X



【便利】カルピスのように10秒で2Lの麦茶が完成! 安い軽い速い濃縮缶が「やさしい麦茶」から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/04/14(日) 09:37:44.09ID:3wlpW1rj9
サントリー食品インターナショナルは、「GREEN DA・KA・RA」ブランドから、カルピスのように水と混ぜるだけで2Lの麦茶がすぐに作れる「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶 濃縮タイプ」(180g缶)を、2019年4月16日から発売します。

メーカー希望小売価格は、180g缶が124円(税込)、6缶パックが745円(税込)。

飲用量増加! 家庭ではペットボトルと水出し・煮出しを併用
近年、健康志向や酷暑における水分補給ニーズの高まりから、麦茶の飲用量は年々増加傾向にあります。実際に、夏場は家族で1日に3〜4Lの麦茶を消費するんだとか。

サントリーいわく、麦茶を飲む機会の増加にともない、多くの家庭がペットボトル入りの麦茶と煮出しや水出しの麦茶を併用しているのだそうです。

そんな中、「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶」は、原材料に大麦、玄米、はと麦、海藻エキスを使っており、アレルギー特定原材料など27品目は不使用。もちろんカフェインはゼロ。そんなブランドが持つ“やさしいイメージ”や、すっきりと香ばしい味わいが好評になり、2013年の発売以来、販売数量を伸ばしています。

しかしながら、「ペットボトル入り麦茶は、保管スペースを取り、持ち運びも大変」だったり「煮出しや水出しの麦茶は、作るまでに時間や手間がかかる」といった悩みの声があがっていました。

そこではサントリーは、どちらの悩みも解決する新コンセプトの麦茶を開発。それが、「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶 濃縮タイプ」です。

好みに合わせて1〜2Lの麦茶が作れる!
「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶 濃縮タイプ」は、濃縮タイプの缶入り麦茶です。

全文
https://youtu.be/K-ddXmgvvGo
https://kakakumag.com/food/?id=13677
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/sp828/13677/img02.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/sp828/13677/img03.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:16:00.66ID:TFtqjuT10
どうせいつもの商法をやらかすんでしょ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:16:11.43ID:jBJcYyQd0
>>97
うちは年中麦茶だから、冬は温め直して飲む事もあるぞw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:16:18.98ID:js9ROtj80
>>64
アクエリアスビタミンの粉末買ってるわ
ペットに比べたら割高だが1Lで作ると濃いので水増しして作る
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:17:13.15ID:Ok5HI11d0
野球チームで息子3人麦茶消費しまくってる我が家にはかなりありがたい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:18:03.84ID:J7kvb/290
>>97
暑いときは熱い麦茶(涼しく感じる)
寒いときは冷たい麦茶(凍死)

ってギャグマンガあったな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:18:08.62ID:sUOwF4Jd0
缶に入ってるってだけで邪魔だろ
ペットボトルの方がまだ利用価値があるし捨てやすい
せめて一斗缶にしろよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:18:09.77ID:fUs6GCy/0
やさしい麦茶って、妙に味薄いと感じてたんだが、
実際に薄めに作られてただけだったんだろうか?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:19:38.95ID:TcMP6KSj0
>>3
J( 'ー`)し<いっぱい飲めるようにしたから、沢山おあがり
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:19:58.19ID:aQl92Sqj0
そのまま飲むチャレンジ始めるんだろ?
ユーチューバーどもがw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:20:13.83ID:ZV1eniw90
麦茶シロップは90年代の吉野家が採用していたが、今さらかね。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:20:21.39ID:eORr1R1x0
業務用と同じだな

