X



【誤解】小学館の編集者、同人誌に関して「この程度の冊子が1000円で売れるのか」とTwitterに投稿し批判殺到
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/15(月) 08:49:59.63ID:MqoPoZnq9
https://twitter.com/mizno7/status/1117316642432634882
https://pbs.twimg.com/media/D4GBOlWU0AAfeIa.jpg
水野 隆? @mizno7
テック系・同人誌即売会「技術書典」初めて来ましたが、衝撃です。
17時まで池袋サンシャインシティで開催してるので、近くにいる出版関係者は絶対行っておいたほうがいいです。
紙の本が売れないとか、書店を守らないと、とか寝言を言ってる場合じゃない。
15:40 - 2019年4月14日

https://twitter.com/mizno7/status/1117346175072423936
https://pbs.twimg.com/media/D4GcavcU0AEtYSl.jpg
水野 隆? @mizno7
個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。
「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。
「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない?
売り場持ってるんだから、うちでも薄い本を作って売ろうかな」となるはずです。
17:37 - 2019年4月14日

小学館に所属している編集者が、自身の公式Twitterに持論を書き込みしたところ、「上から目線だ」「小学館の編集者ってバカでもなれるんですね!」などの怒りの声が寄せられて大炎上。猛烈な批判と怒りの声が寄せられており、物議を醸している。

・技術書のお祭りイベント「技術書典」の感想を書いた
炎上しているのは、小学館に所属している編集者の水野隆さん。彼はテクニカル系同人誌即売会ともいえる技術書のお祭りイベント「技術書典」に出向き、その際の感想を自身のTwitterに書き込みしたところ、反感を買い、大炎上しているのである。以下は、水野隆さんの書き込みである。

・水野隆さんのTwitter書き込み
「個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない? 売り場持ってるんだから、うちでも薄い本を作って売ろうかな」となるはずです。#技術書典」

・多くの人たちが不快感をあらわ
文章から彼が伝えたかったことを読み取るに、おそらく悪気や悪意があって「この程度の冊子が1000円で売れるのか」と書いたわけではないと思われる。

しかしながら、その表現に対して多くの人たちが不快感をあらわにしており、炎上状態となっているのである。確かに、文字を扱う仕事をしている人ならば、どんな言葉が炎上を導くか理解できるはずだが、残念ながら炎上するとは想像できなかったようである。

・書き込みに対するTwitter上の反応
「はじめまして。いきなりの失礼お許しください。「この程度」とは随分と相手を見下した無礼な言い方ですね。本人がそう思ってないと出ない言葉です。自腹で実費出版してサークル参加費出して即売会で売ってみてください」

「「こんなものが1000円」扱いしてツイッターで上げてもいいって著作者に許可取ってるの? モザイクも何もしてないし 仮に許可取っててもタグかコメントに許可取ったて書かないとだめだよ? そもそも本の内容を見ていってる? 自称小学館所属さん? 編集不足だから編集者の適正ないね君」

「わかる この程度って言葉は悪いかもしれませんが、次回は、そう言わせないのを書けば良いわけー、みんな頑張ろう」

「凄まじく読み間違いを誘う文章表現を使いますね。燃えても仕方ない書き方だと思いますので、こういったことを書く際は載せる前に一度自分で読むことをオススメいたします」

「この程度とは、なにと比べてどの程度なのでしょうか? 同人誌即売会で頒布されている作品は、小学舘では取り扱う価値の無い作品ということでしょうか? ずいぶん失礼だと感じましたので、この程度と思われた同人誌即売会系のイベントには二度と行かれないほうがよろしいかと」

■「誤解されまくってるね…」

・上から目線で的外れな書き込みしていると感じる人
多くの人たちが怒りに震える書き込みをしているが、少なからず「書き込みは理解できるが誤解される書き方だ」と感じている人もいるようだ。確かに、上から目線で的外れな書き込みしていると感じる人がいてもおかしくない言葉かもしれない。

・何度か繰り返し読めば真意を導き出せる?
言葉を選んで書けば、ここまで炎上するような事態にならなかったかもしれない。とりあえずは、水野隆さんが悪気や悪意や皮肉を込めて書き込みしたとは思わず、何度か繰り返し読めば、真意を導き出せるかもしれない。

