X



【鉄道】速い・混まない・本数多い「勝ち組」通勤電車は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/04/15(月) 13:12:06.27ID:zgFqQRTo9
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/e/cef7f_1635_4f761fda6131139855ea06d5e9488abf.jpg
複々線化の完成でピーク時の列車本数が3割増えた小田急小田原線(撮影:大澤誠)

混雑が少なく、スピードが速く、運行本数も多い“最強”の通勤電車はどの路線か。
東京圏を走る主要32路線について、朝ラッシュのピーク時間帯1時間における運行本数、輸送力、混雑率改善度など5つの指標で分析を行った。

この32路線は、国土交通省が混雑率データで定義する東京圏の主要31路線に山手線を加えたものである。
湘南新宿ラインや東京メトロ副都心線など、利用者が多くても比較的最近になって開業した路線は含まれていない。
また、ピーク時間帯は東海道線なら7時39分から8時39分、東京メトロ丸ノ内線なら8時00分から9時00分と各路線によって異なる。

運行本数や輸送力、混雑率は、国交省が混雑率データで「最混雑区間」としている駅間の数値で比較した。

本数トップは東武伊勢崎線
1) 運行本数

待たずに乗れる――。「強い路線」の特徴として、運行本数が多いかどうかがまず挙げられる。朝ラッシュ時間帯の運行本数トップは東武伊勢崎線の41本。
北千住―北越谷間が上下2本ずつの複々線区間であり、上下1本ずつの複線の線区よりも多くの列車を走らせることができる。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2e2a0_1635_9b790abae2964fb2c6fe3759ae72af37.png

2位の小田急小田原線も複々線化を踏まえた2018年3月のダイヤ改正によりピーク時の運行本数が3割増加した。
3位は東京メトロ丸ノ内線の31本。ほぼ、2分に1本の割合で走っていることになる。

4位は東京メトロ銀座線と中央線快速の30本。複線区間では2分間隔が限界のようだ。

逆に最も少ないのは横須賀線の10本。横須賀線は湘南新宿ラインの列車も走るため、運行本数増は難しそうだ。
JR東日本によると、長い編成の貨物列車が走るため信号間隔が他路線よりも長いことも、本数を増やせない理由の一つ。ワースト2位は都営新宿線の17本、同3位は京成本線の18本だ。

2) 輸送力

運行本数が多くても、その列車が何両編成かによって運べる乗客の数は変わってくる。
例えば、運行本数3位の丸ノ内線、4位の銀座線はわずか6両編成なので、輸送力ランキングはそれぞれ26位、30位と下位に甘んじる。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/e/3e5f5_1635_8f34c2f247e1c9a353bf6faf3c634ac1.png

輸送力1位は小田急小田原線で1時間当たり4万9416人。2位は東武伊勢崎線で4万5314人、3位は中央線快速で4万4400人である。

これらの列車は運行本数でもそれぞれ2位、1位、4位で、運行本数の多さが輸送力の大きさにつながっているといえる。

輸送力が最も少ないのは京成本線で1万5246人。1995年度の輸送力は1万8796人だったので、そこから2割近く減少した。

速さはJRが優位
3) 運行速度

朝ラッシュ時間帯における郊外の主要駅から都心の拠点駅(西武池袋線は小手指―池袋間、東急東横線は横浜―渋谷間など)までの最速達列車の到達時分を基に編集部で算出した。
これは表定速度と呼ばれている。到達時分は今年2月時点の時刻表に基づき、2016年に国交省がまとめた資料(「速達性の向上の現状と今後の取組のあり方について」)に記載の表定速度と同じ区間で算出した。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/d/9d29b_1635_85d21786e1e91b41547f6ad013ba89e8.png