オレンジジュースとかも店には濃縮500%とかが納品されて水で薄めて果汁100%ジュースになる理論www
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:21:43.95ID:shjRxGqH0
ちゃんとアルミのヤカンで煮出した麦茶飲みたい
夏真っ盛りの土曜日の午後に
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:21:58.45ID:UF8zkfql0
麦茶はすぐ腐る
考えてみれば麦なのだから当然だが
夏場作り置きしていると酷い目にあう
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:23:03.16ID:4H4dKVaV0
>>1
水はどうするんだ水道水か?w
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:30:19.60ID:QJfVVcjU0
これを水道水で割ったらカルキ臭
ミネラルウォーターで割ったら、そのミネラルウォーターの場所、買ってくる手間、届けて貰う手間がかかる。

なら麦茶のボトル買うか、
もしくは水道水を沸かして麦茶パック入れて麦茶作るかの二択
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:31:10.16ID:jBJcYyQd0
>>109
麦茶って色々子供の頃の思い出が詰まってるのさ

今の糞不味い麦茶を飲んでる若い子は気の毒だよ
伊藤園の物ですら、煮出してもあの透き通る風味は1/3程度しかない

アイラブ麦茶!
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:33:41.21ID:qF/MBCWK0
キムチおすすめ
トンスル=うんこ酒
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:34:16.21ID:V4JIbUAR0
鶴瓶ブランドの粉末のインスタントで十分うまい
あれは正直ビックリした
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:36:55.49ID:v1H9FZeI0
カルピス原液で飲む人がいるってマ?
これも原液で飲む人が出てくるの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:42:50.26ID:aLSCHbhU0
次はポンジュース原液だな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:43:18.91ID:E4wB29yFO
お盆で祖父母の家に寄った時、
甘い麦茶が出てきてビックリした件について。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:46:49.66ID:sYz9H+tA0
パックの煮出しのは砕いてあるか何かしてるんだよね。
つぶつぶの麦をヤカンに付属の網に入れて煮出すのが
美味しくて一番簡単。パックは邪道。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:47:20.35ID:gzbo76YB0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://girls.dsquaredz.com/8.html
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:49:51.44ID:Oc6xPvcE0
カルピスは関係ねえだろ 濃縮果汁も関係ねえし

ただ薄める麦茶
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:51:46.47ID:oq6tZdCh0
間違えてそのまま飲むやつ続出しそう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:52:03.19ID:HhT3C1Nn0
缶じゃなくてペットボトルにしてくれよ。水入れたコップに数滴垂らして撹拌してできあがり、な感じで
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:52:23.11ID:jBJcYyQd0
>>128
米炊くどころか買に行く所からかw
夏場お勧めだよ

カツオ節は細かく削ってある、小分けパックにしてるやつが良い
好みで梅干しに振りかけて、軽くあえたら一晩寝かせる
注意点は、カツオ節をかけると日持ちしなくなるので、要冷蔵で3日以内には食べる事

既製品でカツオ梅ってのもあるけど、俺は自分で作る方が好きだな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:53:40.41ID:jBJcYyQd0
>>143
水中毒で死ぬ運命の精神病患者だから放置で
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:54:38.14ID:gN2G+pi/0
おおー
子持ち家庭にはありがたい
ほんと半日で数リットル消える
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:56:23.50ID:gN2G+pi/0
>>137
海外にいるとき、ガチで穀物の状態から製造してたけど
確かに匂いも甘味もいいが、だからと言ってなって感じ
パックはよくやってる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:57:37.19ID:pTWUaTxL0
パックは水からも出せるように砕いてある

パックは入れたままじゃなく取り出さないと劣化するしね
粒を煮出すのが一番美味いし日持ちもする

そんなに高いもんじゃないから
ちゃんと作るほうが安上がりの贅沢でよいよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:59:46.16ID:2L2VlKeg0
小さい頃おばあちゃんの家で飲んだ、パック入りじゃなくて麦をそのままヤカンで煮出して、砂糖を入れた温かい麦茶がすごく美味しかった
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:00:23.76ID:E4wB29yFO
>>155
でもさ、これ買うくらいなら普通にペットボトルのやさしい麦茶買うよね。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:00:24.05ID:Bynqe1xZ0
コーヒーフレッシュみたいなポーションタイプが既にあったような
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:00:53.30ID:OTBzbjJb0
>>157
何人か書き込んでいるが1パック分を瞬殺してしまうような家庭向けだろ
家族が多ければ冷蔵庫に数パック分も作り置きするようなスペース確保は大変だろうし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:08:00.27ID:pTWUaTxL0
大量に飲む家は安いパックだろう