2019.04.15 バズプラスニュース
http://buzz-plus.com/article/2019/04/15/doujinshi-henshusya-news/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:03:26.84ID:QCX1FOzT0
言いたいことはわかるが商業規模が違うしいちいち目くじら立てんな
そんなのは心で思ってればいいことでTwitterでつぶやくなんて短小のすること
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:03:50.90ID:ydN0+Wwc0
この程度の薄さって書いとけば炎上しなかっただろうにな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:04:06.71ID:pfsteDdP0
これ、商業出版と同じくくらい最初から印刷して、それが確実に売れるなら、価格は下げられるよね。そこまでのニーズがない、部数が出ないから、相対的に高価格になる。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:04:28.76ID:Q7mcXHLu0
読解力ないなインターネッツは
もっと本とか読んだ方がいいぞ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:04:37.96ID:oVI+emg80
この即売会はどんな本を売ってるの? それに尽きるんと違うかな。

「技術系の用語をネタに擬人化・美少女化してみた」本ばかりかと思えば、
2枚目の写真の手前側の本は何やら硬そうだし。
いずれにせよ、ページ数に比して単価の高い「薄い本」っぽいけど、
その点も実際のお値段が分からないと判断できないし。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:05:14.38ID:iTTj8lXe0
まんがレポートでも

コミケのあと本屋に行くと漫画(単行本)ってこんなに安かったっけ
しかもプロだよ?! と驚く

というネタがあったのに
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:05:20.23ID:RbbhFTVP0
毎日のように炎上炎上ってマジ世の中生きづれぇ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:05:30.80ID:U91x4RqZ0
同人文化という名の宗教だからな
頭がおかしい奴ら相手には千円の壺も百万で売れる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:05:32.84ID:ay6G8Ui00
え?
ポジティブな見方してるんだと思うけどw
やっぱ同人系アスペが多いな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:05:35.96ID:vvdQD8oF0
バカでも叩かれるとわかる発言をしてしまう低脳
小学館の編集者が"この程度"
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:05:39.64ID:1pc2P0330
日本の技術系界隈
少し難しい程度の技術解説でも金とるくせに「なんで技術者が育たないんだ!!!」とか「なんで技術に理解が広まらないんだ!!」とか言ってるのでわりとどうしようもない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:05:40.23ID:FaN2uDTK0
編集者なのに今頃同人誌即売会に来て驚いてるのが
これかなり笑える
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:05:45.31ID:u9XlrCj80
発行部数が少ないと割高になる

と言うことも考えられないで
本売ってんだな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:05:52.06ID:Q7mcXHLu0
まぁニュー速もスレタイだけ見て即レスしてるアホだらけだからな。 長文は読もうともしないし
読むのめんどくさいしなwwwww
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:05:54.91ID:mUZM2z/r0
>>27
ライクの事ならあれはライクのがやべーやつ
他社にいっても結局編集と揉めて打ちきりとかやってる
当時便乗して私も無理矢理エロ描かされてたの…と擁護してたまゆたんも結局今はノリノリで自分からエロ描いてるし

