X



【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/04/15(月) 18:19:26.76ID:bB9uKJrL9
※夜の政治

ステファニー・ケルトン教授
https://www.nikkei.com/content/pic/20190413/96958A9F889DE6E1E4EBE0E4E4E2E3E0E2E6E0E2E3EB9793E1E2E2E2-DSXMZO4369824012042019I00001-PB1-2.jpg

【ワシントン=河浪武史】現代貨幣理論(MMT)の提唱者であるニューヨーク州立大教授のステファニー・ケルトン氏は日本経済新聞の取材に「日本が『失われた20年』といわれるのはインフレを極端に恐れたからだ」と述べ、日本がデフレ脱却を確実にするには財政支出の拡大が必要との認識を示した。

――MMTは何を目指しているのですか。

「完全雇用と物価安定を達成するには金融政策ではなく、財政政策への依存度を高める…

(続きはソース)

日本経済新聞 2019年4月13日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO43692660S9A410C1EA3000/

【ワシントン=河浪武史】「現代貨幣理論(MMT)」を提唱するニューヨーク州立大教授のステファニー・ケルトン氏は11日、日本経済新聞の取材に「物価の安定と雇用の最大化は金融政策ではなく財政で担う」などと主張した。主な一問一答は以下の通り。

――日本の政府債務は国内総生産(GDP)の240%と主要国で最悪です。にもかかわらず財政再建は不要ですか。

「答えは明白だ。日本政府と日銀はMMTを実証してきた…

(残り文字数:1944文字)

日本経済新聞 2019/4/13 14:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43709760T10C19A4000000/

★1:2019/04/14(日) 16:41:10.79
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555260131/
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:45:14.51ID:ON7emqlp0
>>536
だから介護職を公務員化したらええねんw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:45:15.02ID:11Xr6Mu70
これが何よりの証明かな

世界一トヨタ、5年間法人税を払っていなかった! どんなカラクリがあるのか、と怒りの声 
https://www.j-cast.com/2014/05/27205857.html?p=all

円高&デフレだと税収が減ってしまうわけ
そういう制度に設計されてる
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:45:25.98ID:UtQ5BG8b0
>>536
2次産業も中国に押されて海外に生産拠点移し始めてるから
地方はますます空洞化するの確定だーね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:05:36.85ID:BGd8SBd40
>>507
それ、景気よくすれば雇用が安定すると言ってるだけだな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:17:01.65ID:jC0Mgehd0
悪代官的トリクルアップ成功したなw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:56:01.16ID:eoWJIpuK0
だから日銀がビンボー人にゼニを配れや
印刷代ぐらいは払ってやるぞ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 13:57:21.18ID:l74tbk3p0
罪務省は日本人に酷いことしたよね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:04:42.16ID:n8Rw4lh60
>>540
そうだよ。
景気が良ければ雇用が安定するし、賃金も上がる
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:10:15.00ID:LTVKJBxC0
そうとは限らん
何を景気がいいというかによるのかなと。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:15:38.71ID:SY6tPutV0
景気って曖昧な概念だよな
俺は実質賃金の上昇率がインフレ率の倍を超えたときが好景気だと思う
実質賃金は労働分配率増加か生産性向上以外上がらないもんな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:17:01.32ID:ot+JiKXpO
日本は自国通貨建てだから、国債発行して市場に流しても痛手は無い。
こんな事できるのは、日本、アメリカ、イギリス、スイス位なのに、何故かPB黒字化に拘るカルト政治家及び財務省。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:23:19.74ID:69HUXUlk0
>>542
日銀が発行する国債を実際に使うことができるのは政府だけ。

市銀はマイナス金利で無理やり買わされて干からびる寸前
まで弱体してるw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:23:51.93ID:BGd8SBd40
>>544
じゃあ、雇用の安定とか特に気にせずにとにかく景気をよくする政策をとるべきってこったな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:26:00.38ID:n8Rw4lh60
>>550
景気を良くするには雇用を安定させなきゃいけないのさw
金持ちばかりが儲かっても景気はよくならない。
お金が実体経済に回らないからね。

君がいいところに雇用されて、いい給料をもらえば、
君がお金を使って経済がよくなる。
これが好景気ってことだ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:28:47.79ID:11Xr6Mu70
>>547
利権誘導型の自民党に一番苦手な事だけどな

昭和〜平成初期までは公共事業をばら撒いただけで好景気だという事にして世論をねじ伏せることが出来てたが
肝心の地方の若者にそっぽを向かれてしまい、ますます地方が過疎化高齢化しただけだった
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:31:56.26ID:LTVKJBxC0
b40
ささくれだってる感じのカキコ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:32:10.18ID:11Xr6Mu70
>>552
>いいところに雇用されて、いい給料をもらえば