特売で50袋100円とかだからな

むしろ1杯だけ飲みたいとかで作るのにいいとおもうんだよな
開け閉めキャップつきにすべき
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:09:53.76ID:/Q5Zcf/50
一人暮らしのわしは伊藤園のパック麦茶を水出しにして2,3日で2リットル飲み干す。
今回の商品と併用するのが
間を開けなくてすむな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:10:35.36ID:l3Hw+AsX0
やさしい麦茶はなんかうまい
他とどう違うのか分からんから気のせいかも知れんが好き
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:11:30.68ID:jBJcYyQd0
元々麦茶って優しくないのか?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:14:04.66ID:qVUZEH2j0
朝沸騰したお湯で色を出して放置して帰ってきたら水を足して2lにしてるわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:19:09.17ID:BX6LIyKm0
また品薄商法するのかな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:20:28.14ID:TXvVndxY0
5秒で麦茶ってまずいのあったよね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:22:16.42ID:grV5kBJn0
スピードとか求めてないから
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:24:52.57ID:U7IBsuqn0
マジで年がら年中、麦茶作ってるもんなw
冷蔵庫は常備。昔は寒くて飲めなかった記憶。
お茶じゃ渋みが胃に残るしで、やっぱり冷たいのは麦茶。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:26:41.19ID:FieXiAwz0
ガムシロップみたいな容器に入ってるの昔から売ってなかったっけ?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:26:51.18ID:/hWp4K0s0
伊○園の麦茶パック買ったが焦げ臭く不味く二度と買ってない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:29:39.28ID:pqMGtle00
鶴瓶のがコスパいいけど、朝に「あーー作り忘れてたーー!!」って時に便利かも。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:29:46.71ID:W2o/BV1V0
アホくさ
自分で作ったら50袋入って100円ちょっとなのに
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:34:37.49ID:V7rXvGNr0
濃縮はと麦茶を出せば美肌効果あるから女ウケしそう。
濃い目にして飲めば効果が期待できそう。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:34:59.96ID:Q3ZZ/xre0
笑福亭氏のCMのやつのパックを煮出すのが一番うまい
一回沸騰させて冷ますのに時間と手間がかかるのが難点だが

水出しは水が傷んだりするからいまいち
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:35:38.69ID:fOV/uaGH0
>>187
鶴瓶のを2Lのペットボトル水に二個ねじ込み入れて、軽く振るとあっと言う間に麦茶完成するよ。ただし時間が経つと濃くなるから水を足して薄めて飲む
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:35:56.90ID:0/RB/llk0
保存が効くか解らんが、缶じゃなくてパックとかのほうが良かったな。
あと500mlから作れればマイボトルとかに使えそうだったんだがな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:37:06.85ID:UpwnqIyf0
炊かないと麦茶独特の焦げたような風味が出ないんだよね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:37:42.32ID:+QO53llp0
色水?

麦茶ってなんだっけ
色と匂いの冷まし湯って事で良いの?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:39:19.59ID:Q3ZZ/xre0
悪瓶はんは偉大
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:40:44.03ID:pqMGtle00
>>193
おお2個入れだけで解決だったか。ありがとう。
急ぐ時は鶴瓶1袋を少量のお湯で抽出して、水で割ってたわ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:41:59.41ID:gbMy6EoIO
>>121
子供の頃は麦茶でしたが今は全く飲まない 麦茶は喉が乾く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況