X



【軍事】F-35売ってくれないって?じゃあコイツでどうだ つグリペン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2019/04/15(月) 18:42:47.60ID:qM6gJGAb9
Your Air Force Can't Afford an F-35? Buy This Fighter Jet Instead

ロッキードマーチンF-35ジョイントストライクファイター、ダッソーラファール、ユーロファイタータイフーンのような複雑なハイエンドジェット戦闘機が世界の戦闘機市場ではヘッドラインを独占しています。
軍用機 一部の国、特に西側との関係が悪い国は、ロシア製または中国製の機械を選択する可能性がありますが、低コストの代替品についてはかなりの市場があります。

スウェーデンのSaab JAS-39 Gripenが優位を占めるのはこの市場です。

JAS-39は、優れた低コストの第4世代戦闘機です。 1980年代にスウェーデンで最初に開発された - 中立的な外交政策スタンスを維持するという国の努力の一環として - 北欧機は比較的安く維持しやすくそして潜在的な攻撃者を撃退するように設計されています。

これらの特徴は、Gripenをブラジル、南アフリカ、チェコ共和国、ハンガリー、タイを含む多くの国にとって魅力的な見通しとしています。 スウェーデンのジェット機のより先進的な派生物が生産に参入するにつれて、ライバル機の法外な値札によって抑止されたより多くの国がGripenの流行に乗って飛ぶ可能性が高いです。 クロアチア、フィンランド、ブルガリアは、老朽化したハードウェアの代替品を探すようになってきたため、いくつかの可能性があります。

スウェーデンは、J-35 DrakenおよびJA-37 Viggen戦闘機の代替品として1979年にGripenの開発を開始しました。 基本的な要求は、優れた近距離性能を備えたマッハ2.0クラスの戦闘機でした。 スウェーデンは侵略の場合にはその航空機を解散させることを期待していました、そしてそれは航空機が2,600フィート×30フィートのストリップから操作することができなければならなかったことを意味しました。 最も可能性の高い操作エリアは高速道路になるだろうので、ジェット機はまた、適切な空軍基地の快適さから離れても使用可能であった。

登場した航空機は、F / A-18のGeneral Electric F404-GE-400の派生品であるVolvo-Flygmotor RM12を搭載したシングルエンジン、シングルシートのカナードデザインでした。 スウェーデンがGripenを完全に独自に開発したことは神話であり、エンジンのような多くの技術はコストを抑えるために外注されました。 (確かに、イギリスの部品の使用はアルゼンチンとの潜在的な取り引きを混乱させた)

何年にもわたり、グリペンの過去2回の繰り返しがありました。 オリジナルのAとBのモデルは、はるかに改良されたCとDの模型飛行機に取って代わった。 Saabは現在、2018年にスウェーデン空軍に納入される可能性が高い、JAS-39E / F Gripen NGと呼ばれる先進の次世代Gripenモデルを開発中です。また、ブラジルの空軍とともに飛ぶことになります。

E / Fバリエーションは、Gripensのアビオニクスを大幅に向上させながら、より広い範囲とペイロード機能を追加します。 おそらく最も重要な機能は、英国製の新しいSelex Raven ES-05アクティブ電子走査アレイレーダーです。これは、古い機械走査PS-05 / Aに代わるものです。 Gripenには包括的なネットワーク機能もあります。 新しいGripenの最大離陸重量は、C / Dモデルの約31,000ポンドから36,000ポンド以上に増えました。

google翻訳
https://nationalinterest.org/blog/buzz/your-air-force-cant-afford-f-35-buy-fighter-jet-instead-52497
https://nationalinterest.org/sites/default/files/styles/desktop__1486_x_614/public/main_images/Saab_JAS-39_Gripen_of_the_Czech_Air_Force_taking_off_from_AFB_????slav_1.jpg
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:47:01.18ID:K+o47mUQ0
>>202
元々F-35の生産スケジュール的にF-16やAV-8の代替分作るので一杯一杯でF-15の後継には間に合わないからF-35以外になるのは既定路線だったんだが
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:49:16.17ID:RmMw+31L0
>>210
引く手もなければ、売る気もない、無い無い尽くしの中華フランカーはお呼びじゃねえです

