvw0
なめらかプリンパフェがないミニストップなんぞ意味がない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:27:01.82ID:V48sgQYO0
>>出店のペースも落とさざるを得なくなった

ばっかじゃねえの。
出店ペースは落ちねえよ。
ぎゃくに、既存店潰して、周囲の位置関係を見直して場所に
新規店出すだけだよ

常套手段
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:27:55.48ID:jUvLgO5zO
新しいコンビニと潰れるコンビニの数が
ほぼ同じ数で新陳代謝します。
増加するのは元コンビニ店舗の空き家です。
その元コンビニ店舗は介護福祉・マッサージ
歯科医院・リフォーム屋とかになります。
あるいは他のチェーンのコンビニになります。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:28:00.01ID:nkiq51FK0
ドラッグストアに結構食われてるよね
コンビニのサービスもほとんどカバーしてるし
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:28:41.94ID:Gadb+g7H0
ローソンも純増ゼロとしか言ってないからな
スクラップ&ビルドは当然あるだろう
契約満了で辞めちゃうオーナーもいるからね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:28:43.01ID:Rf053L2d0
年寄りは夜に買い物なんかしない
80代のうちの親は9時には寝てる
年金生活者はシビアだからコンビニは高いといって
遠くてもスーパーに行きたがる
近くのコンビニは床屋の帰りに切手買ったり
ちょっとしたパンを買う程度

だから24時間の必要なんてない
駅周辺と国道沿いぐらい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:29:05.14ID:oNKxtjG90
ポプラ一軒しかなかったワシの田舎にも大手3社のコンビニが複数できてたからのお
もうパンクじゃろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:30:17.70ID:ZQdNU3Yr0
ついにじゃないんだよな
量販店の出店商法が失敗してるのに何も学ばない馬鹿共
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:30:23.91ID:0UTws+ry0
コンビニありすぎだもの
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:30:26.10ID:+LI+usjt0
>>123
店員の質もドラッグストアのほうがいいし安いしそろそろ入れ替わってもらおう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:30:29.70ID:bY/QLdzu0
>>103
都心だと近くにドラッグストアがあって50円引きぐらいで売られてるからな
うちの地区なんか銘柄は限定、常温だが500mlが常時79円だし
健康志向の方々は常温の方がいいっていうだろうし
ドラッグストアの増加で定価販売モデルが崩壊したとしか思えんね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:31:50.78ID:qco8efbH0
>>118
2段しかないから誤魔化されてるけど
親がどんだけ産んでも全然損しないシステムが一緒で
超デカいネズミとその子じゃん
無制限に子を殖やし過ぎてパーンてなる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:31:57.10ID:Mg/j1TCY0
田舎のオバさんは近所のスーパーが閉店して ふだんはコンビニでしか買い物できなくなったって嘆いてる。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:32:11.93ID:rjEqIhfl0
むしろセブンは未だに全県出店してなかったから残ってた地域開拓出来たけど、
他のとこは全県出店しちゃってて伸び代が全くなかったからな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:32:19.41ID:5SzWj7CR0
頭打ち

ここから日本は急速にしぼむよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:33:15.60ID:onzNCQzO0
コンビニは日本人の為になるからどうなにかうまく解決して欲しい
問題は韓国朝鮮パチンコだよ
パチンコ業界に持っていかれてる日本人の数はかなりのはず
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:33:55.64ID:TwKGW1fZ0
見知らぬ土地でもどこにでもあるから助かるっちゃ助かるけど
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:34:02.04ID:4/7JRMXb0
>>97
普通に便利だよ
公共料金も支払えるし
切手も 飲み物も、売ってるし
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:34:37.28ID:JM2ZGJvo0
出店だけなら幾らでも出来るけどなw
収益の見込めない過疎地域に出す事はしないってだけだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:34:56.39ID:OidqqQUk0
自分の所のフランチャイズが好調な所に直営ぶつけるとか人として間違ってると思うぞ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:35:46.50ID:gAK6o5b+0
>>90
コンビニ経営は1店舗目が一番苦しく、
ある程度店舗数が増えてくると楽になるらしい。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:35:52.88ID:TwKGW1fZ0
あとは店同士でシェアの奪い合いだ
コンビニ戦国時代の幕開けだ
サービス向上させないと客を食われるぞ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:35:55.90ID:YhClkkat0
ポプラ、頑張れ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:36:19.98ID:hudHdi3E0
そりゃあうちの周りだけでセブン2件にファミマ2件あるからな
こんな近くに同一店舗複数あってどうすんだって感じだわ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:36:28.76ID:y/JCexHn0
やってる側だけ妙な使命感に燃えてたようだが
ウザがられるばかりでなく犠牲者まで出していたからな
おまけに移民のメジャーな受け皿でもある

