X



【誤解】小学館の編集者、技術系同人誌に関して「この程度の冊子が1000円で売れるのか」とTwitterに投稿し批判殺到 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/15(月) 10:20:07.56ID:MqoPoZnq9
https://twitter.com/mizno7/status/1117316642432634882
https://pbs.twimg.com/media/D4GBOlWU0AAfeIa.jpg
水野 隆 @mizno7
テック系・同人誌即売会「技術書典」初めて来ましたが、衝撃です。
17時まで池袋サンシャインシティで開催してるので、近くにいる出版関係者は絶対行っておいたほうがいいです。
紙の本が売れないとか、書店を守らないと、とか寝言を言ってる場合じゃない。
15:40 - 2019年4月14日

https://twitter.com/mizno7/status/1117346175072423936
https://pbs.twimg.com/media/D4GcavcU0AEtYSl.jpg
水野 隆 @mizno7
個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。
「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。
「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない?
売り場持ってるんだから、うちでも薄い本を作って売ろうかな」となるはずです。
17:37 - 2019年4月14日

小学館に所属している編集者が、自身の公式Twitterに持論を書き込みしたところ、「上から目線だ」「小学館の編集者ってバカでもなれるんですね!」などの怒りの声が寄せられて大炎上。猛烈な批判と怒りの声が寄せられており、物議を醸している。

・技術書のお祭りイベント「技術書典」の感想を書いた
炎上しているのは、小学館に所属している編集者の水野隆さん。彼はテクニカル系同人誌即売会ともいえる技術書のお祭りイベント「技術書典」に出向き、その際の感想を自身のTwitterに書き込みしたところ、反感を買い、大炎上しているのである。以下は、水野隆さんの書き込みである。

・水野隆さんのTwitter書き込み
「上記ツイート参照」

・多くの人たちが不快感をあらわ
文章から彼が伝えたかったことを読み取るに、おそらく悪気や悪意があって「この程度の冊子が1000円で売れるのか」と書いたわけではないと思われる。

しかしながら、その表現に対して多くの人たちが不快感をあらわにしており、炎上状態となっているのである。確かに、文字を扱う仕事をしている人ならば、どんな言葉が炎上を導くか理解できるはずだが、残念ながら炎上するとは想像できなかったようである。

・書き込みに対するTwitter上の反応
「はじめまして。いきなりの失礼お許しください。「この程度」とは随分と相手を見下した無礼な言い方ですね。本人がそう思ってないと出ない言葉です。自腹で実費出版してサークル参加費出して即売会で売ってみてください」

「こんなものが1000円」扱いしてツイッターで上げてもいいって著作者に許可取ってるの? モザイクも何もしてないし 仮に許可取っててもタグかコメントに許可取ったて書かないとだめだよ? そもそも本の内容を見ていってる? 自称小学館所属さん? 編集不足だから編集者の適正ないね君」

「わかる この程度って言葉は悪いかもしれませんが、次回は、そう言わせないのを書けば良いわけー、みんな頑張ろう」

「凄まじく読み間違いを誘う文章表現を使いますね。燃えても仕方ない書き方だと思いますので、こういったことを書く際は載せる前に一度自分で読むことをオススメいたします」

「この程度とは、なにと比べてどの程度なのでしょうか? 同人誌即売会で頒布されている作品は、小学舘では取り扱う価値の無い作品ということでしょうか? ずいぶん失礼だと感じましたので、この程度と思われた同人誌即売会系のイベントには二度と行かれないほうがよろしいかと」

■「誤解されまくってるね…」

・上から目線で的外れな書き込みしていると感じる人
多くの人たちが怒りに震える書き込みをしているが、少なからず「書き込みは理解できるが誤解される書き方だ」と感じている人もいるようだ。確かに、上から目線で的外れな書き込みしていると感じる人がいてもおかしくない言葉かもしれない。

