X



イタリアの高級ブランド「マックスマーラ」にパクリ疑惑 ラオスの少数民族「マオ族」の伝統衣装のデザインを真似ていると地元団体が抗議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/15(月) 07:54:59.46ID:MqoPoZnq9
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-04/10/13/asset/buzzfeed-prod-web-01/sub-buzz-28622-1554917084-2.png

イタリアの高級ブランド、マックスマーラがラオスの少数民族の伝統衣装を無断で真似た洋服を販売しているとして、地元団体がFacebookに比較画像を投稿し抗議した。

イタリアのファッションブランド、マックスマーラが無許可かつ無料でラオスのオマ族の伝統衣装のデザインを真似ている、とラオスの団体、伝統芸能民俗センター(Traditional Arts and Ethnology Centre、以下TAEC)が主張している。

オマ族は、ラオス北部、ベトナム北西部、中国南部を拠点に農業を営む少数民族のひとつで、現在ラオスで暮らしているのは2000人を下回るとみられている。彼らを象徴するのは、藍染の生地に赤で刺繍を施した美しい伝統衣装だ。

ラオス・ルアンパバーンに事務所を設置するTAECは、この伝統衣装のデザインはオマ族独自のものだとしている。

TAECは博物館の運営に加え、少数民族や地域の職人による作品の販売も支援している。

「近年、オマ族の女性は手芸品を販売して収入を得ています」とTAECの販売マーケティング部長のクリスティ・ベストはBuzzFeed Newsに語った。

「経済的な機会が少ない遠隔地のコミュニティにとって、こうした収入は家族の健康的な生活や教育のためにも不可欠です」

有名なブランドが似たようなデザインの商品を販売してしまえば、彼らの商品のオリジナリティが損なわれかねない。

■左がマックスマーラ、右がオマ族の伝統衣装。
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-04/10/13/asset/buzzfeed-prod-web-01/sub-buzz-29757-1554917889-1.png

■刺繍のデザインが確かに似ている。
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-04/10/13/asset/buzzfeed-prod-web-06/sub-buzz-16791-1554918004-7.png

「これらのデザインはオマ族の伝統衣装から『影響を受けた』のでも『着想を得た』のでもなく、明らかにコピーしています。色、構図、モチーフはまさに複製されていて、単に怠惰で独創性のないデザインワークであるだけでなく、直接的な盗作とも言えます」

異文化から新たな着想を得ること自体は、アートの世界で広く行われてきたことだ。

一方、高級ブランドがローカルな伝統衣装のデザインを引用することについては、「文化の盗作」という批判もある。

TAECはマックスマーラに対し、売り上げの一部を「少数民族の知的財産権を擁護する団体」に寄付し、二度とデザインを真似ないよう求めている。しかし、マックスマーラから連絡はないという。

BuzzFeed Newsもマックスマーラにコメントを求めた、返答はないままだ。

2019/04/11 19:31 buzzfeed
https://www.buzzfeed.com/jp/rikakotakahashi/maxmara-plagiarism-oma-people-laos-1
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:32:41.67ID:kFGrFvNs0
それなりに似てるけどパクリレベルか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:32:55.03ID:ZJ+ZbAOM0
リスペクトということで
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:37:16.24ID:cIfCFc6X0
>>373
>>378の言う通り、このデザインの成り立ちの正統性と、現在の意匠権がどこにあるのか明確に説明できなければMAXMARAを批難するのは難しいと思う。

オマ族の中で「この部分はウチの先祖が考案して」とか内紛あったら凄いよな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:40:05.53ID:EbHCTIv10
日本の着物の柄はどうなるんだ、全部パクリになるだろw
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:41:36.35ID:yRQK/H5m0
>>12
それは、対称性があってこその話
マックスマーラとやらの全製品のデザインをコピーして利用しても構わないなら問題なし

むしろ、もう、世界を一度そちら側に揺り戻してはどうかという気もする
デザイナーは「一番最初に売り出せる」という権利に対して対価をもらえるとか、
心ある消費者が昔のパトロンみたいに「寄付」をするとか
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:41:59.12ID:QaDqFR7q0
でも似たようなのを他の企業が出したら