http://news.livedoor.com/article/detail/16317279/
2019年4月15日 5時10分 東洋経済オンライン
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:23:32.88ID:TVuElHaW0
東洋経済って鉄道誌なの?
何がしたいのこの会社?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:24:02.88ID:91GmdZKZ0
親が金持ちだから、パートして小遣いもらってるだけでぜいたくな暮らしができる俺みたいなのもいるわけで。
生活のために働いてる時点で負け組でしょ、どんなに稼いでても
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:24:49.48ID:rEEkdYnt0
車通勤は帰り車邪魔になる事があるデメリットがでか過ぎるから却下
そもそも電車通勤は田舎者が思ってるほどキツくない
スマホいじれんほどほ超絶ラッシュで通勤してる一部は知らんけど
大半は10分前後スマホいじって到着もしくは乗り換え
車の方が面倒くせーよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:25:05.66ID:GT5xR4bj0
自分自身が底辺奴隷だという現実から逃避したいだけのメンヘラーが
宝くじ当たるとか
年収1億とか極論レスしてて笑える
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:25:12.41ID:S41TzXje0
>>313
今度はその設定か
釣り師さん
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:25:39.98ID:zHKC/4NxO
>>15
こんな心配するのもどうかと思うけど、事故る可能性とか考えない?
こっちは安全運転のつもりでもそれなりのスピード出してるときにじじばば子供飛び出してきたらアウトでしょ?
仮に助かったとしてもいつかはやってしまうとか考えて手足が縮こもらない?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:26:00.79ID:91GmdZKZ0
>>316
誰と戦ってるんだ君は
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:26:31.39ID:S41TzXje0
>>315
ハイハイそうだね釣り師さん
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:26:59.06ID:S41TzXje0
>>318
おまえ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:27:23.78ID:mcug/3br0
首都圏でそんなもんねーわ
奴隷共を争わせて勝ち組負け組言ってるだけなんだなってしみじみ思ったわ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:27:40.85ID:b7md3R5e0
東京から埼玉方面に行く電車は空いとるで。
逆は地獄やでwww
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:28:33.34ID:91GmdZKZ0
>>321
奴隷同士争わせて、自分は投資で労働搾取するというのが普通の勝ち組だから
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:29:35.32ID:LDVw9iMM0
でも全線停止しちゃう小田急線
人身も東急京王に比べると多い
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:31:08.95ID:1Ct8t1Pc0
いやそれ廃線確実
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:33:09.91ID:91GmdZKZ0
>>327
まあ平時や多少の不況で不満向けられたところで金持ちにとっちゃ屁でもねーんだが
東日本大震災みたいなこともあるからね
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:34:19.67ID:RTC/x78K0
ピークを24時間で均すと
10分間隔で車両数半分とかで十分捌けるとか聞いたことがある
都心の企業は3交代制にするといい
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:35:08.37ID:yxbU0iIg0
>>10
その辺りなら横浜・川崎あたりから
相鉄で通勤するのも悪くない
横浜→海老名とか通勤時間帯でも座れるし。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:35:43.85ID:x23D90I10
>>6
船橋乗り換えで
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:40:26.26ID:WRwl+idR0
勘違いしてはいけない
負け組の中の勝ち組を選ぶってこと
電車組が全員負け組ではお話にならない
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:41:53.23ID:FXAyj4+U0
伊勢崎線は北千住手前の荒川橋梁で減速する時があるからな。
減速しないつくばエクスプレスの方がストレスフリー。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:42:34.80ID:9rlkSkkc0
丸ノ内線、南北線、日比谷線、有楽町線と通勤で使った事あるけど
池袋から乗った有楽町線が一番最悪だった