・何度か繰り返し読めば真意を導き出せる?
言葉を選んで書けば、ここまで炎上するような事態にならなかったかもしれない。とりあえずは、水野隆さんが悪気や悪意や皮肉を込めて書き込みしたとは思わず、何度か繰り返し読めば、真意を導き出せるかもしれない。

2019.04.15 バズプラスニュース
http://buzz-plus.com/article/2019/04/15/doujinshi-henshusya-news/

★1が立った時間 2019/04/15(月) 08:49:59.63
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555285799/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:02:15.13ID:i1h9F3ni0
>>2
人間の皮膚で装丁した本がけっこうあるとかないとか
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:02:20.48ID:RDKLbzEO0
買う人も含めて薄い本が1000円もすることに内心は不満をもっている人が多いということだ
だから編集者を叩いているフリをしながら価格も遠回しに叩いている
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:02:27.35ID:949mlQly0
同人誌委託販売してるアニメショップは都市にならあるもんだが
あれは別にそこまで爆稼ぎできる商売じゃないんだよな
ちょっと前にもどこか潰れてなかったっけ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:02:42.64ID:cwkCD3xS0
”同人”は”同人”だから高く売れるんだよ
客はその商業には滅多にないニッチ性と、「商業出版ではなく自費出版だから高くてもしょうがないね」という理解にもとづき
(商業誌に比べると明らかに高めの)価格を払っている。
売り物が”同人”ではなくなった瞬間から、客は”商業誌並”の安い価格を要求するようになるだけ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:02:46.33ID:MpPcAgc60
>>839
関わりたくない層だなw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:02:54.88ID:uog3JdA20
この程度、って低レベルって意味じゃないとは思うんだけどね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:02:57.29ID:IPcLAQyM0
>>817
いつでも課金してダウソできる仕組みを商業クオリティで構築、維持するコスト
その仕組み自体を広告宣伝普及するコスト
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:03:01.60ID:osYJP2l80
エロ同人なんかは商業本より同人誌の方が内容が過激
技術系同人誌なんかだと昔はマクロウィルスのコードがそのまま載ってたりしたな
過激派の爆弾の作り方みたいなのもこれ系か?
今ならJavaScriptで無限ループを載せとけば同好の士と好きなだけ語り合えるんじゃないか?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:03:03.90ID:Q5b1VNnn0
>>847
てーか編集に携わってて同人の仕組み知らんやつまだいるんだなとびっくりしたわ
もちろん知ってて当たり前とはいわないけども、部数が圧倒的に違うことすら知らないで
こんな発言平気でするのかと
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:03:29.43ID:dkZZn8gS0
ただコレ、原作の人気に便乗してやってる部分も大きいから、原作者からすればどうなんだろうな。

原作のイメージを壊すとかのクレームは来ないのか?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:03:42.88ID:JWsimn+f0
実際この程度なんだろ
世の中大半がそうだ(笑)
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:03:53.11ID:8s2W667S0
>>663
スレ建て後40秒で考えて書ける文章ではない
最初のスレで書く内容を決めてメモ帳にでも書いておいて
このスレが建ったのをリロード連打で確認してあとはコピペしただけ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:04:23.38ID:EbHCTIv10
>>838
1000部じゃ赤字というのは誰の赤字?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:04:43.01ID:Tpv1MR5r0
>>90
こんな薄さや装丁でも内容が良ければ売れるって意味だろ。理解力なさすぎ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:04:49.13ID:Cux/g7LS0
まあ、原稿料で安い雑誌に連載するよりも、
年に二回のコミケで数千分稼いだ方が楽なのは、間違いないでwww
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:05:18.21ID:fRbWrd7s0
薄いのは事実だし、普通の本だったらこの内容で1000円では売れないだろ
失礼だけど同感