>>214
戦前のドイツ空軍とか日本海軍航空隊が一時期そういう妄想に取り憑かれてたが、
実戦で爆撃機をバタバタ落とされて宗旨変えするハメになった
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:59:32.98ID:fm9yQCOH0
>>216
既定路線でも何でもないぞ
F35の開発遅延が無かったら、F15Xなんて代物は発注されてない筈だから
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:12:13.71ID:TXjt6hoB0
>>217
ドイツは地対空ミサイル作りまくっていれば戦況もっとマシだったろな。
ソ連攻めた時点でどうあがいても詰んでるが。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:13:21.51ID:zIUlUvz60
日本のF-2や過去の三菱鉛筆より小型らしい??
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:14:28.52ID:BQ8liXcv0
サーブ9-3なら乗ってるよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:26:01.27ID:F4VK+pEX0
>>8
Su-57
こいつはなかなかの出来、しかも安い。

日本がこれを買って魔改造をすれば鬼に金棒。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:35:56.60ID:i5Wi+1nM0
なんか機体がイカ見たいでカコよくない

これならF-35のがカコイイ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:36:48.43ID:4/pa9Mds0
ビゲン香のヘアカラーで我慢しろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:37:54.80ID:yCFMXp5n0
グリペンは政治的軍事的事情でF-16が買えない(米軍の装備を調達できない/しない)国向けの製品
日本はF-2持ってるのにこんなもの買う意味がない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:41:15.42ID:6bVJe5Px0
>>229
タイフーンの方がイカっぽくない?

タイフーンはダサい、ラファール曲線多くてなよっとしてる
グリペンは兵器としてのマッチョさに、機体のサイズとデザインが合わさり最強に見える
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:43:20.22ID:qCU/UWdH0
可愛いけどザイが入ってる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:47:38.52ID:DE4x6jR+0
複座型だけT4の代替でほしい
作戦機の枠外で保有できるし
ブルーもそろそろ機体変えるべき
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:47:46.22ID:osYJP2l80
>>1
ロシアと仲良くしてる日本に売ってくれると思うのか?
お前馬鹿だろ?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:50:28.45ID:DE4x6jR+0
>>231
F16の最新ブロックは糞高い
安くて数揃えるならグリペン
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:52:59.41ID:5t8He3Pc0
>>228
共同開発していたインドが使い物にならないからって共同開発から抜けた代物だぞ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:53:12.78ID:SHO13o890
ドラケン一押し
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:54:09.87ID:v/JpvuKO0
レールガンと地対空ミサイルに予算かけた方がいいんじゃね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:54:58.01ID:i1To9sK/0
デルタ翼は欧州や中国ではメジャーだけど自衛隊や米軍では採用例がないから
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:00:46.17ID:KzHeQEgs0
>>242
イーグル:せやな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:03:22.44ID:dkWqQ6cC0
F-35
行動半径1300km

グリペン
行動半径700km

グリペンにするなら4倍の機数が必要
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:04:17.42ID:6bVJe5Px0
>>238
どこまで本当か知らんが

F-2RCS:0.9以下らしい
タイフーン:0.5〜0.9ぐらいらしい
ラファール:ほぼ同上らしい
F-22:0.1以下0.05ぐらいだとか
F-35:上以下で0.05切ってるという話し
Su-57:0.4程度だそうだ