このイタリアメーカーがパクリだと訴えます
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:44:33.13ID:o8ZwZ45c0
>>72
なるほど
別のブランドがマックスマーラとそっくり同じの売ってもいいんだな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:44:40.23ID:pKQIMOgA0
ところでオリンピックのキャラクターが市松模様ぱくってんだけど
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:44:59.95ID:cr/T9pv20
何て言ったっけな
文化的背景を持ち合わせていない人間が
それを拝借するのはそんなに否定されることなのかねえ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:47:20.48ID:JRBOIVO70
赤黒く充血して血管が浮き出たデザインかと思ったら違った
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:02:47.72ID:Q/dmiccz0
横須賀ジャンパー通称スカジャンも葛飾北斎のパクりと言うのと同じく屁理屈。
屁理屈は韓流だけにしとけ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:07:11.55ID:ZCBx4vYq0
MAワンとかどうなるのっと
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:09:45.03ID:cVV8fTMs0
ん、これはパクりだな
著作権関係なく、こういうことしたらあかんわ
やるなら許可もらわんと
0426ドクターEX
垢版 |
2019/04/15(月) 14:16:07.83ID:qaZHHv3d0
チョンの安物ブランドがパクっても誰も文句は言わん。
マックスマーラという1流ブランドがやってるから笑われるんだよ。
オマージュどころか、丸パクリだよ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:16:42.57ID:YgFVtINCO
>>363
泥棒のへりくつwww
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:23:59.58ID:2jljyepH0
>>6
そんな高い成績をあげる韓国人に対して
日本人は低いレベルの結果しか出せないってことで
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:24:36.94ID:iGBVBMw90
デザインに著作権はないとかなんとか
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:25:21.03ID:exR67HM30
>>407
土人の民族衣装のデザインを白人がパクるのはカッコ悪いよ。
めちゃくちゃカッコ悪い。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:28:38.06ID:g/71Zpca0
刺繍よくみたら似すぎやわ
これはアウト
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:33:20.22ID:2wLZxikn0
世界の紋様って結構誰でも使ってるのかと思ってた
著作権ないなら使っても文句は言えなさそうだけど
市松模様に文句言う団体はいないのか
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:51:09.56ID:phgr+lfY0
別に著作権ないだろうし出自明らかにしてりゃ何も問題にならなかったレベル
他のとこが真似して出した時にここが著作権うんぬんも言えないだろうし
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:56:01.86ID:yiTFhxwq0
問題は無いと思うけど
もう少し自分なりに昇華させたいと思わないのかな
柄は丸パクリだもん
まだ勝海のトラの方がまし
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:56:41.49ID:LCp1xQAY0
まあこういう騒動を起こして世界中で報道して
さらなる民族の保護を進める気なんだろう
国家を民族単位に分割してその力を削ぎ
電子行政システムを導入させ連邦制を進めた上で
世界政府の樹立を目論んでいるからね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:57:40.59ID:X8ndYg4k0
モチーフだろ?
てめーらこそ白人のカッコをマネすんなよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:02:49.06ID:B+B+ejOi0
法的に問題なくても恥ずかしい真似だし
ファッションなんてイメージ商売なんだから
客は恥ずかしいブランドだと思えば買わない
だから法的云々は主なポイントではない。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:02:53.60ID:fU3iQwah0
インスパイア言ってる奴w
その言葉使いたけだけやろw
紋様はトレース並みに似てるし
これ偶然おなじパターンになったて言い訳無理があるんだよバカw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:04:10.59ID:X4UampUa0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
geh
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:04:42.64ID:HURUENzm0
アイヌのほうが近いな