中には専門的ですごいのもあると思うが
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:05:49.65ID:fnnS8Mch0
チャー研も言葉遣いが粗い
今同じ内容で出したらネタ化しないだろうな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:05:56.79ID:KEtyucEU0
漫画村のけんもそうだよな
漫画家が切れるならまだしもまわりの金魚のふんが切れるとかおまえら漫画家に寄生してるだけの分際が
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:06:01.23ID:B42omC5g0
商業的な出版物ってネットネタを水増ししたようなゴミ本がほとんどじゃん
特に新書がひどい。ネットのまとめサイトのほうが優秀なくらい

そもそもネットに情報が溢れかえってるのに本にしてもらう必要ないよね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:06:04.71ID:RDKLbzEO0
>>861
やっている事は泥棒市だという自覚があるから都合の悪いことは見て見ぬフリをするし表沙汰にしようとする人は囲んで叩く
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:06:28.82ID:1K5Jwv/F0
あんまり厚い本にすると客が持ち帰る時に苦労するんだよ
何冊も買う人いるんだからさぁ
会場までの発送と売れ残った本を処分するのもタダじゃないんだけどなぁ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:06:41.37ID:2OCZaGWg0
>>861
何言ってんだ?二次同人じゃなくて技術系同人誌だよ
プログラミングとか工学とかの技術本の同人誌即売会だよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:06:44.77ID:otofmTl60
まだ「同人誌1000円はボッタクリ」とかほざいてるキッズがおるん?
いい加減、現実を学んでくれよ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:06:58.00ID:B42omC5g0
>>871
買う側が付加価値を感じるなら別にいいんじゃないの?
付加価値のない商業的ゴミ本よりマシだよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:07:16.91ID:2L9nP+eK0
大手と個人だと全く違うでしょうに
何も考慮せず簡単に馬鹿にしたのが悪いな
漁船団が捕った魚と個人が釣った魚
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:07:18.93ID:bg4Oy9bD0
>>832
その20ページに欲しい情報が詰まっているのなら千円出す価値があるってことを理解出来ない人もいるんだよな。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:07:34.49ID:d5pXxpN+O
桜田氏のガッカリと同様、語彙が貧困なんだよ
読む人のことを考えてない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:07:42.83ID:wpE9IcH50
批判してる奴ら劣等感丸出しだな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:07:46.32ID:Q5b1VNnn0
>>880
その価格に納得できないなら買わなければいいだけなのに、こうやって公の場で
わざわざ言うってのがな
それも一個人ではなく編集者という立場ならなおさら
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:07:49.98ID:lbvjjISv0
言葉もまともにコントロールできない奴が編集w
ほんとマスゴミはバカの集まりだなw

>>881
提供ありきの提灯レビューばかりだしな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:07:57.79ID:pidlHUsU0
オタクは粘着だから厄介だぞ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:09:09.49ID:1hXY1IUI0
大手出版社の文字がデカい文庫本もこの程度の本になんで1000円以上払わなければならないと思うわ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:09:16.82ID:Nnp6axpW0
土俵が違うのを比べて上から目線て
頭悪い奴のマウンティング法だよな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:09:25.07ID:Q5b1VNnn0
>>889
同人誌=二次パロしか存在しないと思ってる一定数のバカがいるんだよ…
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:09:36.79ID:EUt6WQe40
目くじら立てるほどの発言かねえ
プロとアマチュアの差とはなんぞやっていう話しじゃないか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:09:44.02ID:ticn7mA90
まーた小学館の編集か
担当の漫画家と揉めたり露骨に見下したり原稿紛失したり
ここの人材教育はほんと腐ってんな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:10:04.78ID:vN47/hB30
>>844
そうなんだけど、その場合、値下げは次のイベント(半年後)とかになるんよ
同一イベント内で値下げするとトラブルになりやすいからね・・・

その場合、旧刊になった方は安くても新刊は1000円とかだろうし
SNSで話題にされるのは高い方の新刊になるからね・・・
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:10:07.08ID:KEtyucEU0
編集とか漫画家じゃなくて編集のオナニーが入ってきて臭いからやめろや
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:10:12.76ID:8C4T1xyp0
個人だと金かかるから仕方ないだろ
大手は販売価格下げてしょーもない内容でも強気にでれる魅力もってるわけだし
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:10:20.86ID:fe2vf0ev0
>>880
学ぶ必要まではないw そんな狂った世界、一般人にとってはどうでもいいことwww