これだけなら、今でも実現してるけどな
NHK職員なんて平均年収1,115万だし
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:33:05.74ID:n8Rw4lh60
>>555
君はNHK職員なの?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:38:42.91ID:11Xr6Mu70
>>556
いや、俺が言いたいのは「なんでNHK職員は高待遇なのか?」って点なのね
彼らは特権的な存在で、規制などに守られてるからだろ

つまり、経済政策(金融政策や財政政策)だけじゃ、良質な雇用は生み出せないわけだよ

ちゃんと法律で労働者を守ってやって、立場を保証してやらないといけない
そうじゃないとアベノミクスみたいに空振りになってしまう
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:40:00.87ID:devnSL/X0
>>1
まず消費税を廃止して
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 14:46:39.91ID:Q0mNd04n0
>>306
国が子供を作れば良いんじゃね?

精子と卵子を買うなり提供してもらって代理母雇って生産して国が教育

>>550
低賃金のフリーターに家を買う金を買う家自体を担保にポンと貸せば好景気になるよ!
その好景気でフリーターの所得を上げれば借金も焦げ付かないw

>>553
昭和〜平成初期って普通に好景気じゃね?
「フリーターフェラーリを買う」という今ではドラマですら許されない現実があったw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:02:56.14ID:n8Rw4lh60
>>557
でしょ?
NHK職員と同じように、君も高待遇なほうがいいに決まってると思わない?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:16:00.91ID:E6NJl5gw0
力を入れるべき産業は重化学工業なのだという昭和の時代みたいに
産業の方向性がはっきり示されているときはばらまき政策が上手くいくんだよね
みんなが将来はこうなるというイメージができるからそっちに向かってお金を使ってくれる
今ってそういう新しい産業の将来ヴィジョンが政策的に示されないから新しい需要も生まれない
そんなときに財政拡大をやったって駄目だと思うんだよね
ITとか遅れてるし
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:25:56.04ID:H+OeeDkp0
財政出動をしろとはナマポの俺らに金をよこせといってるだけけだけで、
別に産業支援なんか求めてない。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:27:01.07ID:ltS2qQcg0
安倍政権と黒田総裁がやれるだけの金融緩和やってるけど物価は大して上がってない
日本の場合はコンプライアンスと人手不足の方が物価上昇貢献大きい
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:28:08.12ID:3pOGYEWT0
MMT〜は中国人♪
MMT〜は中国人♪

Motto
Motto チャイナと
Treadしてぇ〜♪
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:32:14.97ID:3pOGYEWT0
>>535
Manse− 万歳
MOU 毛
Takutou 沢東
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 17:33:23.86ID:YudP8v2/0
>>559
> 低賃金のフリーターに家を買う金を買う家自体を担保にポンと貸せば好景気になるよ!
> その好景気でフリーターの所得を上げれば借金も焦げ付かないw

君って、典型的なバブル脳だなw
で、平成バブルやサブプライムバブルは、最後はどうなりましたか?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:34.77ID:N4mRm39t0
貨幣は負債これが一番重要
これを認めちゃうと主流派経済学死ぬことになる
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 18:42:50.18ID:BbV9doFK0
明らかに再分配の失敗なんだよ
出回る通貨が足らない、だからデフレになるの
政府が金をばら蒔けばインフレになった。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:41:30.88ID:tNrMnNED0
>>562
まぁ一般的に"だらしない"と思われてる働かずに得る金の方が優先的に重要ではある
それか無税で社会保障をやるかだな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 19:47:27.31ID:BbV9doFK0
>>561
医療福祉は今後自然と拡大する
だから予算をつけるべきなのに無理矢理削減してる。
そもそもの間違い
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:20:02.61ID:YMyP2n5U0
MMTは貨幣に関する事実。

0)万年筆マネー〜信用創造 銀行は通帳に数字を書くことで貨幣(市中銀行、または統合政府にとっての負債)を無から創造できる。中央銀行は*中央銀行当座預金と銀行券、市中銀行は市中銀行に口座を持つ顧客の預金をそれぞれ創造できる。
※銀行間決済で当座預金が必要となる。
1)誰かの赤字(負債)は誰かの黒字(預金)。マクロの金融資産の合計はプラマイゼロ。政府負債が市中銀行で消化されるとき、民間の預金を創造している。
2)spending first 政府支出が税収に先行する。
3)tax driven money 国民は納税義務を解消するために国家が納税手段として定めた通貨を需要する。国民は国家によって自国通貨を使うように仕向けられる。
4)政府支出が税収に先行することで、国民は納税義務を果たすことが出来る。政府負債がなければ、貨幣が存在しないので、納税もできない。
5)政府支出に財政的な制約はない。
6)中央銀行が市中銀行の当座預金残高が準備預金率を下回らないように当座預金を供給する限り、政府支出が民間の貨幣需要を締め出すことはない。
7)財政収支(支出ー税収)は民間にどれだけ貨幣を残すのか、を意味する。財政黒字を政府残債務がなくなるまで重ねると、全ての貨幣が消滅する。財政赤字こそが正常。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:33:50.70ID:chG53ctr0
>>401
>政府の借金は1100兆円あるから7年後には金利を33兆円も払うから
>>483
>借金はさらに増えて1100兆円
>もし、長期金利が2%にでもなったら、政府は22兆円理払いで消えるから