ハイ賠償
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:08:22.86ID:fU3iQwah0
現代のデザイナーなんて
一から脳内イメージで作り上げたモノなんてないよ
案件がくれば思考する前に
まずはネットで画像検索w
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:11:44.09ID:KTQoaMnq0
民族衣装をヒントにするのは今に始まった事じゃ無いのに今更なんで抗議?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:16:35.55ID:IgJJ06QA0
まるパクリだからアウトw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:17:59.67ID:ffOwMKy00
何がいかんの?
著作権はクリアしてるんでしょ?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:19:02.38ID:3xtFpl220
これを完全オリジナルっていうのは無理があるな
100%参考にしてるわ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:19:15.97ID:HdhEHHQt0
おーい、みんな!
俺のマックス・マラを見てくれ!
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:19:26.24ID:KzF+vOkb0
>>427
じゃあ世界中の服飾デザイナーを捕まえなきゃwww
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:19:55.00ID:kESsDvD60
モノグラムのほとんどが本革じゃないと知った時の衝撃
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:20:45.73ID:KzF+vOkb0
>>448
素材は違うから100%ではありませんwww
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:27:02.42ID:9xkCUWWy0
意匠権は登録無し。
著作権は自然発生するけど、何百年前からある伝統衣装だから権利切れ。
何の法的根拠をもって抗議してんのかわからない。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:27:58.32ID:v1nXUHVi0
>>18
これ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:28:04.90ID:AcPYNXpG0
>>144
しずえさんww
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:28:26.11ID:9xkCUWWy0
著作権が権利期間が有ったと仮定しても、登録なんてしてないだろうから第三者対抗要件無し。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:29:53.75ID:RHwvfCeg0
またなんか難癖つけてきたのかと思って画像みたら想像以上にそっくりだったw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:30:47.69ID:9uDs/qX50
良くわからんが、それなら服自体(布)盗作になるの?
そう言えば、ポンと置いて旧オリンピックデザインの
リボーン(レッドリボン軍)さんは生きているのかな?

選んだお偉いさんは、自決したのかな??
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:31:19.20ID:mMTSSRfO0
この少数民族のデザイン物って、少数民族が自分たちで作ってますみたいな雰囲気出してるけど
実際は工場で大量生産してるからな。
だから現地に行くと、どの売り子も同じ物を売ってる。
工場の経営者やラオス政府が権利関係をちゃんとやらなかったのが悪い。
しかし本当に職人の手作業で作ったオリジナルの物は、俺達から見ても結構いい値段するからね。
本当にもったいないと思うよ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:34:13.21ID:xpxmgE790
TEACもコピー商品ばっかりつくってたくせにw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:45:09.75ID:V/f51eQN0
今まで情報がいかないから
無断で使用されてた民族も続々と言うだろう
日本でもアイヌの紋様やデザインは
特許取っていい、あれはデザイン素材に十分使える
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:57:35.97ID:B+B+ejOi0
>>454
法的に問題なくても
印象が悪くなれば高級ブランドは買われない。
MMがどう対応するのかマーケットから注視されるし、
「法的に問題ないんだからウチは悪くない」としか言わなければ、そっぽを向かれるだろう。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:01:10.75ID:ByZQe9bK0
>>265
おそらく
元々
そういうポッと出の訳の分からん奴等で構成されてるから柔軟なんだろね
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:06:04.23ID:2FQ9++H60
フルボッキってブランド名はいかがなものか
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:07:42.38ID:TnhI/jEq0
伝統の柄で薄利な昔からの商売してるから控えてくれって話か
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:11:16.39ID:fU3iQwah0
>>464
ほんこれよな
毎度のことだが社会経験がなく想像力が欠落したバカほど
著作権がないから問題ないとか脳死的な発言をするw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:11:45.63ID:L0BDAG600
>>13
読んでから書けよゴミ
読んでそれならバカだ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:14:53.45ID:VJuEE5U90
ていうかファッションって、
リバイバルという名のパクリの繰り返しじゃないのかと。
俺が高校の時に着てたMA―1とか、
大学の時にきてたパタゴニアのモコモコのフリースのバッタもんみたいなのとか、
いま、その辺の若い子らが、
オーバーサイズで着てるのよく見かけるけど。

田舎の中学生みたいな着こなしで。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:16:57.17ID:Lpyfmzsg0
>>1
民族衣装をモチーフにした衣装デザインなんかいくらでもあるだろ。
この程度の類似性をパクリだと言いがかりをつけて賠償金をせしめるつもりだろ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:17:29.85ID:RaM6R3eK0
>>399
レスあんがと。
しかし面白ネタじゃないよ。
店員はキョトンとしていたが、俺が説明したらやれやれといった感じでサポーター出してくれた。そんだけ。
しかし、この話を先輩にしたら死ぬほど笑われた。
俺のあだ名がマラ男にならなかったのは、先輩の優しさ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:17:44.06ID:Lpyfmzsg0
>>415
民族衣装をコピーしてるとは思えないけどねえ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:26:31.54ID:2pNJxVXf0
アップル製品もブラウンの全パクリだぜ
探せばデザインの数割はパクリだろw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:30:36.41ID:gt5yZ2B00
インスパイア
モチーフ
リスペクト