他の路線に比べて乗ってる人はガラの悪い人や混んでるのに
変な立ち位置にいて詰めない人がほとんど
んで、急停車急発進が多いからそいつらがお互いにぶつかって
喧嘩が始まるとか何回か目撃した
嫌すぎて路線変更したよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:43:49.13ID:RewObT9h0
山手線一本で通勤してるが、たまに私鉄とか乗ると車両ゴミクズ過ぎワロタw
あんなもんよくまぁ有難がるよなぁ・・・
PASMOも超絶時代遅れのウンコを煮詰めたレベルのゴミだし
今時スマホやApple Watchに取り込めないとかあり得ないわ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:44:18.91ID:zbpYvpm+0
東京なんて全部の通勤電車が満員電車なんでないの?
自分だったら耐えられないなあ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:45:45.79ID:RewObT9h0
>>339
都心に向かって放射線状に走る電車はね
山手線なんて方角と車両の位置を選べば座れるレベル
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:46:09.04ID:MAFrpC0l0
センター北あたりの高級マンションに住んで職場は横浜市か県庁
美人の奥さんと子供2匹がほんとの勝ちだな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:46:56.76ID:tJBT01Os0
>>1
勝ち組は新幹線通勤で座ってこれる連中
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:47:35.29ID:2cAVhuDw0
有楽町線は冷房がアホみたいに寒い
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:48:49.54ID:AkY4+8Wn0
電車乗ってるの4分だからどうでもいい
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:51:17.68ID:RewObT9h0
>>341
県庁って事は県職員なんだから県内何処へでも転勤で行くぞ?
勝ち組とか何とか言ってるくらいだから地方上級だよな?
だったら辺鄙な場所含めて県内のあちこちに三年ごとに転居だが、それって勝ち組か?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:51:47.01ID:YHmV8dPP0
ババアだけど今でも忘れない光景
北千住始発の日比谷線が大量の人が一気に乗り込むと止まってる車両が大揺れしてた…となりのホームから毎朝みれた
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:53:37.89ID:PM6dFYDH0
三田線めちゃくちゃ混んでるのに改善率真ん中ぐらいなのかよ
改善される前どんなんだったんだ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:54:35.01ID:yxbU0iIg0
神奈川県庁って、県内の公務員の中では、負け組のイメージ
待遇良いのは藤沢とか大和とかじゃなかったっけ?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:04:25.28ID:mRMk/NQC0
でも止まっちまったらどうしようもなくね?
運転見合わせ率が必要
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:05:29.77ID:7A1ag1yg0
ムグンファ号一択!
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:06:00.65ID:C60FoZZ60
朝は下り、帰りは登りの職場を選べ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:09:59.06ID:UaEYApXH0
>>201
特急と快速特急はクソほどではないけど混んでるよ。各駅は大して混んでない。八千代台駅自体がだいぶ寂れてきてるからね。今は谷津駅も各駅のみだし。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:10:04.47ID:VDt1pwmK0
地方は自家用車しか通勤手段が無いとかブラックジョークでも何でもなく本当にあるが
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:10:15.14ID:LDVw9iMM0
京王とかいう有料特急を朝に入れたおかげで普通列車が常時遅延するようになったクソ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:15:00.46ID:UaEYApXH0
>>323
8時に原木中山から乗って門前仲町まで通勤てしたことあるけどさすがに死にそうになるんで連結部にいたよ。夏は暑くて大変だったけど。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:15:52.79ID:jKcfMf0r0
>>80
早くはなったじゃん
快速急行の混雑率はヤバイけど
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:16:04.86ID:tRHdZVs90
都内の始発駅ならどの線でもいいかな
西武線や千葉駅とかになると始発でも争奪戦になる
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:16:59.32ID:bNjE0F0E0
これが「公務員年収が高い自治体」トップ500だ