実は迷惑だったんじゃないのかそのビジネスモデル
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:36:42.70ID:JM2ZGJvo0
>>139
田舎では「地域の店」って感じで発展してるんだろうね
正に住民の要望で成り立ってる
もうちょっと過疎の地域だと道の駅がその役割になったりする
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:37:20.80ID:C7DYvYXk0
>>137
飲み物はボッタクリだからコンビニじゃ買わないけどな
どこで払っても同じな料金支払いサービスなどではたまに使うが
自販機だって今は100円以下のが都市部でもゴロゴロあってコンビニより安いし
業務スーパーやドンキの30円ぐらいのやつで十分
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:37:37.42ID:Gadb+g7H0
>>143
1店舗目で生活費が出れば2店舗目の仕入資金の借金はかなりハイペースで減るからね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:37:37.47ID:qwKibhh30
もはや移民ブローカーと化したコンビニは不買で資金を断って、壊滅させるべきなんだろ。週末にスーパーでいつも買うものを買いだめして節約するのが賢い暮らしだ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:37:39.42ID:dHxpNdqR0
何かが潰れて次何ができるんだろってなってコンビニができたときの残念感
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:38:22.41ID:Xnfa3VY40
>>110
配達先の客に借りたり公園とか交番で借りた事もあった
今はコンビニで貸してくれるからありがたいよ
コンビニトイレとかがあるから現場に出る女性が増えたんだよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:38:25.15ID:zqfyozgO0
>>125
年寄りが使わないから意味がないって理屈がわからん
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:38:58.87ID:YXRxOd400
もう移民いらないなw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:39:19.90ID:vnthI93P0
コンビニ潰して全部ドラッグストアにしてくれや
なんでも揃うし広いし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:39:31.66ID:JM2ZGJvo0
>>146
機会損失を極限まですくい取ろうとするとそうなるって事だな
きっと一年のうち何回かは単店舗ではキャパが足りない何かがある筈
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:40:00.12ID:tc1Um5NL0
やたらと社会インフラアピールするけど無いならないで困らなくね?
半分で十分
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:40:12.31ID:7uB+GR4B0
>>9
お友達がコンビニ社長やってて民間議員にしてたからな
忖度は当然だ

産業競争力会議メンバーに、新浪ローソン社長など9名=政府 2013年1月8日
https://jp.reuters.com/article/t9e8lp028-industry-competition-ninami-idJPTYE90701920130108

[東京 8日 ロイター] 政府は、日本経済再生本部(議長は安倍晋三首相)に置く

産業競争力会議のメンバーとして、新浪剛史ローソン(2651.T)社長、

佐藤康博みずほFG(8411.T)社長、坂根正弘コマツ(6301.T)会長など9名に決めたと発表した。

その他のメンバーは、秋山咲恵サキコーポレーション社長、榊原定征東レ(3402.T)会長、

竹中平蔵慶応大学教授、

橋本和仁東京大学大学院教授、長谷川閑史武田薬品(4502.T)社長、三木谷浩史楽天4755.OS社長。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:40:19.88ID:TwKGW1fZ0
>>152
行きつけのガソリンスタンドが潰れてコンビニできたときは
コンビニに不便を感じた初めての瞬間だわ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:40:28.92ID:Miv3msk00
>>143
うちの近所のセブンイレブンもそんな感じ
オーナーは複数店舗を経営している
地元の人の話だと店長は別の人に任せて自分がレジに立つことはそんなにしないんだと
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:40:58.26ID:XnDGd//e0
この飽和状態のコンビニより多いのが歯医者さんなんだぜ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:41:00.22ID:GtMugkTa0
小金持った独立心旺盛な夫婦を集め、こんなに儲かりましたという成功体験を聞かせて集団催眠状態にし
オーナーという肩書つけて金を巻き上げる簡単なお仕事です
ええ、もちろんオーナーが破綻しても首くくっても本部には被害が及ばない万全な体制取っています
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:41:38.56ID:tc1Um5NL0
結局不動産持ちかつ複数店舗しか勝ち目なくね?素人目でそう思う
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:41:52.57ID:YhClkkat0
>>147

限界がある事を悟って、
今年はやや、方法論を模索しますけど、中々・・・w
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:41:54.73ID:TwKGW1fZ0
>>166
歯医者は腕がいいところを選べる方がいいでしょ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:42:27.48ID:R376svFu0
24時間営業とか深夜までやってるスーパーも増えたし公共料金払えたりするのに定価で接客も適当になってるコンビニがいつまでもつのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:42:29.28ID:C7DYvYXk0
>>158
ドラッグストアとまいばすけなどの小型スーパーが競合するのが一番いいな
ドラッグストアは惣菜半額がゴロゴロあるし勿論薬も揃うし
シャンプーやティッシュなど日用品も安い
価格こそ大正義っすわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:42:38.95ID:zNZg0u1B0
冷凍食品売り場を拡大するから
加盟店のオーナーさんは
備品の購入をしなさいということか
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:43:52.90ID:cpcnzJjD0
NHKのクローズアップ現代でやってたコンビニ経営者のドキュメンタリー
凄かったな。
朝から便器にウンコする客のうんこ掃除におわれ、
夕方5時に終わったと思ったら11時から また出勤。
ようやく朝になり バイトと交代時間になると思いきや客が混んできて
帰るタイミングなくなる。そうこうしてるうちに
アルバイトが体調悪いと言って早期帰宅w でオーナー帰れなくなる。
オーナー寝るタイミングないやん。よく鬱病にならないな。
完全に現代の奴隷制度やん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況