言い方の問題
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:34:50.10ID:KAtptDdc0
まあ、パクりだが、立証は不可能だな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:36:20.92ID:qw8i6HsO0
海外ロックバンドのドラマーがアフリカに行き、リズム等を盗んで曲を作ってた。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:37:13.64ID:Z2VumFiK0
まぁ、特に薬や医療関係の特許料とかで金もってかれるばっかの途上国に
きちんと知財法違反を取り締まるモチベを与えるための政治的な
バーターでもあるからね。

こっち関係は今後は確実に厳しくなって行くと思うよ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:37:15.32ID:PENnmq6C0
色味とか袖の部分に文様付けるとか、位置まで丸パクリは流石にどうなのよ
これデザインしたやつプロのデザイナーとしてどうなのゆな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:37:38.41ID:N6q1P3Tm0
こりゃ普通に使ったようだが
権利的には、どういう扱いになるのか?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:44:20.86ID:KAtptDdc0
>>389
地域の文化遺産的な国際的な保護をする事は可能
ちと手続きが面倒
しかし、こうしたデザインは有ったかな?
地名とか特産品とかは有ったが
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:56:06.01ID:DvcreO/80
>>1
なんかいつの時代の何処にでもある色とデザイン
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:03:53.40ID:s34CYoFQ0
堂々と言えよ
「コピーだよ。でも、著作権的には問題ない。分かったか。」

そして、もっと叩かれろ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:05:32.13ID:wgKzilkd0
んな事言ったら、日本の家紋をパクったブランドとかどうすんだよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:17:31.70ID:gEKA+Uje0
アロハシャツとかいろんなブランドがパクってるじゃない。
だからいいのよ、このぐらい。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:18:10.00ID:ETL/bgkb0
ワイはいつでもマックスマラやでぇ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:27:02.76ID:t1Smw32t0
パクリと言えばテョン
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:59:30.60ID:c3c9y5Dn0
オマン湖
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:01:52.68ID:Whd9EMJA0
バレなきゃ桶
って思ってたんだろうな
人舐めとるな板李屋塵
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:02:30.58ID:Whd9EMJA0
あとイタリア人て暗い
これマメなw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:04:16.10ID:mMTSSRfO0
>>212
おもしろい。
ちゃんと相手に敬意を持ってハメてるから嫌な気分にならない。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:22:03.66ID:juvx72JE0
パクリなどとなにを生ぬるい事を言っとるんだ
他人を踏みつけにし蹂躙したも同然のことだよ、これは。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:26:11.71ID:v9luwNa00
マオ族の方が洗練されたデザインに見える。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:29:23.44ID:bIdmj22L0
マックスマーラ倒産しろ。パクリ疑惑でなく丸パクリだろ。貧しい少数民族から盗んでノーコメントってどんだけ腐ってんだ。泥棒会社が
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:35:34.07ID:PuV8/3Wb0
欧州からラオスは遠いし秘境だしとかいってもネットで検索の時代はやばいんすよと。
クリエーターには厳しい時代だの。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:55:17.91ID:XsVXJ9uU0
つか、著作権だ知的財産権だとかほざいても、最後はパワーゲームだからな、
逆にいえば、強大な軍事力をもつ巨大国家を後ろ楯にした収奪的商行為その一端が知財ビジネスなだけなんよ。
だから、今回の様ななんの脅威にもならない民族が「知的財産権がー」といったところで、「なーんも聞こえない」で終了w
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:57:38.07ID:65QlErgJ0
MAX魔羅?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:19:11.25ID:HunrT/LV0
水戸黄門で、八兵衛がフェンディそっくりな柄の着物着てたことがあったが、
あれは日本の古織柄なんだろうか。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:24:08.86ID:mMTSSRfO0
>>502
同じじゃないの?ちなみに
モン族=ミャオ族
だよ。
ミャオ族をマオ族と訳しただけじゃないかと思ったけど違うんかな。
ベトナム北西部にもいると書いてるから、たぶん合ってると思う。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:32:20.56ID:q2wP43jV0
>>496
というかバレてもOK
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:39:57.52ID:kEvqFjny0
つらいのだな
マックスマーラも
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:55:04.46ID:xHVDkNMD0
>>502 >>507
苗族=モン(Hmong)人とは無関係。クメール系のモン(Mon)人とも無関係。
ビルマ系のアカ(Akha)人の一派。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況