これに対して>>487
>>483
なんで既発債の金利が上がるねんw

が全て。
何か勘違いしている人が長文と連投で騒いでる

金利が3%上がれば住宅ローンが1000万増えるってw
借りた額と満期は無視かよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:35:04.99ID:iLvUxUS90
そもそも産業支援なんていらないから
民間で商売になる産業なら国が金を出す必要はない
よく言われる通産省の産業政策が日本の高度経済成長を牽引したなんてのは嘘八百なんだが
こういう神話を信じたがる人と言うのが意外に多い

野蛮な商売人の手当たり次第の試行錯誤より
お勉強のできる官僚様の指導の方が成功するという
お上崇拝に根差した先入観があるのかもしれない

公共事業としてならその名の通り公共性の高いインフラ整備に加え
保守にも予算を継続的に出していくことが求められる
採算の出にくい医療介護分野や国家安全上必要な防衛費
長期投資である基礎研究など民間で商売になりにくいが
受益者が広く一般国民であるものこそが国が支出するべき分野

それ以外には消費を喚起し老後を安泰にするために
ベーシックインカムに相当するような歳出がいいと思うが
現段階では消費税の減税および社会保険料の減免から始めるのが筋
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:42:42.25ID:q89J7XH+0
>>572
毎年満期になになって借り換えなけりゃいけない国債の金額すら知らないのか?
7年の意味すらわからんのだろ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 21:02:10.10ID:YMyP2n5U0
>>574

9)輸入は海外から実物資産の流入。輸出は海外への実物資産(国富)の流出。
輸入製品が国内企業との競合を生じ、国内企業が撤退することで問題が生じない限り、小さい声で言うと、輸入が善で輸出は悪である。
貿易は物々交換こそがフェアトレードである。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 22:46:44.94ID:GVKW5QbD0
信用創造連呼はビットコインを想起させる
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:19:49.70ID:/UT1W/nv0
>>487
だけど国債のしくみを知らないのに自信たっぷりに書くやつがいるからな。
日本の国家予算は100兆円で、税収が5−60兆円だから、数十兆円すれば
いいと勘違いしてるだろ。

でも日本の借金は1100兆円もあるから、毎年、満期になって消えていく国債が
とてつもない量なのよ。
ほんとにそんな国なんかありえんレベルの金額。
で、日銀は満期を迎えた分を、減らしてしまうと金融引き締めになるから、
それを全部新しい国債を発行して埋める。
それが借換債。

だから今年の日本の国債発行金額ってのは、150兆円くらいになってたはずで、
その分の金利が全部上がる。
税収が5−60兆円で150兆円よ。
翌年にも150兆円の金利が必要になるし、ぐぐって計算してないが、大雑把だと
たぶん7年くらいで、1100兆円の借金の金利が全部上がるんだよ。
正確な数字が知りたかったらデュレーションでぐぐってみ。

こんなの新聞に何十回も書いてあるあたりまえのことで、なんでこんな
だれでも知ってることをいちいち説明せんといかんのよ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:38:36.94ID:5jn2QL710
>>578
全部日銀買取にしてしまえば金利上昇もクソも無い。
マネタリーベースが1100兆ってだけだ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:11:52.06ID:V6M5Oo9b0
>>180
借金がつけ回しというのがまず間違い
借金は同世代間の金のやり取りにすぎない
それは再配分政策でなんとかすることで、つけ回しではない
お前は金の返すときタイムマシンで過去に戻って返すのか?
違うだろ、同世代の別の人間に返すんだよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:17:32.15ID:6Fq+q8Gv0
バブルの時の引き締め方が悪かったってコトなのか?
日本中にカネがあふれていたあの時にどうすれば良かったのかはわからんな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:18:47.36ID:Z+C9uFP/0
外人からしたら
破綻が待っている日本から今のうちに吸えるだけ吸い取りましょうってこと
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:19:04.47ID:d8NSjXiZ0
MMT, Again (Paul Krugman)
The point is that under normal, non-liquidity-trap conditions, the direct effects of the deficit on aggregate demand
are by no means the whole story; it matters whether the government can issue bonds or has to rely on the printing
press. And while it may literally be true that a government with its own currency can’t go bankrupt, it can destroy that
currency if it loses fiscal credibility.
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:19:20.07ID:d8NSjXiZ0
"Why a Hot New Idea in Economics is Actually a Bad Idea"(Scott Sumner and Patrick Horan)
Kelton is right that inflation has been low in the US and other developed countries, but she and
other MMTers are wrong in assuming that fiscal policy determines inflation in those economies.
Since 1990, inflation in the US and many other developed countries has averaged two percent.
This was accomplished through very specific decisions taken by monetary authorities, indeed
fiscal policymakers wouldn’t even know how to begin the difficult process of inflation targeting.
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 04:28:43.76ID:d8NSjXiZ0
財制審、インフレなき財政赤字容認の「現代貨幣理論」に異論噴出
経済
2019/4/18 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43862580X10C19A4EE8000/
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は17日の財政制度分科会で、米国で論争にな
っている財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」に反対論が相次いだ。
日本国債を保有する海外投資家が2004年末の4.1%から18年末に12.1%に増えたことを
踏まえ「財政への信認を確保する必要性が一層増している」とした。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:02:49.53ID:d8NSjXiZ0
>>585