1位は神奈川県厚木市の751万円。
2位には東京都杉並区(743万円)
3位に東京都三鷹市(734万円)
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:19:46.71ID:jKcfMf0r0
>>31
平日の朝の本厚木はビックリするぐらい大量に会社員が降りる
ソニーが厚木勤務者を増やしてから凄くなった
新宿から1時間弱の場所とは思えないぐらい
駅前にバンバンとマンション建ててるのは需要があるからだね。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:20:11.36ID:bNjE0F0E0
>>357
フェリーが混むんだよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:21:26.20ID:3wYvR8PC0
大糸線下り
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:25:18.76ID:RVTUK3620
新橋新宿六本木辺りに自宅もある人が勝ち組じゃないのか?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:28:43.21ID:B73TJnh90
うちの会社車で5分徒歩だと20分ちょい、公共交通機関無理に使うと1時間半くらいかな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:28:45.47ID:X5lbxZOb0
なぜ、電車通勤が、負け組なのか

それはつまり、こういうことだ

いろいろ話を聞く限り

電車通勤を続けてると、早死にするからであり
電車通勤やめると、若返るから

ということらしい
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:29:31.70ID:HYQ1KTUF0
すし詰め鉄道
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:30:23.58ID:ptTYkhoV0
>>369
お情け無用のお祭り電車に呼吸も止められ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:30:24.61ID:eqg7rd6w0
>>305
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:31:36.41ID:6r9mQ49e0
浅草線と東西線使ってるけど
妊婦でこれから腹でかくなるのに満員電車で辛い。
うちの職場に時差出勤なんて無いし。
妊婦とかデブとかリュックとかスペース取る奴って周りに迷惑なんだよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:33:39.46ID:mdXFvnik0
>>345
まあでも神奈川だったら最悪湯河原とかだろ
秩父の奥地とか八丈島に比べたら
休日にはどこにでも行けるし
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:38:04.55ID:uCS3AsTX0
南北線だな。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:45:00.21ID:ZxePJzOW0
雌車廃止しろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:45:13.46ID:B7KMU6ya0
人身事故等で止まる路線ランキング作れよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:46:26.42ID:pVySk5mG0
速い・混まない・本数多いなら
東海道・東北・上越・北陸新幹線じゃないかな?
座れない事はないだろうし。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:47:32.45ID:6U8RgbCG0
横須賀線を戸塚から東海道線経由にすれば
糞 武蔵小杉に行かなくて快適になる。
途中駅は戸塚→横浜→川崎→品川
品川駅で元のルートに合流
武蔵小杉経由は湘南新宿ラインだけでいい。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:50:05.96ID:Hl16q/Jm0
鼻糞ほじって食べるを繰り返してた若い男が電車に乗ってた
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:50:22.38ID:ooeGh1VM0
勝ち組は始発駅だろ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:50:56.31ID:HYQ1KTUF0
殺人列車
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:51:33.23ID:6U8RgbCG0
>>383
昭和55年以前に戻す
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:52:35.47ID:Ueqs2tpk0
>>262
96年東葉高速開業
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:55:50.57ID:rolferPz0
>>1 23区のハズレだけど家から会社まで行きも帰りも余裕で座れます。
ポイントは会社より上りに住むことじゃないすか?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:59:24.08ID:Hl16q/Jm0
お前らが見た
電車に乗ってたらこんな奴が居たっていう面白エピソードを教えろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:01:07.99ID:KpHI/VOV0
>>389
底辺にはわからないだろうが
車の中は自分だけの空間だから
たとえ渋滞してようが
アカの他人に囲まれてる満員電車に比べたらストレスは少ないよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:03:38.43ID:BsVkvRHU0
総武線は各駅停車と快速が別扱いだが、同じ路線と考えると複々線化で輸送量も多い。ただし混雑はしている。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:03:58.37ID:KpHI/VOV0
>>391
新幹線乗ったら
隣の席が俺の好きなAV女優だった
話し盛り上がって連絡先交換させてもらった
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:09:00.58ID:bNAPudVp0
>>392
はやかけん高いっす
nimocaの方が定期安い
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:09:35.06ID:ChpKyQKs0
向ヶ丘遊園から通勤急行で通勤できる奴は勝ち組だな
快速急行に混雑集中してる分比較的余裕があるし
新宿への到達時間も登戸を飛ばすから快速急行と変わらん
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:11:30.96ID:FXAyj4+U0
>>346
あのリアルサザエさんエンディングは一階の対面乗換だからこその地獄絵図。
今は一階と三階にセパレートしたのと北千住始発と交互だからマシになっている。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:13:45.30ID:YMAdFYX30
京浜東北って東海道線の実質各駅停車だろう?
例えば横浜〜品川のこの区間の輸送力って圧倒的だと思うんだけど
何故ゆえに別扱いにすんだろう
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:17.62ID:QIv27nA40
みんなそんなに通勤に時間かけてて可哀想
座りたくなるほど、混雑が苦痛になるほど長時間乗ってるってことだよね
お気の毒〜
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:19:34.29ID:WNo32qpH0
混むけど京王線最強w
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:20:03.14ID:ne1MnhD/0
痴漢をしたくって、用もないのに、リーマンのフリして乗るやつがいると聞いた。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:28:59.73ID:RWQpnfjX0
>>207
始発駅がいいと、桜木町駅周辺に家やマンションを購入した人達も多かった。
しかし『渋谷駅←→桜木町駅』だった東急東横線が、桜木町駅を切り捨てて『渋谷駅←→横浜駅』に変更して、さらに中華街方向の別会社鉄道と直結させた。
そのうえ、便利で広かった始発駅の渋谷駅を、狭い地下7階へ押し込めて、副都心線と直結されて始発駅が消滅。

東横線は渋谷駅が始発だった頃は、ダイヤが乱れることがほとんどなかったのに、現在はあっちの事故を貰っての遅れが続出の悲惨な状態。

『始発駅がいい』を信じて家やマンションを購入して泣いている人達も多い。
渋谷駅は現在、地下鉄銀座線が改悪工事中。今銀座線渋谷駅は、狭くても降車ホームと乗車ホームが別れているので整列乗車が可能ですが、改悪後では大混乱が予想されます。

結論。渋谷駅乗り換えの通勤通学は、避けた方がいい。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:33:40.17ID:HuweUsscO
俺が通勤していた1960年代からは、だいぶ改善されてるけどな。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:38:34.86ID:Yx/NXD1I0
混んでるとはいえ必死でスマホ見る空間的余裕はあるんだよな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:39:58.05ID:kT5IlMnw0
>>361
西武線そうでもないよ
どこをイメージしてるのかしらんが
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:39:59.23ID:UXRvGsRO0
>>408
お前いくつだよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:41:01.02ID:RWQpnfjX0
>>408
改善されずに『改悪』される例もあるから。

渋谷駅周辺と東急東横線は、改悪されて、乗り換えで地下7階まで徒歩移動させられる地獄になっている。
東急デパート閉店時刻以降は、エスカレーターもほとんどが使えなくなるので、階段での移動になり悲惨です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況