レコチャイが馬鹿にした理由の一つがRCSが見た目の割に低くない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:05:28.69ID:roANPV7V0
群青の空を超えて、定期。
おっさんしかもうわかんねーだろうけどな、
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:08:56.04ID:DE4x6jR+0
イーグルってダブルデルタ翼でわ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:10:30.46ID:B7KMU6ya0
F-15はクリップトデルタ翼(尾翼つき形式)。
ダブルデルタ翼はスペースシャトル。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:15:52.39ID:YF4Ku7Ev0
北海道はぐりぺん運用しようぜ
魔改造してよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:16:22.45ID:RO8Vz0IJ0
>>10
なあんだ絵本か
てっきり漫画を描くときに使うペンの事かと思ったお(´・ω・`)
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:19:52.85ID:mHmBtX2k0
そういえば落っこちたf35はどうなったの?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:20:46.29ID:mMTSSRfO0
>>195
沖縄から下がれば次はグアムが最前線になるんだよ。
日本から下がればハワイが最前線になる。
少なくとも軍は、日本は絶対裏切らないと考えるようなお花畑じゃない。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:37:22.63ID:V3Ay8oE+0
F-15X一択しかないだろ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 01:59:07.19ID:17vFN0bk0
>>256
事前集積基地ってのはな、攻撃を受け辛い後方に作るものなんだよ
冷戦期には沖縄に攻撃が出来る手段を中国軍は持ってなかった
だが、現代では地対地ミサイルで制空権が取れなくても攻撃が可能になってる
そんなトコから米軍は航空作戦を行わないし、事前集積基地も置かないだろう
時期に後方のグアムに下げることになる
下がれば弾道ミサイルの脅威が下がるから下がるだけだぞ
下がらないと開戦劈頭に撃破されるからね
沖縄から米軍が下がったとしても、グアムやハワイが最前線にはならんw
兵器の射程の問題が有るからねw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:12:57.90ID:rFXzMIkX0
後方がグアムで、前線が沖縄だね
そして開戦直後に上海が米軍を受け入れるでしょう  ここが最前線
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:26:54.78ID:jKUggSm30
もうグリペンでいいよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:38:49.80ID:/pwP7aMI0
>>260
嘉手納基地自体は核攻撃されても化学兵器弾頭で攻撃されても
物資や人員は無事なように出来てるよ。
冷戦時代に構築された要塞を舐めたら駄目だね。
通常弾頭で地上滑走路は破壊出来ないんだよ。
民間空港の3000m滑走路ですらコンクリートの厚みは10m以上あるぞ。
徹甲弾でも打ち込まない限りは、グアムから飛ばしてきてまた使える。
単なる物資集積場所じゃないよ。
日本列島弧から中国が出てこれないようにする為の前線基地としての
役割もちゃんと持ってる。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:41:45.96ID:T4ewMRrs0
ドラケンが美しい
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 04:28:18.75ID:Ot8SGtFn0
デルタ翼でカナード付いてる単発の戦闘機の区別が付かない
給油口で見分けるのか?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 04:31:41.59ID:A/ljQbjM0
日常使いがアラート任務なんだからF-4EJの代替はF-16Vでもいいのに
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:40:58.63ID:SkyE5kfB0
間違ってT-2CCV等の見た目の衝撃度を重視で配備する小隊作ってくれ
X-29やSu-47でもいいです
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:53:16.17ID:GzRFZzSv0
>>242
A-4「な、なんだってー!!?」
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:45:00.36ID:ENRzbxiV0
スクランブルには、ステルスじゃなくて、通常の戦闘機の方が良いよな、奇襲するわけじゃないから。
もうすぐ日本領土だコース変えろと警告するのが役目だから、ここは、通常の戦闘機を日本が開発するべきだ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:47:37.32ID:yCKfEzKlO
>>1
どうせ買わないだろ
欠陥だらけでもF35を大量大人買いするのが日本
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:28:21.08ID:L2BGRDsH0
>>133
もう完成したんじゃないの?
飛ばさないと成功とは認められないてこと?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:33:16.33ID:IHA04Lgd0
ドラケン!ドラケン!
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:47:03.28ID:4YuSItSc0
サーブ ビゲンヘアカラーの顔マークの印象が強すぎる。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:26:22.65ID:gZi0i8PL0
>>20
ドッグファイトしない前提の機体だからな
実戦でやらざるをえなくなって近接戦闘用の武器がない欠陥機だって事になり
バルカンかなんか装着することになるんじゃね?ファントムみたいにさ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:26:59.81ID:P8VzmwoM0
F35は対空迎撃任務向きじゃない。ステルスを活かした対地対艦の攻撃任務向き。
日本の対空迎撃はF15の仕事。
0279@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY
垢版 |
2019/04/16(火) 14:22:12.50ID:5YaHGIE60
>>266
一理あるな 同意したい
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:12:06.09ID:khaIlrOi0
輸入元の商社が違って、防衛省に選ばせるんだけど、あいつらに選ばせると三菱になる(´・ω・`)
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:15:20.15ID:khaIlrOi0
防衛省って事はないのか、空自かな

心神、三菱じゃん(´・ω・`)
0282@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY
垢版 |
2019/04/16(火) 17:13:07.61ID:5YaHGIE60
三菱F3は双発だな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:16:54.53ID:fnZmeB4S0
トルコへ行け@北方謙三
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:25:48.12ID:uydrOS590
日本はアメリカのご機嫌とらないと生きていけない国なんだから
F-15X買いまくる以外に選択の余地なんてないだろ
あといずれレーザー兵器やら積んだり弾道弾撃墜するのに使えるし
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:30:27.33ID:5Ofa83AF0
>>1
F-35を買える国なら、スホーイかF-15の最新買えるのでは
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 17:53:17.43ID:khaIlrOi0
こそこそ隠れて戦うのは好きじゃない。やるなら正義の名の下に正々堂々と戦うべき