編集側擁護ではないよ念のため
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:06:35.69ID:BklBwoKd0
漫画の世界で言えば、
無料で金の卵育成してくれる貴重なもんだと思うけどな
どうなんだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:06:42.64ID:sBSH/jUf0
「この程度」ってところで炎上してるけど、問題はそこじゃないよね
「1000円で売れるのか」という部分の理解の浅さが問題じゃないかな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:06:43.52ID:/yaNziBZ0
おまいらあんまイジメんなよ
小学館ならしょうがないだろ
ロリコン雑誌専門の出版社なんだから
技術書のありがたみなんてわからないよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:06:44.95ID:ER1KVllo0
社会の需要をプロが全て満たしていると考えるのは傲慢。
むしろプロなら表現手段の多様性を喜ぶべきところ。
それに比べれば値段など些末な問題。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:06:48.10ID:3sL3UfYl0
漫画とかならわかるけどこんな専門書の同人誌でもゴロゴロ売れるのか。
ネットや一般書じゃ書かれてないこと書かれてるのかな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:06:52.65ID:oEPOV4h+0
「そうだよ」って答えればいいだけじゃない?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:07:05.42ID:4gUIcyLp0
いやニッチだから本当に欲しい人が集まる会場でのみ飛ぶようにペラペラの1000円の本が売れるだけだぞ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:07:16.80ID:IWyuEMwp0
今のサンデーだって、半分くらいは薄本出やろがい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:07:17.01ID:KSSt6qO+0
ジャンマガ読んでみ
この程度で週刊誌出せるのかと思うから
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:07:24.68ID:1o6VBtF60
この程度のものが作れないから出版不況なんだろ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:07:27.13ID:J/8wyiuV0
>>27
メジャー2と銀のさらも作者に描いてもらえずずっと休載の案内だけだしな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:07:45.56ID:gTXWl2eb0
プロが書いた本は1ページあたり数円なのに素人の薄い本は数十円だろ
素人の方がコスパいいよな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:08:04.92ID:XxOiugkL0
そっちの方が利益が出るからプロも出してる事もあるんだよね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:08:20.46ID:4XkB/0SK0
なんでこれを炎上させてるの?

日本語の読解力がないの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:08:22.02ID:Q7mcXHLu0
>>81
1000円の本は1000円分の中身を提供しなきゃダメって固定概念を捨てろってことじゃね?
10円の中身でも好きなら買うんだし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:08:27.76ID:HvSRT15V0
二次同人豚から著作権侵害で訴えかえして徴収すりゃいいじゃん
グレーゾーンとか勝手に解釈して好き勝手やってる奴らに甘すぎなんだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:08:39.48ID:Ri9SKwVs0
これ完全に誤解だろうけど、出版社の人が文章で誤解されやすい表現しちゃうのはどうかとw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:08:56.33ID:Y8BkmZG90
>>81
この程度ってプロからすれば製本とかしっかりしないと売れないのに、適当なコピーとかでも売れるという意味合いだぞ

中身の出来云々ではないかと
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:09:35.97ID:8zPzHzPS0
祭りの屋台と同じ
この程度の料理が700円、とか言いながらお好み焼きを批判しているようなもの

スーパーマーケットなら300円かもしれないが
売っている場所からしていろいろと変わるということに気がつかなければならない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:09:36.35ID:M4IsD4eh0
「」付きで表記して内と外で文体も変えて
前段で寝言を行っている個人経営の書店にフォーカスしているのに
そこだけ抜き出して不快に思うって国語能力がなさ過ぎな気がする
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:10:00.68ID:xB0BY7de0
コスト面でこの程度という認識は100%合ってる
書籍が売れない時代でここにまだ紙文化が生きてるぞ!っていう前向きな発言なのに炎上とか自らの首を締めていくスタイルか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:10:11.84ID:FaN2uDTK0
何冊売れると思ってるんだよ
売れないとこだと参加料払っても一冊も売れないとかだろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:10:36.28ID:KHIND0nx0
第三者から見たら「こんなもの」だろうが
特殊な市場だろ
だからこそ何でも売れるわけじゃない
でも、とりあえず小さい女の子が片乳さらしてればある程度売れるんだろ?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:10:45.18ID:8DH3Mowm0
よく真意が伝わらなかったって言い訳するけど
誤解されるのはそれだけ軽率でバカだから
前五輪大臣と同じ臭い
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:10:48.83ID:PgVc33yP0
この程度の宗教が世界に広がっています🇷🇴創価学会なのか?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:10:52.94ID:mUZM2z/r0
>>73
遥か昔から即売会でスカウトって結構あったと思うけど今はやってないのかね
デジタルの普及で敷居が下がって投稿や持ち込みが激増してるから自分の足使うのは時間ないしめんどくせーって感じなのかね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:11:12.91ID:Yl0vGGzn0
あの『作家から預かった原稿失くして居直る少年サンデーの』
小学館の人間が言ってるってのが苦笑モノだな…
あの失敗の後、君ら作家の原稿を管理する専従部所やら専従者とか作った?そんな話は全く聞かないんだけど?
オマエラだって適当なママゴト仕事だと誹られても文句言えねえ立場だから…
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:11:23.04ID:Jee1i64f0
この程度w
あれだよな、どんな業界でも、例えば農業でも芸術でもスポーツでも経済原理がわかってないと悲惨なことになるなw
ドラッカーのマネジメントでも高校などの基礎教育に組み入れるべき
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:11:24.43ID:EECQEfQV0
よく分からんけど、技術書なんだろ?
薄くても1000円で買う人が居たらいいんじゃないの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:11:46.86ID:CvQkQAdi0
単行本で600円
薄い本はその中の1話のボリュームで1000円
しかも内容はパクりw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:11:47.16ID:Q5ZhV/Oz0
誰でも初めて同人誌を見た時は「こんな薄い本が500円!?」って驚愕する
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:11:53.81ID:me7g3rBM0
正にこの程度じゃねw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:11:54.19ID:zVS80oNQ0
桜田大臣をボコボコにレイプした様に
マスコミさんは小学館を批判しないと二枚舌ですよねぇ・・・
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:12:03.51ID:boHJJjO60
>>91
ああ、あの宅配寿司の創業物語だっけ?
銀のさら