ブックオフの買い取り価格がクソ安いことのほうがよっぽど重要な情報www
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:10:26.69ID:1K5Jwv/F0
>>861
これがアニメ系だったら話は変わるんだけどね
他人の土俵で飯食ってうまいっすかって?
逆に同人イベントが炎上したかもしれないけどね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:10:30.51ID:B42omC5g0
騙して売ってるならまだしも買う側が付加価値を感じ納得して買ってるんだからいいだろうに
むしろ商業誌が素人に負けて遠吠えしてる糞ダサい構図にしか見えないんだけど
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:10:44.03ID:2TsGD3f30
ツイッターは変なのが多いからあんま公正な反応ではないぞ
ましてや市民革命とか夢見ているようなのがいるから
同人の話題すると荒れるのなんの、公式を敵視してきたりな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:10:47.82ID:+CsatX3G0
これ二次創作物の同人ではなく、専門書系の同人でしょ?
で、技術系専門書としてのレベルの低さを嘆いたコメントだと思うんだが、勝手に漫画の二次創作物と勘違いして叩いてるコメント多すぎない?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:02.71ID:fJs+BNDY0
この程度って思ってる人の気持ちを言う場合に
この程度って書いちゃいかんのか?

こんなのが、これが、どう書いても突っ込まれそう。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:10.42ID:caVH7QeW0
マニアに特化した同人誌のほうが内容が濃いだろ
広告は入ってないからな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:21.13ID:3cMeXBcL0
発言と一緒に写真晒すのはどうかと思った
許可取ってんなら別だが
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:21.60ID:fe2vf0ev0
>>897
いや。。。。オタだからこその粘着性ってあるよ
乞食はもっと分かりやすいやつにむらがる。コンビニバイトテロとかさwwww
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:27.77ID:q7lYxxc50
ニコ生の小学館の編集者が「僕らの仕事は漫画家さんに適当なこといって書いてもらうので楽ですw」
みたいなこといってたら、となりに座ってるベテラン漫画家がすげー苦笑いしてたの思い出した
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:31.99ID:5/+lg/HX0
夜店でこの程度のたこ焼きが600円で売れるのかとか言ってる感じだよな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:49.25ID:9cU1nZHh0
>>895
これ
プロ野球でヒット打つのと草野球でヒット打つのを同じ扱いにするから話が通じなくなる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:51.70ID:dkZZn8gS0
>>889
他の漫画に便乗して描いてるものしかみたことない。
某チェーン展開してるエロ本店だが。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:54.80ID:oJ06UKBE0
編集者のくせに書き方がわるい
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:55.23ID:KEtyucEU0
草やきうのコーチでこれだけ月謝貰ってるのwと同じこと
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:58.22ID:q7lYxxc50
あ、ニコ生の番組でって書きたかった
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:12:10.41ID:Q5b1VNnn0
>>896
全作品の版権引き上げられたり、他社で改めて作品を一から連載開始になったこととか(一人の漫画家の話でなく複数人の話)
どう思ってんだろうなマジに
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:12:14.82ID:0FS6Dwbw0
小学館の編集者はこの程度の人材を扱ってるのか
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:12:18.24ID:5ElmfL6a0
オールドメディアの人間がTwitterも満足に使えなかっただけでしょ?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:12:31.18ID:fe2vf0ev0
>>894
その程度で他人をバカにしてるやつもバカだと思うぞ
普通の人は正岡子規の同人誌の存在なんか思いもつかなくてしょうがないだろwwww
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:12:33.02ID:RDKLbzEO0
>>904
周囲から叩かれるから黙っているだけで本当は納得していないから炎上するんだよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:12:39.99ID:OcWXAhsV0
一般的に書店で売られてる本より薄い本の方がクオリティ低いのは事実だろ
それを認めたくないオタが炎上させた
気持ち悪い
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:12:45.91ID:B42omC5g0
>>888
雑誌はスポンサーへの提灯記事
単行本もネットのまとめサイトを水増ししただけの糞ばかり
ただでもいらないゴミ本ばかりなのに一応名のある出版社が出すからより悪質だよな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:12:54.11ID:71FLgMXS0
出版社に頼むと綺麗にしてくれるのは確か。
薄い本なんだからいいじゃない_(┐「ε:)_
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:13:02.81ID:W68na4vJ0
絵画だって、しょうも無い絵が何億もするんだぞ
それに比べればたいしたことないわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:13:03.07ID:6lFfQCGC0
>>44
まあこういうことが起きた時に、批判してる人達を集めて取った平均値よりは
どっかの大臣にせよこの編集者にせよ、ずっと知能も思考力も高いと思うよ
社会の上の方にいる人達だから下手こいた時はやっかみ込みで叩きまくられるのが常だけど