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310417/01.pdf

(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。

(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:07:00.08ID:d8NSjXiZ0
>>586

MMTに対する批判、コメント
●ポール・クルーグマン(ニューヨーク州立大学、経済学者) 2019年2月12日 ニューヨークタイムスへの寄稿
「債務については、経済の持続可能な成長率が利子率より高いか低いかに多くを左右されるだろう。もし、これまでや現在のように成長率が利子率
より高いのであれば大きな問題にならないが、金利が成長率より高くなれば債務が雪だるま式に増える可能性がある。債務は富全体を超えて

限に大きくなることはできず、残高が増えるほど、人々は高い利子を要求するだろう。つまり、ある時点において、債務の増加を食い止めるために
十分大きなプライマリー黒字の達成を強いられるのである。」
●ジェローム・パウエル(FRB議長) 2019年2月26日 議会証言
「自国通貨で借りられる国にとっては、赤字は問題にならないという考えは全く誤っている(just wrong)と思う。米国の債務は国内総生産(GDP)比
でかなり高い水準にある。もっと重要なのは、債務がGDPよりも速いペースで増加している点だ。本当にかなり速いペースだ。歳出削減と歳入拡
大が必要となるだろう。」
●ロバート・シラー(イェール大学、経済学者) 2019年2月26日 ヤフーファイナンスインタビュー
「パウエル議長が(議会証言で)受けた質問にMMTについてのものがあって、これは最近出てきたスローガンだ。もしも大衆が望むなら、政府はどこ
までも財政赤字を無限に続けられるというものだと思うが、これはこのタイミングで出てきた悪いスローガンだと思う。一部の人々にとって政治的に
は有用なものだ。」
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:08:27.80ID:QlA0cgbb0
恐れるなつっても、もはや技術立国でもなく
観光立国になろうとしているのに、
それは無理って話だろw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:25:30.02ID:HgaDuw+h0
>>552
>景気を良くするには雇用を安定させなきゃいけないのさw

恒常所得仮説のことなら、所得派遣を原則禁止して厳しい解雇規制で終身雇用を義務付ければいいだけ
の話であって、金はかからん、逆に、一時金で一時的に雇用を増やしても安定でもなんでもないし何の意
味もねーよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:28:39.04ID:2M3JNTb10
一時的な有効性しかない財政拡大政策を長期に渡って続けるのは無意味
今は産業政策で新しい産業の方向性を示す必要がある
それを怠って安易にマクロで財政支出なんかしても効果はない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:44:47.05ID:HgaDuw+h0
>>590
>一時的な有効性しかない財政拡大政策を長期に渡って続けるのは無意味

その真逆の消費税による経済縮小政策を30年やってきたんだから、それをやめればいいだけだって

>今は産業政策で新しい産業の方向性を示す必要がある

だから、派遣の原則禁止と解雇規制強化だろ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:54:52.46ID:d8NSjXiZ0
>>591
>だから、派遣の原則禁止と解雇規制強化だろ

派遣の禁止は構わないとして、現在でも強い解雇規制・解雇法理を放置すれば企業での人員調整が不可能になって
安定しているはずの雇用のはずが、企業が倒産して職を失うだけだ

解雇を不可能にしても、企業が倒産・破産すれば無職になるだけのこと
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 05:57:09.24ID:0jJfw09r0
>>590
まーた新古典派カルトか
需要がねえから供給制限がかかってる状況なんだからまず需要を作れっつの
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:02:53.17ID:Xa6aTFjJ0
景気が悪いときの減税は基本。
日本書紀にそう書いてある。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:03:08.36ID:HgaDuw+h0
>>592
>派遣の禁止は構わないとして、現在でも強い解雇規制・解雇法理を放置すれば企業での人員調整が不可能になって
>安定しているはずの雇用のはずが、企業が倒産して職を失うだけだ