まぁドラえもんの最終回同人誌に恐れおののいた小学館だし
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:12:33.60ID:NiMPISWB0
>>4
ああなるほどねえ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:12:39.71ID:hk6tfP2u0
ことごとく新人の才能を
潰すのが編集者だからな
テレビ局のディレクターや音楽プロデューサーもそうだけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:12:54.65ID:Q7mcXHLu0
>>113
骨董と同じ。 ゴミが高値で売れるわけで
まっとうな製品作って商売してる人からすればアホらしいよな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:13:04.72ID:Nkp6nD+20
めんどくせーやつらだなツイ民って
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:13:08.30ID:P6FUt/bJ0
>>119
そういうことを教えたって、

日本人組織の日本企業に入ると>>1みたいになるんだよ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:13:13.72ID:9LPox3E30
>>57
何を言ってるんだ?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:13:15.68ID:LJO2yyrQ0
30ページあるかないかとかの物だけみればこの程度だが
素人が30ページ漫画や小説エッセイまとめて自費出版で少数売り
ってなればそりゃ高くもなるだろ

渋谷だのの服屋でも大して良く無いのに糞高いのは同じ原理だろうに
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:13:52.21ID:l5kKtMhF0
批判してる奴はバカだな。

これ褒めてんだろよwww

バクリや下手な画力でも
こんな価格で売れるのは
大したもんだってことなw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:14:07.07ID:4XkB/0SK0
>>115
朝鮮人クレーマーが馬鹿だからだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:14:07.75ID:/GyYLfFJ0
この書き方で批判するような人は相当国語力が低いんじゃないかと炎上するような事を言ってみる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:14:11.94ID:e6qpps8X0
何が問題なのかわからない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:14:22.40ID:hk6tfP2u0
同人を集めた出版社とかつくりゃいい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:14:23.25ID:mQJcoKoA0
その程度の連中が見てるんだってことを念頭に入れとくべきだったね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:14:24.16ID:MN0TfIa/0
許してやったらいいと思うけどな
普段プロ相手の原稿見てるんだしそれにくらべたらゴミというか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:14:53.74ID:W/vunJqr0
同人って大概は他人の褌で相撲取ってんだからこれくらいでファビョんなや
ひぐらしみたいなオリジナル売ってる人は別として
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:15:02.26ID:Q7mcXHLu0
死にかけてる書店に、まだカイゼンの余地はありますよ! なんて言ってもなぁ
そのまま死んどけとも言えないけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:15:17.38ID:7gzGFXu10
2次創作だしこの程度だからまぁしゃーない
ツイカスはいちいち騒ぎすぎなんだよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:15:35.98ID:9LPox3E30
プロが素人みたいなことやりだしたら終わり
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:16:16.43ID:lVa7hD7P0
絶版になったモノに関してオンデマンドサービスでも始めれば
大手でも簡単にこれ位の数字は超えてくるぞ

ただのアホっていうか本格的な電子化の邪魔になってる害だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況