自分自身出版に関してのプロって自負もあるだろうし、批判的なもんがくるのも想定しながらでこれはやってんじゃないのって気もするがね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:13:20.79ID:ddwMiAKI0
同人誌の値段はは中身じゃなくて製造コストだからね。
岩波文庫や講談社学術文庫みたいな1000円で買える学術書
と比べちゃ中身がアレなのは当然ソレだからあれなんだよ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:13:25.59ID:pENSn4tP0
>>912
そりゃそうだろうw
リスクは漫画家に背負わせて売れれば一緒に頑張ったとか言えるんだもんw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:13:36.39ID:yEXYToyk0
大体、小学館にみかじめ料を払ってたらこの値段じゃ出せないと思うんですけどww
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:13:39.40ID:B42omC5g0
>>926
納得してないなら買わなければいいだけだろw
薄さなんて見た目でわかるし
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:13:54.31ID:KEtyucEU0
>>906
編集の技術力は?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:14:05.99ID:DrXuew+F0
出版社の本は売れない。同人はしょぼく?ても売れる。
答えでてんじゃん。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:14:19.88ID:FXdd5Xfo0
これは紙の本の自己評価を低く思っている書店店員さんにもっと高く売れるって言ってるんだよね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:14:25.23ID:r6FQVypI0
>寝言を言ってる場合じゃない

これは炎上要素になってないの?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:14:33.11ID:KzF+vOkb0
同人誌ってそんなもんじゃないの?
発行部数が少ないから薄い本でも500円1000円は当たり前

本屋に売ってる大量生産の雑誌と勘違いしてるんだろうか?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:14:48.15ID:W/QsQfDA0
小学館「著作権料を取ろうニヤリ( ̄ー ̄)」
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:14:50.06ID:B42omC5g0
>>51
どこをマーケットにするかなんて売る側の自由だよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:14:53.00ID:yEXYToyk0
うむ、じゃあ編集が本出して1000円で売れるか試してみw
そしたら1000円のありがたみがよー分かるだろww
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:14:55.39ID:lleVP/kT0
大手出版社の正社員なんて、あらゆる業界のコネで入社した人間ばかりだからね
本当馬鹿ばかりだよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:14:57.11ID:xHVDkNMD0
ビジネスチャンスだって言ってるだけだろ。国語力の無い奴が多いんだな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:15:09.70ID:5fS6n4SJ0
コミケの企業ブースの商品に対する自分の感想がそんな感じだわw
同人誌の内容や情報の濃度と値段が釣り合ってねーよってなら分かるけど
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:15:41.68ID:KEtyucEU0
>>932
電子書籍化なんて昔の同人レベルのやってたことの後追いだからな
レベル低すぎ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:15:42.52ID:caVH7QeW0
利益率なら売れれば同人誌のほうが上になる返品ないから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況