まともな経営してる企業なら倒産しないように景気を調整しときゃいいだけ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:04:01.71ID:HgaDuw+h0
>>594
逆にいうと、歳入に安定財源なんてものはあってはならない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:05:12.65ID:trysWYnHO
>>1
消費税がある限りは何をやっても無駄だろ
小渕政権で大規模な財政支出したけど結局、景気は良くならなかった

アクセルが財政支出としたらブレーキが消費税なんだから、どうしようも無い
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:06:23.35ID:trysWYnHO
>>591
だよな
消費税がある限りは何をやっても無駄、景気は良くならない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:06:49.82ID:d8NSjXiZ0
>>595
>まともな経営してる企業なら倒産しないように景気を調整しときゃいいだけ

そして「まともな経営をしていない企業の破綻」で無職になった元従業員の再就職先は解雇規制・解雇法理のおかげで無いか、低賃金ブラックに選択が狭められる
45歳を超えるとバイトさえろくなものがないそうだ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:08:01.79ID:d8NSjXiZ0
503名無しさん@1周年2019/04/18(木) 05:48:44.72ID:eMmSeF+w0
アメリカは良いよ何やったって資源も食い物も握って労働者も潤沢なんだからさ

日本はそれをマンパワー一本槍で補ってきたけど
この先こんな数字のやりくりでどうにもならないレベルで

労働人口の減少、産業の空洞化、医療福祉の増大が決定されてる
その上娯楽の多様化で粉骨砕身仕事に身を捧げるなんて価値観もこの先隆盛する事もないだろう

ならば少子化対策なんて言っても既に少子高齢化社会に向かうなんてのは50年以上前から予見されてた状況で
今更何かした所で遅きに失した金の無駄でしかない、というかなんとか出来るものならできてる

日本の資産は日本の中で支えてるから大丈夫なんて話はこれまでの事
この先身を切るように資産を海外に垂れ流しながら国を延命する時代に入る事を何も考えてない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:10:32.89ID:trysWYnHO
>>600
そんな国が消費税なんて馬鹿な事してるんだからセルフ経済制裁が好きなんだろ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:28:15.53ID:Fp+HYL6I0
>>313 日本政府の借金は、現在でもめっちゃ多くて巨大やで。

*日本政府の『純債務 対GDP比』は152%(2016年)で、財政悪化しているイタリア政府の120%よりも、日本政府の借金は巨大だよ。
しかも、一般会計において、30〜40兆円ほどの歳入不足が毎年新しく産まれてきているよ。

今でもね。

*だから、経済や財政の学者や専門家たちので、『もう手遅れかもしれない。』という感じの人たちが多いよ。

*なので、これ以上消費税の増税を先送りするのは無理なので、
『早く消費税をドンドンと増税していくことになる』よ。
そうしないと、消費税を増税していった場合よりも、後の日本の国民の負担や被害や犠牲は、遥かに大きなものになるからね。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:33:33.64ID:QUoDE47x0
金を作れる政府(正確には日銀だが)が税収不足になるのは変だ
と子供のころから疑問に思ってたんだよな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:46:40.30ID:d8NSjXiZ0
>>587

●アラン・グリーンスパン(元FRB議長) 2019年3月1日 ブルームバーグインタビュー
「(MMTが実施されれば、)外国為替市場を閉鎖しなければいけない。どうやって為替交換すればいいのか。」
●ローレンス・サマーズ(元米財務長官) 2019年3月4日 ワシントンポストへの寄稿
「MMTには重層的な誤りがある(fallacious at multiple levels)。まず、政府は通貨発行により赤字をゼロコストで調達できるとしているが、実際は政府は利子を
払っている。全体の貨幣流通量は多いが、政府によってコントロールできるものではない。第2に、償還期限が来た債務を全て貨幣創造し、デフォルトを免れるこ
とができるというのは間違っている。幾つもの途上国が経験してきたようにそうした手法はハイパーインフレを引き起こす。インフレ税を通じた歳入増には限界が
あり、それを超えるとハイパーインフレが発生する。第3に、MMT論者は閉鎖経済を元に論じることが典型的だが、MMTは為替レートの崩壊を招くだろう。これは、
インフレ率の上昇、長期金利の上昇、リスクプレミアム、資本逃避、実質賃金の低下を招くだろう。…保守にとってもリベラルにとっても、そんなフリーランチは存
在しない。」
●ラリー・フィンク(米資産運用会社ブラックロック、CEO) 2019年3月7日 ブルームバーグインタビュー
「MMTはくず(garbage)だ。財政赤字は非常に重要な問題だと私は確信している。財政赤字は金利をずっと高く、持続不可能な水準に押し上げる可能性があると私は強く
信じている。MMTは財政赤字が害をもたらし多過ぎると分かるまで、借り入れを続けられるという理論だ。親である私からすれば、子どもの素行が悪くてもずっとただそ
れを見ているだけで、手が付けられなくなるまで放っておくことと同じだ。良いアプローチではないと思う。」
●ケネス・ロゴフ(ハーバード大学、経済学者) 2019年3月9日 プロジェクトシンジケートへの寄稿
「米国は債務を米ドル建てで発行できて幸運だが、印刷機は万能薬ではない。投資家が国債を保有したがらなくなったら、その通貨についても所有しようとは思わ
ないだろう。その国が通貨を投げ売りすれば、その結果はインフレだ。 仮に中央計画経済(MMT支持者にはこれを目標にする人もいるようだ)に移行したとしても、
この問題は解決できない。」
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:53:34.61ID:HgaDuw+h0
>>599
>そして「まともな経営をしていない企業の破綻」で無職になった元従業員の再就職先は解雇規制・解雇法理のおかげで無いか、低賃金ブラックに選択が狭められる