うっ、既視感が(´・ω・`)
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:13:26.85ID:yFNVdguq0
>>196
今からならグリペンNGの方に参加できるだろ。
スウェーデン機は伝統的にターンアラウンドタイムが短いから、将来的に無人機化とか考えると良い選択だと思うんだ。
帰って来たF35の再出撃に掛かる時間は最先端設備の空港で3時間程度。
グリペンだと高速道路にトラックで乗り付けた予備役の整備士で10分。
出戦でなく自国防衛となるとその効果は大きいよ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:18:54.86ID:baQAk5WN0
航続距離が短すぎて話にならん。
日本は世界第8位のEEZを有する国家だぞ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:29:04.03ID:khaIlrOi0
>>292
常に上空待機してるから、911で国防総省守れたらしいね。噂だけど(´・ω・`)
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:29:12.48ID:yHqnyr4c0
つか、戦車もそうだが戦闘機単価上がりすぎw
いやもうミグ21改造して使うべ、と言いたくなる気持ちがわかる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:39:24.08ID:baQAk5WN0
スウェーデン機?話にならん。

世界EEZ面積ランキング [km2]
  1位 アメリカ 1,135
  2位 フランス 1,104
  3位 オーストラリア 850
  4位 ロシア 757
  5位 イギリス 681
  6位 インドネシア 616
  7位 カナダ 560
→8位 日本 448
  9位 ニュージーランド 408
  10位 中国 229
  ・
 ・
 ・
→83位 スウェーデン 161
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:41:31.85ID:baQAk5WN0
いけねw
スウェーデンが小さすぎて桁間違えたwww

世界EEZ面積ランキング [km2]
  1位 アメリカ 1,135
  2位 フランス 1,104
  3位 オーストラリア 850
  4位 ロシア 757
  5位 イギリス 681
  6位 インドネシア 616
  7位 カナダ 560
→8位 日本 448
  9位 ニュージーランド 408
  10位 中国 229
  ・
 ・
 ・
→83位 スウェーデン 16
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 19:49:42.40ID:Vps4RZzl0
グリペンでは5世代機に対抗できない
数で勝る中露の戦闘機に対抗する為にもF-35は必要
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:48:39.75ID:F671rU160
スクランブル対応には、純国産のドッグファイトに長けた高機動戦闘機。
ステルスなしで、航続距離は短い。しかし機動性は曲芸レベル。
スクランブル時には敵の周囲で曲芸飛行しておひねりをもらう。
武装は基本、機銃のみ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:49:25.49ID:Q4Pu44h90
「このグリペンがアメリカの新鋭戦闘機より劣っているのはステルス性だけだ…
 あとは全ての面において、他国の最新鋭機の前においてもなんら遜色はないぜ!!

 グリペンの強味は地上に降りてからさ!
 飛行時間あたりの必要整備人員は通常の半分から1/3……!
 戦闘が終わってすぐにミサイルや弾薬を補給して、離陸できるまで10分以内!
 エンジン交換も小型のホイストと台車があれば3人程度で1時間以内にできる!

 なんにしても近代以降まともに戦争を経験したことがない国が開発した機体だとは思えないよ!
 設計思想が一歩も二歩も先進した飛行機だ…!」
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 23:33:12.74ID:chFw5dJE0
>>284
アメリカと日本じゃ国土の広さが違いすぎて戦闘機も運用方法が違うから意味ないんだよ。
やはり狭い国土で使用する事が前提のヨーロッパ産の方がいいだろ

スタイルもそっちの方がいいし。カーナード翼がいいんだよね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:08:40.95ID:ZVRagTxR0
>>303
つまり米軍は米本土と外国駐留米軍では戦闘機を変えているわけですか?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:10:56.53ID:B6U7J90q0
大戦略でスウェーデン兵器でてきたよな。
あとは、イスラエルとか。
中国は兵士がものすごく安かった。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:51:07.58ID:54cu7Ou90
関東…万歳…
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:11:30.81ID:zWI5ho2o0
>>303
アメリカは本土で戦闘機を運用する気は無い、基本的に。
F-22も最初国防総省は乗り気じゃなくて(ミサイル厨のラムズフェルド時代だったから)一応念のために作ったよって感じ。
その時の基本指針から大幅な変更は無い。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:20:55.28ID:O3IcMlar0
カーイカイカイ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 07:33:08.47ID:yGxM8qFH0
どんな次世代機や旧世代機でも高度な整備技術無いと意味ないからな
エンジンも規定の時間毎に整備しなきゃいけないし
電子装備もちゃんと連動機能してるかとか
部品の調達ができるかとか
稼働率考えると飛べる機を全機出撃させるわけじゃないだろ
メンテを考えると
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:49:26.00ID:7kd132fV0
エンジンをEJ200へ変えよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況