景気が今見たいに最悪じゃなければ、そんなことはない

>45歳を超えるとバイトさえろくなものがないそうだ

そりゃあ、若い派遣を楽に使い倒せるからな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:56:17.21ID:HgaDuw+h0
>>602
>*日本政府の『純債務 対GDP比』は152%(2016年)で、財政悪化しているイタリア政府の120%よりも、日本政府の借金は巨大だよ。
>しかも、一般会計において、30〜40兆円ほどの歳入不足が毎年新しく産まれてきているよ。

だから、手遅れにならないうちに消費税撤廃して景気よくしないとな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:01:36.40ID:HYtZeUWs0
これは正しいな。
上がジャブジャブやってるのに、地銀とか貸し出し先が無いとか言ってるんだから、
政府がジャブジャブやった金を使うしかないでしょw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:03:56.71ID:d8NSjXiZ0
>>605

景気が悪いと称しているが、その定義だときちんとした経営の会社が倒産する等して、大量の無職者が生まれていることになる
その再就職を阻んでいるのは解雇規制・解雇法理となる

派遣で募集する職種と、バイトで募集する職種は競合するほど重ならないほうが多いだろう
45歳以上の元高給社・現無職の言っているのは郵便局のバイトとかそういうレベルの話だろう
東大を卒業してバイトというのもあり得ない話ではない

若いのはいびれば自発的にやめてくれるし、中高年になるほど転職先が限られるから必死で職にしがみつこうとするわけだ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:04:50.11ID:d8NSjXiZ0
>>604

●ウォーレン・バフェット(バークシャー・ハサウェイCEO) 2019年3月15日 ブルームバーグインタビュー
「MMTを支持する気には全くなれない(I’m not a fan of MMT — not at all)。赤字支出はインフレ急上昇につながりかねず、危険な領域に踏み込む必要はなく、そ
うした領域がどこにあるのか正確にはわからない。(We don't need to get into danger zones, and we don't know precisely where they are.) 」
● ヨアヒム・フェルズ(PIMCOグローバル経済アドバイザー)、アンドルー・ボールズ(同CIO) 2019年3月21日 Cyclical Outlook
「批判的な論者は、MMTは現代的でもなければ、貨幣の問題でもなく、理論でもない(MMT is neither Modern, nor Monetary nor a Theory)と断じています。フォー
ラムの参加者の1人が皮肉ったように、この理論で正しいことは新しくなく、新しいことは正しくはない(what is correct in this doctrine is not new, and what is new
in it is not correct)、とも言えます。・・・こうした政策の枠組みは、財政が支配的であった戦時中や戦争直後のそれに似ていますが、PIMCOでは近い将来現実
になる可能性は低く、公開討論の場で最近MMTが目立っているのは、大きなパラダイムシフトが進行している兆候だとみています。・・・現時点では、より積極的
で拡張的な財政政策への支持の拡大は、イールドカーブのスティープ化につながり、将来のインフレリスクを上方に押し上げると結論付けています。」
●ジャネット・イエレン(前FRB議長) 2019年3月25日 クレディ・スイス主催アジア投資家会議
「現代金融理論(MMT)を支持しない(not a fan of MMT)。この提唱者は何がインフレを引き起こすのか混乱している(confused)。それ(MMT)は超インフレを招く
ものであり、非常に誤った理論(very wrong-minded theory)だ。」
●フランソワ・ビルロワドガロー(フランス銀行(中銀)総裁) 2019年3月27日
「残念ながら、自国の債務をマネタイズしようとした国は極めて不幸な経済状況に陥ったことがケーススタディーで繰り返し示されている。インフレ、さらにはハイ
パーインフレが大きなリスクとなる。このために、インフレ目標を担うのは財政当局ではなく中央銀行となっている。インフレ制御などの金融政策の目標は、経済
成長の刺激などの財政政策目標に優先するものでなくてはならない。こうしたことの実現には中銀の独立性を保証することが最善策だ。」
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:05:37.84ID:d8NSjXiZ0
>>609

●オリヴィエ・ブランシャール(元IMFチーフエコノミスト) 2019年3月10日 ツイッター
「MMTについて、確かに財政政策は産出を潜在水準に保つために利用できるが、その赤字は、とても小さなものでない限り、高インフレないしハイパーインフレな
しで、無利子の貨幣創造によりすべてを調達することはできない。そして、もし、赤字を国債で賄ったとして、成長率が金利より高ければ財政コストはないかもしれ
ないが、民間投資のクラウディングアウトなど社会厚生に対してのコストが生じる可能性がある。コストは大きくないかもしれないが、ゼロではない。」
●ジェフリー・ガンドラック(ダブルライン・キャピタル CEO) 2019年3月13日 投資家向けウェブキャスト
「(MMTは)大規模な社会主義的プログラムを正当化するために利用されている完全なナンセンス(complete nonsense)。この議論の問題点は、それが完全に
誤っている(completely fallacious argument)ということだ。(MMTは長期債の)重大なボイコットにつながる可能性がある。この議論はばかげている(ridiculous)。
小学1年生には正しく聞こえるかもしれないが、景気が悪化したらどうなるのか。米国が来年リセッション(景気後退)に陥れば、MMTは単なる理論以上のものに
なる可能性があるとして、米国がMMTの実験に向かっているかもしれない。」
●ピーター・プラート(ECBチーフエコノミスト) 2019年3月13日 記者会見
「(MMTについて、)その基本的考えである政府債務が中央銀行から調達可能との指摘は、危険な提案(dangerous proposition)である。過去、そうした取組は、ハ
イパーインフレや経済的混乱を生んできた。だからこそ、中央銀行は独立性を持っているのだ。」
※シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネス MMTに関するアンケート調査 2019年3月13日
@自国通貨での借入を行う国は、債務を賄うためにいつでも貨幣を創造できるので、政府の財政赤字を心配する必要はない、A 自国通貨での借入を行う国は、
貨幣を創造することで望むだけ政府実質支出を賄うことができる、という考えに対する意見を米有名大学の経済学者38名に対して質問。無回答(1〜3名)を除
き、全員が「反対」ないし「強く反対」を表明。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:05:49.07ID:iUuaetgK0
>>606
つか、日本の純債務はすでにほぼゼロだから。政府のバランスシートって
のは、政府・日銀連結で評価した数字でないと意味がない。純債務がGDP
比152%もあるなんてのは間違い。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:06:00.54ID:d8NSjXiZ0
>>610

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310417/01.pdf

(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。

(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:06:42.67ID:d8NSjXiZ0
>>611

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:07:43.90ID:HgaDuw+h0
>>608
>景気が悪いと称しているが、その定義だときちんとした経営の会社が倒産する等して、大量の無職者が生まれていることになる

生まれてるわなー

>その再就職を阻んでいるのは解雇規制・解雇法理となる

寝言は、派遣原則禁止にしてから言え
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:08:23.73ID:VzcOdcdJ0
リフレバカはいい加減負けを認めろ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:08:56.42ID:d8NSjXiZ0
>>614

別に原則でなく派遣の禁止をすれば良いじゃないか
大企業労組は大反対すると思うが
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:12:40.04ID:HgaDuw+h0
>>612
>ハイパーインフレに直面。

デフレの時に(ry

>高インフレ・高金利が慢性化。

デフレの時に(ry
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:13:22.50ID:CuPEEFWc0
年寄り増えたんだからデフレで票稼ぐしかねーだろw
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:20:44.51ID:d8NSjXiZ0
>>612

●ジャネット・イエレン(前FRB議長) 2019年3月25日 クレディ・スイス主催アジア投資家会議
「現代金融理論(MMT)を支持しない(not a fan of MMT)。この提唱者は何がインフレを引き起こすのか混乱している(confused)。それ(MMT)は超インフレを招く
ものであり、非常に誤った理論(very wrong-minded theory)だ。」
●フランソワ・ビルロワドガロー(フランス銀行(中銀)総裁) 2019年3月27日
「残念ながら、自国の債務をマネタイズしようとした国は極めて不幸な経済状況に陥ったことがケーススタディーで繰り返し示されている。インフレ、さらにはハイ
パーインフレが大きなリスクとなる。このために、インフレ目標を担うのは財政当局ではなく中央銀行となっている。インフレ制御などの金融政策の目標は、経済
成長の刺激などの財政政策目標に優先するものでなくてはならない。こうしたことの実現には中銀の独立性を保証することが最善策だ。」
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:25:50.29ID:/pT6v/BB0
>>619
中央銀行制度はインフレ抑制のためにあるからこそ
デフレ脱却にはむしろ障害になってるという
ケーススタディが日本
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:28:16.83ID:d8NSjXiZ0
>>621

過去はともかく今は教科書どおりデフレ対策のために金融緩和・インフレターゲットをしている
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:48:00.29ID:5Ibra5Ic0
>>613
だから、そのレポートのChapter 1の2ページ目のFigure 1.1に各国の政府・中央銀行連結(Public Section)の
財務状況で、債務と資産のバランスシートのグラフがある。
General Governmentでの純債務対GDP比は単に従来から載せてる定義
の数字だが、昨年10月のそのレポートから新たにPublic Sectionのバラ
ンスシートが出されたことが重要なんだよ。政府のバランスシート
はPublic Sectionで評価した方がいい、という話にIMFも変わってきたわけだ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:00:07.42ID:d8NSjXiZ0
>>624

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8に純負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:04:33.38ID:5Ibra5Ic0
>>625
だからそれは従来までの定義の数字を併記してるだけの古い情報。
Public Sectionで見ないとダメだから。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:06:22.88ID:HgaDuw+h0
>>621
>中央銀行制度はインフレ抑制のためにあるからこそ

そのインフレ抑制は、ゼロ金利状態での金融緩和による通貨安からくるインフレ(スタグフ)の抑制な

>デフレ脱却にはむしろ障害になってるという
>ケーススタディが日本

全然違う

アベノミクスで出鱈目な金融緩和でインフレになるのを抑えてるのは8%の消費税による強烈なデフレ圧力
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:07:38.48ID:HgaDuw+h0
>>622
>過去はともかく今は教科書どおりデフレ対策のために金融緩和・インフレターゲットをしている

ゼロ金利での金融緩和は有害無益って、どの教科書にも書いてあるけどなwww
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:10:22.72ID:Il+9Svoi0
これは大嘘民衆が使うようにするのが正しい、税収だと金の周りが遅いんだよ
例えば税金がない場合
ABCDと無限にお金は巡っていくが
消費税など日本の高い税金のばあい
ABぐらいまでにしかお金がめぐらない
CDのひとはお金にこまるのだ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:11:36.55ID:d8NSjXiZ0
>>626

p43にはnet debtの定義も記述されている

Net debt Gross debt minus financial assets
corresponding to debt instruments. These financial
assets are monetary gold and special drawing rights;
currency and deposits; debt securities; loans, insurance,
pensions, and standardized guarantee programs; and other
accounts receivable. In some countries, the reported net
debt can deviate from this definition based on available
information and national fiscal accounting practices.

純負債対GDP比が2018年で155%であることは確かだ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:12:13.56ID:/fQnZFZO0
このクルトンてのは頭悪すぎだな
経済のけの字も知らない詐欺師じゃないか
スープの中でプカプカ浮いてろ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:12:58.81ID:qwJscopB0
リフレ推進派が追い詰められて、
過度の財政規律を
求めなくても良いという話と、
デフレ脱却に金融緩和が、
本当に有効だったかの検討の話と、
ごちゃごちゃにして
誤魔化してるよな?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:14:37.38ID:d8NSjXiZ0
>>628

具体的にどの教科書の何ページにゼロ金利が無効、さらに文脈からすると広義のインフレターゲットを否定するのであれば、
インフレターゲットが無効と書いてある?

Inflation control
ケインズ主流派:Driven by monetary policy; Fed sets interest rates consistent with a stable price level, sometimes setting a target inflation rate.[45]
MMT:Driven by fiscal policy; government increases taxes or issues bonds to remove money from private sector
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:16:09.89ID:d8NSjXiZ0
>>630

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8に純負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府のネット負債が無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:17:09.83ID:Il+9Svoi0
黒海沿岸の小さな村の話だよ
日本の不景気は重税からきている
税金のインフレがおきてるのに
物価も給料もあがるわけがない
こんな単純な仕組みを
20年騙してきたんだから
そりゃそろそろバカでも気がつくっうの。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:19:09.08ID:fYco4B3u0
>>342
需要が生産量を上回ってインフレになってるんだから、労働者も取り合いの状況で多少派遣が切られたところで他でも働き口はあるだろ。

反対派は極端から極端に考えすぎなんだよ。

賛成派はバランス考えろっていってるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況